名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「メイツブラン大阪城公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. メイツブラン大阪城公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-08-09 10:52:15
 削除依頼 投稿する

名鉄不動産と長谷工の共同事業で森ノ宮にマンションが誕生します。
森ノ宮の住宅街としての土地柄・学区・生活利便性はどうですか?
隣の日生球場跡地に複合商業施設ができるとありますがどんな店舗が入るのですか?
阪神高速道路沿いの排気ガス・騒音はどうですか?
大阪城公園の自然立地は市内でも抜群に良いですがデメリットはありませんか?
マンションは管理を買えと言われますが管理会社が2社も必要な理由は何ですか?
将来の管理費・修繕積立金はどんな計画ですか?
森ノ宮駅のマンションの数年後の資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?

公式URL:メイツブラン大阪城公園 http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/morinomiya/index.html
売主:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
売主:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
管理会社:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ http://www.haseko-hcm.co.jp/
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト http://www.haseko-urbest.com/

メイツブラン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%84%E3%8...
長谷工はどうでしょう?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/
長谷工は、デベか?ゼネコンか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47504/
長谷工コミュニティはどうですか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261192/
名鉄不動産ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%90%8D%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...

名称 メイツブラン大阪城公園
所在地 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目6番1
交通 大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩3分、JR大阪環状線「森ノ宮」駅徒歩6分
地域・地区 第2種住居地域、商業地域、防火地域、準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 43.06%
容積率 406.84%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数 113戸
敷地面積 2,059.95㎡
建築面積 886.85㎡
建築延床面積 9,058.13㎡(うち容積対象面積8,380.60㎡)
建築確認番号 第BCJ13大建確035号(平成25年9月20日付)
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
駐車場 56台(平面:7台、機械式:49台)
バイク置場 4台
ミニバイク置場 12台
自転車置場 134台
竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定 平成27年3月下旬
事業主(売主) 名鉄不動産株式会社
国土交通大臣(14)第337号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0057大阪市北区曽根崎2丁目15番29号 TEL:06-6312-5751
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション
国土交通大臣(14)第68号、国土交通大臣許可(特-22)第3792号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3288
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣(8)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3650
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 名鉄不動産株式会社・株式会社長谷工コミュニティ
分譲後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有

販売概要(予告広告)
販売戸数 未定
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
販売価格(税込) 未定
販売開始予定時期 平成26年2月下旬

[スレ作成日時]2013-10-19 16:26:12

現在の物件
メイツブラン大阪城公園
メイツブラン大阪城公園
 
所在地:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目6番1(地番)
交通:大阪市営中央線 森ノ宮駅 徒歩3分
総戸数: 113戸

メイツブラン大阪城公園ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2014-01-21 13:39:30]
金余り状態だからね。
だけど、金利が上昇する可能性は高いから、余裕を持った返済プランが必要。
キャッシュポンなら尚良し。
52: 購入検討中さん 
[2014-01-21 16:43:36]
中央大通りの車の騒音が気になってます
交通量はかなりのもんですよね?
春や秋はリビング窓を開けて過ごしたいと思いますがうるさいですかね?
排ガスも引っ掛かります。
53: 匿名さん 
[2014-01-21 17:01:20]
ファインシティのお友達のお部屋にお邪魔しましたが、窓を開けるとやはり騒音が気になりました。
窓を開けて快適に〜は厳しいと思います。
54: 匿名さん 
[2014-01-22 02:15:04]
検討中です。

もともとファインシティの北側角部屋を考えていたのですが
早いうちに完売してしまい、キャンセル待ちも多かったので諦めました。

大阪城が望める高層階と考えています。排ガス等はあまり気にしません。

ここではファインシティに対して悪く言う意見がみられますが間取りも似たような感じですし
駐車場駐輪場も少ないですよね。
駅が近くなる以外に利点があれば教えて頂きたいです。逆に良くない点もお願いします。

悩んだ末に、また希望の間取りが完売してしまったなんてことがないように情報がほしいです。
よろしくお願いします。

55: 匿名さん 
[2014-01-22 07:30:09]
>>54
学区が良いですよ。
小学校、中学校、高校と密集しているので周辺の雰囲気も悪くないです。
森ノ宮駅に銀行はりそな銀行位しかありませんが、玉造にUFJ、三井住友、ゆうちょ、一通りあります。
スーパーは駅前のKOHYOか、玉造筋のイズミヤ、玉造駅の近商。
ドラッグストアはマツキヨ、ダイコク、サンドラッグ。
ホムセンはロイヤルホームセンター。
自転車に乗られる方なら日常生活に不便さはまず感じません。
公園は大阪城公園以外にも沢山ありますし、カフェを始めレストランやケーキ屋も評判の良いお店が点在します。
北摂程環境が良い訳ではないですが、市内では抜群ではないでしょうか。

勿論、排気ガスの問題を除いての事ですが。
56: 購入検討中さん 
[2014-01-22 10:35:20]
55さん
参考になります、ありがとうございます。
イズミヤ、近商まで自転車で何分位でしょう?他区からの転居になるので、周辺地理がよくわかっていません。

中央区最寄り駅森ノ宮周辺でこの先新築マンションの予定(マンション用地や広い駐車場)はあるんでしょうか?(スーモなどの情報以外で)ご存じのかた、教えて下さい。
57: 匿名さん 
[2014-01-22 11:58:38]
マンション辺りからだとイズミヤまで自転車で7〜8分で行けます。

近商ストアは玉造駅の高架下にあるのですが、JR森ノ宮駅からJR玉造駅までも自転車で5〜6分なのでゆっくり走って信号に引っ掛かったり諸々含めても10分もあればどのスーパーにも行けますよ。

ライフが出来ればもっと便利になりますし、ココは人気が出そうですね。

このマンションのすぐ側の広い敷地に別会社で新築分譲マンション建設計画がありましたが、昨年末頃中止の発表がでました。

それ以外では今のところ分譲のマンションの建つ噂は聞きませんね。


58: 匿名さん 
[2014-01-22 19:43:29]
価格次第かな~
Aタイプで5000万円程度なら青田買いする。
59: 匿名さん 
[2014-01-22 19:58:26]
5000万もあれば十分買えますよ。
森ノ宮、長谷工板状、3流電鉄デベで@200超なんてあり得ない
60: 匿名さん 
[2014-01-22 20:27:26]
うん、5000万はしないでしょう。
61: 匿名さん 
[2014-01-22 20:57:51]
55さま

54です。
ご丁寧にありがとうございました。
生活に不便はなさそうですね。学区が良いのも大事なポイントです。

ただ、ファインシティを検討していた時に掲示板を利用していたのですが、良くない事ばかり書かれていましたし、この掲示板でも今だに悪く書かれていますよね。規模の大きさと駅からの距離以外は同じような物件だと私は思ってるので、ここもまた悪い印象のマンションになってしまうのかな?と気になってしまいます。

人の意見に振り回されてはいけないのはわかっていますが、こことファインシティとの違いがわかれば少しは納得できるのかなぁ?と思っております。





62: 匿名さん 
[2014-01-22 21:38:21]
55です。

ファインシティは規模が大きく、価格も破格でしたから良くも悪くも注目されたのではないでしょうか。

立地と住環境はファインシティとほとんど変わらないですし、あとは間取りや内装外観のデザインのクオリティの違いと価格のバランスが決め手になると思っています。

ギャラリーのオープンが待ち遠しいですね。


63: 匿名さん 
[2014-01-22 23:25:24]
1番南のAタイプでも騒音や排ガスはひどいのかな?
ある程度ましなら検討したいと思っているのですが。
64: 匿名さん 
[2014-01-23 09:05:18]
55さま

有難うございます。そうですね、良くも悪くも注目されてましたね。

良いところも悪いところも自分が納得するために早いうちモデルルームに出向きたいと
思います。もうすぐですね。


63さま
排ガス濃度は北側も南側もこれ位の距離では変わりないと思います。
騒音は道路から離れるほどマシになるのではないでしょうか。
ただ暴走族や救急車両のような音は南寄りでも結構響くと思いますよ。
防音サッシになっているのかも重要ですね。



65: 匿名さん 
[2014-01-27 21:41:39]
土曜日に行ってきましたが、価格はまだ大体しかわかりませんが、低層階と高層階の価格差があまりない為
高いイメージを持ちました。
66: 物件比較中さん 
[2014-01-27 21:45:03]
そうなんですね。
物件北側には、法医学の解剖施設があるのに
知っている方なら購入は懸念されますよね。
価格が安いなら妥当だと思ってたのですが、大体どれくらいの価格だったのですか?
67: 匿名さん 
[2014-01-27 21:46:54]
58さん価格でした。
68: 物件比較中さん 
[2014-01-27 21:49:41]
高すぎですね。
他の物件も検討進める決意できました。
ありがとうございます。
69: 匿名さん 
[2014-01-27 21:53:07]
あんな場所に解剖施設あったんですね。怖すぎ



やっぱりマイナス事は営業さんは言わないですね。


70: 匿名さん 
[2014-01-27 22:32:36]
あのぉ、ここってそんなに飛びつく立地ですか??大阪市内に住んでる者としては、疑問符つきますが…。
71: 匿名さん 
[2014-01-27 22:36:37]
近隣住民ですが、立地は特別悪くないですよ。
72: ご近所さん 
[2014-01-27 22:42:56]
わたしも70さんと同じ感覚です。
73: 匿名さん 
[2014-01-27 22:48:04]
そりゃ近隣に住んでいる人が、ここの立地はあまりお勧めできませんとは書かないわな。

利便性を求める人はここの立地に何の魅力も感じないでしょう。

大阪城公園の近くや市内にあっては落ち着いた住宅地という環境面を評価する人ならありかもしれません。

しかし、南森町や天満橋ほどの価値がないのは明らかで、近くのライオンズタワーもどきも長きにわたって中古が売れませんでした。。

儲けたい気持ちは分りますけどね・・・

セントプレイスタワーの二の舞になるやもしれませんね。


74: 匿名さん 
[2014-01-27 22:49:33]
この近辺探している方には魅力的な物件なのでは?
75: 匿名さん 
[2014-01-29 15:25:49]
>74
新古両方探していれば他にもたくさんあると思いますけど新築でもろもろの条件を絞っていくとここしか見当たらない方もいるとは思います。

都合が良ければそれでいいのですよね結局は。だって他のマンションに住んでここより不便な生活になったでは本末転倒ですから。

最後に決めるのは自身、ですね。
76: 匿名さん 
[2014-01-29 17:02:49]
75さんの仰るように、要は自身の条件にあうかどうかで物件の価値が決まるのでは。
ここはDINKSや投資用というより、ァミリー層にウケる立地でしょうし、梅田近辺のブランドタワーは比較対象にはならないと思います。
77: 匿名 
[2014-01-29 19:44:25]

http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011552.html

 注目される理由には、南海トラフ地震が起こるかどうかはわかりませんし、府や市も不動産さんもあえて強調していませんが、こんな事情も多少あるのかと思いますね!
78: 不動産業者さん 
[2014-01-29 21:01:57]
まぁ焦らなくてもマンションという箱物は必ず中古が出ます。

特に西隣の500戸近いファミリーマンション:ファインシティ大阪城公園は築浅中古はすぐになくなりましたが(確か3180万円だったかな?!)
…維持費が2万円近くになる物件は、だいたい築10年ぐらいで、売りたくても売れない状況になってきます。

そこで築5年~築7年くらいで売り抜ける方々が少なからずいます。(個人事業主である傾向が高い。普通のサラリーマンは遠方への転勤で家族ごと引越しということが無い限り、面倒くさくて売らない(売れない)傾向にあります。)

そういう時に買いたたくという手もありでしょう。
79: 購入検討中さん 
[2014-02-01 11:43:23]
間取りからここはファミリーマンションだと思うのですが、駐輪場の数が単純計算で1世帯2台以下になりますね。全然足らないと思います。2台目からは抽選が一般的でしょうか?

Aタイプ、高すぎ。他のタイプも思っていたより高め。仕様、間取りは目新しさなく平凡。他物件で検討し直そうかなぁ。
80: 購入検討中さん 
[2014-02-01 15:06:54]
79さん
これからモデルルーム見学を申し込むつもりです。
差支えなければ価格帯を教えて頂けないでしょうか?
81: 購入検討中さん 
[2014-02-01 20:40:04]
Aタイプで、5千万以上からです。
82: 匿名さん 
[2014-02-01 20:56:35]
高!
83: 購入検討中さん 
[2014-02-01 21:32:25]
80さん

上の方の投稿にもありますが、Aタイプで坪単価200万超えです。想像以上でした。人件費と資材高騰を踏まえても今は売り手市場ってことなんでしょうね。あの土地は安く仕入れてるはずなので、かなり乗せた価格設定は腹立たしい限りです。
84: 匿名さん 
[2014-02-01 21:43:44]
どこも今はの人手不足だのなんだのと販売価格が割高に設定され強気ですね。
ここに坪200出せません。
85: 購入検討中さん 
[2014-02-01 21:56:38]
80です。
ご回答ありがとうございました。
確かに高いですね・・・・。

このエリアで考えているので中古も候補に入れることにします。
87: 匿名さん 
[2014-02-01 23:03:37]
名鉄×長谷工で?
この立地で冗談きついですね。
ちょっと不動産業界は鼻息が荒すぎですよ。
88: 匿名さん 
[2014-02-01 23:40:12]
森ノ宮、名鉄、・長谷工で坪200は
完全に値段吹っ掛けてますね。
89: 匿名 
[2014-02-02 04:56:41]
今は買い時ではないですね。慌てる必要は全くないですね。
90: 匿名さん 
[2014-02-02 09:39:36]
18時頃、中央線の西出口から背中丸めて、蟻の行列のように坂道をのぼっているリーマンの大群を見たらなんか哀愁を感じる。
91: 匿名さん 
[2014-02-02 09:42:57]
森ノ宮でこの値段はないわ。
92: 匿名さん 
[2014-02-02 10:45:01]
ファインシティの時は坪単価150~190位で安すぎだとバカにしていた連中さんたちにお聞きしたい。だったらどのくらいが妥当だと?

最安値・破格と騒がれていたファインシティが結局は普通だったって事ですか?
93: 匿名さん 
[2014-02-02 16:32:00]
安すぎても買わず高すぎても買わず(買えず)・・・
ここはファミリーには良い立地ですよ。まず用途地域が中央区屈指の住居系である事、
名門校が多く人気学区である事、まだまだ需要が供給を上回るエリアなので資産価値が高い、
公園が多くさらに難波の宮も大きくなる、スーパー至近、上町台地である事、何より
行政が開発に力を入れてるエリアなので将来性も高い。大通り沿いである事を許容できる
なら買いですよ。
95: 匿名さん 
[2014-02-02 17:43:44]
中之島、御堂筋近辺は子育て世帯、ファミリーには微妙かなぁ。
それならまだ森ノ宮にする。
96: 匿名さん 
[2014-02-02 20:32:14]
中之島、御堂筋はもちろん大阪城周辺、特に中央大通りの緑化と森ノ宮操車場跡地の開発は大阪市グランドデザインの優先度の高い項目とされてます。本気で家探しするなら民度云々書き込む前にもう少し情報収集しましょうね。
97: 購入検討中さん 
[2014-02-03 02:39:19]
参考になります。
98: 匿名さん 
[2014-02-03 08:17:51]
とにかく高い
99: 匿名さん 
[2014-02-03 09:13:51]
ファインは中身が無く安かった。
ここは中身が無く高かった。
だから皆さん高すぎると感じておられると思います。
価格が高いといっても見合うだけの立地、建物であれば、購買意欲が出ると思いますが。
ただ、競合する物件が少なければ、高く設定してのらりくらり時間をかけて売ればいいという供給側の論理もあり、最初から安く販売する理由もなく、いざとなれば新価格で適正な価格に調整するという戦略なのでしょう。
結局、今出ている物件というのは、用地を安く仕込めている分、利益を乗せられます。
そして、これから出てくる物件は用地費も上がっており、その上昇分を織り込んで価格設定するということです。
いずれにせよ、もう安くに出てくる理由が見当たりませんので、5年以上待つか、唇を噛みながらも契約するか、割安で出るかもしれない中古を狙うかといったところではないでしょうか。
100: 匿名さん 
[2014-02-03 09:32:52]
なるほど。
どこも高く設定している物件が多いし、マンション購入自体もうしばらく様子見でも良さそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる