大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2015-05-27 08:27:20
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

うめきた2期区域開発に関する民間提案を募集してますね。http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...

梅田貨物ヤードの解体が進んできてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/20131015-9033.html

ヨドバシもJR大阪駅とデッキで繋がりますね。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1633.html
http://gorimon.com/blog/log/eid1829.html

やっぱりタワーマンションは、大阪駅徒歩圏でしょ!

まだまだ、変貌します。

[スレ作成日時]2013-10-20 23:49:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】

684: 匿名さん 
[2015-02-09 07:26:40]
立地でも特に徒歩5分以内が大事。売れ行きならプラウドタワー安堂寺も良かったよ。
685: 匿名さん 
[2015-02-09 09:58:54]
タワーにしては小規模かな。最低でも300戸はほしい。
686: 匿名さん 
[2015-02-09 12:02:17]
安堂寺はすぐ売れましたねー
私も発売までスタンバってたのですが、価格高騰の波を受けてたので、他で買いました。
687: 匿名さん 
[2015-02-09 13:31:57]
どこ買われたのですか??
688: 物件比較中さん 
[2015-02-09 14:43:21]
プラウド、なんばリバーなんかがすぐ売れたのは、時期的な要因と価格が一番大きい感じはしますけど、
サンクタスは、少し違うかな~。
689: 物件比較中さん 
[2015-02-09 14:47:47]
ジオ天六 セントプレイスタワー パークハウス谷町五丁目
上記3つは、立地から考えても、ベストバイとは思えないですけどね。
690: 匿名さん 
[2015-02-09 14:59:34]
OMPはどうですか??
691: 匿名さん 
[2015-02-09 15:26:32]
OMPは、窓が標準で単層、生ゴミは1階、EV数が少ない、等
かなりハードスペック絞ってきていますが、その分、求めやすい価格と思います。
庶民用タワーとして勝負してきているので、今後の展開は楽しみです。

692: 匿名  
[2015-02-09 16:02:22]
プラウドシティ新大阪の売れ行きは、立地と控えめな価格が大きな要因ですね。控えめといっても高層階は7000万ほどしますが。他に比べるとやはり控えめですかね。とはいえ、駅からは遠いんですよねぇ。
693: 匿名さん 
[2015-02-09 16:12:09]
>>691
OMPってディスポーザー標準なはずでは?
だので生ゴミはある程度処分出来ると思います。
ディスポーザーと各階ゴミ置場の無い物件は
厳しいね
694: 匿名さん 
[2015-02-09 16:23:31]
ディスポーザーの話じゃなくって、各階ごみ捨てに生ゴミ不可のことを言ってるんでしょ。
それより標準で単層ガラスって断熱・遮音性は期待できないんですね。
あとはEVは何基ですか??
695: 匿名さん 
[2015-02-09 16:56:18]
ブランズ南堀江は、他所を責めすぎなきゃ良い物件。
696: 匿名さん 
[2015-02-09 17:02:51]
ベストバイはこれ。

グランフロント
堂島レジデンス
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー南堀江
パークタワー梅田
パークタワー北浜
ジオ天六
セントプレイスタワー
ザサンクタスタワーひびきの街
パークハウス谷町五丁目
プラウドシティ新大阪
697: 匿名さん 
[2015-02-09 17:22:21]
>>681
規模は土地が希少なため仕方ないと思いますが、仕様の悪さとはどのあたりのことを言うのか具体的に教えていただけませんでしょうか?まさか見た目だけではなないですよね?キッチンが御影石が標準とかですか?
698: 匿名さん 
[2015-02-09 17:27:34]
>>697
この人エルグレース同心のスレに書き込みまくっていますが、ベストバイ対象外なので自分のスレにお戻りなさい。
699: 匿名さん 
[2015-02-09 17:44:33]
>>688
確かに価格と時期的な要因が一番大きいのは間違いないですね。
サンクタスもそうだと思います。
不動産で重要なのは結局は買う時期(=価格)と立地なんですよね。
価格の安い時期に買えばお値段以上の物件が割安で買えて売却時に損しにくくて、賃貸に出しても利回りが良いですしね。
でも駅から遠いと後からそれより近くにマンションが建てば終わりなんですよね。
特に大阪はオフィス需要激減で駅前の土地が出てきやすくなっていますし。
徒歩1〜3分の間であれば値下がり率に大差ないそうですから、徒歩3分以内だと安泰でしょう。
でもそれが徒歩10分ともなると新たなマンションが出来る可能性は飛躍的に高まります。
というより梅田・難波・天王寺の様なターミナル以外は確実にいくらでも後から建ちます。
人気エリア(文教地区や靭公園等)や日本一の高級ブランド集積地である心斎橋等の例外もありますが。
結局マンションは立地が全てと言われる理由はそこにあるんですね。
だからいくら良いマンションでも駅遠の物件はプロから評価されないのです。
700: 匿名さん 
[2015-02-09 17:56:05]
>>691
OMPはその割に管理費が高いのでいくら安くてもいらないなぁって思いましたね。
ランニングコストにも配慮して平米当たり150円までなら良かったと思いますけどね。
長谷工管理のコストカットタワーにはとてもじゃないけど平米当たり200円以上も出す気にはなれませんでした。
701: 匿名さん 
[2015-02-09 17:56:21]
>>698
仕様が悪いとか言ってて誰も具体的に答えられないですからね 笑
あなたもでは?
では、ベストバイのタワーの仕様で良いとは具体的にどのような仕様のことを言うのでしょうか?これなら問題ないと思いますが?
702: 匿名さん 
[2015-02-09 17:56:28]
>>699
徒歩3分以内が大切なんですね。勉強になりました。
703: 匿名さん 
[2015-02-09 18:04:22]
>>692
野村もあの立地じゃ流石にプラウド価格じゃ厳しいと踏んで超弱気プライスで出したら開けてビックリって感じかな。
タワーマンションには該当しないとは思うけど、プラウド&竹中があのプライスじゃあ売れて当然でしょうねぇ。
時期が良かったのもありますが。
とにかくあの頃はどこも安かったですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる