マンション雑談「なぜ100平米マンションですら主寝室を7畳程度にしてしまうのか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. なぜ100平米マンションですら主寝室を7畳程度にしてしまうのか
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2021-04-09 17:20:50
 削除依頼 投稿する

マスターベッドルームが20畳とかのぶっ飛んだ高級マンションは置いておいて、100平米4LDKや90平米3LDKといった、そこそこ広さに余裕がある物件ですら、どの部屋も6畳程度、寝室も良くて7畳程度の間取りばかりです。

もともとの部屋の設計が貧乏くさく、冗長性がないので、LDKに隣接する1室をリビングにつなぐような間取り変更が可能だというアピールばかりで、寝室そのものを10畳程度にするような変更ができる間取りも皆無です。

少子化・核家族で、子供が1名、独立すれば夫婦二人になる世帯が圧倒的に多い中、60平米2LDKだろうと、70平米~80平米3LDK、100平米4LDKだろうと、6畳程度の狭い部屋ばかり増やし、空いた広さは全部リビングの拡張にぶち込むというような、芸のないマンションばかり作るデベにはうんざりです。

主寝室にキングサイズのベッドを置いて、周りにライトやちょっとしたローデスクをおきたいと言うニーズに答えて、主寝室をぜひ10畳ぐらいの広さにした物件を普及させてほしいと切に願います。


[スレ作成日時]2013-10-15 00:46:03

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ100平米マンションですら主寝室を7畳程度にしてしまうのか

No.1  
by 購入経験者さん 2013-10-15 00:55:43
都内で、100平米以内で3LDKで主寝室が10畳の物件なんてないんでしょうかね。

どれだけ探しても、4LDKにして6畳の部屋ばかり増やしたタコみたいな間取りか、
3LDKでLDが25畳なんていうふうに、リビングの広さでしか贅沢さを表現できない貧困なライフスタイルを提供して高級マンション気取るようなアホみたいな間取りばかりで、寝室に快適さと広さを求めようとする物件が皆無です。

日本人って何でこんなに寝室をウサギ小屋みたいにするんでしょうかね。本当にがっかりです。海外の、教養とある程度の階級で育った人が、リビングだけ広くて寝室が6畳の間取り見たら、知性を疑うと思います。

大人が質の高いライフスタイルをすごすためにある寝室がただの寝る場所。。。文化性のかけらもありません。
リビングばかり広くして虚飾を飾るような、みっともない物件はうんざりですよ。
LDの25畳を20畳にして、その5畳を寝室にプラスして 寝室を12畳とかにしたほうがよほど高級で質の高い生活が送れる物件になるのに、本当にうんざり。

とまあ、私のこのウザイぐらいの強い思いに共感してくれる人がいればコメントください。
No.2  
by 匿名 2013-10-15 02:15:57
まあ賛成だけど、探せばプラン変更で小部屋を二つくっつけられる間取りとかもありますね。

寝室に限らず6畳間ってベッド置くとあとはほとんど物置けないから使い買って悪いですね。
No.3  
by 匿名さん 2013-10-15 08:25:00
センターイン振り分けタイプだと北側寝室をくっつけられますのでそういう間取りは可能ですね。
北側インの田の字だと玄関位置の関係で無理ですが。
No.4  
by 匿名さん 2013-10-15 08:29:07
だよね。そこまでして稼いだリビングの広さも結局のところ通路みたいなところまで参入されていて実質使える場所はそんなに広くない。青田売りは数字で判断されるからそうなるのだろうか。
No.5  
by 匿名さん 2013-10-15 19:13:35
ぶっちゃけ、デベなんて基本的に馬鹿しか就職しないし、体育系で創造性ないから!

寝室10畳以上って考えてみりゃ超いいわ。
No.6  
by 匿名さん 2013-10-18 13:25:05
スレタイよりしょぼい例で恐縮です。
都心で80m2弱、寝室10畳程度のマンションに住んでます。来客には見えない部分だけど満足です。居住性が高まる。
ただこういう間取りを新築で探すのは苦労しました。需要がないんだろうか。
リビングはその分コンパクトだけど、寝室との間にウォークスルークローゼットがあるので、すっきりしているように感じます。
No.7  
by 匿名さん 2013-10-18 18:23:59
もう売却しましたが、132平米の4LDKでも、主寝室が9畳でした!
リビングは21畳あったのに…。
No.8  
by ビギナーさん 2013-10-19 10:09:14
地方のマンションはガレージ付きやらメゾネットつきやら大きな変化がある。各部屋も広く設定してある動きを見ると
少しづつ変化するのでは?
No.9  
by 購入経験者さん 2013-10-19 10:26:30
>6
珍しいですね、きちんとした哲学がなければ作れない、とても魅力的な間取りだと思われます。
No.10  
by 匿名さん 2013-10-19 11:53:01

同意。
No.11  
by 匿名さん 2013-10-19 16:47:01
リビングだけを広く作って、個室は5畳でいいという風潮は
誰が作ったのかな。主寝室は10畳は欲しいし、子ども部屋
だって少なくとも6畳できれば8畳は欲しい。5畳じゃ机と
ベッドを置いたら、おもちゃを広げる場所がない。

今、100平米弱のマンションに住んでるけど、
約5畳の部屋が2つもある4LDK。
3LDKでいいからもっと部屋が大きな物件が
欲しかったけど、そんな間取りは皆無だった。

一昔前は、4畳半の部屋がたまにあったけど、
後は最低でも6畳だった気がする。
個室の平均面積はどんどん小さくなってないかい?
リビングだけはなぜか大きくなってるけど。
No.12  
by 匿名さん 2013-10-19 18:42:47
日本のマンションは、部屋も廊下もトイレも狭いです。
リビングと風呂ばかり大きくします。
No.13  
by 匿名 2013-10-19 23:22:40
激しく同意。

なんであんな、型にはまった造りしかないんだろ。
いつまでたっても、洗面所と脱衣所は兼用で風呂はでかくても入り口は狭いし、トイレは窮屈。

5畳以下の部屋だと窓は驚くほど小さいし、そもそも窓なしの場合も。
息が詰まる居室にするぐらいなら、WICとして使うほうが使い勝手がいい。下り天井なんかあったりしたら最悪だしね。

一生住む持家として真剣に検討してみると、間取りのリフォームを視野に入れても、現在流通してるマンションで満足いくものは無いなと思ったので、仮住まいの2LDKを購入し、いつかの注文住宅取得に向けて目下勉強中。
てか、これが不動産業界の思惑どおりの購入者心理か?
No.14  
by 匿名さん 2013-10-21 09:12:33
家族が集まる、もしくは友人を招く為リビングさえ広ければOKと言う風潮がありますよね。
寝室が広い間取りに需要が無いと言うよりは、リビングが狭いマンションは敬遠される為
他の居室の面積を削らざるを得ないというのが実情ではないでしょうか。
我が家は人が訪ねて来る事も少ないので、リビングに広さを求めない派です。
No.15  
by 匿名さん 2013-10-21 12:35:02
とにかく田の字は避けたいですね
No.16  
by 匿名さん 2013-10-21 22:19:40
規格化して型にはめると、部材も規格化で効率よくなる。
コストを下げるためですね。
そして規格は、より狭く小さい型に合わせる。効率化ですね。
しぜん、似た作りが多くなる。安直ですね。
No.17  
by 匿名さん 2013-10-22 15:40:41
では、買う方としては、どうすればいいのだろうか?
>6のような例は稀だからね。
あとは運なのか?
No.18  
by 購入経験者さん 2013-10-22 23:59:30
昔と違って、今はネットでいろいろ探せるから、とにかく日々調べまくるんだろうね。

本当に希少だけど、普通の80~90平米マンションでも寝室が10畳ある物件が見つかるかも。
そして、そういうのは間違いなくアタリ物件だと思う。

というのも、もし何かデメリットがあってそれを隠すための要素として、
寝室が10畳あることは何の訴求効果もない、というふうにデベは考えてるから。


一方で、リビングがやたら広い、風呂がやたら広い、安いのになぜかキッチンだけは御影石
(実は中国産が大量に入ったので
今は人工大理石より御影石のほうが安いらしい)、そんなことしか売りにしてない、
というような物件は警戒したほうがいいだろうけど。
No.19  
by 匿名さん 2013-10-24 09:34:19
6です。
お褒めの言葉恐縮です。同じ価値観の方々がいるとわかって心強いです。
やっと見つけた今のマンションですが、わが家と同タイプの部屋の契約者は大半が主寝室を削ってもう一部屋増やす間取りに変更したそうです。
こうして多くの買い手が一般的な間取りを好むというのも、デベの個室狭小化を後押ししている一因ではないでしょうか。個人的には残念ですが。
No.20  
by 匿名さん 2013-10-24 10:23:50
築浅中古買って好きなように間取り変えたらいいんじゃないの?
No.21  
by 匿名さん 2013-10-24 12:38:39
20の言う通り。
No.22  
by 匿名さん 2013-10-24 17:50:13
だね。うちのマンションの一番高かった部屋。入居始まった瞬間内装全部自分の好みに作り直してる人がいた。
こっちは新築で喜んでるのに自分の家と同じ色のピカピカのフローリングとか新品のドアとかドンドン壊されて運び出されていてなんだが切なかったよ。
No.23  
by 匿名さん 2013-10-24 22:44:42
たしかに20のいうとおりだけど、寝室に隣接して都合の良い部屋があればいいけど
実際には水周りとかの問題でなかなか都合よく寝室を拡大できる物件はないよ。

間仕切壁の破壊と再構築が必要だからかなり費用もかかるし、新築でそういうコンセプトに
なってたらなあ、って思う。

No.24  
by 匿名 2013-10-26 23:13:40
深夜早朝に、上の部屋が煩く眠れないために使えない部屋をリビングにできたら、と思う。
No.25  
by 匿名さん 2013-10-27 16:10:26
90平米弱4LDK新築購入検討したときにプランになっかたから
営業に相談したら費用はかかってしまうがと言うので
まよわず7畳と6畳ぶちぬいて寝室13畳、3LDKにしたけど
営業には将来売るときには4LDKのほうが売りやすいよと言われた(笑)
けど今現在とっても満足(笑)
費用も実際壁撤去、クロゼットの位置替えだけなので数万でしたよ。
(高いデベもあったな・・・やりたくなかったんだろうな)
プランになくても相談したらどこのデベでも大概OKでしたよ。
完成済物件ではないならMRで相談してみるといいと思います。
No.26  
by 匿名さん 2013-10-27 17:27:36
今売るなら、狭くても部屋数多いほうが売りやすいんでしょうけど
将来的に売るなら、部屋数少なくても使いやすい広い部屋の方が
売れるんじゃないかと思います。
我が家も3LDKを2LDKに変えて、満足しています。リビングも広くなり
ましたが、寝室の壁を一面全部収納に変えてすっきりしました。
No.27  
by ビギナーさん 2013-10-28 19:14:40
私も主寝室は広いほうがいいと考える派ではあるのですけど、多くのマンションをこのタイプにすることは嫌われるのかなぁと思わなくもないんです。

結局広いリビングを求めるご家庭が多くて、同じ平米内でどの部屋を狭くしたいかとなった時に、夫婦の寝室でいいか、という結論になることは少なくないと思うんですよねぇ。和室が妙に広ければ狭くしてもいいと個人的には思いますけどこれは和室があればの話で、ほか、子どもの部屋は広いほうがいいと思いますし、消去法で寝室が狭くなってしまうのです。。
No.28  
by 匿名さん 2013-10-28 20:33:26
子供優先だからね、日本は。
そろそろ大人復権でいいかも。
広いへやほしけりゃてめえが大人になって稼いですみなってんだ。

じゃあだめなんですかね??
No.29  
by 匿名さん 2013-10-29 01:15:01
子供部屋を削りすぎるのはかわいそうだと思う人もいるけど、
それなら、リビングを2畳だけでも削ってその分を寝室に回せばいいんだよ。

昔の物件は和室も含めてやたら部屋数が多いんだけど、そういう物件はだんだん、これから売れなくなるよ。

田舎の子供が多い世帯には、今後も需要があるだろうけど、都市部の少子化、高齢化、
しかも10年後から物件はやたら余るはず状況を見ればね・・・


小部屋があつまった4LDKに老夫婦2人は悲しすぎるから、リノベーションで部屋を
すくなくするのがはやると思いますよ。
No.30  
by 匿名さん 2013-10-30 09:09:32
>>25さん
建設中のマンションでしたら、契約後であればそのような変更も可能なのですね!
費用も数万で済むのですか・・・それは良い事を聴きました。
>>営業には将来売るときには4LDKのほうが売りやすいよと言われた(笑)
ファミリー向けであれば4LDKのニーズが多いのは確かなのでしょうね~。
No.31  
by 匿名さん 2013-10-30 21:32:29
皆無?少ないのは事実だろうが一定数は存在してるよ。
現にうちも、100平米3LDKで主寝室11畳。
別に間取変更した訳じゃなく、元からそういう間取。
No.32  
by 匿名さん 2013-10-30 22:10:25
それいいなあ。場所はいいから間取り構成だけでも詳細ヨロ。
No.33  
by 匿名さん 2013-10-31 16:13:14
>30さん
25です。私も実際買うまではマンションは自由がきかないと思い込んでたのですが何事も相談してみるもんだなと。
結局は金次第的なところもありますが(笑)
ただ賃貸ではなく買うわけですからより理想に近付ける努力(交渉)をしたことは良かったなと思ってます。
No.34  
by 匿名さん 2013-10-31 21:10:32
>>32
だいたいこんな感じ。

L 洋室 洋室 バス 主
D 1  2  洗面 寝
 ===廊下==== 室
K 玄関 トイレ 納戸■

2つの洋室は狭いよ。どっちも6畳弱しかない。
LDは18畳、Kは5畳。■はMB。

No.35  
by 匿名さん 2013-10-31 23:29:46
へー。結構理想的な間取りだね。田の字じゃなくて玄関もクランクしてるっぽいし、
普通の部屋も6畳弱なら上等だよ。
No.36  
by 匿名さん 2013-11-01 19:42:38
100平米超えで田の字って逆に珍しいんじゃ…?
No.37  
by 匿名さん 2013-11-01 22:12:53
それがあるんです。田舎のほうに行くと。
駅から歩けない山の上のシャトルバス専用大規模マンションなんて、90平米100平米でも
田の字だったりする。

34さんのはまともなマンションだね。
No.38  
by 立地マン 2018-04-06 15:26:55
ほんとそれ。7畳の寝室なんてシングルベッド2つ置いたらもう一杯一杯。

部屋数減らして、広くしてほしい。
No.39  
by 匿名さん 2018-04-06 16:11:44
 主寝室の広さは、家族構成等により好みが分かれます。 ホテルライクなマンションなら、スイートルーム風に主寝室を広くする方法もあります。 人間ドックで、ホテルのジュニアスイートに宿泊しましたが、一人では広すぎ、落ち着きませんでした。 好みと、日ごろの生活習慣ですかね。
 家族が少なくなると、間取りはいじりたくなります。
No.40  
by マンコミュファンさん 2018-04-07 16:24:00
俺は2LDK、100m2のタワマンに住んでるが、広い部屋の方がいいよ。
売るときも億を出せるのは、ファミリーより高齢夫婦か独身の若者のほうが多いしな。
No.41  
by 匿名さん 2018-04-07 17:54:19
 やはり、必要に応じた物件を選びますね。
 子供部屋は作らず、食卓やリビングで親の目が届くところで勉強させるのも良いし。
No.42  
by 匿名さん 2018-06-13 00:12:46
子供のプライバシーは重要。

マスターベーションできないと子供は非行に走るし、脳梗塞の危険性も増します。
No.43  
by 匿名さん 2018-07-07 19:46:45
確かにその通りでマスターベーションは重要です。
No.44  
by 匿名さん 2019-10-08 10:55:10
マスターベーションは大事だが、そっちが気持ち良すぎて彼氏や彼女でいけなくなる危険あり。
ナニ事もほどほどにw
No.45  
by 通りがかりさん 2019-10-25 13:14:47
うちは105平米で2LDK。洋室は9畳と8畳。それぞれWICつき。リビング含めすべて窓に面してて快適だよ。
No.46  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-27 04:30:53
>>26 匿名さん
確かに日本のマンション、間取りは良くない。海外のコンドとか無駄な廊下は無いし、新しいものであれば共同廊下に面している部屋の作りもほぼ無い。

そもそもファミリー向けでトイレが一つしかないのも変。なぜ家族が生理現象を我慢することが前提なのか。

高機能なのは良いけど、もう少し基本性能を上げてほしい。
No.47  
by マンション検討中さん 2021-03-27 06:02:18
部屋数少なくしてその分一つずつの部屋を広くして欲しいわ
No.48  
by 周辺住民さん 2021-03-27 08:20:47
狭小マンションが主流だった古い時代の規格サイズの部材をずっと使ってるので
どうしようもないでしょう。すべての部材で公倍数を出すと、どうしても今の
サイズから脱却できないし、配置もパターン化してしまいます。
これから人口は減っていくので、そのぶん広く贅沢に自由に設計できないと
お客さんは離れていくと思いますけどね。
No.49  
by 評判気になるさん 2021-03-27 09:25:50
基本的なこと聞いて申し訳ないのだけど
寝室と、部屋1と部屋2は何が違うの?
No.50  
by 匿名さん 2021-04-09 17:20:50
寝るだけなので、どうでもいいといえる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる