分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

783: 匿名さん 
[2015-04-07 22:21:59]
>>779
お肉おいしいですよね。
一度だけ確かに硬い時ありました。広告の品の豚肉で安いんだけどとっても綺麗で
美味しそうだったんで買ったら焼いたら固かった。あとは牛肉でも何でも美味しかったけれど。
あと群馬産じゃないこんにゃくや、茨城産じゃない納豆見つけたときには感動しました。
たしか広島産のこんにゃくでした。

それから豚肉が意外とコスパ良く美味しいのはコストコです。国産ブタのこまぎれです。
かったらすぐに小分けにしてカレー用、トン汁用、炒めもの用、焼き肉用と分けて冷凍します。
柔らかくて油も少ない美味しい肉です。
784: 匿名さん 
[2015-04-09 21:13:52]
>>780
ようやく周辺住民さんの昔話攻撃が終わった?ようですね。
終われば、さびしい気もしますね笑。
周辺住民さん、また夜なべの昔話しお待ちしています。
785: 匿名さん 
[2015-04-09 21:32:20]
あの、甘いです。アクキンかも知れないし。また。。。です
786: 匿名さん 
[2015-04-11 11:23:02]
北千葉道路の新鎌ヶ谷から市川までの工事が進捗するかもという話。
市川から東京外環に接続するから非常に便利になる。
ここからなら中央にインターがあるから、今中央~成田間が45分だけれど来年には23分になる。
いろいろんば意味で便利。
787: 匿名さん 
[2015-04-11 11:26:03]
中央のインターと言ってもここからは目と鼻の先。
谷田のトンネルを越えたところが入口
788: 周辺住民さん 
[2015-04-11 13:43:03]
>>786  鉄道・道路開通は大変な時間と労力とお金がかかる。
40年以上前から話があり、最近は農業も高齢化・嫁不足・農産物価格低下・TPP・周辺宅地化
その他要因・公共事業凍結解除。公共事業土地収用は所得税減免等制度等。
開通し皆に、知れ渡ると混み始め、抜け道迄込み始める。
464号柏(かって沼南町)・鎌ヶ谷・松戸市区間は、路線バスが多く右左折レーンもなく通勤は不便。
開通し、もし大型車通行可能なら、周辺工業団地(沼南・白井・豊富・八千代等)は使うと思う。

中央~成田空港間開通しても、橋梁部分以外は、印旛沼堤防よりわざと低く造成され(高いと土手
の役割)、低湿地を駆け抜け、最近多い異常気象で年数回通行規制・通行止め有と考える。
小室から成田へは、下り線ホームで待っている人数から観光・買い物以外移動は少ないと思う。
NTは、リタイヤ後の方が多く、農繁期や収穫時にパート雇用の機会が生まれるかも知れない。

新鎌ヶ谷駅前再開発よりかなり前、鎌ヶ谷市役所建設に際し地権者同意が取れず難航し、市役所は
完成後職員駐車場が無く、相当長い期間、職員がまとめて駐車場を借りていました。
新鎌ヶ谷駅~北初富駅間は、夢の本八幡駅から小室駅迄、県営地下鉄延伸計画があった。

北総線は直線に近い形ですが、40年近く前に某、京成系沿線に住んでいたが、ご高齢の地権者と
お話しする機会に恵まれ 「私の土地には鉄道は通さない」との事 その影響で某駅~某駅間
はカーブになり、駅名はしっかりと、某駅前にお住まいの方のご意向を沿った駅名になっている.
789: 周辺住民さん 
[2015-04-11 18:34:02]
千葉銀と郵便局の間(かってファッションセンターしまむら?) 何か動きがありそうだね。駐車場?お年寄り施設?免税店?仮説事務所?何だろな 発展に期待!!
790: 匿名さん 
[2015-04-13 17:47:29]
小室商店街 元八百屋さん1階にも店舗が出来るらしいね。
791: 匿名さん 
[2015-04-13 20:13:51]
ナカムラヤに買い物行き始めて駐車場使い始めて小室商店街をじっくり初めて見た。
美味しそうなお蕎麦屋さんやカレー屋さんあるんだね。
空き店舗も埋めて商店街として再開発したらすごく便利だと思った。
ナカムラヤが地域の起爆剤になれば良いのにね。
792: 入居済み住民さん 
[2015-04-13 21:26:08]
>>791
カレー屋は結構旨いよ

住んでから酒屋とカレー屋しか、行ったことがないけど…
793: 匿名さん 
[2015-04-17 10:29:25]
小室も進化中なのかな!
スピード遅いけどw
794: 匿名さん 
[2015-04-20 21:14:21]
小室の風、ハンパない!
せっかくの庭の木が倒れそう。
795: 匿名さん 
[2015-04-21 03:03:19]
>>794
今、発達した低気圧が津軽海峡を北東へ進んでいます。北海道、東日本は雨風が強まっていますが、朝には弱まるでしょう。庭木には添え木がしてあるので大丈夫ですよ。
796: 周辺住民さん 
[2015-04-21 07:38:57]
風の目安として、紅白鉄塔・灰色鉄塔がありますが、めったにないですが紅白鉄塔の風きり音が「キーン」という音がしたら家の中にいた方がいいです。風きり音が低い音の場合は安全と思います。

これから田植え準備で、神崎川周辺水位は水門閉めて1~3M位水位が上がり川で遊ばれるお子様は注意です。最近は温暖化でほとんど無いですが、遅霜予防で近郊農家が・早朝夜間に古タイヤや廃材を燃やし煙をだす時期ですので辛抱です。

落雷も、A街区・C街区の高・中層住宅や野球場に囲まれている小室公園の木等にも落ちた事があり、雷が接近したら避難を。
今プラウドがある小室公園側にも高い木々があってしばし落雷した。(小室周辺農家や住宅近くの電信柱にしばし落雷し家電製品に被害)
797: 周辺住民さん 
[2015-04-22 07:33:26]
今日、金融機関で新幹線記念100円硬貨交換できる。今回在庫量は不明だけど。人口比率にしては、2つも金融機関があるから交換しやすい。これが、西白井・白井・ちばNT中央だったらすぐに記念硬貨交換が殺到して在庫なくなるけど。
小室のいい所なのか??
798: ご近所さん 
[2015-04-28 20:17:54]
商店街に、年末ぐらいに出来た中華屋さんに行った方は居ますか?
土日の日中に見てもシャッターを半分閉めて営業していて入りずらいので…
799: 匿名さん 
[2015-04-29 00:22:52]
いま、小室公園の新緑が素晴らしいです。ふなばし県民の森も車で約10分。暮らしのなかで何を優先するか人様々ですが、週末をゆったり過ごしたい人には、小室は昔ながらの自然が豊かで癒されます。人工的に整えられた都内の公園では得られない奥深さが、すぐ近くで得られるなんて、ぜいたくですね。
800: 周辺住民さん 
[2015-04-29 16:23:09]
>>798
私は店長に挨拶くらいはします。なかなかイケメンで服装とかセンスもしっかりです。少し前に張り紙でしばらく休業しますと。日本の大手不動産会社も国内物件の海外営業(アジアが多い)時代で、小室も国際化の流れが、他のちばNT並に進むと思います。

>>799
7月位迄は毛虫も落ちてきます。足で踏んだり(子供)、手でつかんでカブレタ際は水で冷やすと2~3時間で痛みが多少は引きます。新緑時期は枯れ枝(結構大きいものも)落下しやすい時期で、落葉樹真下を通る際には注意が必要。

小室公園も完成していない頃は(数年後に完成) 木もまばらでしたけど、今は緑の多さも、賛否両論があり、故郷(ふるさと)の緑の濃い公園を望む方と、木がまばらだけど明るい感じの、薄い緑を好む方にわかれます。防災無線塔が建柱されるまで落雷予防か、伐採が大変からか、町内各公園付近には必ず太く高い木があった。

県民の森もかなり昔、流れ星が落下したけど、キャンプは今出来るかわからないが、キャンプも面白いかも知れません。
アンデルセン公園開園の頃、義務教育が終わった世代「鯉のぼり」等多くの方が寄付とかしましたね。
801: 匿名さん 
[2015-04-30 10:38:46]
>>800
まったく、性懲りもなく・・

>県民の森もかなり昔、流れ星が落下

どこからそんなデマを思いつけるんだ?妄想癖?虚言癖?どっちだよ。

有ったと言い張るなら、第三者の残した記録を出してみな。
802: 匿名さん 
[2015-04-30 13:37:39]
流れ星落下ってこれですか?
http://www.nicozon.net/watch/sm19941855

803: 周辺住民さん 
[2015-04-30 19:04:44]
古老の口述でいつと言われても・・・戦時中は、鎌倉橋(現位置では無い)、先に爆撃機部品が落ちたとか、市川(いちかわ)空襲は、紙が燃えながら降ったとか、さらにサカノボッテ関東大震災の際には、小室公園付近の湧き水が枯れたとか。

緑が濃すぎるのも防犯(植栽で見えない)・防火面でいつか伐採又は、間引きが必要と思います。小室住民は我慢強いから文句言う方は少ない。かって若い世代が、植栽として市から植木や花が咲く低木樹を子供達と植えた事もあり伐採は微妙です、(小室小迄行く通学路は本来はアスファルト部分が約1・5倍位広さでアスファルトをはがし緑化。小中学校間の道もかってはアスファルト。)

住宅の周りの植樹は、防犯や30~40年後も考えて(幹や枝が大きくなると根も太くなり隣接地の配管や土台も浸食します)
804: 匿名さん 
[2015-05-01 08:09:11]
>>803

こらこら、妄想・虚言を指摘されたのに、関係ない話をして、誤魔化すでないよ。
自分がいかにいい加減か、ということに、しっかりと向き合うことをお奨めします。
805: 匿名さん 
[2015-05-01 09:50:18]
そうですね。その通りです。出所不明の住民でも知らない真偽不明のことを書かれても
困ってしまいます。
小室は千葉ニュータウン内のごく普通の住宅地で、静かな良いところです。
小室は四季いろいろとても綺麗です。
秋の銀杏紅葉なんて素晴らしい。
雷に関してですがここ何十年も千葉ニュータウンには落雷はない筈です。聞いたことがない。
そんなことがあったら凄い話題になりますよ。
街路樹だらけの千葉ニュータウン全体ですが、落雷とはあまり関係ないですね。
806: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-01 17:45:20]
そういえば、189号線っていつになったら開通するのでしょうか・・??
807: 周辺住民さん 
[2015-05-02 04:36:49]
流星(隕石か?)結構古い方なら昔話に・・・開発をしない(行わない)場所は何らかの理由があるものです。

落雷議論も変ですが(雷神様のみ知る心配は不要?)、町内・自治会内の狭い範囲停電か、当初は落雷で結構長く回数も多かった。住民同士が互いにろうそくを配った時も。周辺に結構落ちて家電製品がダメになったり、たち木が燃えたり、昨年は停電とかあったんでは? 時代も変わり、電力関連も技術の進歩か、電力会社が経営的に余裕がないか?落雷対策等も含め大幅にメンテ期間等伸ばしている。

189号線は開通前、沿道の方等には住民説明会開催されると思います。今は住民も健康状態や生活が大変で、かっての小室なら勉強会に参加する方も多く見えたのですが、行政担当者まで工事進歩状況・質問・要望を伝えに行く方は少数と思います。 かっては公務員住宅交差点から、全日食テェーン(スキップマート)方向に向かって、住宅内大型車は徐行しないと、入れないように道幅を狭め、両側にガードレール設置されていた。

町内189号線は難工事で架橋基礎工事等で亡くなられた方のご冥福や負傷された方のご回復をお祈りいたします。(まだ近郊に消防薯や高度医療機関がなかった) 

個人的に、二重川(1級河川)氾濫・増水時4車線化で自然ダム化(人災)、これに台風等の風が加わるり5~15センチ程度の波が立ち、流水に含まれる土砂等の力もスゴイ。道路地下を通る暗渠内(あんきょ)メンテと堆積泥等を行政を通して除去してもらい、その先にある調整池を神埼川増水時安全弁にしてもらう要望はして行きたい。白井市役所側は開発以前、田んぼや沢地で保水力があった。神崎川と二重川の流水量のバランスが崩れると、今でも公務員住宅下で最大で15~20センチ前後道路上冠水がある。 白井市側高台から眺めると、増水時神崎・二重川の水のぶつかり合いは水の色も違い、自然の偉大雄大さを感じる。

最近の車は、電子化・軽量化・低車高で水には弱い。(水に入るよりは他車がはじいた水を浴びてエンジンが止まる)
増水時、窓を開けて川の音を聞く・水の臭いを感じる(水温が違い臭いがキツイ)・二重川中心から両岸方向に向かい(標高が高い方に向かい)小石や砂利が路面を流れるので、タイヤで感じたら減速か、後方に注意し停止です。
808: 匿名さん 
[2015-05-02 20:04:32]
長すぎ。ブログつくってください。見に行きますから
809: 匿名さん 
[2015-05-06 12:31:12]
小室の新緑に癒されて、快適なGWでした。あと貴重な半日…。明日からまたがんばろう。
810: 匿名さん 
[2015-05-06 15:38:18]
私も、この緑豊かな小室が好きですよ!
住むと本当に良い所なんですよ~
811: 匿名さん 
[2015-05-06 23:19:13]
>>810
ほんとですね。週末が楽しみな良いところです。このGWで実感しました。
812: ご近所さん 
[2015-05-07 11:02:54]
そうですよね。千葉ニュータウンは自然が近くにのこっているという素敵な場所です。小室近く北環状沿い白井市役所東の新しい公園、凄くおすすめ。新名所になっています。休日ともなれば今流行りのテントの花がさいて、家族でピクニックしています。
起伏のある芝生の広い公園で遊具もたくさんあるし、なにより駐車場がただ。
中央の花の丘公園もいいけど駐車場代300円
813: 周辺住民さん 
[2015-05-08 19:37:46]
緑の多いのも問題で「住民一人あたり公園面積が一番広い小室」が売り物で、木々もヒョロヒョロでひん弱が巨大になりすぎ、木1本を伐採に安全面考え数十万円かかる。・警備員・クレーン・電線に安全梱包財つけたりして。枝の影響で電話通信にノイズや、鳥が住み着きフンしたり、日照の問題、枝葉落下・病害虫のための薬やら・春の時期花粉等、頭の痛いところ。

公園や市有財産なら撤去(伐採)費用や手入れにコストは、何とか予算折衝で工面するけど、私有財産や自治会・町内会共有だと紛糾する。今後は小室公園や近郊の緑地帯は伐採すべき時期か? アンケート等や意見交換時期に来ていると思いますよ。
木々から離れていれば「緑は美しい」「木の香りがする」なんでしょうけど・・・
814: 入居済み住民さん 
[2015-05-08 20:27:23]
>>813
私有財産で伐採必要な場所って、あります?

電話通信ノイズ←?
鳥が住み着き←木のある多少広い公園なら普通
枝葉落下←同上
薬←同上
花粉←同上

公園から一切の植物を無くせば、あなたの言う問題は解決するかもね。
815: 匿名さん 
[2015-05-08 22:40:54]
>>813
自分の暮らしを否定的に見ながら過ごすか、自虐的に(批評家ぶって)生きるか、価値観の問題で、あなたは世間を悲観的に生きるのが性に合っているようです。せいぜいがんばってくださいね。ただし、他人の価値観はそっとしておいてください。これ、案外、大切ですよ。
816: 匿名さん 
[2015-05-08 22:49:36]
>>815
自分の主観に凝り固まった人間に、そんなこと言っても無駄。
流れ星の話なんか、あれだけ明快に否定されているのに、昔話とまで言いだして自己肯定してるでしょ。
この人は、自分が思いついたことが正しいこと、なので、論理も根拠も関係無いんだよね。

ちなみに、この人、かなり前の方で自白しているが、タクシー会社からデフォで乗車ご遠慮されている要注意人物。関わり合いにならない方がいいよ。
817: 匿名さん 
[2015-05-09 00:08:15]
>>815
そうですかぁ…。かつてみんなに注目された日々はともかく、今ではこういうところでしか自分の考えを表現できない寂しい人なんですねぇ…。だれも面と向かって話し相手になってくれないのかぁ…。
かつての輝ける日々も、明日の確かさも、みんな空虚にしか受けとめられないのでしょうねえ、おそらく。かけがえのない人生です。人生の持ち時間を大切にしてください。

なんやかんやいっても、小室は緑豊かな良いところです。ここを自虐的に否定したら、ほかに心穏やかに暮らせる土地は千葉県北部ではなさそうですよ。
木々の命を思いやらず、切って処分することでさっぱりできる感性は、ちょっと怖いですね。
818: 匿名さん 
[2015-05-09 11:24:16]
豊かな緑のおかげか、かわいらしい鳥のさえずりがよく聞こえてきます。
特に朝なんか、とても爽やかな気分になれます。
私はここに越してきて本当に良かったと思ってますよ。
819: 周辺住民さん 
[2015-05-09 11:41:35]
当初は未開地の影響か「ガ」が圧倒的に多く「セミ」もそう。極たまに木に黒っぽい「りす??」もいた。(逃がしたか?)

木々や植栽(各種低木や 市の花を市が苗木を配布したり緑を多くしようと色々なグループが植えた木々もある) 緑地帯や公園隣接する15メートル位は何らか影響がある、伐採(10本に1本) 間引き5メートルに付き0.5メートル位は、希望者も多いです。 葉っぱ樹液(車や布団につく)・害虫毛虫(間引きすれば発生は多少食い止めれれる)  蚊も多くなる。日照や通風の問題・歩道がある場所でも根の影響で歩道アスフェルトのひび割れ、その下を通る消防栓用配管交換時期短縮。住居工事でクレーン車の障害や、倒木(点検はしていて、樹の空洞や樹勢が弱り枯れ始めの危ない木は伐採している。) 

防犯面も、子供がこっそりタバコを吸う程度なら許容範囲と思いますが、今は公園ベンチを調整池に投げ込んだり、それを大人が拾い上げたり平均的な船橋市レベル。かってゴミ箱があり、何らかの理由で不審火があったり、ある程度明るい公園の方が良いと思っている方も多いです。

プラウド側もさらに木が大きくなると色々影響が出てくると思いますよ。
かって、プラウド側小室公園から貯水池経由し小室中学校迄は、船橋市が(住宅公団でも県企業庁でもない)植栽した「桜」が今の倍以上あって、桜を楽しめたが、半分程度伐採した。住民賛否両論あったが、個人的に道が明るくなった感じです。

白井市(しろいし)は、船橋市と違い、きめ細かく養護学校等のバスとか(車高が高い)入ってきてもらえ、伐採費用は学校持ちで、歩道を越えて車道に越境した樹木は伐採している。話が出ると、個人(企業)負担で伐採する方が多いです。

何箇所か木(植栽)伐採した方の話を聞くと、船橋市は、理由を住民が伝達すれば伐採してもらえるが、近所の方には色々な意見があり、トラブルにはなっていない(自分の住まいに影響しないからか?)残念がっている方もいる。
820: 入居済み住民さん 
[2015-05-10 01:22:32]
>>819
3行で要約すると、
・木は成長し過ぎると、色々問題が出る。
・住民が市に依頼すれば、問題のある木は伐採してもらえる。
・最近治安が悪化している。

つまり、伐採云々言っているけれども、今の状態で住民は何も問題を感じていないし、市も問題と考えていないわけだ。
よかったよかった。

ベンチ・ゴミ箱←いつの話?
821: 匿名さん 
[2015-05-13 00:37:16]
>>820
要約ありがとうございます。結局、どこでも共通する話だったのですね。ぐだぐだと長い書き込みは、本人はストレス解消できても、他人には最後まで読めません。簡潔にお願いします。
森や林、里山は下草や落ち葉の処理が人にとっての快適度を左右します。木々が込み合っていればいるほど根をはれないので、一定程度以上は大きくなれません。小室公園も同じです。
822: 匿名さん 
[2015-05-13 10:27:08]
最近治安が悪化しているとかかれていましたが、そんなことはないと思いますよ。
ベンチを調整池に投げ込む?平均的な船橋レベル?
自分は住民じゃないけれどあそこに集まるとしたら地元小室の子でしょ。
信じられないよ。しっかりした家庭ばかりなのに。
子供がたまっていて悪さしていると思ったらPTAが巡回すればよい。
それでだめなら警察に巡回頼めば良い。
823: 匿名さん 
[2015-05-13 14:48:12]
>>822

スルーという言葉を思い出しましょう。なにを言っても無駄ですよ。
824: 匿名さん 
[2015-05-13 20:17:18]
そういう次元じゃないと思いますよ。
スルーしてもしなくても独演会は続きます。
スルーしたら、その嘘が定着します。
それが狙いかな?
825: 匿名さん 
[2015-05-13 22:07:59]
>>824
同感。今までの書き込みをみると、ある政党や団体シンパの独りよがりのプロバガンダの様相あり。小室住民がみな同じとは、まさか思われまいが、小室の良さが誤解されかねない。迷惑千万。
826: 匿名さん 
[2015-05-13 23:06:31]
嘘で塗り固めて無理やり事実にする。
朝鮮人みたいなやり方ですね。
827: 匿名さん 
[2015-05-14 04:23:30]
>>826
前半はその通りで賛成。後半の「朝鮮人みたいな」という形容は反対。半島の人たちがみな同一人格ではない。日本人同様、多種多様な人たちがいると思います。小室に様々な人がいるように。あの不愉快極まりない書き込み人をみて、「小室人みたい」と他人から同一視されたらたまらん。
828: 周辺住民さん 
[2015-05-15 05:55:52]
皆さん小室を理想にし過ぎ・・・当時も現在も良い人もいるし、そうでない方もいる。小室の方だからと言って信用しない事。

入居の頃でも、西白井(にししろい)・白井と比べ、小室理想都市だった。西白井は都心に近く、牧の原駅(まきのはら)に電車車庫稼動する頃迄、始発も15~20分早く、働いている業種も金融・証券とかが多かった。白井は周辺から入居者も多かったかな。マンモス校が多かった西白井・白井の学校と比べれば理想像だろうけど。(校庭にバイクが乗り入れた学校も一部あった) 今は小室公園トイレの荒れっぷりで分ると思う。以前は洗面所に鏡もあった。(現在のトイレは2代目)

小室公園の木は、プラウド入居前に公園東側の、桜の木(半分程度切り、私も残念に思う)、その他のプラウドに影響がある木を剪定・伐採(影響の無い程度)したから、不平不満が無いと思う。(残念な事に、公園の花・落ち葉が車の上に落ちただけでも色々言う方もいる)
プラウドも公園に隣接地側が、さらに巨木になると西日(にしび)減少・夏の通風(夏は西風が多い)に影響する。

木のよい面もあり、美観・遮音・ボールなどが住宅地まで到達を阻む事もある。(公園に木が全く無かったら誰も来ない)

公園西側~北側(既存地区)、夏は偏西風で西風、一年を通して平均し北西風が吹き、木の高さも15~30M近くに達するから、通風や、朝や昼中の貴重な日照(日が昇る)に影響がある場所もある。季節によるが部屋に照明が必要になった。

余計だけど、かって外地で子供時代や青春を過ごした方も多かった。(年配世代) ロシア語・広い意味での朝鮮語・上海語、若かった世代は今と違って数年の海外転勤や出張の多かったから、海外感覚と日本の感覚を両方持った方も多いです。
829: 匿名さん 
[2015-05-15 06:58:16]
>>828
お宅の書き込みはぐだぐだ長いばかりで、最初の1、2行しかとてむ読めん。小室が気に入らないなら、さっさと自分の好きな所へ引っ越せばよろしい。
日本には、どこで暮らすか、どう暮らすか、引っ越しの自由も暮らし方の自由もあるぞ。お宅に何があったか知らんが、見苦しい。
小室は良い所だから、好きな人だけが住めばよろしい。
830: 匿名さん 
[2015-05-15 07:34:27]
同感です。周辺住民さんはなにか挫折感をお持ちでしょうか?
街ですからいろいろなかたがいます。それはわかります。
私は色々と知りえるけれど公団のかたも戸建てのかたも大体の住民のかたはしっかりと
現役世代を生きてきて、今老後を静かにくらされています。
ここが民度がなんていったらどこにも住めないでしょう。
それは町のたたずまいに現れています。
街を回ってみてください。どこにもごみ一つ落ちていません。路駐も以前は銀行の前とスーパーの前にしか
ありませんでしたが、今はどこにもない。常に路上を駐車場替わりにしているなんていうことは
ない。それだけで、ここのみなさんのことがわかりませんか?
831: 匿名さん 
[2015-05-15 08:32:20]
>>830
賛成。その通りだと思います。
832: 匿名さん 
[2015-05-15 14:48:09]
>>828
あなたが引っ越せば、小室への不平、不満、生きることのつまらなさを自分で解決できますよ。一挙に。やってみる値打ちあるかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる