三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-13 13:17:12
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-10-26 13:49:43

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5

735: 匿名さん 
[2013-11-06 12:46:59]
最上階いいですよね。
パークシティもグラスカのように屋上に上がれるんでしょうか?
736: 匿名さん 
[2013-11-06 12:54:06]
40階が、屋上ですよ~
39階が住居の最上階。

教えて頂いたブログに屋上模型があるけど、みてみたら。
グリーンがある、トイレがある。
ジャグジーは無し。
http://parkcity-osaki.seesaa.net/category/21029345-6.html
737: 購入検討中さん 
[2013-11-06 12:57:29]
最上階の価格も出ていますよ。最高価格は抑えているようですが、MRの仕様にするとオプションだけで1千万じゃきかないようです。プレミアム住戸の数を抑えてきたのは賢明でしょう。大体どこのマンションもプレミアムの売れ残りが多いですから。フローリングはその他のシートフローリングですが、プレミアム住戸は突板フローリングになっています。ただ、プレミアムを謳うなら、挽板フローリングまでグレードアップするなどもう少しがんばって欲しいと思います。
この物件は天井高の高い構造や食器棚を標準化するなど良い点もありますが、キッチンの天板やトイレなどコストを抑えるところは押さえていますね。やはり再開発大型物件(パークシティ)仕様ですね。
738: 匿名さん 
[2013-11-06 13:06:26]
最終確定の価格でたら連絡くれることになってたのに、
他の人に、先に教えるとは、怒。
739: 匿名さん 
[2013-11-06 13:45:04]
地震等の災害よりも、給水ポンプ点検や水タンク解放点検等による断水のほうがよっぽど頻度は高いですよ。
その場合、配管の破損は考える必要がなく、流して良いといわれるはずです。
タンクレストイレは・・・先日私のマンションでも断水あったけど、水かさがゆっくり増したあとゆっくりと減っていくだけ・・・
740: 匿名さん 
[2013-11-06 13:47:02]
水入れてもまともに流れないからあふれるかと思いましたw
近くのコンビニまで歩いて事情を話してトイレを借りるという参事でしたよ。
741: 匿名さん 
[2013-11-06 14:25:00]
実にいやらしいサイトを見つけてしまいました
学区別世帯年収
一応御殿山小学校は品川区で一番です
ええところのボンボンが集まってる様です(笑
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/02.html
742: 匿名さん 
[2013-11-06 14:59:01]
>>741 そんなの城南地区では常識ですよ。御殿山小といったらね。
743: 匿名さん 
[2013-11-06 15:14:57]
品川区は知りませんが、港区だと、いいところのご子息は
私立に行ってしまっていて、地元の公立には行かない人が
多いので、案外、公立自体は普通、というのが多いですよね。
744: 匿名さん 
[2013-11-06 15:28:00]
というか学区別データって意味あるのか?普通に住所別でよくね?
745: 匿名さん 
[2013-11-06 15:29:21]
御殿山の威を借る大崎ってか?
746: 匿名さん 
[2013-11-06 15:33:29]
実にいやらしいが買いたくなってきた。
747: 物件比較中さん 
[2013-11-06 16:14:25]
>>741
そのデータ古くないですか?
何年も前に見た覚えがあります。
日付がないからいつの情報やら・・・

748: 匿名さん 
[2013-11-06 16:27:48]
パークシティ御殿山 ザタワーってつければ わかりやすいのに。
御殿山小に隣接しているから、問題ないのにね。

大崎とつけるから、たかが大崎とか、工場とか、イメージ悪くなるんだよね。
749: 匿名さん 
[2013-11-06 16:37:13]
三井の場合、御殿山のマンションで雨漏り大修繕があった過去を覚えている人も多いでしょうから、
逆に御殿山を付けないほうが良いのでは。
750: 匿名さん 
[2013-11-06 16:52:17]
大崎のブランディングを確立させようと、Ohなんとか とか電通かどっか
通して、やっているけど、全然響かないよ。

ブランディングの確立には、時間とコストをもっとかけないとダメ。

それなのに、大崎 でやろうとしているコンセプトが
間違っているんだよね。
雨漏りとか、過去の事例だし、ごく一部の地権者や、地元民が
ここは小関だっていう意見や、大崎の再開発にかけている自社の意地で
Product, Price, Place, Promotion とも 宙ぶらりん。

本質を見失っているマーケティングの失敗例ですね。

御殿山小に隣接 → 教育押し →ファミリー層 狙いなら、

ネーミングも御殿山にすべきなのに、
三井は、何度も大崎でブランディング作りに失敗して
ラストチャンスなんで、という身内の意地がみっともないね。
751: 匿名さん 
[2013-11-06 17:18:01]
周囲のマンションのように御殿山をつけなかったのは三井の見識だと思うよ。
「御殿山」は高台の住宅地(住居地域)限定、ということなんだろうね。
752: 匿名さん 
[2013-11-06 17:24:30]
最近はマンションに違う場所の地名を付けられなくなったんじゃなかったっけ??

ここは御殿山じやないから付けられなかったんだと思うけど。
753: 匿名さん 
[2013-11-06 18:13:26]
創立85年の御殿山小に隣接しているのに、御殿山でない?
ここは大崎としても徒歩6分で遠いですよ。
地元民の御殿山=高台という定義なら、そもそも御殿山小自体ネーミングが
小関小とすべきだったということですかね?

御殿山小のグランドの高さまで、マンションの東側盛り土するみたいだし、
高さの差なんてなくなるので、定義が崩れません?

どうでもいい議論だけど。
754: 匿名さん 
[2013-11-06 18:38:12]
御殿山小学校は、創立85年だからつけられたんだと思いますよ。
東京ディズニーランドが千葉にあるのと同じことですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる