野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-03-11 23:53:52
 削除依頼 投稿する

一流デベロッパーの野村不動産とNTT都市開発の共同事業です。
プラウドブランドかウェリスブランドのどちらになるのですか?
一流ゼネコンの大林組の施工です。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりますか?
立地や地域や建物を総合して資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?
1DK・36.36m2の部屋もありますが最近流行の投資用賃貸マンション向けですか?
三菱のザ・パークハウス 谷町五丁目は大人気で完売しました。
現在計画発表されている中で比較すると狭い地域で言えばこの辺りの6件になりそうですか?
グランドメゾン上町一丁目、ジ・アーバネックス上町台 龍造寺、ジ・アーバネックス上町台十二軒町、
グランアッシュ谷町サウスヒルズ、シャリエ松屋町、エフ・ステージ松屋町、
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクト 
http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/andojimachi/
売主:野村不動産株式会社 http://www.nomura-re.co.jp/
売主:NTT都市開発株式会社 http://www.nttud.co.jp/
施工会社:株式会社 大林組 大阪支店 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:野村リビングサポート株式会社 http://www.nomura-ls.co.jp/

【マンションコミュニティ】
プラウド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%8...
ウェリス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%8...
野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148494/
NTT都市開発株式会社
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47734/
野村リビングサポートってどうなんですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
大林組 どうなんでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47488/

物件名 (仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクト
販売時期 平成26年1月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目58-1
交通情報 地下鉄谷町線 「谷町六丁目」駅  徒歩1分
地下鉄長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 836.97m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第H25確認建築GBRC00026号(平成25年9月9日付)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上21階
建物竣工時期 平成27年7月中旬 (予定)
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 100戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格(万円) 未定
間取り 1DK ~3LDK
専有面積 36.36m2 ~ 82.55m2
駐車場 38台
駐輪場 105台
バイク置場 2台
ミニバイク置き場 10台
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社 NTT都市開発株式会社
施工 株式会社 大林組 大阪支店
お問い合わせ (仮称)谷町六丁目駅前タワーマンション プロジェクト準備室
TEL:0120 - 515 - 868
定休日:火・水曜日
営業時間 [平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
スケジュール 2014年1月下旬販売予定
情報更新日 2013/10/18
次回情報更新日 2013/11/01

[スレッドのタイトルを修正致しました。H25.11.16 管理担当]

[スレ作成日時]2013-10-20 05:13:12

現在の物件
プラウドタワー安堂寺
プラウドタワー安堂寺
 
所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目58-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 100戸

プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)

No.1  
by 匿名さん 2013-10-22 12:51:54
野村でタワー、長期優良住宅、大林施工…、かなり高そうですな~
No.2  
by 購入検討中さん 2013-10-22 17:24:37
100戸しかないし、すぐ完売しそうですね
価格って資料請求したら送られてきてますか?
No.3  
by 匿名さん 2013-10-22 18:12:16
>>1
野村・竹中施工のプラウドシティ新大阪は今年売り出して310戸が5ヶ月間で完売したそうです。
低層階で平米単価40万円くらいだったそうです。
もちろん新大阪徒歩10分という立地も要因だと思います。

>>2
価格はまだ発表されてません。
タワーといても21階建てで100戸ですから1階辺り5戸と鉛筆型になりそうだし
敷地面積も狭いのでそこまで高くならないと思います。
個人的予想では駅前立地ですから低層階で平米単価65万くらいでしょうか?

投資用と思われる36㎡以外の部屋は直ぐ完売すると思います。
三菱の例があるので早めに申し込まないと良い間取り・中層階以上は直ぐなくなりそうです。
No.4  
by 匿名 2013-10-22 19:46:56
近くにスーパーはありますか?
No.5  
by 匿名さん 2013-10-22 19:56:40
>>4
空堀商店街にKOYOがありますよ。

谷六徒歩1分は値打ちあります。
購入可能なら絶対に購入すべき物件ですね。10年住んでも、リセール時に元がとれます。
50〜60㎡ぐらいのDINKS向けのほうが、賃貸需要もあるかもしれませんね。

ファミリーならグラメゾ上町もありですね。
No.6  
by 匿名 2013-10-23 07:30:40
価格は実際に行かないと教えてもらえないでしょう。
No.7  
by 匿名さん 2013-10-23 07:45:17
3と5がいきなり消された
問題発言なかったのに
No.8  
by 山田りか 2013-10-23 08:29:19
ほんとに、3と5消されましたね。
まあ、内容は覚えてますので、消しても無駄ですが。
No.9  
by 購入検討中さん 2013-10-23 09:12:25
なんて書いてあったんですか?
No.10  
by 申込予定さん 2013-10-23 09:26:13
また消されますよ。
No.11  
by 購入検討中さん 2013-10-23 09:33:08
中傷とかですか?
No.13  
by 購入検討中さん 2013-10-23 12:33:05
はやく値段知りたいですね〜!
よっぽど高くなければ買うと思いますが、部屋数は、金額次第なので。
駅前は、いいですね!
悪い話もいまのうち聞きたいので削除されたのも見たかったな〜。
No.14  
by 管理人 2013-10-23 17:43:00
No3,5のレス削除ですが、当方の手違いかと存じます。
さきほど、表示いたしました。
手違い・横レスとなってしまい誠に申し訳ございません。
No.15  
by 匿名さん 2013-10-23 21:11:23
はやく表示をお願いします。
No.16  
by 匿名さん 2013-10-23 22:36:57
表示されていますよ?
No.17  
by 匿名さん 2013-10-23 23:19:44
表示されてませんが?
No.18  
by 匿名さん 2013-10-23 23:31:29
自分はNo.14さんが再表示された後、内容を拝見しましたが、今また削除されていますね。

どういうことでしょう。




No.19  
by 匿名さん 2013-10-23 23:43:21
で、結局3.5はどんな内容ですか?
No.21  
by 物件比較中さん 2013-10-24 18:33:53
この物件の現地に行かれてない方に老婆心ながら
情報です。
先程、連れが現地の様子(写真つきで)を教えてくれました。…現地はかなり狭くマンションがいっぱい建つ中に
無理くり建つ感じです。
駅から1分、、、改札出てかなり歩きます。
No.22  
by 物件比較中さん 2013-10-25 14:25:07
駅から一分だし、気にならない気がしますよ。
私もちょうどいま歩いてみました。
夜道の安全性として地上でてすぐだから女性受けが良さそうかな?
敷地もあんだけ前が開けてたら問題ない気がします。
一階とかのお部屋があったら辛そうですけど。

No.23  
by 匿名さん 2013-10-26 12:03:01
近くにスーパーがないですよね?
駅が近くても、買い物が不便だとマイナスだと思います。
No.24  
by 匿名 2013-10-26 13:18:18
東側、谷町筋沿いだからうるさそうですね。
No.25  
by 購入検討中さん 2013-10-26 17:57:53
スーパーは、コーヨーまで三分〜四分ぐらいにありますよ。
それより、小学校が遠いの気になってます。
No.26  
by 匿名さん 2013-10-26 18:11:22
コーヨーって小さいスーパーじゃないですか。
ちょっと不便ですよね。
No.27  
by ビギナーさん 2013-10-26 19:18:53
入り口階段になってるのがコーヨービミョーですね。
たまでも近いけど、このマンションとたまでは似合わない^^;
空堀商店街まちもあるし、実際困ることはないんでしょうけどね〜
No.28  
by 匿名さん 2013-10-26 22:23:10
21階でタワーマンションなの?
21階だけ高層階?
No.31  
by 周辺住民さん 2013-10-27 07:56:31
まだ情報でてないのに細かい点で批判されてるので
他の営業さんからかなり脅威に思われ
てるみたいですね。
はやく情報でてくるの楽しみです。
No.32  
by 匿名 2013-10-27 20:16:11
南の三井住友銀行が建て替えされたら…
No.34  
by 匿名さん 2013-10-28 00:12:02
谷町エリアで車寄せあるマンションってどこ?30さんいっぱいおしえてー
No.35  
by 匿名さん 2013-10-28 10:11:54
30さんはよほどいい家に住んでるんでしょうね?
No.36  
by 匿名さん 2013-10-28 10:30:39
シティタワー梅田イーストのように小さくてもキラリと光るものを持っているタワマンは資産価値が落ちにくい。
プラウド阿倍野の仕上がりは悪くなかったが、最近プラウドでも少々残念な仕上がりのものが目立つ。
谷六じゃ坪単もそれほど上げられないだろうと思うのだが、小規模の割に大林使うとかいったいどんなタワーづくりを目指しているのか全くわからない。
すごく気になるところだが、谷六ってのがなんとも微妙なところだ。
これが天満橋から谷4の間なら即買い。
No.37  
by 匿名さん 2013-10-28 10:43:29
このマンション最大の難点は立地なんだよな・・・
谷六ではハナから興味ない人も多い。
野村で梅田や淀屋橋に出でれば入れ食い間違いなしなのに・・・
No.39  
by 購入検討中さん 2013-10-28 11:41:57
「シティタワー梅田イーストのように小さくてもキラリと光るもの」って、具体的に何を指しているのですか?
制振かつ退屈な間取りで、特に光るものは感じませんでしたが。ただ安かっただけでは?
イメージだけでは議論になりません。
No.40  
by 購入検討中さん 2013-10-30 20:44:44
駅1分ってだけで資産価値大丈夫じゃないかな
ここの価格でないと、まわりのマンション買う決断みんなできないよね
価格安い噂あるし、他のマンションからしたら嫌な営業妨害だ(笑)
No.41  
by 匿名さん 2013-10-30 23:16:28
ここまで小規模だと僅かな需要で埋まるでしょうね。
人気があるなしとは別だろうけど。
No.42  
by 購入検討中さん 2013-10-31 01:40:39
中古になっても需要あると思うし、買って損しないマンションだと思います
No.43  
by 匿名さん 2013-10-31 14:49:47
みんな血走ってるね。
こりゃあ瞬殺あるかもな・・・
最近ではサンクタス大阪城以来かな?
No.44  
by 匿名さん 2013-11-03 10:47:43
抽選+即日完売は間違いないでしょう。
案内会が楽しみです。
No.45  
by 購入検討中さん 2013-11-03 12:33:47
値段次第じゃないですか?
気づいたら終わってそうなので資料請求はしましたけど。。
No.46  
by 匿名さん 2013-11-06 21:18:29
シティタワー梅田イーストはいまだ中古でもすぐ売れますよ。
70㎡以上なんて最近中古も出ないし。
確かにタワーパーキングとか各階ゴミ出しなしとか駐輪場むき出しとか、タワーとして頂けない部分も多いですけどね。
外観デザインや供用部の雰囲気に惚れ込む人は多いですよ。
中層以上ならダイレクトスカイビューで中之島の景色や梅田の夜景も楽しめる。
新築時の価格考えれば、いい買物でしたけどね。

ここの谷町六丁目は微妙だが、プラウドってだけで売れるでしょ。
ただ、駐車場、駐輪場が少ない。
駅徒歩1分とはいえ、駐輪100%は絶対不足しますよ。

仕様はちゃんと2重床にしてくれるんだろうか。
天井も2.6mは欲しい・・・
単価上げてもいいのでまともな仕様でお願いします野村さん。
オール電化も勘弁。。

No.47  
by 匿名 2013-11-06 21:57:48
このエリアの中古は駅近にもかかわらず、かなり安い。マンションばかり。
No.48  
by 匿名さん 2013-11-06 23:03:58
確かにそうなんだが、この付近はまともなデベで築浅の物件がないのが実状。
パークハウス谷町が順調に完売して、このエリアでもまともなデベ+タワーとなればそれなりの資産価値維持が担保されるのではないかなとも思う。
ただ、このエリアはどうも垢抜けた感じがない。
「ヒルトップ」を魅力に感じる層は年々減っているように思うし、駅1分長期優良住宅でプラウドタワーであれば間違いないとは思うのだが、エリア的には一抹の不安も感じてしまう。
No.49  
by 匿名さん 2013-11-07 01:56:39
大阪市初の長期優良ってだけあって、設備グレードは、いいのでは??
どんな内容かまだわかってませんが、初はすごい。
No.50  
by 匿名さん 2013-11-07 08:33:24
オール電化だけはやめてほしい。
No.52  
by 匿名さん 2013-11-07 14:13:36
なんでシティタワー梅田イーストが出てくるのか?立地もデザインもブランドも全然違うし。

おまけにシティタワー梅田イーストの最上階はいつまでも中古販売中だし。

妙なステマは止めろや。
No.53  
by 匿名 2013-11-09 10:47:55
値段が幾らかと、見た目だけ良くして設備や仕様や中身を手を抜かないかでしょうね。今から建つ物件は土地の仕入値高いから、建物で手を抜かないと利益でないからね。
No.54  
by 匿名 2013-11-09 11:48:35
パークハウスは価格がリーズナブルだったので、順調に完売しましたが、こちらは価格はどうでしょう?2割くらい上げてくるかもね。
No.55  
by 匿名さん 2013-11-09 16:31:33
今から工事が始まる物件は建設費(特に躯体工事)2割以上高くなります。
ここ1年で労務費が2~3割高騰してますね。
資材も全体的に上がり傾向です。
No.57  
by 匿名さん 2013-11-09 17:06:11
平均坪単価は190万くらいですかね?
No.58  
by 匿名さん 2013-11-09 18:15:53
長期優良住宅ということで価格にのせてしまったブランシエラ吹田はかなり苦戦した。
しかしここはプラウドで長期優良住宅、駅徒歩1分を売りにして相当強気な価格にするのでは?
阿倍野ほどのインパクトはないまでも、中央区で競合するタワーがないので@190は確実。
戸数が少なく上層階のプレミア住戸もないから、上から下までどの部屋も高めかな。
でもビルで塞がっている部屋はそれなりに下げないと売れないだろうから、高層階角部屋に乗ってくるのか。。
せめて@240以下であってほしい・・・
2LDKでも2000万台はほとんどないんだろう。。

No.59  
by 購入検討中さん 2013-11-16 20:37:42
広告きましたね!
高いんでしょうか。。。。。
価格出るまで待ちましょう。。。
No.60  
by 匿名さん 2013-11-16 21:22:37
物件名決まりましたのスレッド名の修正依頼しておきました。

まさかのプラウドタワー安堂寺です・・・

プラウド谷町六丁目かプラウド谷六だと思ってたのでショックです。
NTTとの共同事業だから、プラウド・ウェリス谷町六丁目の方がまだマシだった。

21階建てなのでタワーを入れるかどうかは微妙だと思ってたけどそこはまだ許せますが
さすがにマンション名に安堂寺はないよなー。

住所だけじゃなくまさかTBS日曜ドラマの安堂ロイドの効果も考えたのかな。

なんかショックだわ。
No.61  
by 購入検討中さん 2013-11-16 22:01:52
個人的には予想通りでした。
谷町六丁目より高級感あるかな?と思いましたけど好みかな?
No.62  
by 匿名さん 2013-11-16 22:39:32
「プラウドタワー谷町」はさすがに無理かなと思っていましたが。
安堂寺より「プラウドタワー谷町六丁目」の方が良かったと思います。
地名は谷町ではないですけど、谷町筋や六丁目の文脈で「タニマチ」を含めて欲しかったです。
プラウド大阪同心も地名ですので、野村さんは地名を優先してネーミングしているのかも。
No.63  
by 購入検討中さん 2013-11-17 21:11:54
さすがに安堂寺とは、ネームバリューがなさすぎて、
検討は諦めます。
No.64  
by 匿名 2013-11-17 22:14:25
安堂寺はこの辺りでは通りのいい地名だと思います。ただ近くにマストタワー安堂寺があるので混乱しそうですね。
No.65  
by 匿名さん 2013-11-18 21:37:16
マストタワー安堂寺は人気があるマンションだったのですか?
No.66  
by 匿名さん 2013-11-18 22:30:33
全く人気がなかったですよ。
売れ残っていましたから。
No.67  
by 匿名さん 2013-11-18 22:44:19
マストタワーは竹中工務店施工にも関わらず悲惨でした。
中古も苦戦しますね。
それが長堀沿いだからなのか安堂寺だからなのか積和だからなのか。
エスリードは激安だったのですぐ売れましたが、松屋町駅周辺は概ね苦戦のイメージがあります。

ここは谷町筋沿いで駅近なので他の安堂寺物件とは条件が違いますが、あまり強気な設定だとどうなんでしょうか。
見た目も引き回しバルコニーでプラウドタワー大津のような感じになるのであれば、かなり厳しくないですか?
長期優良住宅という見えにくい餌にどれだけの人が食いつくのか。
それでもやはりプラウドのブランド力があればこんな小規模物件は秒殺なのか。
No.68  
by 匿名さん 2013-11-19 09:58:11
安堂寺と龍造寺は、まさにわかる人にはわかる場所なので、
100なら、わかってる人だけに売ろうの意思かな
No.70  
by 匿名さん 2013-11-19 13:09:29
収納が少なすぎだわ。
No.71  
by 購入検討中さん 2013-11-19 13:12:53
グランドメゾンと迷ってます。
No.72  
by 匿名さん 2013-11-19 13:21:54
管理を買うならプラウド
建物を買うならグラメ
No.73  
by 匿名さん 2013-11-19 13:55:51
積和のマストメゾン豊中は阪急豊中駅前直結なのに完成から2年くらい経つけど完売してない。
親会社の積水のグランドメゾン伊丹池尻は完成から5年以上経って今年ようやく完売した。

野村のプラウドシティ新大阪は今年売り出して4ヶ月で310戸が完売した。

実績から見ればここは1ヶ月で完売しそう。
でも賃貸投資用の1DKタイプ は売れ残るかもしれない。
大阪はプレサンスやエステムみたいな投資マンションがたくさんあって競合するから。

あんな小さい単身用を作らずにファミリーの面積を広げて欲しかった。
No.75  
by 購入検討中さん 2013-11-19 16:53:48
65ぐらいの広さで、いくらくらいですかね?
ここは、ファミリーよりも、ディンクス、単身者向けなのでしょうか?
後、上のレスにグラメは、管理は、あまりよろしくないのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2013-11-19 19:35:34
ここは単身から3人ファミリーまで混成型でしょうね。
65㎡で5F 以下で4000万円程度と予想してます。
価格はいつ内示なのかな?
公表した時にはほとんど契約済みになってそう。
No.78  
by 匿名さん 2013-11-19 21:39:55
うぇ、低層階中部屋で坪200超ですか?
そらないでしょう。
外観見る限りそんな高級物件じゃないっすよ。
それでももし完売してしまったら、もう宗教ですよ。
プラウド信者による寄付金マンションでしょ。
ここがそんんな価格設定なら、今後売り出されるパークハウス淡路町は低層階@230くらいいきますよ。
No.79  
by 購入検討中さん 2013-11-19 21:51:44
淡路町のは全体の平均だと坪250越えって他社の営業に言われましたよ
ここは、200いかないんじゃない?
長期優良について調べたけどモノはいいってことじゃない?
設備は知らんけど。
No.80  
by 匿名さん 2013-11-19 22:15:55
去年だったら平米単価60万円弱だと思うけど
この用地を仕入れたのが春でしょ?
アベノミクスで土地が値上がりした後だしょうし
それよりは高くなりそう。
No.81  
by 匿名さん 2013-11-19 22:36:31
他社営業はこれからもっと高くなるよって印象を与えないといけないので高めに言うでしょ。
パークハウス淡路町低層階@200でくるかなと思ってるんですけどね。
いくら立地がいいとはいえ、目の前建物って部屋が出ますからね。


ここも低層階は下げると思いますよ。
敷地条件厳しいですから。
低層階は@180で買えるようにしておかないと誰が買いますかこの立地で。
55㎡南3Fで3150万くらいじゃないですか。
西の低層で@180弱。
No.82  
by 匿名さん 2013-11-19 23:24:33
81さん
いい線だと思いますよ。

まあ20階そこらだと下の安さはあまり際立たないかと。上にかなり乗せないといけませんから。

要は基準階を何回に設定してくるかですね。クラッシィタワー淀屋橋は35階?36階?どちらか忘れたけど、ここよりも基準階が高いのは言うまでもない。

あとは低層階は接道方位と隣接建物が価格を左右するでしょうね。

No.83  
by マンコミュファンさん 2013-11-20 07:05:23
車付けがあまりよくないな・・。
一通が多すぎる。
車路は東側?南側?
No.84  
by 購入検討中さん 2013-11-20 10:36:40
パークハウスと同等の価格なら買いですね。この立地ならいいとこ坪160です。
No.85  
by 匿名さん 2013-11-20 10:59:50
>>84
2階だとそれくらいかも。
No.86  
by 匿名さん 2013-11-20 13:16:44
残念ながらパークハウスより絶対に高い。
時期的にも、ブランド的にも、駅距離的にも。
ましてやパークハウスの完売状況を見ればつり上げてくるのは間違いない。
パークハウスは周りが囲まれていて敷地も歪だったため安かった。
仕様的にも板状のタワーだし。
同心の価格を見たときも、正直○○じゃなかろうかと思う値付けだったが、ほぼ、即・日・完・売
No.87  
by 購入検討中さん 2013-11-20 17:26:49
シャリエ松屋町ですら180超えてるのにどういう感覚だ(笑)
No.88  
by 匿名さん 2013-11-20 19:38:39
>>87
シャリエ松屋町タワーレジデンスの201号室は、75.05㎡で3,742万円ですよ。
平米単価49.8万円、坪単価なら164万円くらいです。

ここは低層でも平米単価60万円くらいになると思います。
No.89  
by 購入検討中さん 2013-11-20 21:10:02
ここほしい
No.90  
by 購入検討中さん 2013-11-20 21:11:14
狭い部屋の割合って、どれくらいなんでしょうか?
No.91  
by 匿名さん 2013-11-20 21:32:09
>>90
総戸数100戸、21階建だから
単純に1階毎に5部屋と過程すると
?タイプ 36.36m2 1DK 20室
Gタイプ 55.14m2 2LDK 20室
Lタイプ 82.55m2 3LDK 20室

でもAタイプ~Lタイプまであると過程すると
最低でも12タイプにあることになるよね。

1階~5階までは単身用向けの50㎡以下を集中させるのではないかな。
こんなとこの2階に75㎡作っても4,000万以上は出す方はいないと思うし。
それだったら3等分して1,700万以下で売った方が利益でるだろうしね。
No.92  
by 購入検討中さん 2013-11-20 23:58:30
皆様、このあたりで今現在、販売中のマンションは、検討外なのでしょうか?
No.93  
by 匿名さん 2013-11-21 00:33:44
どこのマンションのことを言ってるの?

沿線で探すから狭い範囲だけで探す地元民とは価値観が違うよ。

安堂寺っていう地名なんて知らないよな。
No.94  
by 購入検討中さん 2013-11-21 01:39:47
上にのっている、ジアーバネックス龍造寺や、シャリエタワーや、グランアッシュ、グランドメゾンなどです。
No.95  
by 匿名さん 2013-11-21 06:55:48
グランドメゾンいいんだけどな。
小規模ってのだけが引っかかる。
市内小規模のグランドメゾンって売却時に結構苦労する。
人気あるの京町堀タワーくらいじゃない。
売却考えるとやっぱりタワーなんですわ。
もちろん永住ならどっちでも全然いいと思うが。
No.96  
by 匿名 2013-11-21 08:32:20
タワーの方が、売却の時有利なんですか?
ここは、賃貸の人が多くなりそうで、管理が乱れたり、後うちは、ファミリーなので、悩みます。
プラウド、いいですよね〜
No.97  
by マンション投資家さん 2013-11-21 09:55:56
谷町6丁目周辺のマンションは中古は価格はのびないですね。松屋町筋はさらに厳しいです。
No.98  
by 匿名さん 2013-11-21 10:27:51
旧東区ブランドというのは依然あると思う。
ただ、堺筋から御堂筋、北浜エリアは今までマンションなんて供給されなかったエリア。
その結果として、マンションが一定供給されていた谷町界隈の人気が集中していたのだと思う。
ヒルトップというブランドイメージとともに。

しかし、今や北浜、淀屋橋でタワーが供給されてしまうと谷町に住みたいという層はそれほど多くない。
地盤的にはいいのかもしれないが、今のタワーは高性能な免震、制震が当たり前。
地震に対するリスクも以前ほど大きく無い。
さらにフラットでスーパー、クリニックも多く高齢者などでも住みやすい環境が整ってきたと言える。

ただ、谷町はファミリーにとって住みやすいと思います。
だからパークハウスが売れたわけだし、実際、御堂筋近辺とは違い住居も多く公園も多い。
なのでここは1LDK、2LDKなどの投資にはあまり向かない。

賃貸そんなに出ませんよ。
どうせ高いし、そんなに需要見込めないし。

と、思います。
No.99  
by 購入検討中さん 2013-11-21 10:46:07
三菱の迷ってたらすぐ終わっちゃったからなあ
中古もまともな会社のないし、ここと三菱のは値段下がらないんじゃない?
No.100  
by 匿名さん 2013-11-21 10:47:04
上町台地の真ん中と言えるのに、ゴチャゴチャしてるんだよね。このあたり。
谷六の駅が中途半端だからか。
上町筋に向かえばまだマシだが、それでも雰囲気が垢抜けない。
プラウドのブランド力も最近怪しいし、様子見かな。
No.101  
by 匿名さん 2013-11-21 10:57:44
何を言っても無駄。
来春には完売してますから。
No.102  
by 匿名さん 2013-11-21 11:26:39
確かに。戸数少ないから売れてしまうでしょうね。

でもここが下層階坪180以上の設定するのならパス。

今、既にここにプラウドが建っているとして、

築2年で80平米の中層階角部屋を売り出しても4,700万が限界。

ブランドがどうであろうとこの立地にして板状程度の高さのマンションが坪200オーバーなんて売る時が怖い。

一生手放さない、損切り覚悟、プラウドに住みたいんじゃいって人が買えばいい。

No.103  
by 匿名さん 2013-11-21 12:27:28
非常に的を得た意見ですね。
プラウド同心も同じような有様。
ブランド価値など、中古ではほとんど通用しない。
No.104  
by 匿名さん 2013-11-21 13:08:01
駅前プラウドは、値段落ちない傾向があるって中古みてるとき仲介は言ってましたねー。
営業のいうことなのでわかりませんが。。。。
シャリエ言ったらここのことすごい言い方してました(笑)
No.105  
by 匿名さん 2013-11-21 13:24:12
>>103
プラウド大阪同心の中古が、4月頃から売り出してるけどなかなか売れてないよね。

しかも、中古といっても新築未入居だからデベロッパーのアフターサービス保証や間取り変更を除けば
新築と大差ないのにね。

オプション費用もあるから売主としてはプラスマイナスゼロだろうし、むしろ登記費用と仲介手数料3%分損してると思う。

新築価格3,380万円から200万円下げてるから購入者も新築では不要な仲介手数料3%が掛かっても実質的にはマイナスにならないし。

結局、アベノミクスといっても売れてるのは新築マンションばかりだよね。

資産価値の維持率って大阪は極端に低いからある程度の値下がりは仕方ないとは思うんだけどね。

プラウド大阪同心 2階 3,180万円 2LDK 60.28m2 2013/03 新築後未入居
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=06&md=key&...
No.106  
by 匿名さん 2013-11-21 14:06:26
新築は色々優遇ありますからね。
固定資産税減免や利子補給など広さや融資額にもよりますが、100万くらい戻ってきますよ。

プラウド同心はできてから残念な物件でした。
内部仕様良かったとは思いますが駅遠であの価格。
何より外観ぱっとしなく、昇降機械式でむき出し。
野村さん笑いがとまらんかったでしょう。

タワーマンションは立地とその存在感が命。

No.107  
by 匿名さん 2013-11-21 14:48:06
プラウドはもう回収期なんだよ。
今までは価値を高めるために立地や仕様を充実させて来たが、ブランドが周知されたと見るや、立地も仕様も凡庸化した。
同心の仕様はせいぜい三井のパークホームズレベルだし、同時期施工の天満橋レ○デンスと材料を共用化したのか、材料の品質が価格に見合っていない。
相対的に、天満橋レ○デンスは価格の割に仕様が良く、不動産のブランド価値というのはアテにならないという結果になった。
No.108  
by 匿名さん 2013-11-21 15:58:59
天満橋レジデンスは国道沿いなので、それを許容できるかどうかでしょう。
同心は怖いくらい静かだし、武家屋敷、寺町としての歴史性なんかも価格に乗るかも。
あと、堀川小価格も。
でもやっぱり割高だったね。。
No.109  
by 匿名 2013-11-21 16:29:50
みなさん、ここだとどれくらいの間取りをお考えなのですか?
かかく、早くわからないかなぁ。
どんな、感じの外観になるのでしょうね
No.110  
by 匿名さん 2013-11-21 17:52:16
ここで何を言っても立地の良さとブランド力ですぐに完売するでしょう。
周辺物件はここの販売が終わってからゆっくり販売していけばいいんじゃないですか。
No.111  
by 匿名さん 2013-11-21 18:14:10
長期優良住宅について調べれば中身の良さの安心感ありそうですけどね。
見た目の設備はまだわかりませんけど。
No.112  
by 匿名さん 2013-11-21 19:23:20
見た目はプラウドタワー大津風な感じかと。
立面図見た感じからFIXはなさそうです。
通風性がよく居住性を重視したプランじゃないでしょうか。
気になるのはバルコニーを外に引き回しているにも関わらず、アウトポールができていないってことですね。
あと、長期優良住宅なのにPSを完全に廊下側で集約できてないような感じです。
評価項目には関係無いのかも知れませんが、
素人的には、サンクタスタワーやセントプレイスタワーなどでもできていたのに、長期優良住宅でPS残っているなんてどういうことなんだろうと思うのですが。
水回り大幅に変えるようなリフォームなんてしませんけどね。
No.113  
by ビギナーさん 2013-11-22 01:08:43
新築ってデベの営業経費と利益が乗ってるんですよ。
それなのに何でこんなに新築物件に群がるのか理解できません。
まあ新築には、それなりの夢と綺麗さはあるでしょうが、
業者の好決算を思えば新築は割高であることは一目瞭然。
今は中古がいいと思います。中古に目を向けましょう。
そうなればもっと健全で割安な新築マンションが建つと思います。
儲け一辺倒のデベに気づかせてやりましょう。
早く日本も健全な不動産市場になればいいですね。
No.115  
by 匿名 2013-11-22 04:49:56
実際、今の中古価格は新築を上回っていますからね。かえって新築の方が安いくらいです。今は中古は買う時期ではないですね。売り時ではあっても。不動産屋さんに騙されないようにね。
No.116  
by 匿名さん 2013-11-22 06:21:55
中古が新築価格とある程度連動するのは確かなんですが、中古、新築の買い時というのは確かにあるんですよね。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/lets/column/unyou/unyou25.html

上記グラフを見れば、例えば2009年頃は首都圏新築が上がっているのに中古は落ちているわけです。
つまり新築単価と中古単価の差が大きいところが中古の押し目買いということですね。

ただ、あくまで平均ですから、一概には言えません。

今出ている中古では、確かに信じられない中古価格のものが売れるわけです。
それは、2003年頃から供給されたマンションの方が仕様・デザインが良かったものもあるから。
人気のタワーは、ほぼ希望価格で売れますよ。
グランドメゾン京町堀とか。
ビオール、CTO、TTO、kitahama、ウェリスローレルも人気ですよね。

新築のPT北浜なんてパークホームズ以下の仕様でしたから。
今どき天井高2400mm、直床なんて板状でもないでしょ。
供用部を豪華にするのかも知れませんが、できてみないとわからないので
専用部や外観であんなにコストカットしているの見せられると恐ろしくて買えない。
そう考えると、中古は実物を見れるし、眺望も確認できるし安心感があるんですよね。
ごくたまに心理的瑕疵物件なんてのもありますが・・・

ちなみに私は業者ではありません。
中古も新築もいいものあれば買います。


No.118  
by 匿名さん 2013-11-22 12:36:11
じゃこのランキングは理にかなっている?


住友不動産販売がマンションライブラリー人気ランキング2013年度版発表しました。
マンションライブラリーのアクセス数を集計しランキングにしたもの。
http://www.stepon-contents.jp/contents/mansionlb_ranking/osaka.html

1位シティタワー大阪
2位ザ・北浜(The kitahama)
3位淀屋橋アップルタワーレジデンス
4位ザタワー大阪
5位ザなんばタワー
6位シティタワー西梅田
7位シティタワーグラン天王寺
8位タイムズピーススクエア
9位ウェリスローレル上本町タワー
10位あべのグラントゥール
No.119  
by 匿名さん 2013-11-22 12:54:20
住友系が多いのが引っかかりますね(笑)

そもそも住友のHP内にあるので住友に既に興味を持っている人が見ているというバイアスがあるのでしょう。

グラントゥールとかランキングに入るんですね。

グランドメゾン京町堀、DグラNY、N4は入らないんですね。


アップル、CT大阪、Kitahamaが入っているので淀屋橋北浜エリアの強さを実感させられますね。

No.120  
by 匿名さん 2013-11-22 20:28:58
CT大阪
中古物件を見に行きましたが、評判通り
管理がしっかりされていて良かったです。
部屋は普通でしたが、ディスポーザーがないのが
残念でした。(無精者なので必須です)
PT北浜、天井高は2450mmだったような。
まぁ、あまり変わりませんが…。
CT大阪も天井高はそんなもんだったと思います。
No.121  
by ビギナーさん 2013-11-22 21:50:51
新築が下がりまっかいな!!
おバカさんは、あなたですよ。
No.122  
by 匿名 2013-11-23 05:42:52
みなさん、タワーマンションについて、詳しいですね。
凄い!
谷町駅一分にひかれて、後は、マンションに詳しくないので、その理由だけでここを狙ってるんですけど、無知すぎて、恥ずかしい
No.123  
by 匿名さん 2013-11-23 06:51:00
PT北浜とCT大阪の決定的な違いは天井高ではなく階高と思う。
直床と二重床の差。
普通の二重天井とビルトインエアコンを収められる二重天井の差。
PT北浜はボイドスラブなので厚めだが中がすっからかんで遮音性が高いと言うわけではない。
階高は20cmは違うはず。
20cmで50階だと10mの差でほぼ3階分違うわけだからどれほどのコストカットかわかると思う。

中央区のタワーで最も基本仕様や専用部のグレードが高いものはDグランセ上町台じゃないかな。
当時クソばか高いと思ったものだが、リーマンショックにかかったので値引きもしていて
今となってはお得な物件だった(笑)

谷町徒歩一分は貴重だと思う。
でも谷六というエリアは微妙。
天満橋は利便性高く環境面も優れる人気エリア。夕陽丘や上本町も学区や真法院などの高級住宅がある関係などから人気エリア。
ここはそのちょうど谷間でエリアとしての特徴はない。

■メリット
徒歩1分
プラウド
地盤が頑丈
治安良好

■デメリット
谷町筋沿
小規模
買物不便(今のところ)

このくらいかな?
ここの谷町筋はアンダーパスになってるし、側道があるので直で面しているところよりだいぶ気分が違うとは思うが、
中層、高層階は結構うるさいと思う。
物件として十分魅力ある条件を備えていると思うが、あとは価格とのバランスですね。

早く全容がわかるといいですね。



No.124  
by 匿名さん 2013-11-23 12:08:18
最近のプラウドは住む人を第一に考えていると思う。
大半の購入者は過剰な仕様など望んでいない。
長く住む事を希望している。
野村不動産はそこに気づいている。
だから人気が出るんでしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2013-11-23 13:10:51
プラウドシティ新大阪は310戸もあったのに4ヶ月で完売したからねー
やっぱり一番重要なのは価格じゃないですか?
プラウドブランドなのに低層階で平米単価37万円くらいでしたからね。
中層階で42万円くらいでした。
高層階は高かったけどね。

ここは駅前なので中層階で平米単価70万円は超えるでしょうかね。
シャリエ松屋町タワーレジデンスですら平米単価60万円ですからね。
というかシャリエは価格の安いのが売りのマンションなのにタワーに手を出した上に高すぎるから値引き交渉前提価格なのかな?

No.126  
by 購入検討中さん 2013-11-23 16:54:58
PT北浜の外観凄く高級感あって好きですが、既にいい部屋がなくて。。
ここ期待してます!
No.127  
by 匿名 2013-11-23 18:32:46
大阪で早々に完売しているのは相対的に価格が安い物件だけですね。高い物件は完成ギリギリまで完売しないし、高すぎる物件は何年も売れない。当たり前の話です。
No.128  
by 周辺住民さん 2013-11-23 19:32:17
谷六に住んでいます。官公庁も近く金融機関も多いので、
仕事でどこに向かうにも割合便利ですし、言われる通り
治安も良いのでファミリーでも暮らしやすいと思います。
この辺り(天満橋〜谷六)は税理士や司法書士など
事務所兼住居として買っている人や、DINKSなど勤務を
優先に考えて選ばれる人が多いようにも思います。
ここはファミリー層向けなんでしょうかね?
No.129  
by 匿名 2013-11-23 21:16:17
西向きの部屋騒音がまし?
皆さんはどの向きを検討していますか。
No.130  
by 匿名さん 2013-11-23 23:38:00
西向きの部屋がましなのは間違いありません。
ただ、周りも固くて高い建物が多く、反射音が思いのほかあるはずです。
これが馬鹿にできず、爆音のバイクが谷町筋を通り過ぎると、
あたかも目の前の道路を通り過ぎたような音が聞こえる可能性もあります。
ですので、反対側だから静かだということにはならないと思いますのでご注意下さい。

しかし、決定的に違うのは排気ガスだと思います。
明確なソースはありませんが、音と浮遊物質という特性を考えれば、
それは皆さん感覚的に納得できることではないでしょうか。
今後、電気自動車などの比率が高まれば徐々には減るでしょうが、大型のトラックなどは電気にはならないでしょう。
長期的には健康被害のリスク要因であることには違いなく、その点、西側の大きなメリットとなると思います。
No.131  
by 匿名さん 2013-11-24 13:39:04
車を持っている人はどうですか・・?

車路によっては、非常に使い勝手が悪い立地です。

うまく東西南北に出られるといいんですが・・
No.132  
by 匿名さん 2013-11-24 14:34:52
南側からじゃないですか?
ここ住む人はあんまり車使わなそう。
駐車場あまりそうですね。
No.134  
by 匿名さん 2013-11-24 17:10:14
>120
いやいやCT大阪なんてミヤネの時点であり得ないわけで
No.136  
by 匿名さん 2013-11-24 21:58:47
CT大阪は部屋の平均床面積が85平米のマンションです。
プラウドタワー安堂寺は一番広い部屋で83平米です。
要するにCT大阪に比べたら犬小屋というのは妥当な表現です。
No.137  
by 匿名さん 2013-11-24 22:06:58
シティタワー大阪は10年前に買った方はお徳だったろうな。
当事はここ10年で見れば価格が底値に近かったしね。
今でも賃貸でそこそこの家賃で取れてるから。
でも今更築10年のマンションを買う気にならないよ。
防災面でも建築技術も発展してるし内装もね。

これから2年くらいの間にマンションを買う層は10年単位で見れば高い時に買うことになるとは思うよ。
でもアベノミクスが5年くらい続くなら5年単位で見れば底値になるんだろうけどそんなことはないだろうし。
No.138  
by 匿名さん 2013-11-24 22:26:33
損得勘定で言うなら築10年ぐらいの中古物件がベスト。
しかし日本人は新品好きだから新築割高物件でも売れる。
中古物件は早いもの勝ちなので、情報面で有利なプロが先回りして購入後再販のケースが多い。
又、仲介業者も、条件のいいエンドに売らず転売屋に買わせてダブルの手数料を取ろうとする
ケースもある位だから、素人がいい買い物をするのは難しい。
No.139  
by 匿名さん 2013-11-24 22:29:42
クラッシィ淀屋橋が坪250超えるって言われてますし
まだまだ当分あがると思うな〜。
ひびき買うのがベストだったけど、これ以上乗り遅れたらもうなにも買えないと思う。
No.140  
by 匿名 2013-11-24 22:41:10
今は不動産買うときじゃないね。コストが高くなって質は下がっている。資産価値は保てない。お金あるなら他で運用して、割安な分譲賃貸に住んだほうがいいね。
No.141  
by 匿名さん 2013-11-24 23:43:34
なんでこの掲示板見てるのかものすごく気になる
No.142  
by ビギナーさん 2013-11-24 23:58:36
中古にすべき。
リーマン直後に安値で仕入れた土地は
分譲はほぼ終わり。
その後は高くなった土地を仕入れ、
材料費、人件費共に高騰。
利益確保のためコストカットと
高価な新築価格。
この数年の新築はいいこと無いよ。
No.143  
by 匿名さん 2013-11-25 00:15:19
売りに出てる中古も見てるけど1,000万くらい価格差があってどれが適性か解らん。
収益還元法で家賃から価格を算出するとどれも割高だし。

まーしばらくは賃貸でいいかもな。
でも毎月18万も払ってたらなんか勿体ないし迷うとこだな。
No.144  
by 匿名さん 2013-11-25 20:41:38
中古は個別事情によるところが大きいですね。
本日ノムコムでシティタワー大阪の北西角35階70㎡が4280万で出ました。

3~4ヶ月以内には売れそうな価格でしょうか。
4180万なら早期に売れるでしょうね。
2ヶ月ほど前にシティタワーグラン天王寺の20階東向中部屋70㎡が3880万で出て数日でなくなりました。
いい中古はすぐに売れますよ。
なんて書いているとステマ坊やに怒られますね(笑)

ちなみに上記のシティタワー大阪だとグロスで6%は超えると思います。
築10年なので固定費が上がってきておりネットは4%くらいでしょうか。
今後10年で社会情勢がどうなるかはわかりませんが、仕様と立地を考えれば、
10年後でも3600万下回ることはないと思います。
No.145  
by 匿名さん 2013-11-25 21:42:41
変な形のシティタワー大阪より、四隅バルコニーのあるプラウドタワー安堂寺のほうがどう考えてもええやん。
No.146  
by 物件比較中さん 2013-11-25 23:08:59
小さすぎる…。もったいない。
No.147  
by 匿名さん 2013-11-25 23:13:54
シティタワー大阪よりどう考えてもいいところとしては、

・長期優良住宅
・駅まで徒歩1分

 以上
No.148  
by 匿名さん 2013-11-25 23:28:06
プラウドは中古時でも人気があって値崩れしにくいのが良いですね。
周囲の住人からも羨ましがられるマンションが多いように感じます。

新築時と中古売却時の価格差がありすぎると同じデベロッパーから購入しないでしょうし
周囲に住んでいた住人から批判を受けるマンションを建てると悪評を呼びます。

一般の方も投資家もよく見ています。

野村不動産はその辺りのイメージ作りを長い視野で取り組んできたように思います。
No.149  
by 匿名さん 2013-11-25 23:31:25
変な形で変態な司会者の住む成金タワー、それがシティタワー大阪です。一般人は近づかないほうがよさそうです。
No.150  
by 匿名さん 2013-11-25 23:35:20
プラウド八尾はいきなり500万円も下げて中古で売りに出てるよ。
マンションは立地が命やわ。
No.152  
by 匿名さん 2013-11-26 00:08:32
シティタワー大阪とプラウドタワー安堂寺、全く比較すべき対象ではない。

ここの比較対象は、パークハウス谷町、アップルタワー谷町。

谷町は引き回しバルコニーの方がどう考えてもいいという方々が住まうエリア。

そのような方々にとっては、シティタワー大阪など単に住みにくいマンションでしかない。

ここはタワーであっても生活のしやすさが求められるエリアなのであって、

タワーにスタイリッシュな暮らしを求めるエリアではない。

だからこそ野村も引き回しバルコニーにしたんでしょう。
No.153  
by 匿名さん 2013-11-26 00:32:31
ザ・パークハウス 谷町五丁目が気にいったんだけど
親戚の不幸があってバタバタしてる間にいつのまにか低層階以外は完売してたから・・・

シティタワー大阪は中古だから検討対象外だよ。

グランドメゾンはちょっと考えたけど戸数とか駄目だしここの価格が折り合わなかったら
他の地域にするつもり。
No.154  
by 匿名さん 2013-11-26 02:57:34
スタイリッシュな暮らし... 爆
No.156  
by 匿名さん 2013-11-30 18:44:04
>144の書き込みのノムコムから出たというシティタワー大阪の4280万の部屋もう売れた?瞬殺?築10年やのに凄いな。
No.157  
by 匿名さん 2013-11-30 21:01:22
>>156
ネット使えるのに情弱って・・・

築年月で並び替えると直ぐ出てきます。

シティタワー大阪
11階 価格:2,750万円 間取り:2LDK 専有面積:59.26m2
19階 価格:5,580万円 間取り:3LDK 専有面積:99.72m2
32階 価格:4,800万円 間取り:2SLDK 専有面積:76.13m2
35階 価格:4,280万円 間取り:2LDK 専有面積:71.50m2
46階 価格:7,480万円 間取り:1LDK 専有面積:99.72m2

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=06&md=key&...

ここにあるように野村の専任っぽいけど俺も書き込み当日にノムコムで検索したけど出てこなかったんだよな。
なんでだろう?元々自社サイトには載せてないのか書き込みと入れ違いの削除か・・・

野村の仲介プラス 大阪営業部 野村不動産アーバンネット(株)
取引態様:専任媒介
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/27128/1027348406/00781799/x0102...
No.158  
by 匿名さん 2013-11-30 22:04:01
資料請求したら年明けに優先でモデル見れるそうです。
価格もそのときに出す予定と言われました
価格迷ってるのかな。
ここの価格がでないと他の物件も検討すすまないので早く出して欲しいです(^^;;
No.159  
by 匿名 2013-11-30 22:39:57
158さん、情報ありがとうございます。他の物件はどのあたりをお考えですか?
No.160  
by 匿名さん 2013-12-01 02:48:03
地域を厳格にしぼってないから
ここが駄目ならジオタワー南堀江かな

15階以上 75㎡以上 5000万円以下は無理かな?

最悪5300万円までなら即決するつもりだけど。

No.161  
by 匿名さん 2013-12-01 09:08:58
私は、淀屋橋と東心斎橋とここの三択ですね。
No.162  
by 匿名さん 2013-12-01 09:52:30
東心斎橋はどこのこと?

関電不動産の同心クラブ跡地プロジェクトの概要が出てからかな。

クラッシィタワー淀屋橋は価格面の発表待ちだけど
高くなりそうだし。
No.163  
by 匿名 2013-12-03 10:14:28
ここの、低層かいは、急がなくても大丈夫かな?
No.164  
by 購入検討中さん 2013-12-03 21:11:01
低層のが早く売れそうじゃないですか?
No.165  
by 匿名さん 2013-12-03 22:49:16
低層の坪単価はどれくらいになりそうですか?
No.166  
by 匿名さん 2013-12-03 23:26:14
精々150やろ
No.167  
by 匿名 2013-12-06 00:31:56
低層は、小さいお部屋が多いんじゃないですか?
No.168  
by 匿名さん 2013-12-11 15:00:40
1DK~となっているので、低層は投資向けの狭い部屋の可能性が高いかななんて勝手に思ってます
実際はふた開けてみないとわからない
年明けにモロモロ情報が出てくるのでしょうきっと
お値段は反応次第という感じでまだ固まっていないのでしょうね
良心的な値付けならいいのですけど
No.169  
by 匿名さん 2013-12-14 18:27:43
駅にも近く商店街やスーパー、大阪城公園なども徒歩圏で病院や教育施設も揃っていて、立地は良さそう。ということは価格は高そうですね。間取りは開口部の多いつくりが多いようで、通風や明るさが期待できそうですが、柱の位置などが気になります。眺望などを期待するとなると何階以上が理想的ですか?高台とはいえ周辺の建物はどの程度なのか気になります。
No.170  
by 購入検討中さん 2013-12-15 00:51:09
隣の建物超えれば台地の上だから景色抜群だと思います。
越えなければ台地の上のメリットあんまりないかも。
No.171  
by 匿名さん 2013-12-15 04:36:47
夕方に観ましたが夕日は北西にデカいマンションがあるので日陰になりそうですね。
朝は谷町筋があるので大丈夫でしょう。
南隣の銀行が旧そうでしたが建て替えとか移転にならなければ日中の日当たりも見込めるのかな。
ただ、やはりお値段は高くなるでしょうと不動産会社で説明を受けました。
No.172  
by 匿名さん 2013-12-23 22:17:31
坪単価220ぐらいで当初様子を見るみたいですよ
No.173  
by 匿名さん 2013-12-23 22:24:02
それなら検討対象外です。
No.174  
by 匿名さん 2013-12-23 22:59:58
ということは55㎡の小さな部屋でも3200万くらいするんでしょうか。
いやはや高いですね~。。
念のためクラッシィ待ちですね。
No.175  
by 匿名さん 2013-12-24 00:01:57
200越えで売れ残ってる南堀江の二の舞になりそう
No.176  
by 匿名さん 2013-12-24 00:21:21
東心斎橋のブランズを待ちます。
坪220までだして、谷六に住みたいとは思わない。
No.177  
by 購入検討中さん 2013-12-24 06:44:49
価格でてるとはおもえないし、他の営業の嫌がらせじゃないですか?
No.178  
by 購入検討中さん 2013-12-25 01:19:20
ここの資料を請求した人なら分かると思うけど、物件の価格帯は提示されるよ。
No.179  
by 匿名さん 2013-12-25 01:57:45
価格一覧表の写真UP してよ。

No.180  
by 購入検討中さん 2013-12-25 10:53:02
資料請求したけど、価格きてないよ。
No.181  
by 匿名さん 2013-12-29 16:41:24
問い合わせも資料請求もしていないけれど、ダイレクトメールが届いたので こちらを覗かせて頂きました。予定販売価格未定って書いているけど、販売開始時期一月下旬だから、年明けに訪れた人には教えてもらえる(内部資料をメモさせてもらえる)思いますよ。
No.182  
by 匿名さん 2013-12-29 16:41:24
問い合わせも資料請求もしていないけれど、ダイレクトメールが届いたので こちらを覗かせて頂きました。予定販売価格未定って書いているけど、販売開始時期一月下旬だから、年明けに訪れた人には教えてもらえる(内部資料をメモさせてもらえる)思いますよ。
No.183  
by 購入検討中さん 2013-12-30 00:10:59
モデルルーム二月からって言われたのでまだ、そのタイミングにもなってないと思いますよー。
本当かわからないですが中央区の人優先って電話で言われました。
No.184  
by 匿名 2013-12-30 17:18:07
MRは元パークハウスのMRの所です。
個人的にパークハウスの環境がプラウドよりいいと思います。駅近という優位な立地もさほど差がありません。パークハウスは谷4・谷6とも5分以内ですから。仕様はプラウドが上です、「大阪市初の長期優良住宅」が魅力的ですね。価格の差はどれだけあるでしょう。
No.185  
by 匿名さん 2013-12-31 08:07:26
ん~車の出し入れが面倒な立地。
それ以外は価格と周辺商業施設。
あとは、いい感じ。
No.186  
by 匿名さん 2014-01-09 12:02:53
価格次第という感じですか。

電車ユーザーなら普段は車は不要な駅近環境かと思います。ユーザーはこちらの駐車場の出入りの不便さを既に認識しているのでしょうね、さてどうしたものかと。

まあこれも慣れ。
乗る必要があるのに持たないわけにはいかないですから。
No.187  
by 購入検討中さん 2014-01-09 13:35:10
パークハウスとは学校区が違うから、どちらがいいとは言いにくいですね。
長堀通りを南に渡る学校区をファミリーが好むとは思いませんが。。。
No.188  
by 匿名さん 2014-01-09 14:03:06
南大江小より中央小の方が人気はあるようですね…正直、公立の小学校なんてどこでも一緒だろうって思ってるんですが勉強熱心な親御さんは違うようです。

あと、長堀通りより南で治安悪いのはアメ村⇔島之内で松屋町筋さえ西に行かなきゃ問題無い気がしますよ。

高津神社の方まで下るとラブホ街がありますが1駅先なので問題ないでしょ。
No.189  
by 購入検討中さん 2014-01-09 19:31:12
188さん
嘘を書かないように。
私は近くに住んでいるので知っていますよ。
中学校も含めて中央区で長堀通りより南側で学校区がいいわけない。
ここは駅が近いけど、学校区が悪いからファミリーには思案のしどころですね。
私も同じ意味で考えています。
No.190  
by 論外物件さん 2014-01-09 21:07:16
近くに住んでるが東心斎橋、島ノ内以外は普通だろ。

どう悪いんだろう?具体例があれば有難いが。

ちなみに小学校の場合、希望すれば南大江小に空きがあれば中央小学区でも入学できますよ。
No.191  
by 匿名さん 2014-01-09 21:42:00
ここは中央小学校区ですよね?
南小校区と比べれば数段マシだとは思うが、
南大江と比べれば対象となる校区のアドレス的には中央小の方が少し気になるところ。
公立だから大差ないとは思うが。
No.192  
by 購入検討中さん 2014-01-09 22:16:08
私は粉川町に住んでますが、中央小学校がいいなんて一回も聞いたことありませんよ。
そもそも心斎橋付近の南小は話になりませんよ。
ところで、南大江小学校は東中学になりますよね。
中央小学校は上町中学校ですね。
長堀通りより南の学校は評判が悪すぎます。
付近の人に聞いてみればすぐわかることですよ。

No.193  
by 匿名さん 2014-01-09 23:11:04
空堀付近でそんな輩をみた事が無いけどな…まぁ話にならないとか極端に気になるんなら止めといた方がいいですよ。
子供が友達連れてきてもそんな差別的な目で見ちゃうんだろうし。
いっそ私立にでも通わせれば同じ思想の親が集まってるだろうし仲良くできるんじゃない?

さて、この様な不毛な学校区の話は置いておいて

ココの発表会が1/25、26で開かれますね。
価格もそこで発表されるようですよ。
3500万~4000万ぐらいでCPの良い部屋、無いかな。

No.194  
by 匿名さん 2014-01-11 10:34:58
>193さん
おお、そうなんですか!
公式ホームページには何の発表もありませんが、資料請求者を対象に連絡がきているのですか?
間取りも今のところGとLの2タイプしか公表されていませんが、全ての間取りを確認できるなら申し込んだ方がよさそうですね。
たいへん有益な情報をありがとうございました。
No.195  
by 193 2014-01-11 16:12:41
発表会、資料請求者向けでしょうね…当方も一度請求したもんで。
手元に無いので曖昧ですが満席の為の追加日時での募集だったと思うので興味があるのでしたら早めに予約した方が良いかもですね。

発表会に行った方がここで価格を書き込んでくれるかも知れませんが間取りの詳細は先に知ることができますし。
No.196  
by 申込予定さん 2014-01-13 11:21:01
昨日資料請求電話でしたとき、買いたいオーラ出したら案内受けれてそのまま予約できましたよ。
あと、二枠っていってたからもしかしたらもう満席かも。
営業トークかもしれないけど、参加した方が抽選になりにくいよう販売する部屋とか調整とかしてくれるって言ってました。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-13 15:13:10
そもそも抽選になりますか?
No.198  
by 匿名 2014-01-13 15:20:13
人気の部屋は偏りますから、抽選にはなるでしょうね。買いたいひとは最初が肝心です。
No.199  
by 購入検討中さん 2014-01-16 14:12:38
南東角最上階は、間違いなく抽選になると思いますよ。
立地的に最高ですね。
No.200  
by 匿名 2014-01-18 21:40:05
予想より、高かった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる