野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和常盤トレサージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和常盤トレサージュ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-07-14 00:21:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tokiwa/

<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-118-1他
交通:京浜東北線北浦和駅徒歩6分
総戸数:32戸
間取り:3LDK~4LDK、70.05~86.39m2
入居:2014年10月上旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-10-25 19:49:58

現在の物件
プラウド浦和常盤トレサージュ
プラウド浦和常盤トレサージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目118-1他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩6分
総戸数: 32戸

プラウド浦和常盤トレサージュ

No.1  
by 匿名さん 2013-10-26 13:30:39
ここのマンションギャラリーは、現在、プラウド与野で使われている所になるのでしょうか?いつ頃オープンするのでしょうか?駅からも商店街やイオンからも近く、学区も良いので、興味大です。戸数が多くないので、即完売になりそうな…。ここ数年内に野村が連発している他の北浦和プラウドと比べて価格的にどうなるのか、その価格設定が知りたいです。
No.2  
by 匿名さん 2013-10-28 20:32:16
マンションギャラリーはその通りです。つまり建設地から目と鼻の先ですね。同じく価格設定が気になります。
No.3  
by ご近所さん 2013-10-29 00:39:09
隣の伊藤忠社宅跡地に建設中のマンションと比べて
どうなのでしょうか?
No.4  
by 匿名さん 2013-11-03 22:27:16
 太平洋セメント(東京)は24日、製造、出荷したセメントの一部に材料の配合ミスが見つかり、回収を始めたと発表した。すでに工事現場に出回っている恐れがあり、実際に使用されれば、コンクリートの強度が不足する可能性があるという。

 回収の対象は埼玉県熊谷市の工場から21~23日に出荷された「高炉セメントB種」と呼ばれる製品。約1800トンが茨城、栃木、群馬、埼玉の4県に流通している。

 高炉セメントを原料にすればコンクリートの強度が長く持続するため、ビルの基礎やダム、橋などに幅広く使用されている。
No.5  
by 匿名さん 2013-11-04 23:37:10
太平洋セメントの件、気になりますね。
このマンションは進捗状況からして使用の可能性はあるんでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2013-11-04 23:41:04
結局、こちらの物件では、上記のセメントを使用していたのでしょうか?
気になりますね。
場所は良いと思います。
駅には程よい距離ですし、商店街が近くにあり、公園や美術館も近くにあります。
美術館が図書館だったらもっとよかったかもしれませんが、それでも環境が整っていて良いと思います。
三方接道というのも魅力ですね。
No.7  
by 匿名さん 2013-11-08 15:16:30
使っていたか問い合わせた方がいいでしょうね。
工事がどの程度進んでいるかにもよりますでしょうけれど…。
でもしっかり対応はされるようですので、たとえ使っていたとしてもそこまで心配しなくてもいいのでは?
使われていない可能性もありますしね。
No.8  
by 匿名さん 2013-11-08 18:26:51
本日DMが届きました。こちらはすごく環境よく駅やスーパーも近くていい物件ですね。
価格が気になります。
他のマンションをもう契約してしまったのですが、少し悔やみますね。
No.9  
by 購入検討中さん 2013-11-08 21:20:50
隣の伊藤忠社宅跡地に建設中のマンション
のほうが駅に近く気になる。
No.10  
by 匿名さん 2013-11-09 15:43:21
ここって長谷工さんの施工だけど2重床なのですか?
No.11  
by 匿名さん 2013-11-11 08:02:34
>9
そちらの方が敷地面積も広いですしね。確かに気になります。同時期にルームがオープンのであれば、確実に比較対象です。価格が早く知りたいです。
No.12  
by 匿名さん 2013-11-13 10:14:15
イオンが近いのは主婦の自分としてはうれしいです。
さらに大きい公園も近いので、子供を遊びに行かせられる場所があって
いいです
立地的には住み安そうな環境ですね
No.13  
by 匿名さん 2013-11-13 10:14:47
常盤小・常盤中学区になるんですね。教育熱心なご家庭が多い学区と昔から評判ですが
今でも変わってないのでしょうか?周辺に良い教育機関がいっぱいあって子育て世帯に良い立地です。
3LDKは70㎡前半がメインになるのでしょうか?Bタイプは収納部分が使いやすそうですね。
価格帯が気になります。
No.14  
by 匿名さん 2013-11-16 14:26:43
気になったので現地を見てきました。5、6階建てのマンションに囲まれてますね。
向かい側の広い敷地は86戸の事業者ダイ◯ハウスとなっていました。
No.15  
by 周辺住民さん 2013-11-17 09:48:45
住環境は抜群なので、大きな興味を持っています。ただ、ホームページで確認できる間取りがいまいちパッとしないので、微妙なところです。価格帯としては、3LDKで5000万円代スタートでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2013-11-17 10:22:29
3LDKで5千万~!?周囲の野村プラウド物件と比べて、高めですね。
No.17  
by 周辺住民さん 2013-11-17 10:48:37
ここは駅にも近く、学区も良い。また店舗も近いし、陽当たりもよい。マンションとしてはかなり理想的な条件です。他のプラウドについてはそれなりの欠点がありますが、正直、この場所については欠点が見当たりません(間取りは微妙ですが)。なので、プラウド大宮と同等のランクになるかと思います。プラウド大宮は周辺建築物の不安要素がありましたが、ここはないので、野村もかなり強気で来ると思いますよ。
 とはいえ、3LDKで5000万円といのうは予想で、何の根拠もありませんので、話半分で。でも、条件は抜群です。まあ、あえて欠点を挙げるとするなら、北浦和が京浜東北線の駅であり、東京まで少し時間がかかるぐらいでしょうか。
No.18  
by 匿名さん 2013-11-17 13:19:20
全くその通りだと思います。
この辺りに精通している人なら、わかります。
この立地に、環境。資材値上がりのこの時期に建設するくらいですから、4200万を切ることはないだろうと専らの噂です。
No.19  
by 匿名さん 2013-11-17 14:55:32
専らの噂(笑)
随分大袈裟な、、
近所にすんでますけどそんな噂聞かないし。まぁでも強気の値段であることは間違いないでしょうね!
No.20  
by 匿名さん 2013-11-19 16:24:25
ほんと、理想的な場所ですよね。
学校も駅も近くて、公園も近くにあって、その分お値段も高めなのは仕方がないのかもしれませんね。
3LDKのタイプだと、間取りが確かに微妙な感じはありますが、4LDKだと使い勝手が良さそうです。
欲を言えば、玄関に収納がもう少しあったらよかったなと思いました。
No.21  
by 匿名 2013-11-19 23:42:01
道路はさんでななめ向かい(イオン側)に
戸建てが5戸ありますね。みんな最近建ったようで新しい。
うちは子供が3人いるので戸建ても検討しています。
でも駅近の戸建てって7000万円以上するんでしょうかね?
No.22  
by 匿名さん 2013-11-21 09:34:30
間取りはいまひとつでも、マンション選びで最優先すべきは立地だそうなので
こちらを選んでおけば間違いがないのではないかと確信しております。
間取りや設備は後からいくらでも変更できますからね。
あとは管理会社とアフターフォローをチェックしておきたいものです。
No.23  
by 匿名さん 2013-11-24 19:33:32
周辺のお店や学校、駅の事も考慮するととてもいい物件だと思います。もちろん、マンション自体も
クオリティが高いので良いですね。生活する分には支障はないと思いますよね。
No.24  
by 匿名さん 2013-11-27 09:05:40
プラウド浦和高砂は4000万円前半~の価格帯らしいので(物件スレ情報なので話半分ですが)、こちらは北浦和の分、もう少し低めの価格設定なのかも?!と、勝手に期待と想像をしていますが、さすがに3000万円台というのは無いでしょうか?環境と立地は良いので、あとは価格なんですよね~。
No.25  
by 匿名 2013-11-27 21:58:58
>21
北浦和戸建てで7000万\(◎o◎)/!
No.26  
by 購入検討中さん 2013-11-28 00:30:32
ダイワハウスさんに私も聞いたところ、土地だけで4600万円くらいなので、建物入れるとやはり7000万は見ておかないとと言われあきらめました。
No.27  
by 匿名 2013-11-29 00:40:19
>26さん
北浦和駅徒歩何分くらいの土地でしょうか?
30坪で4600万円だと常盤10丁目ですか?
No.28  
by 物件比較中さん 2013-12-23 00:30:13
となりにできる長谷工マンションの詳細分かる方いますか??
駅近でとても住みやすそうですが、道が狭く車は不便ですかね。
No.29  
by 匿名 2013-12-25 00:02:53
立地は最高ですね。
No.30  
by 匿名さん 2013-12-25 00:23:02
>28
売主は大和ハウスですね。
No.31  
by 匿名さん 2013-12-25 13:12:49
気になるマンションなのですが、
太平洋セメントのコンクリート使用については
その後調査結果など公開されているのでしょうか?
気になります。
No.32  
by 匿名さん 2013-12-26 18:59:58
やはり立地は重視したほうが良いですよね。
駅までの道のりが商店街だったり、スーパーが近いのは何よりですが
美術館のある素敵な公園が近いというのもいいですね。
大きな通りから外れているし、なかなか環境が良さそうな場所だと思います。
小中学校もほど良い距離で、お子さんのいるご家庭も安心ですね。
広さもあって収納も充実しているとなると、価格は安くはないでしょうね。
No.33  
by 匿名 2013-12-27 02:36:53
南側道路斜め向かいの戸建てが羨まい。いくらぐらいしたんだろう。
No.34  
by 匿名さん 2013-12-27 08:52:26
ここの4LDKの間取り素敵ですねー。
No.35  
by 匿名さん 2013-12-29 00:04:46
立地の方を重視するというのは賛成です。
価格ばかりにこだわって、最終的に後悔するのであれば、本末転倒です。
あとは、どことどこを比較しているかが問題になると感じています。
同じ条件で比較するって、なかなか出来ないことですからね。
No.36  
by 匿名さん 2014-01-10 12:50:43
とても狭いという意見はあまり出ないように思います、この面積なら。

なのでやはり立地重視で考えて良い物件なのではと。周辺、何か気になる建物などあるわけでもなく、日常の風景が視覚的に快適そうですよね。これはあくまで地図から想像した見解ですので、実際に歩くと何かした目に入る可能性はありますが。
No.37  
by 匿名さん 2014-01-10 23:53:13
向かいのパークホームズとのお見合いが気になりますね。斜線制限で多少圧迫感は緩和されていますが…日照条件も気になります。小規模なので、ディスポーザーは無いんでしょうかね。
No.38  
by 匿名さん 2014-01-11 17:13:58
パークホームズだけでなく、その北側のコスモもお見合い。隣からもね。
挟まれて、今後は前からも後ろからも、横からも新しい住人の様子がよく見えますよ。

工事中周りは我慢してるんだから、謙虚になろうね!
No.39  
by 周辺住民さん 2014-01-11 21:42:12
>38に同意。南側の道路、重機のせいで割れています。
作業員用の自販機の周りも空き缶が散乱していた。
No.40  
by 主婦さん 2014-01-11 22:17:36
外から何も知らずに、ここに越してくるなら事情を知らないだろうけども、近所の借り上げ社宅や、社宅からこちらへ越してきて『トレサージジュに住んでいます』と言いたいだろうご近所の貴女さま、壊す時は粉塵は舞うし、基礎工事で掘る煩さとか想像できるかなぁ。
No.42  
by 周辺住民さん 2014-01-12 00:11:07
↑ 別に北浦和の交通は不便じゃないでしょ(駅近なら)。
 浦和で乗り換えればいい話(湘南新宿や高崎線)。
 都心に出るには京浜東北線で事足りる。
 武蔵野線使うことないし・・。
No.43  
by 匿名 2014-01-12 00:18:17
プラウド与野のモデルルームの看板が、
本日見たら「プラウド浦和常盤トレサージュ」に
なってました。
>39さん
あの道路の亀裂(陥没?)ひどいね。
作業員用の自動販売機でパークホームズの住民
大迷惑だね。あんな所に自販機設置するかね?
周辺住民のことは無視で作業してるのかな?
No.44  
by 匿名さん 2014-01-12 00:52:45
北浦和交通不便でしょー。
京浜で事足りると言っても、南浦和から先は本数半分だし、何より浦和で乗り換えが面倒。
武蔵野線は使えるよ。レイクタウン、ららぽーと、ディズニーランドも一本。休日の特別列車もあって鎌倉や、川越などにも乗り換えなしで行ける。
成田へのアクセスも東松戸が使える。
東武や西武線とも繋がってるからよく止まって困っちゃうけど重要な線。
北浦和は学区や環境いいから、浦和や南浦和の交通力あれば最高なんだが。。。
No.46  
by 購入検討中さん 2014-01-13 17:08:20
北浦和の交通の便は悪いとは思えません。東京に一本でいけるってのは何にも変えがたいと思いますよ。このあたりの問題は大宮以降の話であり、北浦和には該当しないと思います。
 特に、私の職場は北浦和近辺にあるので、全く問題なしです。
No.47  
by 周辺住民さん 2014-01-13 19:03:22
京浜の近隣駅と比べてみなよ。
与野よりかは東京に近いくらいじゃないの?
よく止まると悪名高い武蔵野線より最近は京浜のほうが良く止まることが多い。まあ比較的すぐ復旧するが。
埼京線よりはいいが、本数の少ない。東京まで距離のある京浜しかない駅。結構大変。
隣の浦和なら東京まで楽になるんだろうなー。

勤務地うんぬんはあなたの場合。
それなら電車なくてもいい。
No.48  
by 匿名さん 2014-01-15 02:27:07
販売スケジュール延びてますか?価格を決めかねてるのでしょうか。
No.49  
by 匿名さん 2014-01-15 08:42:56
同時期の高砂の物件との兼ね合いもあるのでしょうか
No.51  
by 匿名さん 2014-01-16 13:33:58
浦和はプラウド、多いですね。
ブランド力で販売できるという方針なのでしょうか。
価格さえ気にしなければ、ほしい物件も多いと思うのですが。
ほとんど売れ残らずに売れるのは事前のリサーチ力が優れているということなんでしょうか。
No.53  
by 匿名 2014-01-17 14:48:45
トレサージュは気合を入れたプラウドですか?
No.54  
by 匿名さん 2014-01-17 19:10:02
グロスが高くなるような仕様にはしないのでは?
最大かつ唯一の売りが学区ですが、、 32戸ならそれだけで売り切れるとの判断になるんでしょうね。残念。
No.56  
by 匿名 2014-01-18 00:06:22
良くも悪くも、いつまで経っても変わらない街だな。これからも変わらなさそう。
美味しい店が多いし、北浦和は好きだ。
No.57  
by あ 2014-01-18 13:34:30
武蔵野線とかあんな競馬列車で沿線の地価も低いところ
よく使えるとかいいますね。東浦和にでも住めばいいんじゃない?

東北縦貫のせいで南浦和も魅力減だわ。
浦和で乗り換えたほうが早いからね、どこも。
No.58  
by あ 2014-01-18 13:38:15
>>47
もうすぐ浦和乗換で東京まで通勤時なら30分かからなくなるから、どうでもいい。
ドミノマンションでスーパーもロクになくて価格も高い浦和に大して興味なし。
デパート毎日通う用事なんかないしね。

東京駅勤務地だって北浦和のほうが楽です。川口より北浦和のほうが
高い理由はあなたにはわからないでしょうね。川口住めばいいんじゃない。俺は嫌だけど。
No.59  
by 物件比較中さん 2014-01-18 13:47:41
学区と立地で、即完売でしょう。
小波も近いしね。
天井知らずのプライド、我が子が我が子がって顔に出まくってるエスカレートな教育ママ。住まいはトレサージュですって誇らしげにいう顔が目に浮かぶわっはははぁああああぁ。

高い賃貸で辛酸嘗めてる、方にはうってつけの物件よ。
No.60  
by 匿名さん 2014-01-18 15:06:55
>57
だから北浦和の地価に裏打ちされた環境の良さとか諸々は認めているワケ。
ただ単に「駅単体の電車の利便性」が近隣に比べて低いと言っている。それだけ。
No.62  
by 匿名さん 2014-01-20 14:07:46
マンションを購入される方って、そんなに皆さん
ブランドを気にしている物なのでしょうか?
私としては、立地、環境、利便性などをトータルして、
物件探しをすることが大切なのかな?と思っていますが
ブランドにこだわった人の意見が多くてビックリしています。
ブランドがあれば、それだけしっかりした建て方とかしてあるとは思いますが
その名前に頼りすぎてしまうのも危険かな?
No.63  
by 匿名さん 2014-01-21 17:26:46
自分の場合ですが、やっぱり一番の条件は立地と価格が最優先です。
そこに建てられるものがある程度の実績や評判があるブランドであればその分リサーチに費やす時間が減らせていいなと考えるくらいです。
でも、〜マンションに住んでるなんてリッチだねーという会話もママ友間ではよく耳にするので、聞こえの良さを優先するとやり易いってこともあるのかなあと…
No.66  
by 匿名さん 2014-01-22 11:21:18
65さん

そうだねプライド塊のような常盤と附属に異常なくらい執着しているママ達が狙ってるし、軽く五千越えして欲しい。うちは買えないけど。
No.68  
by 匿名さん 2014-01-23 08:17:03
この物件は、土地を高額で落札したし、建築資材も高騰していることから、販売価格も相当高額になるはず。

多少の高額になった場合は、相当手抜き工事となるでしょう。
No.70  
by 周辺住民さん 2014-01-23 10:17:41
やっぱり高いですよね。買いたいけど我が家は無理だなぁ。高額所得者が購入する物件なんだろなぁ。意気揚々とトレサージュのエントランスに入るだろう奥様たちが羨ましい。。。。憧れて見てまうわ。
どのーメンバーが住むのかなぁ。常盤学区で三千代は無理かなぁ。
No.71  
by 匿名さん 2014-01-23 10:52:33
ブランドだとリセールの時に有利
中古マンションサイトをいろいろ見てみるといいよ


>>68
その書き込みはさすがにアウトだと思いますね
No.72  
by 購入検討中さん 2014-01-23 21:00:57
隣地に建設予定のダイワハウスのマンションまで待つか迷っています。
同じように悩まれている方いませんか?どっちが魅力的なんでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2014-01-23 23:42:50
トレサージュを買いたい奥さんは、”私は世帯数が少ない邸宅風が好み、セレブマンションっぽいし〟って言ってると聞きましたよ。私は大和待ち。トレサージュの方が高いだろうね。どんな常盤、附属メンツが来るかと思うと今からワクワク。
No.76  
by 匿名さん 2014-01-24 11:23:21
販売開始時期、2か月のびましたね。
No.77  
by 購入検討中さん 2014-01-25 10:33:43
色々モデルルーム見てますが
一年前と明らかに設備グレード安っぽい感じがします。
建築資材価格、人件費、土地仕入れ等々、安くなりにくいのは
容易に理解でき、従ってどこか抑えないと買手が容認する
価格設定難しいから仕方ないですね。
さて、いつ買うか?先延ばししたら価格沈静化する?
悩みますよね。
No.78  
by 匿名さん 2014-01-25 21:47:56
北浦和で立地環境良好なのは、ここと大和くらい。
あとは駅近といっても、線路沿いや、中山道沿いと難あり。
北浦和公園横ののJR社宅(退去済み)跡地はマンションに
なるのでしょうか?あそこがマンションになれば、北浦和近では
史上最高の立地環境になるでしょうね。
No.80  
by 匿名さん 2014-01-26 12:48:50
ここまで常盤小、常盤中、北浦和公園を広告の前面に出すということは、
他にアピールポイントが無いということでしょう。

中山道沿いは排気ガス等でどうしても難があるけど、
JR線路沿いは、レール交換、車両の軽量化などで、JRとして騒音対策は進めているようですよ。
No.81  
by 匿名さん 2014-01-26 16:03:51
プラウド浦和常盤、プラウド浦和常盤マークスまでは、
ほぼアウトフレーム工法だったが、
この物件は思いっきりめり込み柱があるね。
造れば造るほど悪くなっていく感がある。
プラウドの名前にあぐらをかいてるんじゃないのかな?
No.82  
by 匿名さん 2014-01-26 16:26:06
北浦和駅構内の広告板、常盤が"常磐"になってます。

No.83  
by 購入検討中さん 2014-01-27 07:01:23
北浦和で坪単価230万オーバーって。。。
それでも買う人は買うんだろうね。
No.84  
by 匿名さん 2014-01-27 08:04:04
>240万!?ということは、>70m2の通常3LDKで>5000万、立地と環境は良いですが想像上以上に高いですね。
No.85  
by 購入検討中さん 2014-01-27 10:30:29
軒並みマンション価格が高騰しているとはいえ、ここまで高いと都内でもそれなりのマンションが買えちゃう価格ですね。
うーん、埼玉でそこまで出すのか考えものだ。。。
立地、学区、ブランドは申し分ないけどなぁ。
No.86  
by 匿名さん 2014-01-27 22:06:19
正直、近隣の学区もレベルは遜色ないですし、ライオンズ、ローレル他に流れそうですね。。
No.87  
by 匿名 2014-01-27 22:17:38
82さん 
本当!?受ける。。
No.89  
by 匿名 2014-01-28 00:59:51
近くにあるスーパー黒〇は余計だね。
商品は安いが、買い物に来る客層も・・・。何というか・・・。
マンションの南側道路を買い物客がわんさか通るわけだ。
あそこのスーパー、トラックの搬入スペースないので、
路駐で荷卸ししてるから、危ないしね。
目の前の社宅の人達は大迷惑でしょ。
No.97  
by 匿名さん 2014-01-28 16:34:44
周辺社宅族の方が大挙して購入するのでしょうね。
No.98  
by 匿名 2014-01-29 00:15:34
↑社宅族にとっては最高の立地ですね(野村・大和)。
これを逃したら、あとは北浦和公園横のJR社宅跡地のみ。
北浦和駅西口近で静かな環境はもうこれを逃したら手に入りません。
学区もよく、買い物便利。
No.99  
by 購入検討中さん 2014-01-29 06:51:46
社宅の人が買ってどうするのかね。
どうせすぐ転勤でしょ。
No.100  
by 匿名さん 2014-01-29 10:29:57
社宅族の中に、住人としてポツンと入るのは、少々勇気がいりそうですね。
No.101  
by 匿名さん 2014-01-29 10:41:51
おまけに、周辺の顔見知りの社宅族の住人の中にポツンと、なんてことも有り得ますよ。
No.102  
by 購入検討中さん 2014-01-29 13:57:14
この近辺ではないですが社宅が多くある地域に住んでいますが、ぽつんということは無いですよ。
逆に社宅にお住まいの方のほうが転勤等での出入りが多いので地域ではぽつんとしがちです。
特にママさんは学校や習い事など地域の情報を集めるため必死で友達を作ろうと色々な場所に顔を出していて大変そうです。
No.103  
by 匿名さん 2014-01-29 18:00:30
>98
北浦和公園横のJR社宅跡地は、デベも購入検討者も狙ってるでしょうね。うちも、その一人ですが、退去からもう数年経過してますが未だに動きなし。で、本物件も環境と立地と学区は良いので検討対象にしているのですが、もし、JR 社宅跡地が近々マンションになる予定が具体的に進んでいるなら待ちたいな~と。
No.104  
by 匿名 2014-01-30 01:11:25
↑まだJRの所有地なのでしょうか?
JR関係者の方or不動産関係者の方教えてください。
No.106  
by 匿名さん 2014-01-31 16:07:37
社宅の付き合いがマンションまで続くって嫌じゃないのかなって思うんですけど、同じ会社の人が同じマンション買ったと効いたら自分は避けちゃうかなあ・・

北浦和辺りだと駅近でも狭くないのがいいですね。
大きい駅になるとどうしても70切る間取りが中心になりがちですがここなら随分ゆったりしてそう。
No.107  
by 匿名さん 2014-02-01 08:14:20
今日モデルオープンですか?
No.108  
by 匿名 2014-02-01 14:19:28
↑行かれた方、感想教えてください。
No.109  
by 購入検討中さん 2014-02-01 16:37:13
自分で行って聞くのが一番だと思いますよ。
事前案内会に行かないと不利ですから。
No.110  
by 購入検討中さん 2014-02-04 02:40:45
周りがマンションだらけだけど、リビング丸見えにならないのかな?
それが気になる…
No.111  
by 匿名さん 2014-02-04 07:49:45
ちょっと近いですよね。東向きも大和ハウス次第。。
No.112  
by 購入検討中さん 2014-02-04 18:55:32
近くて気になる。いやだわ。
No.113  
by 匿名さん 2014-02-04 21:03:20
大和ハウスの方が仕様を若干落として単価を下げてきそうですね。プラウドに拘るか、学区に拘るか。比較のために早く大和ハウスの情報が欲しいところ。。
No.116  
by 匿名さん 2014-02-05 08:18:17
コンクリの話はどうなったんでしょうか。
最近は鹿⚪️の問題もあるし、、、
No.117  
by 購入検討中さん 2014-02-05 11:38:29
前も後ろも左右も近すぎ。後からやって来て、周りに覗かれてるとか苦情、言いがかりを付けられるかもしれない事を考えると、周りの住民も迷惑かも。
No.118  
by 匿名さん 2014-02-05 18:48:56
この辺りは、低層マンションばかりなのでうっかり見逃してましたが、確かに、隣りのマンションと近いですね。日照は問題なくても、お見合い具合が気になります。
No.119  
by 匿名 2014-02-05 21:52:09
>110~118はこのマンションの非難だけしている。
同一人物と思われます。あまりしつこいとIPアドレス
調べられ野村に訴えられますよ。警告!
No.120  
by 匿名さん 2014-02-05 23:27:49
>119

116ですが、私は非難などしていませんよ。

4-7でコンクリートの話がでていましたが、どうして
このような話が出るのでしょうか。

マンション購入を検討している側としては、
とくにネガティブな書き込みには慎重にならざるを得ません。

なぜなら前述の鹿○の問題は、みなさんご承知でしょうが、
ネットの書き込みから欠陥が発覚したわけですから。

あくまでも真偽が知りたいだけです。
No.121  
by 大和も知りたい 2014-02-06 00:36:13
先週モデルルーム行ってきました。


4000万円後半から6000万円台でしたね。


プラウドも大和も建てているのは長谷工。

プラウドは32戸くらい、
大和は81戸くらい。


大きく異なるのは戸数ですかね


No.122  
by 匿名 2014-02-06 01:04:42
↑どちらにするか迷いますね。大和の価格はどうなんでしょうか?
立地的には大和のほうが駅近で良さそうですが・・・。
どちらも環境は申し分ないですね。
No.123  
by 匿名さん 2014-02-07 00:36:41
周辺で分譲中のマンションと比較してかなり強気な価格設定でしたね。
エリアは魅力的ですが、北浦和でこの単価かー、という気もしてしまいます。安い買い物ではないですしね。
No.124  
by 匿名さん 2014-02-07 07:35:35
プラウドは非常階段から覗かれるように建築するのが好きだね
No.125  
by 購入検討中さん 2014-02-07 20:26:11
北浦和では強気だね。
それでもはけちゃうかな。
武蔵よりいいから、どうしよう。
大和もそこそこするだろうし。
No.126  
by 匿名さん 2014-02-07 23:47:32
車寄せに植栽…、敷地にゆとりを持って建設予定、と言う説明を受けましたが
敷地内に都市計画道路が含まれているという説明はありませんでした。
貰った資料の物件概要にさらっと書いてあるのを発見して驚いています。
11メートルの道路の計画らしいですが。
防音等級も意外に低いし…。

この辺りの説明を詳しく受けた方いませんか?
うちは、専ら予算と購入意志の確認をされるばかりでしたので。

No.127  
by 匿名さん 2014-02-08 22:15:31
>126
買い手も賢くならなければ騙されかねませんよね。さいたま市のHPなどでも簡単に調べられますよ。
No.128  
by あ 2014-02-08 23:52:10
資材が高いとか人件費が高いとかで、もう、普通の人が買う状況でもなさそう…
角だと@240とかいうと、わからなくもないが、都内と比べると?浦和と比べても高くなりすぎでは??

マンション自体が高すぎて駄目な時代になってきたのかもしれない。
No.129  
by 購入検討中さん 2014-02-09 13:44:49
相場の先高感がありますよね。不動産取引も活発、建築資材や人件費などコスト上昇。
建設会社も安請け合いせず、様々な案件で多忙。
手を出しづらくなりつつありますね。
いつ買い時なんて個々により異なるから難しいですね。
No.130  
by あ 2014-02-09 14:23:56
角で7000万弱だと坪260台の世界。計算してみてびっくり。
立地は大変いいが、南東角は隣の大和とお見合いになるリスクもあるし…
北浦和で7000目前なら浦和の物件に流れそうな気もするが戸数少ないから結局売れるんだろうな。
No.131  
by 匿名さん 2014-02-10 07:20:50
販売価格が高額すぎて売れないと思えばオハナにすれば良いだけ。

高すぎると何だかんだ言っても、おまえらは結局買うんだろ!WWWWW

売り手の言葉が聞こえてくる。



No.132  
by 匿名さん 2014-02-10 08:33:40
附属落ちました。。。せめて常盤常盤常盤で引っ越してきた教育ママ知ってるけど、高くても無理してでも買う人多いから、デベは強気で行くべし。絶対にはけるから。
No.133  
by 匿名さん 2014-02-10 18:56:43
高い!都内山手線内の物件も買える価格。北浦和がこんなに高いとは知らなかった。小金持ちが多いエリアなのか!?驚きとため息のみ。
No.134  
by 匿名さん 2014-02-10 21:40:52
たぶん、いけちゃうな。
事前会で手を挙げるか悩むよね。
No.135  
by 購入検討中さん 2014-02-10 22:46:44
高いなら買わない、というか買えない。
月々のローンに、駐車場、管理費、修繕積立金なんて合わせたら毎月の払いはいくらになるんや
No.136  
by 匿名 2014-02-11 00:03:04
6000万~7000万出すなら近くの戸建て(5軒くらい並んで建ってるやつ)
買えちゃうんじゃない?
No.137  
by 購入検討中さん 2014-02-11 00:57:13
>>132
受験お疲れ様です。

正直常盤学区に拘る気持ちは分かりません。千万単位で投資するものではないでしょう。
小学校がちょっとまともで常盤中という地元の公立中学校に行くためだけに千万単位で高い物件を購入しても…
埼大も付属行くのはともかく、大学はよくある中堅校ですし。優秀な子は中学から私立いっちゃいますよ。

でも、プラウド+常盤なので角が260万でも売れるでしょうね。詳細の金額を一応楽しみにしています。
No.138  
by 匿名さん 2014-02-11 23:41:15
駅東口、埼信並びにも野村で建つみたいですね。

ちゃっちゃと売ってモデルルーム模様替えかな。

そちらの方が駅には断然近いですが、やはりこちらの物件並み?それ以上?の価格
ですかね。

こちらは住宅街なのが魅力ですが。
No.139  
by 購入検討中さん 2014-02-12 00:02:40
埼信並びは、多少音を気にする場所に建ちそうだから、微妙ですね。
野村が西口で17号沿いに建てたマンションよりかはマシでしょうけど。
ここ並の値段だったら売れ残ると思う、確実に。お得意の即完売も終わりでしょう。

東口マンションって条件良いごく一部の除いて売れ残り多いし
大京2物件だって売り切ってないですからね~。
No.140  
by 匿名さん 2014-02-12 07:53:00
野村の物件はだんだん悪くなっていく。
ここは常盤小、中と北浦和公園近を売りにしている。
東口は売りにする物も無ければ、物件内容はますます悪くなるだろう。
No.141  
by 匿名さん 2014-02-12 08:07:02
北浦和の供給増えてますね。
価格がどうのこうのお話上がってましたが、
どうですかね?
No.142  
by 匿名さん 2014-02-12 17:33:24
朝晩の通勤時間、北浦和駅を利用する人、多いですね。ファミリーで住む場所として住環境が良いのしょうね。この数年、北浦和に新築マンションが次々建ち、多くの西口物件の売り言葉は"常盤小中学区です!"ですか、生徒数が増えすぎて学校側の受け入れのキャパ超え!等という心配はしなくていいものでしょうか?
No.144  
by 物件比較中さん 2014-02-13 15:29:42
プラウド浦和常盤マークスを販売した時は、
プラウド浦和常盤を「あそこは線路沿いでうるさいけどここは静か。」と自己の前作を批判した。

東口で販売しようとしている今、
常盤小中の通学区域外だからといって、
これだけ売りにしてきた常盤小中を今度は批判している。

野村の営業マンがこのサイトを営業のツールにしているのは有名だが、
こんなにエゲツない書き込みをするなんて、
信用できないね。
No.145  
by 物件比較中さん 2014-02-13 16:47:10
ここ2,3年の常盤学区の過熱ぶりには驚かされます。新一年生は5クラスですよ!

お子さんを常盤小中と送られたご近所のベテランママによると、附属落ちたから常盤とか、中受までの環境保護の為に常盤だとか言って、回りの親や自分の子供に張り付く児童をなめまわすよう観察や一方的な査定を仕出す暇な教育ママゴンが増えたって。あと意味もなく学校相談に出向いてわが子可愛さ主張し過ぎ、作り話をしてしまう人もいるって話なので先生も大変だろうに。
常盤はちょいと異常地帯な気がする。

そういう方って幼稚園時代から我が家は別格なのっていうオーラ―を夫婦でバシバシ出してるからわかるんだよねぇ。

社宅があっても階級が下の職員とは一緒に住みたくないからとわざわざ高い賃貸マンションに住んでここができるのを楽しみにスタンバイしているような人が多いし、社宅を出たがっている人も多いらしいので、高くても売れるはずでしょ。

大和も同じく強気で出てもみんな買うと思う。
No.146  
by 匿名さん 2014-02-13 23:04:43
>>144
東口にできるところよりかこっちのほうが静かですよ、っていうのは言われたな。
お前、自分が今後売るところディスってどうするんだよっていう。
建設費高い高いってお前の会社儲かってるから圧縮できるだろって言いたくなるな。

常盤ママ怖いわ。常盤いったって東大行けるわけでもないのに。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-13 23:48:20
マンションの売り出し時期ってアバウトなんですか?
HPみると販売開始は1月下旬予定になってますが、もう2月中旬ですよ。
どこもそんなものなんでしょうか?

MRいくと、いつから販売開始するとか、具体的な話あるんですか?

マンション初心者です。
No.148  
by 匿名さん 2014-02-14 00:52:10
147さん、1年くらい見て回りましたが、販売時期はアバウトなようです
延期を繰り返すとこもありました
客の反応見ながら価格調整や売り出す部屋の順番とか決めて行くみたいです
ここは戸数が少ないから小細工せずに一斉に出すのでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2014-02-14 06:32:37
先週?ぐらいに広告が入ってましたが、
そこには販売開始時期3月上旬となっていましたよ。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-14 12:27:30
延びる理由は何でしょう?
問い合わせが少ないとか、人気がないからでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2014-02-14 19:45:36
工期は延びていないので、値付けに悩んでいるのでしょう。
入札のため土地代が高い上に、建設費も高騰、全て価格に転嫁するととんでもない高値になってしまうため、仕様を若干落とし、また購入希望者の動向を伺い、最終的な落としどころを探すのでは。
No.152  
by 物件比較中さん 2014-02-15 18:29:41
物件の場所など魅力的なのですが、モデルルームの対応がひどいので、私は止めにしておきました。皆さん、頑張ってください。
No.153  
by 物件比較中さん 2014-02-15 20:22:18
152さん

具体的にどんなところがひどかったですか?
私の想像だと、煽りがすごそうに感じます。
No.154  
by 物件比較中さん 2014-02-15 23:56:00
ライオンズの営業の方からは、野村さんの物件は坪単価230万円を超えますよ、という話でしたが、実際はどうなのでしょうか。もう価格は発表されていますか?
No.155  
by 匿名さん 2014-02-16 00:42:17
確かに営業担当者、レベル低いですよね。
不動産専門用語も知らないような営業担当者です。
高い買い物なのに…。
不安です。

南側ですが、
Dタイプは6200万から!
中部屋も4800万からです。
3階から5000万以上してます!

高~い?ですよね。
これくらい仕方ないですか?

このあたりの環境が良さそうなので見に来ましたが、あまりの強気に驚愕です。

防音等級LH2等級、低いですかね。
上に小さなお子さんのいる家庭が来たりしたら悩まされるのかな

確かに構造に関しては何の説明もないです。
No.156  
by 匿名さん 2014-02-16 10:14:44
>>154
角部屋上階層で260万ぐらい。
子持ちじゃなきゃ入る価値ないような物件だから(常盤補正で値段つりあがってるんだし)
子供は絶対いるわけだけど、どうなんですかね、防音。

私はもう、次の物件待ちなんで、一番ホットなここは見てるだけですが
冗談抜きで買うつもりの方いらっしゃらないんでしょうか。
小規模物件とはいえ、乗り気の方が少なくて実際どうなんでしょうね。
No.157  
by 物件比較中さん 2014-02-16 10:48:15
近くのローレルコートのモデルルームも参考に見ましたが、
プラウド見たついで、と言ってもとても丁寧に教えてくれましたよ。
建物や構造もきちんとモデルがあって、わかりやすかったです。
プラウドで聴けなかったこと聞いたりできて良かったですよ。

防音、ローレルコートより悪いですね。
ローレルコートの資料は直床の、と但し書きありましたが
プラウドより上のランクしてました。

高い買い物して騒音トラブルになったりしたら?

うーん、心配ですね。

ただ、立地、ブランド力は断然コチラでしょう。




No.158  
by 検討中の奥さま 2014-02-16 19:24:02
ここは常盤学区を売りにしているのだから、子供はいるでしょう。社宅や賃貸族で大和ではなく”少人数の邸宅風”で大和ではなく、トレサージュですと言いたいセレブ気取りの人が、無理してでも買うって。

高い買い物をして騒音で悩むことを考えると回避したいけれど、大所帯の大和と差別意識を持ちたいし、小さいマンションが好みだと言い切ってる方々が絶対に買うと思うので、すぐに完売でしょう。よってそんなに営業に力を入れなくてもOKなのではないでしょうか?ブランド好きが無理してでも買いたいわけだしね。

No.159  
by 匿名さん 2014-02-16 19:36:58
正直、プラウドってオハナ立地でも乱発してて増えすぎですよね。

安売りし過ぎでブランドレベルを保ててない感じ。
都心や田園都市線沿いとかはまだいいのだけれど…

失礼ながらもはやマンションの価値(仕様や構造、駅力、立地等)を
冷静に見ないで買う層に人気があるイメージ。
No.160  
by 物件比較中さん 2014-02-16 21:44:37
↑立地だけは最高でしょ。
No.161  
by 匿名さん 2014-02-17 00:01:29
学区が良いと、住環境が良い、というイメージからか、リタイア世代の方も多そうでした。そのあたりのニーズも踏まえての値付けでは?経済力では子育て世代はかないません。。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-17 00:56:38
立地、もちろんいいんだけど、駅距離6分なんだよね。
浦和6分ならいいけど、北浦和6分ってだけ見ると、別にね。
学区にすべてを注げば良いが…
No.163  
by 匿名さん 2014-02-17 08:43:38
評判の良い地域密着型の病院と商店街が近いからでしょうか?確かに、子育て終わった初老夫婦といった感じの方も多いですよね。
No.164  
by 購入検討中さん 2014-02-17 09:13:28
年収1000万を超えてない人は検討しちゃダメですよ。
無理しないで東口のライオンズや17号沿いのローレルを買ってください。
No.165  
by 物件比較中さん 2014-02-17 20:13:34
年収が850万くらいでも、ケチ根性で貯金があって、ここに拘りたい見栄っ張りは買うよ。どんなセレブが来るのか楽しみ。
No.166  
by 物件比較中さん 2014-02-17 20:19:22
セレブなら都内に住むんじゃないの?
No.167  
by 匿名さん 2014-02-17 20:20:17
その年収でもペラボーマンションに住まなければいけないのか…
No.168  
by 匿名さん 2014-02-17 22:46:30
なんか悲しい…

あのレベルのマンションにその議論。
No.169  
by 匿名さん 2014-02-17 23:01:37
真剣に検討している人の書き込みではない(と信じたい)ですね。
No.170  
by 匿名さん 2014-02-18 00:38:27
ペラボー云々はどうでもいいけど、真剣に検討してる人がいないのも恐ろしい。
高すぎるから仕方ないかな。おじいちゃんおばあちゃん向けですね。
No.171  
by 物件比較中さん 2014-02-18 16:52:42
隣のダイワの敷地東側は戸建てでも建つのでしょうか。
敷地分けて工事してました。
マンションになるのはパネルで囲われている所のようですね。
戸建てがいくつか建ったとしたら、どの位いきますかね。
6000万?じゃ済まないかな。
こちらのお値段考えると…。

こちらで構造とか仕様とか気にするなら、戸建て分譲に期待してもいいかな。
駅にも多少ちかいですし。
No.172  
by 購入検討中さん 2014-02-18 18:45:33
一戸建てであの立地だと30坪強の土地5000万、建物3000万の合計8000万てとこでしょうね。
建物はケチればもっと安くあげられますし、土地も広さによってはもっと安いでしょうけど、たぶん合計7000万は下らないと思います。
もっと駅から離れてるあの付近の土地のみで4700万でしたから。
No.173  
by 購入検討中さん 2014-02-18 18:47:47
補足ですが、ダイワの戸建てだとしたら戸建て分譲じゃなくて、建築条件付き土地だと思われます。
大和ハウスで建てて下さいね、ってやつですね。
No.174  
by 物件比較中さん 2014-02-19 02:33:26
あの場所に戸建て。憧れますね。でも8000万円ですか・・・。
>172さん、4700万円とはどこでしょうか?
No.175  
by 購入検討中さん 2014-02-19 17:56:41
同じ大和ハウスで確かイオンの裏のほうだったと思います。
No.176  
by ご近所さん 2014-02-19 21:53:39
大和ハウスの東側の土地にはマンションのモデルルームが建ちます。
もう、(株)彩都コーポレーションが工事を始めています。
モデルルーム取り壊し後はマンションの駐輪所になるそうです。
No.177  
by 匿名さん 2014-02-20 07:45:31
やはり大和ハウスの勝ちだね
No.178  
by 匿名 2014-02-20 08:13:09
建設コスト上昇の煽りを受けてか、設備の仕様がイマイチ。
No.179  
by 匿名さん 2014-02-20 13:55:58
埼玉の物件では設備仕様はドコモこんなものですよ?
No.180  
by 匿名さん 2014-02-20 22:16:08
長谷工が作るとプラウドもこんなもんですよ。

そして浦和のプラウドはどこも長谷工…

寂しい仕様ですよ。
No.181  
by 匿名さん 2014-02-21 07:17:42
野村も限界が来ているということです。
No.182  
by 匿名さん 2014-02-21 08:05:08
野村&長谷工多いな~と漠然と思ってましたが、それなりに理由が有るのかもしれませんね。長谷工のは、特に4LDKがつまらない。売り捌くには万人受けする間取りが無難なのは分かるんですけど、もう少し挑戦して欲しいなぁ。、
No.183  
by 購入検討中(初心者) 2014-02-21 14:10:18
駅、イオンにも近く、学区もなんだか良さそう♪な、お気楽な気持ちで週末モデルルーム見学に行く予定でしたが…
こちらを拝見していたら、なんだかビビってしまいました。
お値段も強気みたいだし、そんなママさん達とって思ったら…
とりあえず、見るだけ見てきます。
No.185  
by 匿名さん 2014-02-21 22:40:47
前も横も囲まれた感が嫌で検討から外しましたが、凄い高値でした。
No.186  
by 匿名さん 2014-02-21 23:06:44
モデルルーム初体験です。
モデルルーム見学行く際には、みなさん事前にローンの仮審査されてますか??
それとも、年収からおおよその予算(年収の5倍とか)を決められているんでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2014-02-22 18:35:41
見に行ったときに仮審査する?って聞かれるけどこの物件高すぎて買う気がしないのでしなかった。
予算なんてその人次第でしょ。

あの値段なら立地だけでなく、部屋の作りも完璧でいてほしいが狭くて
柱が出てる部屋とかもあるし、正直、買う気がおきなかったです。
No.188  
by 物件比較中さん 2014-02-22 20:06:32
うーん、何で全ての部屋が歪なんだろう。四角くする努力は無いのかな。
No.189  
by 物件比較中さん 2014-02-22 20:56:30
モデルルームに行ってきました。
応対してくださった女性には自信満々にご案内いただきました。
相当立地に自信があるのでしょうね。
ただ、質問しても的を射た回答をしていただけないので当惑しています。
あぁ、そうなんですね~と相槌を打ちましたが、心中は「は!?」と思っていました。
平たく言うと、自分でよくわからないことを聞かれると適当に返事をしているのです。
担当を替えてほしいのですがなかなか言いにくいですよね。
女性が悪いというわけではないのですが、私のような小市民には正社員の男性
の方は案内してくれないのでしょうか?
購入する決断以外に、この人の話を聞いたうえで決断するという更なる勇気が
必要なので困っています。
No.190  
by 匿名さん 2014-02-22 22:41:24
>>189
珍しく購入する気の方が現れましたね。中部屋でしょうか、角部屋でしょうか…
No.191  
by 匿名さん 2014-02-23 08:29:49
価格表はできているのでしょうか?
できているのであれば、モデルルームに行きたいのですが。
No.192  
by 匿名さん 2014-02-23 09:39:34
>>191
できていますよ。ご予算5000万円位の覚悟が必要です。
No.193  
by 匿名さん 2014-02-23 11:52:34
>>189

まったく同じ印象の方に当たったので驚いています。
うちも担当替え言い出せずにいます。

問合わせからしばらくは男性営業担当者だったのに、モデルルームに行ったら
女性営業になっていました。←おそらく同じ人(笑)
頼りないを通り越して、こんなのから5000万以上の買い物するのか、と考えさせられます。
資金力とか見て、代えてきたのかと勘ぐります。

No.194  
by 匿名さん 2014-02-23 14:21:57
冷やかしの方はお引き取り下さい。
No.195  
by 購入検討中さん 2014-02-24 17:54:06
私も女性営業でした。
年収1500万程度では男性営業は付かないのですかね??
確かにおじさんで引退してお金持ってそうなお客さんには男性営業だった気が。。。
うーん、思い込みかもしれないですね。
No.196  
by デベにお勤めさん 2014-02-24 19:51:03
ここはオハナじゃないんですか?(笑い)かなり低コスト仕様とお見受けしましたが。野村の看板だしてもいいのだろうか?
No.197  
by 匿名さん 2014-02-24 20:19:18
私も女性でしたね、大台かすった程度だからかな?
No.198  
by 匿名さん 2014-02-24 22:24:59
女性の営業の方で、しっかりとした方もいらっしゃいますよ。
男性だから大丈夫だと思わない方がよろしいかと。
No.199  
by 匿名さん 2014-02-24 23:55:13
プレミスト浦和常盤HPオープンしましたね!
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html
南向き住戸が多いのは魅力的ですね。向かいの建物との距離もプラウドよりありますし。

無理してプラウド(高い・・!)に申し込むよりいいかも・・。
No.200  
by 匿名さん 2014-02-25 00:02:23
待ってましたプレミスト!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる