住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-27 07:22:52
 削除依頼 投稿する

省エネ暖房として床下エアコンが注目されています。
ネットで調べると、高高では24時間型と蓄熱型(深夜電力利用)があるようです。
電力料金やピークシフトの面から考えて蓄熱型の方が利があるような気がしますが、翌日の深夜時間帯まで暖房エネルギーが持続できるのか心配です。
又、蓄熱型だと床版コンクリート下には断熱材は不用だと聞いています。
当方はⅣ地域でQ値2.3、C値1.0、延べ床面積30坪、家族4人を予定しています。
床下エアコンは導入実績もまだ少なく、設計者に聞いてもよく知らないそうです。
24時間型だと床版下に断熱材を敷いたほうが効果的ですが、蓄熱式だと地中に蓄熱するため床版下には断熱材は不用だそうです。
この掲示板でも床下エアコンのスレはありますが、そういった角度からの検討がありません。
是非、皆さんのお知恵を聞かせてください。

1、床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱型か。
2、床下エアコン暖房に基礎床版下断熱材は必要か不必要か

[スレ作成日時]2013-10-27 17:04:20

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。

470: 匿名さん 
[2013-12-13 17:17:54]
>469
床下温度は室内の床温度を維持するとしての話。
平屋での場合では放熱部面積は天井(屋根)と壁が多い、室温を下げれば影響が大きい、換気空気も有る。
理論的には蓄熱量を何倍も増やせば24時間と同じになっていく、または放熱量を減らしていけば同じ。
温度の感じ方は個人差ですからね、個人でも状態により変化します。
マンション生活が長く2℃程度の変化で良かったので計画しました。
マンションは熱容量が大きいので日射も吸収して室温も殆ど変化しませんでした。
>障子閉めないの?
閉塞感が嫌いなだけです。
オーバーヒートも短時間で温度のわりには不快さは少ないです、湿度の低さと温風が動いないからと思います。
ただ暑さを感じますと夜に23℃近くでも寒く感じる事が有りますので困ります。
>ガラリ無し?
窓の下だけφ10の穴を並べてガラリもどきになってるコールドドラフト防止用です、後は隙間からの漏れです、隙間だらけです。
150~200個/1.6mに開いてますが効果は有ります、穴の前後で2℃弱差が有ったことも有ります。
窓からの冷たい床を這う流れを防いでいます。
byアクティブ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる