京阪電鉄不動産株式会社の奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 小西町
  6. ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-15 19:49:09
 

奈良ビブレ跡地の住宅商業共生プロジェクト

ファインフラッツ奈良ザレジデンス
所在地:奈良市小西町25番1他、
    奈良市林小路町1番6他(地番)
交通:近鉄奈良線「近鉄奈良」駅徒歩1分、
   JR大和路線「奈良」駅徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数:150戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積 :48.97㎡~101.11㎡
竣工予定:平成27年3月下旬
入居予定:平成27年3月下旬


事業主(売主):京阪電鉄不動産株式会社
販売提携(代理):株式会社フルステージ
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2013-10-11 08:51:48

現在の物件
ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス
ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス
 
所在地:奈良県奈良市小西町25番1他、林小路町1番6他(地番)
交通:近鉄奈良線 「近鉄奈良」駅 徒歩1分
総戸数: 150戸

ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス

51: 匿名さん 
[2014-01-07 21:53:21]
収納充実していると部屋が広く使えていいなって思います。
リネン庫などや廊下収納が充実していると片付けしやすいような印象です。

柱も出ていないことが多くていいなって思いました。
柱があるとちょっと邪魔に感じますが、どうでしょうか。
52: 物件比較中さん 
[2014-01-08 00:19:33]
新聞玄関サービスはあるんですかね
53: 契約済みさん 
[2014-01-08 11:23:59]
>No.52さん
朝刊のみ、玄関前配達サービスがあります。
夕刊は西側(やすらぎの道側)の集合ポストへの配達です。
54: 匿名さん 
[2014-01-10 10:22:08]
トランクルーム完備、収納が広いのが魅力的ですね。
Rタイプはキッチンから洗面室に行けるので、朝の忙しい時間は
家事がはかどりそうですね
55: 匿名さん 
[2014-01-14 13:33:15]
ディスポーザーについては、良いと言う人、いらないと言う人様々ですよね。
こちらは、ゴミが24時間捨てられるとの事。
これはうらやましいなと思います。
特に夏は生ごみの臭いがすごいですから、いつでも捨てられるとなれば、マメに捨てれば良いだけですよね。
ディスポーザーのように下手に管理費が上がったりしないので、良いのではないでしょうか?
56: 匿名さん 
[2014-01-14 20:04:12]
ディスポーザガなくてゴミが24時間捨てられる
=ゴミ集積場が酷いありさまになる
ということですよ。清掃をしっかりしないとゴキブリの巣です。
ディスポーザはあるに越したことはありません。
大規模物件であれば1戸当たりの維持費も大したことはありません。
建築時につけないとつけられない設備です。

といっても、奈良にディスポーザ付きの物件なんか片手もありません。
私もディスポーザなし物件を泣く泣く選びました。
57: 匿名さん 
[2014-01-16 13:14:36]
ディスポーザ経験が無い人はこれに対応したゴミの捨て方が前からできてるんじゃないですかね。
ここに引っ越していきなり捨て方が悪くなるなんてことはないと思うんですけど。
それでも24時間OKというのにディスポ無しは同じく気にはなることです。

新居では誰しも清潔を維持したいと思うもの。
この気持ちは敷地全体に反映されるといいですよね。
58: 匿名さん 
[2014-01-27 17:00:33]
ゴミ置き場もディスポーザーも使い方次第って気がします。

ディスポーザーは使い方が悪いと故障することもあるそうなので、
きちんと使い方をチェックしたいと思いました。

色々な新しい設備は慣れるまでが、大変ですよね。
59: 物件比較中さん 
[2014-01-27 20:24:50]
ちょっと出遅れた者です。すでにグランドステージのスケジュールも出ていますが、どなたか、第2期の情報をお持ちでしょうか?例えば、売れ行きは好調だったのでしょうか?やや遠方ですが、一度見に行こうか考慮中です。よろしくお願いいたします。
60: 契約済みさん 
[2014-01-28 09:00:55]
先日の日曜日モデルルームに行きましたが、そこで重要事項の説明会が行われていました。と言うことは、結構売れているということか?なと思っています。見学者もそこそこ見えていましたし。しかし、モデルルームって殆んどオプション仕様なんですね。当方もそうだし、多分殆んどの方は始めてのマンション購入だと思うんですが、その価格の高さに正直びっくりしています。ドーア1つみても何がスタンダードなんかルームをみても解りませんしね。聞いたところ廊下ドーアのガラス以外の木製部分がそれにあたるそうです。そこまで見ていませんし、そこまでの説明は勿論ありませんでしたし。結局オプション仕様に落ち着くと思うのですが、それを積み上げていくと結構高額になってしまいます。後は自分等の工夫次第、と言うことでしょうか。勿論ある程度は覚悟はしていましたが、頭の痛い事です。そんなもので金儲けをするな!!って(笑
61: 匿名さん 
[2014-01-28 18:10:16]
一般的にマンションのモデルルームってほとんどオプション仕様ですよ。
勘違いされる方いらっしゃるんですねw

ちなみにこのマンションは第1、2期販売が終了してます。
人気の間取りは抽選になりますので。
62: 物件比較中さん 
[2014-01-28 20:57:28]
情報をどうもありがとうございます。

戸数が多いと聞いたので、だんだん落ち着くのかと思ったら、まだまだ人気があるようですね。サイトに先着順と出ているので、完売ではなさそうですが。

今週末か、遅くても次の週末に行く予定を立ててみます。オプションについてもしっかりチェックしてきます!
63: 匿名さん 
[2014-02-07 21:59:12]
近鉄奈良駅のすぐ近く
ここに住みたいなあ
64: 物件比較中さん 
[2014-02-08 01:15:52]
ここはいい物件ですね。
道路側だと駅まで実質3分くらいかかるでしょうし騒音もあるので
商店街側の方が売れるのがはやいのでしょうか。
あとフラット35Sということは耐震等級2ということでしょうか。
奈良初ではないでしょうか
65: 匿名さん 
[2014-02-11 22:07:21]
私も過去同じ勘違いをしていましたが、フラット35S(金利Bプラン)は省エネルギー性、耐震性、バリアフリー性、耐久性・可変性のうち一つでも要件を満たせば対象となるので、必ずしも耐震等級が2以上とは限りませんよ。
66: 物件比較中さん 
[2014-02-13 02:26:20]
私も知りませんでした。
耐久性がクリアしてるんですかね。
下は本屋に入ってほしいですね。
この近辺なさそうだし
67: 物件比較中さん 
[2014-02-13 06:50:04]
騒音といえば、商店街側はスピーカーからのアナウンスがうるさいのでは?道路側はバスは通らなそうだし、車もそれほど多くないかも。
68: 匿名さん 
[2014-02-13 09:06:12]
ビブレの地下にあった書店がなくなってしまったので
私も書店が入ってほしいと願っています。
ご近所には書店はありますが、いずれも大きくはないので
雑誌や新書を買える程度かと思います。

高天の交差点南側のやすらぎの道は現在はバス通りでは
なかったと思います。
ただ道路事情の悪い奈良ですので、大宮通ほどではありませんが
交通量は少なくはないです。
69: 物件比較中さん 
[2014-02-20 01:21:26]
地下があったのに埋めて建てるんでしょうか、
地盤が弱くなりそうな気がしますが大丈夫でしょうか
70: 物件比較中さん 
[2014-03-16 10:04:29]
しばらく前に見に行きましたが、残りの住居の最終分譲ってまだなんでしょうか?

早く出して欲しいのですが、こんなもんでしょうか?ここが遅め(売れ行きも遅い?)だったりしますか?
71: 西 
[2014-03-17 14:16:25]
戸数も多いですし、それぞれの販売期が終わらないと次の期の販売はしないと言っておられましたよ。
最終分譲は6月くらいまでしないと聞きましたから、まだまだ先ではないですか。
早く売りきれると安すぎた評価になったり、遠方の方が購入に来れないから、急いで売らないという方法の様です。
72: 検討中の奥さま 
[2014-03-17 14:20:19]
贅沢な売り方ですね笑

かたや学園前のマンションは早速値引き販売してますね。
73: 購入検討中さん 
[2014-03-17 17:32:04]
学園前というのはローレルのことですか?!
74: 物件比較中さん 
[2014-03-19 22:46:03]
リリースについての情報をありがとうございました。6月とはビックリです!強気の価格設定と営業姿勢なんですね。
西大寺や新大宮あたりよりもやっぱりこちらがいいですから、焦らず静観します。地価も微増みたいですし。

JR奈良周辺も気にはなりますが、西側用地の入札にどこも応札しなかったとか。少し期待していたのですが、話にならん、かな?
75: 物件比較中さん 
[2014-03-30 00:06:35]
プライムステージ分譲って名前の第3期が予約開始ですね。西側の上の階、出るかな? 
奈良駅近辺では、他にはまだ出てきませんね。ここはいいのですが、比較する物件がなくて停滞中です。。。
76: 匿名さん 
[2014-04-14 00:01:55]
西大寺や学園前と比較すること自体間違っていませんか?
ここは奈良駅徒歩1分で奈良公園まですぐと、比較対象は京都の都心マンションとの比較になるでしょう。
関西スタンダード+転勤族では北摂・阪神がブランドだが、海外を含めて富裕層では歴史的地区のほうがずっと価値がありますよ。
77: 匿名さん 
[2014-04-14 13:16:30]
 駅近なのは間違いないけれど、ビブレが無くなった跡地なわけで、

食品以外のちょっとした買い物となると、電車か車で出掛ける羽目に

なるんだよね。

 奈良で富裕層といったら、マンションじゃなくて高畑や東大寺の近くに大きな家買うんじゃないかな。

あの辺一回歩いてみてみたら?



78: 匿名さん 
[2014-05-04 14:53:54]
奈良で富裕層といったら、マンションじゃなくて高畑や東大寺の近くに大きな家買うんじゃないかな。

なんて言ってる人いるけど(笑)

そういったエリアからの将来的住替えもしくはセカンド需要も多いようですよ(笑)

まぁ、余裕ある人が多いのは間違いなさそうですね。

私は出遅れてしまったので最終分譲のお部屋に希望をお伝えしています。

抽選、当たればいいなぁ。
79: 契約済みさん 
[2014-05-06 08:57:36]
当方店舗付住宅を営業用ビルに建て替え、子供達は一応独立しているため、夫婦で賃貸マンションにノンビリと暮らしていましたが、思うことがあり(賃貸は誰に気を使うこともなく、結構満足していたんですが)ここを購入しました。人生それぞれ節目というものがあり、考え方も変わってくるように思います。又それが正しかったかどうかは多分死ぬまで答えはでませんのでしょうね。我々が死んだあと子供達のうち誰かが住むのか、売却するのか解りませんが、それもその時の事とかんがえていますが、不動産の価値の維持、向上は住んでいる人達の考え方で決まると思います。修繕積立金の額がすくないように思いますが、どうでしょうか?いずれ管理組合で問題になるでしょうね。住む前にこんなことを考えているなんて少しおかしいと自分自身笑えてきますが、心配事は先にするものとこれは自分自身の人生の教訓です。
80: 購入検討中さん 
[2014-05-07 01:29:09]
この辺りのスーパーって、近くの「PAKET」しか無いんでしょうか?
JR奈良周辺だと、色々と店舗があるんですが…。
食料品の購入に不便に思えて、購入に迷っています。
81: 契約済みさん 
[2014-05-09 18:08:40]
小西通りを南に下っていくと、昔からやっている青果店がありますね。そこをさらに下っていくと10~15分ほどかな?ビッグナラという多分昔の市場をスーパ形式にしたであろう店があります。そこには精肉、鮮魚の専門店もあります。
面白いと言っては何ですが、奈良女子大のところに鰹節専門店がありましたね。まだ探せばあるかもしれませんが、決して買い物の便利さと言う点では西大寺や学園前には勝てないでしょうね。まぁ私は運動と気晴らしを兼ねてJR方面や、イトーヨカドーに徒歩とか、バス、車を利用していくつもりですので、不便とは思っていませんけどね。
82: 購入検討中さん 
[2014-05-10 00:58:13]
いよいよ最終分譲ですね。
店舗は何が入るのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
噂ではスーパーが入るとか…?
個人的にはパン屋さんも入って欲しいです。
駅前なのにパン屋さんが少なすぎです。
グーテとか入って欲しいです。
83: 匿名さん 
[2014-05-10 12:43:25]
もちいどの商店街の中にオーケストというスーパーがありますよ。
お肉、お酒はこちら方が安いです。
84: 匿名さん 
[2014-05-12 12:48:32]
もちいどの商店街 おかにし精肉店のコロッケ最強

85: 物件比較中さん 
[2014-05-21 11:18:37]
ここって、管理費高すぎませんか?
中庭があるからかな?
86: 物件比較中さん 
[2014-05-22 17:26:16]
この管理費ならディスポーザーと商店街側にゴミ入れ欲しいですね。
商店街側だとゴミ捨てがかなり不便かと
87: 物件比較中さん 
[2014-06-06 22:02:39]
奈良町三条の3LDKが、もう売りに出てますね。
中古とはいえまだ新しいし、見た目が白過ぎない分、ちょっと興味があります。
設備は同じようなグレードでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいますか?(スレ違いですみません!)
88: 匿名さん 
[2014-06-28 19:51:59]
どうせなら、ここより、近鉄上本町徒歩2分の、ピアッツアタワー上本町のほうが、断然良い!
デベも奈良のフクダ不動産で、ゴミ出しも24時間可(各階ゴミステーションあり)、免震構造、大阪屈指の上町台地のヒルトップ、大阪市営地下鉄谷町九丁目駅からも徒歩3分、目の前から、関空、伊丹空港行きのリムジンバスあり。
近鉄百貨店はじめ、お店いっぱい。
89: 購入検討中さん 
[2014-06-29 13:49:57]
せいしんですよ。地盤はここの方が数段上。
ただ高い
90: 周辺住民さん 
[2014-06-30 21:35:46]
お言葉ですが、上本町は上町台地のヒルトップ。
地盤の強さにかけては、大阪屈指。奈良と遜色ありません。

まあ、奈良のほうが国宝多いけどね。
91: 物件比較中さん 
[2014-07-01 01:48:19]
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
住所で調べると地盤はこっちが0点台でかなり上。
ただ上町台も大阪ではまだいい方だと思う。
それに構造は耐震1で上本町は制震で天井も高い。
せめてこの値段なら等級2にしてほしかった。
これからは2が主流になっていきそうですね。
92: 匿名さん 
[2014-07-01 13:45:48]
上町台地の地盤が固いのはいいとして、奈良と比較になる?

津波が来たら、低い周りの土地が浸水しまくりじゃないか。

教育環境がいいけど、いいのその辺だけだよ。

天王寺区で少し歩いたら、もう新今宮でっせ?



93: 購入検討中さん 
[2014-07-05 03:23:05]
上町台地には活断層がありますよ。
でも文教特区なので、お子さんのいらっしゃるご家庭には魅力的ですね。
94: 匿名さん 
[2014-07-14 19:57:55]
てか関西なんてどこも活断層だらけだし笑

てか震災の時は活断層の真上より、近辺の方が被害大きかったし笑

てか上本町と奈良を比べるって比較おかしいし笑

てかほとんど天王寺のスレに書いたらいい内容だし笑
95: 契約済みさん 
[2014-07-15 21:33:19]
こんばんは、

こちらの皆さんのご意見も参考にして、とうとう購入いたしました。決め手はロケーションです。
いろいろ情報を載せてくださった方々、どうもありがとうございました!

そろそろこちらは完売でしょうか?
当方、それほど頻繁に見に行けないのですが、工事や街の様子など、
ご存知の方はぜひ書き込んでくださいね〜。
96: 契約済みさん 
[2014-07-16 20:33:51]
契約済みさん、おめでとうございます!
うらやましい!
97: 物件比較中さん 
[2014-08-06 09:11:09]
京都のビブレ跡は「グランレジェイド京都河原町」というマンションらしいです。11階の最上階は億ションでした。
98: 物件比較中さん 
[2014-08-06 09:37:28]
京都のマンションは値段が高いですよね。「ザ京都レジデンス四条河原町」とか。
99: 購入検討中さん 
[2014-08-10 20:15:13]
商店街のチープな音楽が昼間ずっと流れてますが窓を開けていると意外にうるさそうで気になりますが大丈夫でしょうか?
100: 周辺住民さん 
[2014-08-12 16:56:56]
ビブレの無い商店街など、風前の灯だからそのうちアナウンスも無くなる。大丈夫だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる