茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-08 15:55:54
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

3551: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 14:26:46]
いやーあんな物件が高崎過去一物件とか
市外県外から笑われちゃう(笑)
3552: 評判気になるさん 
[2024-02-23 14:59:44]
あんな物件とは?
いずれにせよプラウドタワーは規模も大きく極めて優良物件なのは間違いない
2億いくかもしれない
本格タワーマンションで複合ビル形式
3553: eマンションさん 
[2024-02-23 18:43:39]
売れ残らないかな?心配
3554: 匿名さん 
[2024-02-24 20:05:32]
売れ残るなら買いますわ笑
3555: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 20:20:48]
いやほんとそれ
強気で2億行くかな?外国人とか買いそう
3556: 匿名さん 
[2024-02-24 23:41:47]
プラウドタワーのビルは8万㎡程度だけど高崎芸術劇場と一体開発なので芸術劇場が3万㎡程度だから実質10万㎡以上の開発なんですよね。如何に巨大かわかる。因みにLABI1が8.6万㎡らしく、県庁が8.5万㎡とのこと。ヤマダも相当な規模ですがね。単発で見ると今のところヤマダのビルが最大ということですね。
3557: 匿名さん 
[2024-02-24 23:57:46]
プラウドタワーの3分の1程度はマンション外の施設なので純粋タワマンと言い難いのが今回の肝です。タワマンも低層階に商業施設が入っていたりしますが全体割合が小さいので気にせずとすればブリリアタワーが2.7万㎡なのでやはり大きいですね。けれどスズランのも2.5万㎡程度はあると思われ、さらに新たな計画の東口タワマンも2.6万㎡とブリリアに匹敵するほどの規模です。加えて連雀町が如何程か?マンションで見た場合どこが一番大きいのでしょうか。
3558: 匿名さん 
[2024-02-25 00:18:18]
ちなみになんですがね、ここ15年間程度で高崎駅周辺の大型商業施設の売場面積は、LABI1が2万㎡でオーパが2.6万㎡、イーサイトが0.2万㎡らしいです。オーパは前身のビブレが1.4万㎡なので実質1.2万㎡としても計3.5万㎡近くの売り場が増えたことになります。これでもイオンの半分程度なので如何に郊外が強いかがわかりますが、それでも売場面積が3.5万㎡とは、例えば地方の地域一番百貨店がその程度なので、高崎には地方の地域一番店が全く新しく1つ出来たくらいのインパクトがあったわけです。さらにこれにビックカメラの商業施設が出来るわけですからマンションも出来て当たり前かなとも。
3559: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 10:22:22]
売れ残りが心配される時点で小都市ですね
あと、東口の新たな19階がタワマンにカテゴライズされるのも小都市ならではですね
高崎は横幅とか墓石とか得意ですからね
3560: 名無しさん 
[2024-02-25 12:34:24]
売れ残りが心配?誰が心配しているのかな?勝手に買えない人に心配されてもなぁ(笑)
タワマンというより規模が大きいことだな
250戸行くかな
横幅ってそりゃ規模が大きけりゃ幅広くなるだろw
あと小都市で大型百貨店規模の商業が出来るのかな?新興政令市並みだな
3561: 通りがかりさん 
[2024-02-25 12:49:17]
1棟辺り250戸とか平均的なマンションだと1棟100戸もいかないし、そうすると1棟で平均的な3棟分くらいあるということですね。
それが今後4、5棟計画されてるのは凄い!
あと築20年以上の中古マンションが4000万円台で売り出されてるとか、かなり市場が高騰してますね。
3562: 通りがかりさん 
[2024-02-25 12:58:08]
高崎の市場だと高崎駅周辺が当然一番大きいですが、前橋駅にも本格的なタワーマンションが出来たり新前橋と問屋町にも分散していて都市圏全体でみると更にマンション多く出てますね!高崎駅の市況が高騰しててそこから派生しているんでしょうか。
3563: eマンションさん 
[2024-02-25 18:51:08]
やっぱり井の中の蛙大海を知らずやな
でもこのまま県内番長でイキるのもありかもw
3564: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 19:15:31]
ん?だからさ、高崎前橋で一体都市、ブリリアタワー2棟に総戸数300戸プラウドタワーにシティタワーがもう一つ増えるかも、ブリリアタワーももう一つ増えるかもという都市圏だが。
高崎駅周辺で地方の大型百貨店クラスの売り場面積増えてビックカメラも新店舗計画でスズランも高崎前橋で新店舗計画、イケアコストコ出来て、NTT本社移転、アクセンチュアにデロイト、KDDI新拠点と、どこが井の中の蛙?寧ろ新興政令市に聞くくらいか。
3565: マンション検討中さん 
[2024-02-25 22:54:59]
高崎市は郡山市と街の規模感が似ていて親近感がある。
3566: eマンションさん 
[2024-02-25 23:34:41]
新興政令市に近いならハコモノばかりでなく公共交通機関にも投資するだろ
3567: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 23:36:41]
郡山の方が若干街規模は大きいと思うよ
3568: 匿名さん 
[2024-02-25 23:36:51]
駅裏何もないのにどこが?
規模こそ違えど立川や町田、規模違うが大宮が街の作りとして近いよ
ほんと駅中心に発展してる
3569: 匿名さん 
[2024-02-25 23:55:40]
ハコモノだけじゃなく公共交通機関に投資?意味不明(笑)
高崎はハコモノだけじゃなく民間投資が活発で駅ビルや大型商業が出来てるだろ?何しれっと適当なこと言ってるんだよ
あと拠点進出も盛んでマンションもタワマンだけじゃなくしっかりブランドマンションが進出してきている
地方都市でも異例だよ
3570: 匿名さん 
[2024-02-25 23:58:11]
郡山は西口だけね
けど規模こそ違うけど街の展開は浜松に近いと思うよ
ここで井の蛙とか言っててお前が蛙のやつにはわからないだろうけどなw
3571: 匿名さん 
[2024-02-26 00:00:52]
因みに高崎は信越線に新駅作るし下之城にも新駅計画してますよ
公共交通機関に投資してんじゃん(笑)
馬っ○じゃない
3572: 評判気になるさん 
[2024-02-26 06:57:28]
名古屋から高崎に移り住んではや半年、群馬の人達は高崎前橋都市圏は名古屋よりすごいでしょうとか言ってくるし
ここの書き込み見ても思うが本当に◯◯が多い
3573: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-26 10:12:01]
郡山の西口だけでも高崎西口東口合わせたよりでかくね?
3574: 匿名さん 
[2024-02-26 11:18:24]
高崎前橋都市圏が名古屋よりすごいなんて正気で言うやつなんて流石にグンマーでもいねーよw
静岡や浜松と間違えてるんじゃねーか?
東名阪(横浜京都神戸)札仙広福に新潟岡山熊本千葉さいたま、中心核で静岡辺りはほんとの中核都市
高崎前橋都市なんて所詮は新興政令市の下位程度よ
人口は120万くらいいますけど
3575: eマンションさん 
[2024-02-26 11:30:22]
新駅とかwww
有益でない投資はただの利権話やんか(笑)
3576: 名無しさん 
[2024-02-26 12:34:04]
有益じゃない?何を根拠に。馬○かこいつ
住民アンケートに基づいた設置であるし何が言いたいんだろう。問屋町駅を見れば新駅設置で利便性高めて面的な開発ってわかるだろうに。
3577: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-26 13:05:02]
転勤で色々な市に住んできたけど地元都会で凄いでしょ推しは東日本では高崎と郡山だけ。高崎の10倍以上の規模をもつ仙台でさえ地元の人達からはこんな田舎で不便でしょwと言ってましたよ。ここの書き込みを見る限り高崎推しの人は余裕がなさそうに感じますね。
3578: eマンションさん 
[2024-02-26 13:52:59]
>>3574
グンマーというか高崎民なら普通にいそうww
3579: 通りがかりさん 
[2024-02-26 14:28:30]
高崎田舎だよ
大体新幹線自慢してるとかアホかと
けどここで小都市とか根拠なく主張してる奴らの為に根拠持って言い返してるだけと見えるが
大体都会って言えるのは東名阪(周辺都市含む)と札仙広福くらいなもんでしょ
札仙広福ですら怪しい
それ以外は大小差こそあれ田舎
3580: 通りがかりさん 
[2024-02-26 14:29:59]
大都市ですら↑なくらいでしょう
あとは中都市以下
3581: 匿名さん 
[2024-02-26 20:01:50]
高崎は田舎だけど、東京駅まで1時間以内で行けて、物価も安いし、交通の要所でもあってそこそこ都会という点で存在感出てますよね。恐らく。

新幹線利用者数(定期利用者数)は比較的多いですね。
https://www.jreast.co.jp/passenger/2022_shinkansen.html
3582: ご近所さん 
[2024-02-26 20:17:26]
東京駅まで1時間?熊谷よりかかるやん(笑)
3583: 周辺住民さん 
[2024-02-26 20:21:49]
しかし小都市マンションスレ過疎ってるなぁ・・・
スレ伸びてると思ったらバ〇がいちいちド田舎自慢してるだけだったわ
3584: 匿名さん 
[2024-02-26 20:23:58]
東京駅まで高崎駅から最短で47分です。ただし朝の通勤時間帯は1時間かかります。
3585: 通りがかりさん 
[2024-02-26 20:30:32]
新幹線利用者が多いのは、県内にまともな新幹線駅は高崎くらいしかなく、選択肢が無いから使わざるを得ないってことでしょう。

なお、マンション販売担当者と先日話したところ、高崎は需要に対して供給過多になりつつあると言ってました。新幹線が止まる駅ではあるが、街の規模がそれほど大きくは無いので、実需が特別多いという訳ではないようです。
3586: マンション比較中さん 
[2024-02-26 21:19:10]
東京まで新幹線使って1時間(笑)
3587: 匿名 
[2024-02-26 21:42:12]
22年度でコロナの影響が少し残ってる状況で高崎駅は定期外利用者と定期利用が拮抗してますね。
この数値比較の仕方ですが、定期外は高崎駅の一見さんで定期は高崎駅に通勤通学で行来している人です。
他路線乗り換え客などその街自体に用事がない人たちも含まれますが、例えば渋谷や原宿、秋葉原、舞浜、鎌倉などはその街を目的としている割合が通勤通学者より高いです。
高崎もその傾向が強いと思われます。
他方、あくまで割合なので、基本的には絶対数で見るべきですが、高崎自体を目的に来ている拠点性の高さが垣間見れます。
3588: 匿名 
[2024-02-26 21:57:27]
いえ、高崎駅周辺には本庄早稲田駅と安中榛名駅があります。確かに本数が少ないので利便性は低いですが、拠点駅半径15キロ程度内で2つも新幹線駅がある駅はもう大都市圏にしかありません。
高崎駅の新幹線利用者が多いのは通勤通学者が多いのと高崎前橋都市圏の人口の多さでしょう。
加えて新潟長野の分散からの集約点となるのも影響しているのでしょう。
定性理由はさておき、停車本数の多いことが物語っているのでしょう。
3589: 匿名 
[2024-02-26 22:06:14]
なお高崎駅は新幹線停車本数が多いことが周辺からの利用者が多い一番の理由ですが、その他在来線の集約駅であること、東口は道も広く車でのアクセスも容易であることが考えられます。高崎の中心核がそこまで大きくないにも関わらず高崎駅の新幹線利用者が多いのはここで指摘されている高崎前橋の都市圏人口の多さが物語っており、加えて駅の拠点性と都市圏の拠点性の高さも挙げられると思われます。
3590: 匿名さん 
[2024-02-27 00:05:41]
前橋高崎都市圏は存在しません、あくまで前橋都市圏です。高崎は前橋都市圏に含まれているだけなので勘違いしないように
3591: 匿名さん 
[2024-02-27 00:18:39]
ど田舎でまともな駅がない為の一極集中、東京に近い地方の拠点だからマンション需要があるってことですかね。新幹線で東京まで通ってる人は会社が定期代出してくれるところも多いでしょうし。都内に比べて格安なマンションなのに家賃20万円以上の物件が多い地方都市はなかなかない印象です。街としてはど田舎地方都市だと思いますが、東口の墓石物件も一瞬で完売しそうな気がします。地元の医者とかその他のお金持ちが使うところもあまりないですしね。
3592: 匿名さん 
[2024-02-27 00:40:55]
引退したら都心のマンション売って高崎に住もうと思ってます。
良いマンションできて欲しいなあ。
3593: eマンションさん 
[2024-02-27 06:56:38]
それって***ですね。都落ちは勘弁w
3594: マンション住民さん 
[2024-02-27 10:37:54]
何が何でも高崎ディスりたい人がいるよね
人気がある街だから一定程度アンチがいるのは仕方ないよね

こういう人がカスハラになるんかね
かわいそうな人生やね
3595: 通りがかりさん 
[2024-02-27 12:22:27]
前橋都市圏でもなんでもいいけどとにかく高崎が含まれる都市圏は高崎と前橋で中心核が2つ存在して中でも高崎駅周辺の都市核は一極集中ですよ
高崎駅周辺以外にろくなところが存在しないのも確か
けど前橋は県職員や医者、士業、金融、地場企業関係で駅前や中心街にタワマンが建って売れる
当然高崎駅周辺に買う人もいるけど
3596: 匿名さん 
[2024-02-27 20:08:17]
直接関係は無いですが、
東口のアパホテルは頓挫したのでしょうか?
今年の秋開業予定と書かれていましたが全く工事が始まっていません
3597: マンション検討中さん 
[2024-02-27 21:09:49]
魅力がある街ならすぐ工事始まるんだけどね・・
3598: 匿名さん 
[2024-02-27 21:15:48]
>>3596
お、これはもしや
ブリリアタワーのときも最初は普通のマンション2棟の予定だったんですが、再開発地区でありディべが纏めてブリリアができました
今回も同様の展開ならいいですね
まずイーストサイト再開発地区で隣接地も駐車場に古いファミレスです
更に一体は市の再開発構想もありますし
3599: 通りがかりさん 
[2024-02-27 21:23:11]
因みにホテルの外部環境は絶好調です。コロナ明け、円安インバウンド、低金利で株高と、また高崎市の個別事情でもコロナ後初めて集客3施設同時稼働で稼働状況も好調と、懸念材料は工費資材高くらいです。上手くすると規模拡大など考えられるかも。現計画でも狭い敷地で容積率上限です。
3600: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 00:02:54]
東口駅横マンションの所を低層階を商業施設、上をアパホテルにすればいいのよ!
3601: 匿名さん 
[2024-02-28 03:58:37]
むしろ東口のこうげつと三幸のところにホテルが立ってほしい!宇都宮テラスみたいに下が商業施設になっていれば、周囲のマンションの住人も買い物しやすくなるだろうし。
3602: 評判気になるさん 
[2024-02-28 07:37:37]
大丈夫、東口駅前のマンションの1、2階は商業が入るよ
栄町にもビックカメラ主体で低層階商業施設出来るし
ホテルも栄町はコロナで断念だったが結局人戻ってきてるし高級ホテルもどこかに出来るよ
3603: eマンションさん 
[2024-02-28 07:47:15]
小都市過疎ってて妄想しかなくて哀しくなる…
ホテルの外部環境盛況なのに工事が始まらないとかダメだな
3604: 匿名さん 
[2024-02-28 08:03:11]
馬○じゃね
だから規模拡大かどうかわからないだろ
事実として始まってないだけなんだから始まってない理由として撤回だか拡大だかわからないわけで、過去の実績と外部環境的に拡大と推察する方が合理的
ダメの合理性なんてないだろw
なんか端緒でも出てから煽り出直してこいよ
3605: eマンションさん 
[2024-02-28 11:08:44]
マンション販売業者に聞く機会がありお話聞きました 高崎駅周辺の需要は結構堅調で郊外からの住替えに加えて首都圏からの移住も相当数あると言ってました ただこの先大型供給が重なった場合は少し調整局面もと言ってましたがそれでも実需は硬いのではと 東口は三幸のところもですがいま建て替えている労使会館周辺が今後マンション多くなってくると思います ロイホのところもタワマン建つかもしれませんね
3606: マンション検討中さん 
[2024-02-28 15:13:47]
皆さんは西口と東口どちらがいいですか?
新築件数多くて人気なのは西口っぽいですが大型案件出てきて今後発展しそうなのは東口と思います。
3607: ご近所さん 
[2024-02-28 21:35:45]
>>3604
バ〇じゃね
ダメの合理性とか何それw
てか規模拡大がはっきり分かってから噛みついてこい(笑)
いずれにせよ小都市w
3608: 名無しさん 
[2024-02-28 21:50:35]
ダメになってから噛み付いてこいよ、馬○w
3609: 通りがかりさん 
[2024-02-29 10:20:53]
ブーメランw
ほんとアンチって頭わ○いよね(笑)
3610: eマンションさん 
[2024-02-29 11:10:24]
どうした小都市
過疎ってるぞ(笑)
3611: 匿名さん 
[2024-02-29 12:43:17]
正面からの反論放棄w
高崎前橋の発展の前に何も言えない
惨めだな(笑)
3612: eマンションさん 
[2024-02-29 14:56:27]
いや、それ
頭○いから客観的データや多角的な見方が出来なくて、自分の常識尺度が全て、論理的に説明しても理解できず(自分の常識尺度を土台にしての解釈なのである意味他の情報は馬耳東風となる)、論点ずらして批判となるわけ
100mだの墓石だの小都市だの他市との比較で井の中の蛙だのと
論理的処理は、まあさておき、頭○いとは頭が固いと同義で、アンチこそ井の中の蛙と
3613: eマンションさん 
[2024-02-29 15:11:47]
>>3606 マンション検討中さん
断然東口です。これからの開発が楽しみです。

3614: マンション検討中さん 
[2024-02-29 17:04:27]
店選びは西口が便利ですよね!!だだ道狭・ごちゃごちゃで古い建物も多いから悩みます
3615: ご近所さん 
[2024-02-29 19:10:32]
どうした小都市?
西口とか東口とかムリヤリ話広げようとしても過疎ってるじゃないか
3616: 通りがかりさん 
[2024-02-29 21:00:39]
一般的な言葉の定義を念の為
テストで「高崎は小都市」と答えたら0点なので気をつけましょう。

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/r04data/2022data/y...

都市
政令指定都市、中核市及び施行時特例市以外の市をいい、中都市とは、都市のうち人口10万以上の市をいい、小都市とは、人口10万未満の市をいう。

3617: 匿名さん 
[2024-02-29 22:57:33]
高崎は小都市ではありません。
中核市のちょうど真ん中くらいの規模はあります。
17~18年前まで24万人しかいなかったので市街地そのくらいの規模なのは仕方ないと思います。それでも合併してから相当発展しましたよ。
3618: 評判気になるさん 
[2024-02-29 23:06:27]
小都市だろうがいいじゃない
コンパクトシティ目指してんだから
それに高崎は前橋と一体都市で中心核が2つに割れてるわけだし
尚且つ高崎駅周辺に機能的に集約されててだからこそ便利で地価、資産価値も高い!
これからもプラウドタワーやスズランの東京建物タワマン、連雀町の住不タワマンに東口の大規模マンションが予定されててその他マンション建設ラッシュがコンパクトな範囲で集約されてるわけだしさ
町田や立川、大宮みたいに市街地は広くないけどコンパクトに集積してる便利な街なんだからそれに越したことはないはず
3619: 匿名さん 
[2024-02-29 23:12:07]
>>3841 匿名さん

西口に1票。OPA、高島屋、すずらんで決まり。
3620: 名無しさん 
[2024-03-01 11:06:29]
アンケートで群馬が全国2位で移住支援窓口来訪者が1位だと、スゴー
んで主に高崎や前橋がオススメと言う声もとのことでそりゃ高崎駅前や前橋駅前にタワマンボコボコ建つのは納得だわ
3621: 匿名さん 
[2024-03-01 13:03:04]
3622: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 15:14:43]
↑自治体の様々な努力の結果、移住希望者が増えて来ているこの流れに乗って、民間資本を活発に動かし、活かすように、東口の既存計画については市民、住民のための現実的な商業施設の具体化、さらに新たな発展への計画に向かって行政は更に大胆に行動して欲しいものです。
3623: 匿名さん 
[2024-03-01 17:01:56]
群馬も栃木も凄いやん
協力して切磋琢磨しながら成長できればええね
3624: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-01 17:46:57]
とはいえ実際の移住者なんて少ない訳ですから過度に期待せず地道にまちづくりして貰いたいです。特に長所でもあり短所でもある車社会は車が有っても無くても便利な場所にすべきです。今の高崎駅周辺は無くて便利な場所ですが、他にも既存公共交通を整理集約するなどして強化し、車なくても便利な駅前や高崎駅などにアクセスしやすい環境整備を進めるべきと思います。
3625: マンション掲示板さん 
[2024-03-01 18:31:51]
現実的にはあまり期待出来ないんだろうけど、、、
東口近くにちゃんとした食料品スーパーがつくづく欲しいと思う。東口再開発で新規に生まれる290戸規模のマンション住人の受け皿なんとかしなくていいのだろうか。もう車で西口や、郊外に行くのつくづく嫌になったわ。
3626: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 20:06:04]
ビックカメラの所にスーパーできますよ
それか東口駅前のマンションの下あたりに
プラウドの他にペヤングの所にも250戸位いきそうなマンションできるわけですしスーパー需要が半端ないですよ
3627: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 20:08:46]
まあある意味で東口の駐車場にマンションができるわけだし、駐車場は駅や商業施設に行くわけだからマンションで駐車場以上に人口増えればそれだけ需要も生まれるし、周辺で商業施設は必ずできますよね
3628: マンション検討中さん 
[2024-03-01 22:01:22]
>>3626 マンコミュファンさん
その情報にわかに信じられないけど、そんな期待値あげられると、オイラのぼせちゃって信じちゃうよ!
3629: eマンションさん 
[2024-03-01 23:21:49]
群馬栃木が上位にいる時点でお察し
単に南関東に近い山(笑)
3630: マンション掲示板さん 
[2024-03-01 23:25:04]
過疎ってるな
ネタが無いからランキングの話とかするしかないよな
3631: 通りがかりさん 
[2024-03-01 23:28:34]
ここの蛙ちゃんたちは、
移住希望地が群馬ならみんな高崎だと思ってんだろうねw
3632: 匿名さん 
[2024-03-02 00:16:19]
思ってねーよw
ただテレワーク環境、暮らしやすさ、県内のどこでもアクセス性とかで実質的に高崎駅周辺や前橋辺りを移住者の多くが選んでいるのが事実
群馬移住者が多くなれば高崎も自ずと多くなるだろが
いい加減論理的に考えろよ、馬○(笑)
3633: マンション掲示板さん 
[2024-03-02 09:47:54]
東口にロピアでもできないかな。最近は駅近に出店もしています。スーパーさえできれば子育て世帯が新築マンション検討するのでは。もちろん、高齢者も。徒歩でOPAのイオンまで、は面倒ですよ。
ロピア京都ヨドバシ店、ロピア博多ヨドバシ店、なんかがあるのでロピア高崎ビックカメラ店もありかなー。
3634: 評判気になるさん 
[2024-03-02 10:38:58]
ぜんぜんアリですね!
ただやはり地元資本が有望では?
フレッセイは前橋の中心街への出店実績もありますし、あとはクルベがあるベルク辺も
もしくは最近攻めてるツルヤも
スーパーは近隣商圏エリアと人口をどの程度でみているんだろう?たった2棟で500戸以上も住居が増えれば地方ならちょっとしたニュータウンくらいのインパクトがあるし、東口南側だけでも2棟だけじゃなく駅前マンションやスギドラッグのタワマンもあったりと今後も計画が続くとみられるのでビックカメラのところ辺に確実に入るとは思いますよ
3635: 匿名さん 
[2024-03-02 10:59:14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3749f551fe73327acded3678dbc1d42a073...
特に高崎、前橋、太田各都市などへの関心が高いらしいよ
太田は都内や県内各方面への交通で劣るのであくまで産業や都市規模面での話で絶対数が多くなっていると思うので、やはり高崎前橋の県央が最有力移住候補地なんでしょうね
符合して全ての環境面で条件有利な高崎駅周辺はマンション建設ラッシュが起こっているわけですね、納得です
さらに20代と40代で1位など働き世代や子育て世代に支持されていることはかなりいい傾向ですね
30代も3位など、ファミリー層の移住が進めば全方位的に街の活性化に繋がります
統計では50、60代の転入数が高崎前橋両市で全国上位20位内に入っていたと記憶してますので、高齢世帯だけでなくファミリー若年層からの移住が進めばいいことです
3636: マンション住民さん 
[2024-03-02 11:10:56]
3629 eマンションさん = 3630 マンション掲示板さん = 3631 通りがかりさん

前に出てた約一名ってこの人かーもうちょっとうまくやればいいのに
にしても高崎に親でも コ ロ されたんか?
もしくは粘着煽りで高崎の情報を引き出す高崎愛にあふれた人?
可愛さ余って的な?
3637: 匿名さん 
[2024-03-02 11:30:32]
3629 eマンションさん = 3630 マンション掲示板さん = 3631 通りがかりさん
↑かわいそうな人だろうから寛大な心で対応してあげましょう??
3638: 通りがかりさん 
[2024-03-02 11:40:15]
ツイッターなどのコメでも群馬住みやすいってありますね。ただ車利用が条件です。
車無しでも郊外店へのアクセスがよくて基本的に駅前で用が足せるエリアの整備も必要では?
高崎駅前は既に整備されてて他からも高崎駅へのアクセスを高めればいいですが、基本的には前橋駅までの上越線沿線を強化して高前ラインなどとして高崎線と分離してローカライズ本数増発など公的支援でやってもいいと思います。
せっかく前橋市の前市長が前橋駅から県庁までのアクセス改善頑張ってたわけですし、高崎駅から県庁まで公共交通を強化すれば車無しでのくらしもちゃんと選択肢として提示できると思います。
というか上越線シャトル化って昔県か県央地域で提唱してませんでしたっけ?
3639: マンション住民さん 
[2024-03-02 13:07:55]
普段車は使わないけど週末などのイベントや郊外に買い物でたまには使いたい最適解は

車の運転に
自信がある人→カーシェア、レンタカー
自信がない人→タクシー

車を買って維持管理するにはそれなりの資金が必要だからそれを思えば
たまにしか使わない人は一度に数千円から数万円かかるかもしれないけど
カーシェア、タクシーがいいのではと思うなー。
バス増やすのは無理だろうし、あとは乗合タクシーとか最近だとライドシェア。
3640: マンコミュファンさん 
[2024-03-02 13:43:43]
今後、子連れで移住の人は車必要ですよ。中学生にもなれば部活の大会の送迎、受験の送迎やらで子供が大きくなるほど車使います。高校も自転車通学がメインなので雨の時は車で送迎の家庭もあります。ペーパードライバーの方は練習しておいたほうがいいです。車があれば行動範囲も広くなり尚更楽しいですしね。だったら、戸建てでもいいじゃん、という意見あるかもですが、駅に近い学校ほどレベルが高いです。また、塾も充実しています。塾の送迎がないのはかなり助かります。
dinksの方々はシェアカーでもいいと思います。
3641: 通りがかりさん 
[2024-03-02 14:57:13]
駅近マンションで車1台でも負担でしょうし、パークアンドライドで郊外にシェアカーや自宅の車を保管する駐車場整備するなど考えられますかね。そこまでは親が行ってマンションまで送迎して車返して戻ってくるとか。まあ面倒ですが高い駐車場や渋滞に巻き込まれるより気楽でいいかもです。日常使いでなければですが。
3642: 通りがかりさん 
[2024-03-02 18:49:58]
過疎ってるな
移住の話で引っ張っぱれるかだな…
3643: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-02 18:52:54]
そして過疎るしか言えなくなった…
3644: 通りがかりさん 
[2024-03-02 22:10:27]
一つ覚えの「小都市」は言わなくなりましたね???
まだ「過疎ってる」の使い方間違えてるけど???
3645: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 23:19:02]
なんか哀れになってきましたね(笑)
3646: 匿名さん 
[2024-03-02 23:41:12]
きっと友達もいなくてぼっちなんだろうね。
3647: 匿名さん 
[2024-03-02 23:56:42]
まあ疎外しないから一緒に今猛烈に発展中の高崎駅周辺や住環境もいい前橋を盛り上げようよ!
120万都市圏の高崎前橋都市圏にそんなに敵まで作って気にかけてるみたいだしさ
ただし根拠もない非合理的な主張繰り返すようなら徹底的に叩くけど
3648: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 06:33:01]
前橋の新市長は左巻きなら期待出来ないね!
3649: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 08:53:31]
都市開発の面ではそうですね
ただ前市長との対立軸として左系が応援に付いたとか何とかで左でも中道左派くらいっぽいと言う話です
中心街再開発は継続方針で前市長の開発方針は継続申入れを受けて言うとのこと、ただ積極的ではないので優先度は高くなく停滞するかもしれません
3650: マンション検討中さん 
[2024-03-03 09:20:03]
こうなったら群馬南部全て合併してしまえ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる