分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

231: 購入検討中さん 
[2014-04-22 20:14:20]
インターネットでいろんな情報を調べました。
小室駅近くにお葬儀式場があること分かりました。
www.ceremo.com/hall/chiba/funabashi/funabashi002
霊安室もあるらしいので怖い…
購入を断念しました。
お寺いくつありますがお墓見えるか?はまだ確認していません。
分かる方は情報をご展開ください。
よろしくお願いします。
232: 匿名さん 
[2014-04-22 20:42:58]
はぁ~、単なるセレモが怖い???
結構、駅前にでもあるでしょ!
はぁ~、お墓が怖い???
都心では、お墓がお隣もありますよ。
まぁ、いろいろな考えありますね。
233: 匿名さん 
[2014-04-22 23:03:39]
>231
色んな情報を調べた結果がそれですか。もはや地図を見ただけでわかる情報ですね。ネガりたいだけなんでしょうが。
234: 匿名さん 
[2014-04-23 11:00:39]
葬儀場よりも、パチンコ、居酒屋、ゲームセンターが駅前にある方が100倍嫌です。
子どもがいるからかもしれませんが。
235: ビギナーさん 
[2014-04-23 14:18:23]
いろいろと千葉ニュータウン地区の物件みましまが、かなり高いですね。
印西牧の原の駅近くにあるヤシの木がある住宅地もよかった!敷地は60坪以下の設定で4500万中心。小室物件より敷地は、20坪広く、1000万高かったです。
もう少し安いと思ってましたが・・・
236: 購入検討中さん 
[2014-04-23 18:43:47]
すごい迷っているんですが!!!
高いのは プラウドの家がいいからですか?
237: 匿名さん 
[2014-04-23 20:30:09]
高いのは、『プラウド』だからですよ。
238: 購入検討中さん 
[2014-04-24 16:54:51]
プラウド=良い家ではないのですね・・・・
プラウド=高い かーーー
239: ビギナーさん 
[2014-04-24 19:19:38]
小室プラウドは、印西牧の原の物件と比べ、20坪少ない分1000万安い。それなりの物件を購入する千葉ニュータウン地区の相場ですね。プラウドのような物件は、家だけてわなく、環境を含めて買う、ひとつのステータスといったものもあると思います。
240: 物件比較中さん 
[2014-04-26 23:06:57]
駅前なんもなくてドン引き。w
241: 周辺住民さん 
[2014-04-27 08:39:32]
だから安いんでしょ。
大丈夫、隣の駅には過剰なくらいあるから
242: 匿名さん 
[2014-04-27 12:07:20]
いくら隣の駅に色々あっても、最寄りの駅が栄えてないと意味ないな。
安さで妥協できるかがポイントですね。
243: 購入検討中さん 
[2014-04-27 16:11:31]
サンクスが潰れた悲惨だよね
244: 周辺住民 
[2014-04-27 16:51:32]
サンクス普通に営業してますよ??
野菜とか安く売ってて便利ですし。
245: 匿名さん 
[2014-04-27 17:46:25]
上のほうでもあったけど、駅前のソシアルビルが老朽化のために建て替えざるをえないということですから
マンション建設1階にスーパーという案は現実味おびてくるんじゃないですか。

地方なんて商業施設と住宅地が分離しているのは普通ですけどね。千葉ニュータウンは駅を中心にして半径○○以内に
生活利便施設が作られています。千葉ニュータウンである小室も同じで、牧の原や日本医大駅圏では
銀行、郵便局、出張所はない。牧の原は近年銀行はできました。以前はソシアルがマルエツだったから
大変良く完備されていたことになります。
日本医大もここも1度スーパーが撤退しています。
ここはマルエツの跡地は食品スーパーが2度はいりました。根付かなかった理由としては、住民の生活パターンが
休日に近隣の巨大スーパーや、グレードの高いスーパーに買い物に行き、平日必要なものはスキップマートで
買うというパターンができているからではないかと思います。
平日に必要なものって何ですか?平日なんて学校や仕事で1日終わります。
車出せばすぐ近くに県内有数の商業地があります。こどもだけでも北総1駅でイオンモーエウがありますから
駅前ですべてそろえるという発想が古いですね。
246: 匿名さん 
[2014-04-27 20:30:12]
勤め人や学生はそりゃ、平日の駅前なんて重要視しないだろうけど、
平日買い物に行く主婦にとっては、歩いて行ける距離の店の選択肢が少ないのはどうかと思う。
車の運転ができないなら、なおさら。
電車で一駅って言っても、運賃が高いからそうそう気軽に乗れるものでもないし。
247: 匿名さん 
[2014-04-27 20:46:09]
そういう人はやめとけば。
だけど自転車のれれば問題ないと思うけれどね。
タイヨーだってトウズだってマルエツだって行けるけどね。
自分のライフスタイルにあえばお買い得ということよ。
軽自動車でも1台あれば買い物に不自由しないし、
スキップマートだってたしか前身が八百屋だから商品は良いしね。
これだけの小室の人口があって、みな日々普通に生活しているんだしね。

野中の1軒屋に住むのでなくこの端から端までどれだけ戸建てがたっていて、
公団だって全部で何棟あるのよ。
この人たちが普通に生活できているんだけど。
248: 匿名さん 
[2014-04-27 22:14:29]
小室の戸建てはこっち側だけではない。
16号をはさんでデニーズのあるほうも同じ小室。
あそこはバブル時8500万までした。
249: 匿名さん 
[2014-04-28 08:02:15]
はたして千葉県の住宅地でどれだけの住民が歩いて買い物に行ってるのだろうか?
簡単に歩ける目の前にスーパーがあるところはどれだけある?と思う。
船橋で言えば、新京成の駅からバス便とか、船橋駅からバス便の北部地域なんか
スーパーまでどれだけ時間かかるか、利便施設も同じ。
千葉で商業施設に囲まれているのは総武沿線だけれど、住環境は最悪。
それでも日常品以外を求めるにはららぽーとなどに行かねばならない。
250: 匿名さん 
[2014-04-29 11:30:07]
>>246

千葉ニュータウン中央駅から徒歩30分。
住宅北にカインズ、ベイシア、コストコ。スーパーカスミ徒歩圏。
51坪2980~3300万。
パワービルダー物件

  と比較してみればここの優位性がわかる。
駅近でなんでも揃っていれば中央南戸神台戸建て6500万の物件になる。

ここは静かで子供を育てる環境が素晴らしい。
金融機関が街にある。
駅近。
ここの開発がはずみになって再開発がすすむ予感

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる