京阪電鉄不動産株式会社の奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 小西町
  6. ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-15 19:49:09
 

奈良ビブレ跡地の住宅商業共生プロジェクト

ファインフラッツ奈良ザレジデンス
所在地:奈良市小西町25番1他、
    奈良市林小路町1番6他(地番)
交通:近鉄奈良線「近鉄奈良」駅徒歩1分、
   JR大和路線「奈良」駅徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数:150戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積 :48.97㎡~101.11㎡
竣工予定:平成27年3月下旬
入居予定:平成27年3月下旬


事業主(売主):京阪電鉄不動産株式会社
販売提携(代理):株式会社フルステージ
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2013-10-11 08:51:48

現在の物件
ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス
ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス
 
所在地:奈良県奈良市小西町25番1他、林小路町1番6他(地番)
交通:近鉄奈良線 「近鉄奈良」駅 徒歩1分
総戸数: 150戸

ファインフラッツ奈良ザ・レジデンス

1: 匿名さん 
[2013-10-11 17:51:15]
近鉄奈良への駅近にこだわるなら、ここ以上の物件は永遠に出ない!
2: 物件比較中さん 
[2013-10-11 23:25:40]
値段次第。いくら駅近でも奈良で70平米4000万以上とか明らかに高すぎ。
けどディオ・ブランズ学園前くらいの値段になるんだろうな。
3: 匿名さん 
[2013-10-12 04:30:15]
本来の相場で見ると、平米単価で30万円程度だと思います。

2階 75㎡ 2250万円
7階 75㎡ 2450万円

相場でいえば、こんな感じでは?
あとは、アベノミクスと消費税でプラス10%~20%の上乗せでしょうね。

5階 75㎡ 2800万円程度なら許容範囲ですし
完成前完売すると思いますが
3000万円越えてくるとプチバブルなので見送りします。

100㎡の部屋はプレミア設備で5500万円程度でしょうね。
48㎡の部屋は都市部であれば独身キャリアウーマンでしょうが
このあたりだと、校外の死別高齢者が戸建からの転居が多いのかな。
4: 匿名さん 
[2013-10-12 09:46:24]
奈良でも、近鉄のターミナル駅の駅前物件には
セカンド需要も結構あるようです。

>>2さんがおっしゃるように、学園北の両物件くらいに
なるのではないでしょうか。
5: 不動産業者さん 
[2013-10-12 15:37:21]
"100㎡の部屋はプレミア設備…"、プレミア設備ってなんや笑

どんな設備やねん笑

三条通りのマンションがすぐ売れてたし、奈良駅1分は史上初らしいので
強気な価格で出しそうだな。
8: 購入検討中さん 
[2013-10-13 09:29:10]
 これ以上駅に近い物件となると、近鉄奈良駅に直結か、北側の再開発になるね。

結局は、商業地が地価が下がってマンションでも採算が取れるようになったってことでしょ?

9: 物件比較中さん 
[2013-10-13 13:24:42]
あの駅ビル老朽化してるしプチタワマンとかになったりして。
あのビルだけは高さ制限緩いでしょ
11: 匿名さん 
[2013-10-14 09:21:13]
とりあえず駅一分は史上初みたいだし
とりあえず高いだろうな
とりあえず始まったら見に行こう
12: 物件比較中さん 
[2013-10-14 18:50:28]
高いなら最低限
ディスポーザーや24時間ゴミくらいはついてないと困る。
図書館もほしい
14: 匿名さん 
[2013-10-15 12:26:27]
>>3
三条通り沿いの方はその価格+1000万円以上していましたよ。
16: 匿名さん 
[2013-10-15 20:26:50]
わざわざ「ザ・レジデンス」って付いてるので
三条よりは確実に高いでしょうね。
17: 物件比較中さん 
[2013-10-15 23:04:56]
大阪市内より高いとか異常だよ。
通勤時間かけてでも奈良・・・
それほど奈良って人気あるんだな
18: 匿名さん 
[2013-10-15 23:08:02]
17って奈良に住んでる全員が大阪に通勤してると思っちゃってる人?
19: サラリーマンさん 
[2013-10-17 01:54:41]
全国で一番他府県に働きにいくのが奈良県。
大阪通勤なのに学園前駅前マンションクラスの値段なら大阪市内に住んだほうが
絶対いい。同じ値段ならタワマンにも住める。
奈良で勤める人ならJRもあるしここは西大寺に次ぐいい場所になるだろう。
あとは大型書店(ツタヤ系)がほしいな。
20: 匿名さん 
[2013-10-17 09:36:43]
京都のマンションがなぜ高いのかも分からない残念さんですか?
ここは立地で学園前駅前並に高くて当然、三条の2割増ぐらいだろう。
21: 匿名さん 
[2013-10-17 15:09:27]
パークナードならまちの書き込みって全然少ないのに
こっちはまだ始まってもないのに、やっぱり駅1分てのは
スゴイね。
22: 匿名さん 
[2013-10-17 15:13:43]
no12がディスポーザーの話してるけど、ならまち周辺の環境行政が厳しいエリアで
ディスポーザーなんて付けれんの?
23: 購入検討中さん 
[2013-10-17 20:54:22]
民間収集なら、ディスポーザーもありじゃないの?
24: 匿名さん 
[2013-10-19 12:31:07]
いや、22が言っているのは、そう言う意味じゃないでしょ笑
25: 物件比較中さん 
[2013-10-19 14:07:10]
商店街が寂れてるので、完売して活性化してほしい
と思います。
26: 近隣住民 
[2013-10-20 00:29:34]
値段次第だけど、立地いいし完売はするでしょ。

それより、ビブレが無くなって代わりに店舗が東西にはいるのかと思いきや、東側だけってのが痛い。もう通り抜けできない・・・

また本屋入らんかなー。近くの系列店が拡張されたけどそれでもまだ狭いから、専門書はビブレ店ほどの品揃えが無いんだよね。
あれで困ってる人、けっこういるんだけど。
27: 働くママさん 
[2013-10-21 09:16:39]
ここに気になります。
学園前の悩むけど、始発駅ってのが魅力だし奈良公園・ならまちに近いのもとっても魅力です!
どれくらいからのお値段になるのか・・・・?
マンション住むなら駅チカがいいと思ってます。
ローレルスクエア学研奈良登美ケ丘もなかなか人気のようですが。
28: 物件比較中さん 
[2013-10-26 10:39:35]
ここ、なかなかコメント増えないね?
資料請求して確認しようと思います。
商業施設の真ん中にできるマンションって朝とか夜とか環境どうなのかな?
駅チカは魅力的だけど。
29: 購入検討中さん 
[2013-10-26 21:52:34]
近所の者です。
近年朝夜も静かですよ。
さみしい位です。
お祭りや年末年始はさすがに賑やか。
冬場はマンション前で、鹿に遭遇することもあります。

東の小さい商店街を抜ければ奈良公園にも直結ですし。
入居されたら、北側不動産屋2FのBARでお会いするかもしれませんね。


30: 匿名さん 
[2013-11-18 21:16:11]
大規模物件なので、いろいろ設備が充実しているといいなと思いますが、どうなんでしょうか。
利便性は良さそうだし、駅にも便利そうだし、
後は間取りと設備かなって思います。
31: 購入検討中さん 
[2013-11-24 19:10:39]
予約受付はじまってますが、行かれた方いらっしゃいますか?
価格とか妥当なものでしょうか?
今週末行ってみようと思ってるのですが、もう既にうまってますか?
うちは2ldkか3ldk希望です。
32: 匿名さん 
[2013-11-27 10:47:28]
 地価が下がったから(商店街が寂れたから)マンションになるわけだが。

駅前活性化してほしい。観光はともかく、買い物する場所が減った。
33: 匿名さん 
[2013-12-03 20:08:07]
マンションできると街が多少なりとも活性化すると思います。
期待したいところですよねー。
人がいないと活性化もしないし、お店も増えないかも。
駅に近いのはとっても魅力あるなーって思いました。
34: 物件比較中さん 
[2013-12-06 03:18:29]
今の近奈良付近は寂れてる。
マンションもっと立ってほしい
35: 匿名さん 
[2013-12-06 20:12:34]
奈良県の人口は大幅に減るからなー。

今から27年後の2040年には
140万1千人から109万6千人になるんだぜ

しかもこの政府統計自体がかなり甘い予測の可能性が高いみたいだし
年金計画の出生率と同じで希望的観測に近い。

ローンが終わる頃には資産価値0じゃないか?
36: 購入検討中さん 
[2013-12-06 23:24:41]
奈良といっても、県北から県南まで広いよ。県全体の動態でどうこう言われてもね…。ここがゼロだったら、大阪湾岸や東大阪なんてマイナスだろ。
37: 匿名さん 
[2013-12-09 15:21:10]
駅からはすごく近い場所ですし、ローンが終わる頃には資産価値0というのは、さすがに無いんじゃないかな?
私の勝手な思い込み化もしれませんが、建物においては、資産価値と言うのは、どんどん下がっていきますが、土地にに対しての資産価値というのは、水没したり、よっぽどの事がおこらない限り0にはならないですから。
38: 匿名さん 
[2013-12-12 14:36:21]
人が増えないと、お店も増えないですからね。
マンションがもっともっと増えて、活性化すれば、自然とお店もたくさん入ってきますよね。
駅近というのは、かなりメリットとなりますので、どんどん人口を増やしていってもらいたいです。
あとは、どんな商業施設があるかですかね?
今は良くても、入れ替わったりすると心配になりますね。
39: 匿名さん 
[2013-12-12 16:58:45]
生駒駅前のローレルや学園前の駅前のブランズなどは
あんな高値でもちゃんと売れてる。
今後は奈良ですら駅徒歩5分圏内しか価値が保てない時代になりつつある。
逆に駅からバスで行くような場所のマンションがかなりヤバい・・・

近鉄奈良駅徒歩1・2分の土地が今より大幅に安くなることは
常識的に考えにくいから、ここはアリでしょう。

横ばいでまわりにマンションがポンポンできても、近鉄奈良駅徒歩1分という
破壊力には変わりない。
近鉄奈良駅徒歩1分にマンションを建てれるような場所はなかなか出ない。
万が一土地が上昇局面になればマンションなど建てることができなくなり
ここに希少性が出る。

よっぽどショボい駅でない限り駅徒歩1分のマンションは苦戦しないよ。
40: 匿名さん 
[2013-12-13 21:06:06]
近鉄奈良駅北側のバス停のところは何が出来るんですかね。
ビジネスホテルが出来るのは知ってますが、その隣です。
そこもマンションが建てば結構な物件ですね。
このファインフラッツは150戸で大型なので売れ残ったりするでしょうか。
大型マンションの資産価値ってどうなんだろう。
41: 匿名さん 
[2013-12-16 11:47:00]
商店街のすぐ近くというのは便利な場所ですね
ここはビブレの跡地に建設されたばしょなんですね。
ビブレが隣にあったらよかったのにな。
42: 匿名さん 
[2013-12-16 23:41:40]
このマンションは年配向けですか?
このスレあまりのびませんね。
43: 物件比較中さん 
[2013-12-17 01:20:19]
値段出ましたね。2600万台から7200万
外観は古臭い。奈良町の方が高級感あると思う。
44: 契約済みさん 
[2013-12-23 12:52:26]
購入しました。1期分譲はほぼ完売状態らしいですよ。元々からの奈良県民ですから、奈良の悪いことは言いたくないんですけど、奈良県は,元々なんにもしなくても大仏さんと奈良公園の鹿で観光客の呼べるところですし、結構税収もあるところなので、行政も動きが悪いんですよ。現在の知事も官僚出身ですし、国の方ばっかしみて住民を軽視する傾向が強かったみたい。でも最近は世間は世間の風も変わってきたんで、色んな所に力をいれてきたみたいですね。もちいど通りもかっては閑古鳥がないていましたが、最近は新しいお店もでき、奈良町観光の拠点として、土、日なんか結構活気がでてきましたね。外国人観光客も増えてるみたいですよ。奈良市は、災害の少ない処ですし、特に水害はまずないでしょう。地震被害は何ともいえませんが、-かって山城大地震で大きな被害をだしているのですが、津波被害は心配する必要はありませんけどね。資産価値云々ですけど、大阪市の中心まで、近鉄、JRとも30~45分位ですし、人口が減るということは、その県の中心地に人々が集まるということと同意語ですから、県都の中心地ですので、下落はそんなに心配しなくとも??もし、関東に言われている大地震がおこれば、どうなると思います。其の時はプレミヤが??と思います。
45: 購入検討中さん 
[2013-12-24 22:52:07]
購入おめでとうございます。
やっぱり人気なんでしょう、当方は残念ながら抽選でダメでした・・。
部屋によっては10数倍だったみたいですね。

マンションは立地といいますし、ここは奈良でも申し分のない場所だと思います。
(個人的には通勤時間帯に交通規制のある学園前よりもいいと思ってます)

正直なところ、強気の価格設定だなぁとは思ってますが、近鉄奈良駅から徒歩1分の立地や大阪や京都へのアクセス等を踏まえれば許容範囲でしょう。



46: 契約済みさん 
[2013-12-25 00:04:04]
NO.45さん 当方はどうしても奈良県を離れられない事情がありまして、割高かな?とも思いましたが、一寸無理をしました。
10数倍と言ったってTの7階だけでしょう。それとSの7階がそれくらいで他は2~3倍くらいのものだったらしいですね。新年そうそうから2期分譲がはじまるみたいです。ご希望の部屋ではないでしょうけど、検討されても?と思います。余計なお世話ですけど。
それからこれから始まるコンパクトシティ化の中核はヤッパリJR奈良駅の方ではないでしょうか?スーパーホテルの跡地の周辺の解体も始まっていますし、100年会館の方は開発余地はかなりありますものね。でも当方はこちらの方が奈良らしくて好きですね。
47: 匿名さん 
[2013-12-25 16:45:33]
駅としてのポテンシャルがJRとは雲泥の差なので、奈良に関しては
将来も近鉄だと思いますよ。
48: 匿名 
[2013-12-29 22:26:53]
駅に近くていいなと感じますが、人気のある部屋は高倍率なんですね。
キッチンや洗面がゆったりしているように感じています。
水回りにゆとりがあると使いやすそうな気がしますが、
部屋が広い方がいいのでしょうか。
49: 物件比較中さん 
[2013-12-29 22:55:25]
人気のある間取りはどんなタイプですか
50: 契約済みさん 
[2013-12-30 14:43:43]
聞いたところによりますと。Sタイプの部屋が人気があったみたい。廊下の短いのが人気の秘密らしいですよ。私なんかは矩形のヘンテコな部屋に映ったんですけど?物の見方の相違と言うことですね。収納スペースには気を遣っていますね。キッチンには、部屋の大小に関係なくペントリーの有無があります。我々の購入した部屋にはありました、食品の買い置きを収納するのに、ピッタリで女房は気に入っています。基本的には設備に不満はありませんが、デスポーザーはありません。これをどう判断するか?ですね。東側を購入したので、ゴミほりにはチョット苦労しそうです。東から西へ150m程ありますから。ゴミは業者回収で、一応24時間対応らしいですから、時間に制約されることは無いみたい。
マァ、後80戸位ありますから、完売には苦労するでしょなぁ、販売会社は。
残り物に福の混ざっている事も期待できるのかも?私はもう関係ないですけどね、残り福には。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる