東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-10 11:09:27
 

場所は海岸通りとモノレールの線路に挟まれたところで全戸南向きの住棟配置。各種シェアサービスに加えマンション用燃料電池導入予定で環境にも配慮。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf

<全体概要>
所在地:品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定

売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-10-22 12:09:36

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島

905: 購入検討中さん 
[2014-10-28 09:48:55]
別に品川勝島でも嘘言ってるわけじゃないからいいんじゃない?逆にネーミングまでケチつけるのが必死過ぎて笑える。
906: 購入検討中さん 
[2014-10-28 10:01:46]
どーーーーでもいい。
わぁ、品川?!購入けってーい★なんて馬鹿はいない。現地の下見を一度もしないで購入する人もいない。
907: 匿名さん 
[2014-10-28 10:06:49]
修繕積立金が妥当かの判断は素人には難しくないですか?似たような大規模物件の修繕積立金と比べてみたりすればいいですかね?
そもそも、修繕積立金の計画って売り手も「あくまで計画で、この通り行くかわかりません」って言うから元も子もない気が…。
計画通り行かなければデベが負担、みたいな法律があれば購入者も安心出来るのに。
908: 匿名さん 
[2014-10-28 15:37:46]
共用スペース(キッズルームなど)等色々備わっていたり、ミニ売店、コンシェルジュ、防犯システムが強化されるだけ、大規模な建物は修繕費や管理費は他よりやや高めは仕方ないと思いましたが…安い方が良いと思うなら、シンプルな建物で、管理人もほぼいないようなマンションの方が安い事でしょう。天王洲のラグナタワー、売りに出てたけど管理費3万台だったし…
何をとるかだね
909: 匿名さん 
[2014-10-28 16:33:51]
コンシェルジュほど不必要なものはないな
タワーマンションならまだしも
910: 匿名さん 
[2014-10-28 16:48:45]
>>909
タワーマンションならありな訳は??
有無しで、また否定か…
そもそもコンシェルジュがいるからだけで、購入する人はいないだろ。たまたま買ったマンションについてた程度にしか思わなくはないか。
911: 購入検討中さん 
[2014-10-28 16:56:50]
近くにタイムズなどのカーシェアリングの車が置いてあるコインパーキングはありますか?

このマンションには2台ありますが、もし借りられない時に近くにあれば便利だと思うので。
912: 匿名さん 
[2014-10-28 17:16:27]
私は売店いるのか?と思います…。小さい売店らしいから定価で、安くはなさそうだし。
913: 匿名さん 
[2014-10-28 17:22:32]
>>912
そうですね
何の為なんでしょう
914: 購入検討中さん 
[2014-10-28 18:42:21]
うちも車を持っていないのでカーシェアリングを利用したいです。でも2台しかないから土日に利用するのは難しいのかな?
915: 匿名さん 
[2014-10-28 18:53:56]
自転車を貸してもらえるようですけれど、子供の座席とかは付いてないですよね。もし付いてなかったら小さい子連れママにはあまり使えないサービスですね。
確認した方います?
916: 匿名さん 
[2014-10-28 19:49:04]
カーシェアが付いてないマンション沢山あります。付いて無かったとしたら、どう考えますか?青物横丁から鮫洲は、かなりシェア車がある駐車場が増えたと思いますが、会員の月々の支払いは無いのでしょうか?それも絶対借りれるとは限らないし。結局最終的にはレンタカーですかね?まぁ、建物に何もない方が良い方は、ここは選ばない方が良いし、何もないより何かついてた方がと思う方は、予算的にも検討出来ると思います。
917: 購入検討中さん 
[2014-10-28 21:20:31]
>>915
確認してないんですけど写真で見ると子供乗せじゃない電動アシスト自転車っぽいですよね。でも子供を乗せるなら安全第一なので子供の大きさなどに合った物をご自分で用意した方がいいと思います。
918: 匿名さん 
[2014-10-28 21:49:54]
>>917
子供乗せ自転車までシェアしてくれるマンションってあるんですかね?私も小さい子供がいるなら、送り迎えや買い物等毎日使用するものなので、借りるという以前に購入します。あくまでもシェアで、壊したら弁償ですからね
919: 匿名さん 
[2014-10-28 22:21:05]
>>917さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、子供を乗せるとしたら使う頻度も高そうですし、壊してしまうかも知れないし、自分達に合った物を買うべきですね。
まだ子供が小さく実際自転車に乗せたことがないので無知でした(>_<)
920: 購入検討中さん 
[2014-10-29 09:05:38]
911です

今は車はありますが、ここは駐車料金も高いですしカーシェアリングがあるなら車を手放そうか検討しています。

予約が取れた時に遠出や買い出しをするとして、急を要するときはタクシーを利用することになりそうですね。

921: 購入検討中さん 
[2014-10-29 11:09:06]
大荷物の時は車があると便利ですよね。でもこの場所なら車がなくても生活しやすそうかな?イオンとかに行くなら自転車はあったほうがよさそうだけど。
922: 匿名さん 
[2014-10-29 17:34:38]
>>920
この辺の駐車場の相場は3〜4万ですが、まだ古いマンションの駐車場やコナミの隣あたりとか、2万くらいであったりもするんですが…勝島の大井競馬場前の駐車場はいくらですかね?マンションに限らず、多少離れても良ければ探してみるのも良いかもです。無い場合は処分になるかも知れませんが…ただここは自転車があれば、大井町も品川シーサイドも遠く無いです〜
923: 匿名さん 
[2014-10-29 19:11:21]
>>922
大井競馬場の駐車場は一般契約はしていないてすよ
働いてる人のみです
924: 契約済みさん 
[2014-10-31 00:04:23]
契約者専用スレを立ててみました。よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540452/
925: 匿名さん 
[2014-10-31 08:09:18]
ここって管理費修繕費高すぎじゃないですか…。
大規模物件だから仕方ないのかなって落としどころをつけていたのですが、他に見た、ここより大規模で共有スペースも色々あるマンションも大規模修繕の徴収がなくて驚きました。
ぱっと見の物件価格はお手頃に見えますが、住み続けたら販売価格に加えて200万くらいじわじわ徴収される物件ですね。そう考えるとちっとも安くない。
926: 匿名さん 
[2014-10-31 08:20:20]
>>925
管理費が高い要因の一つは駐車場設置率が30パーセント程度と低いからではないでしょうか。
管理組合としての主な収入は管理費、修繕費、駐車場収入ですので、駐車場設置率の低いマンションは管理費が高くなる傾向があります。車を持たない世帯が増えてますので駐車場設置しても借り手がつかないのでは仕方ないですからね。
927: 匿名さん 
[2014-10-31 08:30:45]
ここの駐車場って機械式でしたっけ?
機械式はメンテナンス費用高いですよね。
925ですが、先程書いた別のマンションも駐車場設置率30%でしたよ。むしろそれより少ないくらい。大手さんだから無茶な計画も立てなさそうだし。
何がこんなに違うんでしょうね。
928: 購入検討中さん 
[2014-10-31 08:40:40]
修繕積立金って、もちろん設備によってかかる金額の
大小は出てくるけど、この時点での高い安いでは
ないんだよなあ。貯金みたいなものなので。
後から増やす方が理事会も住民も大変。
929: 匿名さん 
[2014-10-31 08:53:53]
塵も積もれば…で結構大きな問題なのに「増えるかも知れないし余るかも知れない」なんて曖昧な概念でいいなんてどうなの?と思ってしまいます。
いい加減な中小だけでなく、どこでもそれでまかり通るなんて。
物件価格5千万、でも後ほど数十万から数百万の徴収あるかもね!わかんないけど!って言ってるようなもんですよね。
素人には、何も情報を与えられてないのと変わらないくらい未知で曖昧すぎる…。
930: 匿名さん 
[2014-10-31 09:13:18]
長期修繕計画を見ればいつ何が必要かは分かります。
ただし20年後、30年後の物価までは分からないので、今の物価水準で計算して有るはず!
931: 匿名さん 
[2014-10-31 09:23:15]
>>930さん
そういう理由もありますよね。
あと、ここは追加がないようにだいぶ余裕のあるように資金を集めてると言っていました。
でもそれも、将来「多めに集めたはずなんだけど余りませんでしたね~」となってもお咎めなしなんですよね。
なんか、この考え馴染めません。
932: 匿名さん 
[2014-10-31 10:18:14]
>>931
ならば修繕積立金のないのを探す
自ら管理組合の理事に就任し会計を明朗にする
その都度会議をし集金をする様な物件を探す

など対処方は有ります。
933: 購入検討中さん 
[2014-10-31 16:37:45]
修繕積立金は理事会のものだから。
設定額さげるのも、修繕しないのも理事会判断。
管理会社変えるのも業務範囲変えるのも然り。
934: 匿名さん 
[2014-10-31 16:45:37]
>>933
管理組合のものだろ
935: 購入検討中さん 
[2014-10-31 19:39:32]
間違えたw
936: 匿名さん 
[2014-10-31 20:07:20]
うちのマンションは1回目の大規模修繕終わったところだが積立金は枯渇した。枯渇の理由は駐車場が想定外に空いてしまって積立金が足りなくなったため。
937: 匿名さん 
[2014-11-01 02:57:40]
936さん
そういう場合も、売り主側は、そんな事想定外だったんだからしょうがないでしょ!って言えば済むんですよね。腑に落ちない…。

やっぱりここの修繕費、破格に高いです。これで更に足りなくなったって徴収されたら住民一揆ですね。
ここを基準にすると他のマンションに、こんな安くてやってけるの?と不安を抱くくらいです。
938: 匿名さん 
[2014-11-01 11:32:05]
安いから、後々撤収されても払うしかないパターンになるのでは?
逆に余裕に取られてたら、間違いなく住民は簡単には払わないと思うし、揉めるでしょうね。それなりの考えあっての金額と思いたいし、ここより高いとこ沢山あるけど、それでも購入してる人達がいるんです。なんか高い修繕費払ってると馬鹿みたいに言われてる気がする。
939: 匿名さん 
[2014-11-01 12:26:48]
私は買い主側を批判したいのではなく、売り主や法律について、素人の買い主が思いも寄らない出費に遭遇しない配慮とか明朗会計でグレーゾーンにならない方法があったらいいのに…。と思っただけです。

ちなみにこちらより大規模な大手の物件をいくつか見ましたが、月々の管理費修繕費が1万くらい安いだけでなく、12年ごとの大規模修繕費の徴収もありませんでした。
あまりに差がありすぎて悩んでいます。
もちろんこちらの物件も他の面では沢山魅力を感じでいるからこそです。
940: 匿名さん 
[2014-11-01 12:34:28]
タワーマンションの場合は、将来、修繕費がいくらかかるか予測が難しいようですね。高層部分の外装工事をするのに足場も組めないし、積立金以上に払うことが必至といわれてます。それに比べると、ここはまだそんなリスクは少ないないのでは。
941: 匿名さん 
[2014-11-01 12:40:55]
機械式駐車場の維持費はどこも似たようなものだが駐車場料金は場所により大きく異なる。
駐車場料金が高いとその分の管理費は安くなる。
つまり駐車借りてる人の負担割合が大きいわけだがマンション外で借りても同じくらい払うことになるので特に不公平感はない。ただし最近は車を持たない人も増えており駐車場設置率も下がっているので駐車了解を当てにした従来の修繕費積立計画は見直さざるをえない。
942: 匿名さん 
[2014-11-01 12:46:16]
駐車場収入は管理組合のものなので本来は駐車場維持目的以外の支出には使いたくなく、余った分はマンション全体の修繕費として積み立てるべき。ただ多くのマンションでは駐車場収入の何割かを管理費会計にしており、自分たちの財産である駐車場とめているのにもかかわらず、デベロッパー子会社の管理会社に駐車場料金を吸い上げられる構図がある。
大規模マンションの駐車場収入は年間数億にのぼるからな。
943: 匿名さん 
[2014-11-01 19:26:53]
東急さん
ここ一覧のレスみてるなら、修繕費について、このマンションはどうなの?という回答を頂けたらと思う。勿論先々が解らないのも解らなくはないが…ただ12年後の撤収無しは、そんなに直す必要が無かったからだとしたら、次は直さなかった分、費用が掛かる可能性はないか?
944: 匿名さん 
[2014-11-01 19:32:24]
>>943
修繕費ごときでガタガタ言うなら買うなよ
945: 匿名さん 
[2014-11-01 20:17:10]
>>944

レス見てたらちゃんと回答ないのかと思った…でも同感だったよ。
なら買うなよと…
ただ営業さんなら、この返信は残念だね…


946: 匿名さん 
[2014-11-01 20:24:13]
>>945
物件がこれだけ安いんだ
我慢する部分もあって当たり前
947: 匿名さん 
[2014-11-01 21:23:28]
ガタガタ言うなって言い方はどうかと。
細かいことまで気にする人は、それだけ真剣に物件に興味を持ってる人です。
そして、百万単位のお金なんだから、気にかけて当たり前。良くわからないお金は払いたくないのも当たり前。
948: 匿名さん 
[2014-11-02 08:49:24]
>>947
モデルルーム行って論争してこいよ
949: 購入検討中さん 
[2014-11-02 21:14:28]
修繕費安いですよ!を売りに購入させ、後々お金が足りませんで撤収したり、手抜き修繕工事(必要部分のみ最低限しかやらない)もあるので、安いのもどうでしょう?修繕費が黒字のマンションは、建物を綺麗に維持出来るし、追加の可能性も低い。ここは高いようでしっかり長期修繕計画を建てられているようだし、良心的と思ったが…タワーマンションと違い足場を組む事が出来れば、問題無し。購入価格高くて、修繕費安いより、安く買ってしっかり維持する為の金と思えば妥当。どこも住んで見なきゃわからん。なので文句はここではなく、管理組合へ
950: 匿名さん 
[2014-11-02 23:16:48]
修繕費なんて大抵途中で値上げする計画になってんだろ
951: 匿名さん 
[2014-11-03 12:47:48]
>>950
少しづつはどこも上がる
んな事は分かっている
ただねぇ、ここはねぇ
952: 購入検討中さん 
[2014-11-03 13:11:23]
修繕費とデベロッパーの関係分かって発言出てるのかな?
953: 匿名さん 
[2014-11-05 13:57:30]
色々なアクセスの仕方があるので、それぞれを上手く使いこなせば結構快適に暮らせそう。
954: 匿名さん 
[2014-11-05 14:46:48]
MRに行ったスレを2つ読みましたが、やはり子供がいるファミリーが住む場所ではないのでしょうか。

騒音は窓を閉めていれば良いので気になりませんが、高速や大通りの排気ガスで空気が悪いのは、洗濯物は外に干したいので気になります。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる