東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ二子新地【入居予定者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 二子
  7. 1丁目
  8. ドレッセ二子新地【入居予定者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-25 07:27:14
 削除依頼 投稿する

久々スレッド覗いてみると契約者や購入者は関係ないという方々がありましたので新規作成してみました。

何はともあれ、無事契約できました皆さん、購入に至っては楽しみばかりではありませんが
せっかくなのでできれば楽しんで入居までを待ちたいものですね!

皆さんの色々な情報をお待ちしております。


検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346373/
所在地:神奈川県川崎市高津区二子1丁目42番1他(地番)
交通:東急田園都市線 「二子新地」駅 徒歩6分 、東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩14分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.17平米~93.91平米
売主:東京急行電鉄 、三井不動産レジデンシャル 、長谷工コーポレーション

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

【物件情報を追加しました 2013.10.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-07 19:09:28

現在の物件
ドレッセ二子新地
ドレッセ二子新地
 
所在地:神奈川県川崎市高津区二子1丁目42番1(地番)
交通:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩6分
総戸数: 434戸

ドレッセ二子新地【入居予定者専用】

589: 匿名 
[2016-07-15 04:42:32]
みなさま、そういえばですが、不動産取得税の請求ってきましたでしょうか?私のところにはまだ来ていません。見逃しでなければいいのですが。。
590: 匿名 
[2016-07-15 14:15:58]
>589さん
そもそも、大抵の居住用マンションの不動産取得税は、軽減措置でゼロになったような記憶ありますが
ちょっと計算式は忘れました。
591: 住民 
[2016-07-19 23:38:27]
先日、休日の昼間に若者2名がマンションに入る最初の自動ドアの前で、歩きながら唾を吐いてました(唾吐きは1名)。
住民のお友達で遊びに来た方々かと思われます。
学生ほど若々しくもなく20代半ば~後半くらいかと思いますが、腹立ち過ぎて冷静になれず必要以上に文句言いそうで結局注意出来ませんでした。
今度見たら喧嘩にならないように絶対注意しようと心に決めました。
敷地内で唾を吐く行為を見ることを想定してなく、衝撃だったので思わず書き込みしちゃいました。
訪問者の方もマナーは守ってもらいたいです。
592: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-16 02:59:03]
怖い
593: 匿名さん 
[2017-03-20 23:05:37]
>>591 住民さん
二子新地だもん、しょうがないよ
新地だからね、なんだかんだ
594: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-19 00:45:47]
今頃ここ見ている方は、さすがにもういないかな。
次の総会、委任や承認しますのみで出しましたか?
うちは夜間警備の件は承認しないと議決権行使を出しましたが、
夜間警備無くなってしまいそうで、
大丈夫なのかとても不安になってきました。
セキュリティ重視した方が良いと思うんだがなあ。資産価値にも関わりますし。
そういう議案が出ること自体疑問に感じています。
何考えてるんですかね、今の理事さんたち。
595: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-23 21:23:05]
>>594 住民板ユーザーさん1さん

総会では決着が付かず、近いうちに臨時総会を開催するとのこと。議決権行使も重要ですが、気になるのであれば、総会に参加すべきです。今回の夜間警備の件は、事前にアンケートもせず、いきなり総会の議案としては提出されたのはおかしいと言う意見が多数出ましたが、それについては理事さんたちから明確な回答は出ず、採決を取ろうとしてました。ただ幸運なことに会場の都合で採決まで至りませんでした。
夜間警備を続行するには、もっと多く会場に人を集める必要があります。
596: 住民 
[2017-04-23 23:27:35]
本当に安全が必要なら、金を出しても24時間警備という大々的な名ではあるが、実際は軽微な対応、つまりないよりマシかも程度の安心感しかないのだから、他人任せにしないで、自治会を設立して、住民間の絆を深め、防犯、防災活動を行ったり、助け合いができる環境構築をしないとね。今日発言してた人たちの情熱があれば、いい自治会ができます。
597: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-24 07:45:43]
594です。
595さん、596さん、総会の様子教えていただき感謝します。
今回、遠方で結婚式があり失礼してしまいましたが、
出席者の質問に対し、明確な回答なしに採決しようとしたとのこと、
次回は必ず出たいと思いました。

ただ、警備会社による夜間警備があるか否かは資産価値に左右するでしょうね。
実際、自治組織では深夜の巡回まではなかなか難しいでしょうし。
598: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-15 12:17:36]
2号議案は前回の総会で既に書面での議決で賛成多数だから、その人達が変更しない限り、議案が通ってしまう。問題は十分な説明をせずに議案をあげた理事会なのだけど、議案取り下げなかったね。
599: 住民 
[2017-05-15 13:39:26]
私も総会でましたし、夜間警備は継続してほしいという意見なのですが、前回の議決権回収の結果のままではこのまま夜間警備は終了してしまいますね。。個人的には残念な限りです。確かに大した警備ではないかもですが、夜中にマンションを巡回してくれてるのが私は非常に心強かったので、引き続き反対はしたいと思います。月に1800円程で夜間警備員に常駐してもらえるのがこのマンションのいいところだと思ってたんですけどね。議案の資料では他のマンションでは機械警備が一般的と書いていましたが、我々のマンションの規模でいうと7割が夜間警備員を契約しているという事もありますし、このまま契約したいですね。マンションの掲示板でもコメントしてみるかな。。昨日マンションの掲示板でも同じような意見の方がコメントしてましたね。
600: 住民板ユーザーさん∞ 
[2017-05-15 13:52:45]
うーん、失礼ながら今期の理事会には独裁の香りがしますな。
皆、議案を熟読しないとヤバイぞ。
601: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-16 10:43:52]
この掲示板に、夜間警備の有無に関して書くことは
色々とキケンな気がします。

昔からマンション周辺は治安が悪いし、多摩川は近いし、今いる沢山の小さい子どもはどんどん中高生となるし、そうなるとマンション入口の開閉も増えるし。

もっと慎重に判断すべき議案であることは確かなのに
みなさんの意識の低さが残念です。
602: 住民 
[2017-05-18 11:15:45]
確かにこの件に関しては、このサイトではあまりコメントしない方が良さそうですね。ちゃんとクローズされた住民専用の掲示板でコメントしましょう。私も専用の掲示板でコメントしました。
603: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-19 12:19:36]
煽るつもりはありませんが、次の理事に立候補してる人の一人は現理事です。議案には理事の定数削減もあります。住人の意見を十分に聞く姿勢がない以上、これらを総合してノーと言う他ありません。
604: 住民版ユーザーさん 
[2017-05-19 13:27:52]
なるほど、、今の理事長はまた次の理事に立候補してるんですね。また理事長やったりして。とにかく次の総会には必ず行くようにします。
605: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-19 17:38:16]
なるほど。。
次期までかかる事も見越しているわけですな。
住民生活の安全や資産価値よりも、削減という自らの意思を、十分な検討・意見交換なしにゴリ押しするつもりか。。。
もちろん私も今回は出席ですよ。
正直怒りを覚えてます。
606: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-24 12:07:01]
理事会でケルヒャー買ったのにはビックリした。
607: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 12:25:29]
まとまった数の住人が賛成から総会出席に回ってくれるといいね。
608: 匿名さん 
[2017-05-25 14:10:16]
無理です。
609: 住民板ユーザーさん8 
[2017-05-27 22:39:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
610: 住民版ユーザーさん9 
[2017-05-27 23:05:10]
次回も引き続き役員を続ける人もいるみたいですが、次の理事会が正しい議論を続けてもらえることを切に望みます。議案4に関して、今日は総会に行って手をあげなくて良かったと思いました。やはり総会に参加することが大事だと痛感しました。
611: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-29 07:59:33]
>>610 住民版ユーザーさん9さん

612: 住民 
[2017-05-29 09:02:10]
>>610 住民版ユーザーさん9さん

私も今回は総会に行って本当に良かったと思っています。多くの方が声をあげなければ、議案2は可決されていたと思います。
今回のように引き続き審議となっていても議案4が通っていたら来年もゴリ押ししそうでしたし。
三期の理事さんたちに期待したいところですが、こんな状況ですから大変そうですね

613: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-14 09:25:26]
本日理事会の議事録が投函されていましたね。

警備やコンシェルジュの人件費削減について検討されている最中、
クリスマスイルミネーションに100万円の支出って…どうなんでしょうか。

今回はクリスマスイルミネーションのみで約100万円、今後は四季折々の装飾も視野に入れているようですが
物品の破損や、それこそ外部の方がお散歩がてらにマンション内に入ってしまうなど、リスクのほうが大きいように感じるのは私だけでしょうか。

確かにクリスマスの飾りについて議案が上がっていましたが、周辺のマンションにあるようにマンション内共用部分にツリーを出す程度だと思っておりました。
10月中に発注するとあったので決定事項なのだと思いますが
住民の皆様は100万円ほどの支出になることなど、そこまでご存知なのでしょうか。
我が家が資料を見落としていただけなのかもしれないのですが…

614: 住民 
[2017-09-16 07:36:06]
クリスマスイルミネーションの件、全体でどのくらいの方が希望しているのでしょうか?節約する意見がいろいろ出ている中、100万使うのに住民アンケートはしないのでしょうか?何も今年から無理やりやらなくていいです。

615: 住民ですが 
[2017-09-26 01:22:58]
クリスマスイルミネーション??
いらない。無駄遣い。
各家庭で楽しめばそれで良し。
そもそも毎年クリスマス時期はいないし。
毎月払ってるお金がそんなところに使われるなんて。。
ロビーにちょっと飾る程度ならまだしも100万って。。自分の金と勘違いしてるのでは??
616: 住民 
[2017-09-28 18:24:21]
趣味の悪いツリーとか飾りだったらいらない。
617: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-07 18:02:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
618: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-09 13:41:45]
先日の議事録によると、夜間警備費用を削減しても、クリスマスツリー等にほぼ同額の出費が来年以降かかる可能性が有るようですね。
クリスマスツリーやイルミネーションより夜間警備のほうが大切と考える住民もいます。
安全面、資産価値を優先して欲しいです。
619: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-09 14:09:44]
本当ですね。
警備費用をわざわざ削減して
イルミネーションに100万円近く掛ける必要があるのでしょうか?

あと、ミニショップやカフェがなくなるのは決定なのでしょうか?
跡地案にペットの遊び場とかありましたけど、ペットを飼われている理事さんの私利私欲ではないかと…
そんな案が上がること自体に驚いています。
あまりにも常軌を逸していませんか…
620: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-10 10:56:26]
販売時の売り文句の一つだった24時間有人管理をそこまでして無くす意味がわかりませんね。
費用にシビアかと思うと、いきなり四季イベントごとの装飾を100万円もかけて年8回?
議事録を見て唖然としました。
ミニショップ跡にペット遊び場も、鳴き声や犬の排泄の臭いを考えたら常識的に無理ではないでしょうか?
621: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-17 22:49:44]
ここにマンション内の問題を掲載するのをやめませんか?
住人には問題点を共有できますが、部外者も見るので賢明ではないと思います。マンション内のタブレットの掲示板に載せましょう。部屋番号が出るデメリットがありますがね。でも皆で声を出していかないと管理組合を動かせませんよ。
622: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-19 10:17:55]
住人です。
ここにマンション内のことを書き込むのはやめましょう。

デメリットを書くと
・まずここに書いても何の解決にもならないです。解決につながる場所と相手に意見できる方法を考えたいです。
・結局、これからドレッセ二子新地を買いたい人に、「マンション内の問題を誰でも見れる掲示板に書き込むようなリテラシーの低い住人が多いマンションなんだな」と思わせているだけ

で、
メリットを書くと、

・マンション内の掲示板は実名なので自由に言いたいことが言えない(ここなら言える?)

くらいかなと思いますが、デメリットの方が明らかに大きいと思います。

みなさん冷静に考えましょう(^^)
623: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-26 15:45:41]
買ってから衝撃受けるより良いのでは?
624: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-26 21:22:40]
書くな書くなと言う人がいるけれど、
匿名だからこそ本音が言えるわけ。
本音を言い合ったからこそ、読んだ人が興味を持ち、
前回の総会で強行裁決を阻止できたのではなかったかなあ。
流れを読んだら分かるが、出席者の中でここを読んだ人結構いると思うんだよ。
特に前期〜今期の理事会、議論が乱暴で一方的だから
もっと多くの居住者の注意を引きたい、そしてもっと多くの居住者に総会に出席してほしいと俺は思うけどねー。
色んな考え方があるからな。
何が正解か分からないや。
625: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-26 21:40:16]
利用できないものを利用しないように呼びかける
理由はリスクが回避できないから、というご意見もあるでしょう。

しかしながら、リスクは回避できます。
もちろんオープンスペースですから開示限界ラインはありますが、明確な開示基準は、定められておらず、

こちらに書き込む情報は、住民、オーナーの判断に委ねられできる掲示されます。

オープンスペースですから、開示限界ラインを超えてしまったものは、第三者により判断をし、対処療法(出たら改善)することになりますね。
幸い、ここにはその機能(削除依頼)が備わっています。

であれば利用できるものは、利用して良いと考えます。
626: マンション住民X 
[2017-11-27 20:55:36]
マンション内に匿名掲示板がなぜできないんでしょうか?管理会社が、投稿が炎上するなど管理が煩雑になることを懸念しているとか、システム会社が容量を増やす必要が出てくることを懸念しているとかでしょうか?個人の意見は管理会社も理事会もなかなか相手にしてくれないから、こういった多数を形成する場は必要だと思います。皆さんでマンション内の匿名掲示板の設置をお願いしませんか。

個人的には理事会は将来のことを考えてよくやっていると思います。400世帯以上の全ての方に叶う運営はできないことを理解してあげるべきでは。 24時間警備は継続が希望ですが、次回も廃止が多数ならそれに従うべきだと思います。費用対効果など考えて廃止に賛成している人も結構いるみたいだから、反対意見が決して主流でもない気がします。
627: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-27 22:13:51]
独裁だって先にわかる方が良いですね。
そんなことを書かれないような運営にしていけば良いだけですからね。
理事会とは逆にまともな考えを持たれている住民が多くいらっしゃるな。というのがこのサイトを読んだ友人の感想でした。
628: マンション住民さん 
[2017-11-29 16:50:56]
警備費用について、他社の見積を現警備会社に提示したら、少しは割り引いてくれないのかしら?
あと、機械式駐車場のトランクルーム設置にも結構金額かかりますね。
使用料でなんとかなるのかもしれませんが。
もしミニショップがなくなるのであれば、そこに設置するのはどうでしょうか。
ペットの遊び場はありえません。臭いし、うるさいし。
個人的にはイルミネーションはいりません。警備の方が大事です。
629: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-29 22:24:30]
ペットの遊び場って。。
ペット飼ってる人達だけで改装費とか運用費を出し合うってことですかね。
違いますよね。全世帯から集めたお金でやるんですよね。
そもそも全世帯数の内、そこを使いたいと思うペット飼ってる世帯はどれくらいいるんですかね。
普通に考えておかしいですし、私物化も甚だしいですね。
630: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-29 22:52:13]
それって駐車場にも言えることじゃないかなと思うけど、間違ってたらスミマセン。
機械式は大規模修繕に結構お金かかるらしいけど、月々の利用料からの蓄えだけでは賄えないでしょ?
多分全体の修繕費からも持ち出しがあるのではないかな。
まず利用料だけで賄うとしたらどれくらい値上げしないといけないか検討してほしい。
631: 住民ユーザー 
[2017-11-30 09:31:37]
トランクルームはどのくらいの方が希望されているのでしょうか。
また月々の利用料はいくらで設定するのでしょうか。
多く作りすぎで、無駄になるのはもったいないですから。
632: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-04 10:42:08]
トランクルームにせよ何にせよ、住民の意見を聞いてほしい。
共用部分の在り方や管理スタッフの勤務形態は資産価値に関わる。
今の理事会にはそういう姿勢が見られないのが不安。

あのクリスマスツリーにしても誰が決めたんだか知らないが、なんだか古くてみすぼらしいね。
あれで幾らかけてるんだろう。
新しく買ったのならみすぼらしい感じはしないだろうから、もらったか借りたかしたんだろうか。
633: マンション住民ユーザー 
[2017-12-04 16:27:31]
私もあのツリーに関してはびっくりです。
マンションの資産価値云々には関係ないかもしれませんが…
いくらなんでもあれはないでしょう。折角飾るならばもう少し心が浮き立つものを飾って頂きたいです。
634: 匿名さん 
[2017-12-04 18:50:32]
「結果」に批判を繰り返しても後の祭りです
「過程」に「適切なタイミング」で関わっていれば、
1票を入れる事だってできたと思います。
これが1票の重みというやつです。

では、「適切なタイミング」とはいつなのか?
大きく4つのタイミングがあるとしたら、
2と3のタイミングで関わる必要がある、もいう教訓ではないでしょうか?

・立案
・議論
・決定
・実施

理事会に丸投げにした、私たち住民にも責任があります。
635: マンション住民 
[2017-12-04 22:22:06]
ツリーの件は、先日配られた議事録にリース品と書いてありました。
金額も記載されています。びっくりです。
正面玄関にあれはないです。
636: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-05 08:46:33]
リースであのようなものを飾るという決定の過程に
私らが関わる機会を与えられましたかしら。
637: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-05 09:52:24]
与えられてません!
638: マンション住民ユーザー 
[2017-12-05 11:06:56]
同じおもいを持っていらっしゃる方がいる事がわかっただけでもホッとしました。
小さな事かもしれませんが、あのツリーを見るたびに悶々としていて、私の心が狭いのかと思っていたところです(笑)
理事会の方々には申し訳ないですが、来年はあのツリーは、やめて頂きたいです。
リース代金などもふまえて、マンション住民全体で、検討する事をのぞみます。
639: 匿名さん 
[2017-12-05 12:13:22]
まず本当に機会が与えられなかったのか?それが真実なのでしょうか?


真実であると仮定しましょう。
→理事会を独裁だと決めつけるのではなく

今後のために、
機会を与えられなかった原因分析と、再発防止策をちゃんと議論すべき。

再発防止策によっては、「管理規約の修正」も視野に入ってきますよね。

640: 匿名 
[2017-12-05 12:54:22]
クリスマスツリー、外野がうるさいと、こうなるっていう典型例。当初の通り進めてもらえばよかったのに残念。ある程度理事会で協議されたことは任せないと何にもできなくなっちゃうよね。そもそも一つ一つの意見を聞くって実際可能なの?唯一の意見聴取として簡潔で分かりやすい形が投票のはずだけど、このマンションは投票したところで新聞配達や夜間警備と同じように一部の反対意見で、ひっくり返っちゃうんでしょ。過程で意見に関わりたいなら理事になれば良いでしょ。
641: マンション住民ユーザー 
[2017-12-05 14:09:27]
我が家は一応総会には出席し、アンケートなどにも意見を述べております。確かに一個人の意見が反映されるのは難しいし、おかしいですよね。
ただここの所の議題であります24時間警備 売店の廃止、コンシェルジュの勤務時間の見直しなど勿論マンションのお金を有効的に使うのは大事ですが、どうも私の感覚では極端に合理主義に感じてなりません。
加えてあのツリー。確かに100万近くのお金をかけて装飾を施すのは反対意見が上がるのも理解できますが、あの金額であのようなツリーになる事を理事の方々が皆理解して、納得して飾られたのでしょうかね。
今回の理事の方々と私の感覚におおきな隔たりがあるのか。それに正しい 間違っているはありませんが、皆様がおっしゃる通り、もう少しマンション住民全体の本当の大多数の意見はどうであるか知りたいです。
642: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-11 21:44:51]
トランクルームは使う人から使用料取るんですよね、きっと。
であれば収支はいつかトントンになるってことですよね。
便利だと思う人がいて、余らず使えるなら良いと思います。
大規模だと全部の意見なんて聞いてられないし色々大変だと思いますが、頑張って下さい。としか言えないです。
いつか自分も理事会に関わることになるんですしね。
独裁と言われないような運営をしたいし、して欲しいと思います。
643: 匿名 
[2017-12-11 22:09:44]
最近またこの掲示板が賑やかになってきましたね。これだけ皆さんが本気でマンションのことを考えているのであれば、ぜひマンションのHPにて意見を述べればいいと思います。私も過去にコメントをしたこともありますが、部屋番号が出てしまうという事もあり、なかなか返事のコメントが出てこないのです。ただ、少なくとも意見箱で管理組合に意見を出すことは可能だと思います。実際に私は意見箱でコメントをして、その意見を理事会の議題にあげてもらうことにしてもらいました。みなさんの意見が理事会に届くことは大事だと思うので、ぜひみなさん意見箱から意見をコメントしてみてはいかがでしょうか?
644: 匿名さん 
[2017-12-11 22:09:45]
トランクルームは駐車場の有効利用案の一つなんだろうけど、駐車場契約者で集まって考えればいい。駐車場を独立会計みたいにして、駐車場の収益の中で管理運営を済ましてほしい。
機械式は一個あたり百万くらいの維持管理費がかかると読んだ記憶があるが、ここは契約料が安い気がするが、契約者の利用料だけで間に合うんだろうか?契約してない人のお金は投入して欲しくない。
645: 匿名 
[2017-12-12 19:33:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
646: 匿名さん 
[2017-12-12 20:55:25]
>645さん
ここはオープンスペースです
犯罪者が見ているかもわかりません
後半は住民同士でクローズスペースで話すこととし、この掲示板からの削除依頼お願い致します
647: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-13 11:05:14]
>>645 匿名さん

現理事への賞賛は構いません。
ご意見は千差万別です。
そういう意見の方もいらっしゃるということ分かりましたが、

警備内容に触れた後半がまずいと646さんも仰っているとおりで、危険です。
645の投稿について即刻削除依頼を出してください。
何卒お願いします。
648: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-13 12:01:26]
645さんではないけど、そんなに心配しなくてもプロは巷の夜間警備の実態についてご存知でしょう。それにオープンになってまずいってことは、それだけ実態が意味がないってことですよね?そもそも殆どのお宅が在室中に狙うもんなんでしょうか。そういうデータあるのかしら、むしろ昼の方が狙われそう。

645さん>
コンシェルジュさんについて私も同じこと感じます。それから、理事さんの批判が多いけど、会合には管理会社の人は入ってないんでしょうか?皆さん素人なんだから、運営についてアドバイザー、コンサルタントみたいな人がいるといいんですけど。
649: 匿名さん 
[2017-12-13 12:19:38]
>648
本来住民しか知り得ない警備の穴、セキュリティホール、脆弱性についてをオープンスペースで議論するのは問答無用でアウトだと考えます。
プロだからと限定されてますが、一般的且つ普遍的に考えてオープンにはしないほうが賢明です。
削除することを推奨します。

コンシェルジュや有人警備について
メリット
デメリット
など正しく整理した上でないと、
継続・廃止の判断材料にはなりませんので、
整理することは有意義かと思います。

住民しかわからない主観が混じると誤った判断を生むため
客観的且つ定量的(数値的)なデータでメリデメ。整理してはいかがでしょうか?
650: 649 
[2017-12-13 12:25:13]
それと、客観的且つ定量的(犯罪率が減るよ!とかの数字的)に整理したモデルが完成したら、

次にそのモデルと、実態とのギャップを確認するのも有意義な手法です。

あまりにギャップがあるようなら、
たとえばコンシェルジュの質が問題ならコンシェルジュ要員のリプレース案などの対策案の策定につながります。

正しい判断、対策するためには、まず正しい整理を行う必要がありますしね。
651: 匿名 
[2017-12-13 16:24:13]
645です。
大変失礼いたしました。
削除依頼を行いました。
652: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-25 12:46:57]
アンケートが2つ来てますね。
年に八回の装飾?
先日のクリスマスツリー程度のものなら、不要。
小さいしセンス悪くて、見るたびにがっかりしましたので。
653: 匿名 
[2018-01-25 17:29:59]
季節ごとのイベント:年8回交換の年間費用、ありえない。写真もいまいち。必要なし。
クリスマスツリー:より大きいツリー1か月のリース代、昨年の残念なツリーの10倍ってすごいですね。高いんですねー。


654: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-25 22:49:25]
年に8回の装飾って、本当に必要なんですか?
写真見ると、全部同じような色で全くセンスない。
七夕装飾は幼稚園じゃないんだし、要らないです。
かぼちゃ2個で25000円?
高すぎるし、やめてもらいたいです。
655: 住民板ユーザーさん 
[2018-01-25 23:20:59]
この間のようなツリーじゃなくて、
多少見映えのする大きなツリーを購入し、
毎年飾るんじゃダメなの?
一回の出費で済むよな。
置き場所がないのか?
何をするにも感覚がズレている。
問題は誰の感覚がズレているのか、だ。
理事会の中の誰かなのか管理会社なのか。
次の総会で分かると良いな。
656: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-26 00:09:29]
先日のクリスマスツリーはレンタルだからなのか、みすぼらしくてセンス悪かった。
30万円も出せばちゃんとしたクリスマスツリー買えると思う。それを毎年飾れば良いのでは?

あと、イルミネーションにこれから毎年毎年、あんな高額かけるの?どうかしてると思う。
657: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-17 22:32:21]
クリスマスツリーのアンケートとかやるなら、もっと深刻な生活ルールとかの問題について真剣に取り組めばいいのに。注意喚起で解決するなら相談なんか出ないだろ。優先事項がズレてるー。当事者同士の解決なんかに任せて大丈夫なの?喧嘩が大きくなって傷害事件とか起きたらどうするんだろ。
匿名掲示板作ると意見が収集できないって?収集できる現状でも注意喚起で済ますとか適当なことやってて何言ってるの?管理会社もしっかりやれよ、高い金払ってるんだから。こういうことに首を突っ込みたくない意図がみえみえ。
658: 匿名さん 
[2018-02-19 00:39:34]
感情的になって文句や愚痴を言っても何も解決しない。管理組合員として理路整然とメリット・デメリットの観点から費用対効果を見極めればよいのではないでしょうか。

自分の主観と、他人の主観と、普遍的な視点でみるとよさそう。「べき論」が自分の主観だけだとまずいからこそ、他人の主観と、普遍的な視点で物事は判断されていくのが執行機関である理事会。

理事会を、総合的に判断したらいかが?
強みもあれば弱点もあるでしょう。
弱点ばかり指摘してつけ込むのは小さな子供でも出来ます。

必要最低限求められるのは、会計経理を着実に行い、マンションの資産価値を維持する運営が遂行されていること。
弱点ばかり指摘するのはモンスターペアレントそのもの。
このマンションを見ずし、世間一般的なマンション組織を見ずし、それでも自分の主観が正しいと言い切れるのか自問自答も時には必要です。
659: 匿名 
[2018-02-19 12:51:12]
管理会社、管理組合に期待される役割がありましたので参考にhttps://replacesupport.com/company-role-trouble
660: マンション検討中さん 
[2018-02-19 23:49:31]
中古で検討してましたが、管理が問題で売りに出ているのでしょうか?
ここを見るかぎり、相当問題有ですね。
購入検討から外したいと思います。

ここで文句ばかり言いすぎると、さらに資産価値も下がりますし、売り抜けられなくなるんで
控えられた方がよろしいかと思います。
661: 匿名さん 
[2018-02-20 07:17:22]
>>660 さん
管理への満足度や不満足度はどのマンションでもあり、個々人によって度合いが異なるしょう。しかし文句の言い過ぎにフォーカスされてしまうのは、損してるなとは思います。
>>657 さん
一人でためこまないでご家族や近隣住民に話されると気分も違ってくるのではないでしょうか?
インターネットのオープンスペースの掲示板をはけ口にすると口は災いの元かも。炎上とか。
662: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-21 16:58:42]
657さんの意見に賛成です。
諸々の問題、注意喚起では全く解決していないのが現状です。
663: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-23 11:21:34]
そもそも…
管理規約も読まない、注意喚起されてもなおらない民度笑

理事は珍妙な提案ばかりするし、
最近ここの住人である事がたまに恥ずかしく感じる。
落ち着いて暮らしたいもんだ。

妹が住んでいるほぼ同規模のマンションでは、管理組合の管轄下でサークル活動や季節の催し物が行われ、
自治会、老人会のようなものも発足して地域と上手くやっていると聞く。
ここも早くそうなるといいね。
まあ地域性もあるから、仕方ないのかもしれないが。
664: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-23 12:03:27]
659さんのリンク読むと、理事会運営は、東急コミュニティさんに大きな責任がありそう。ただこのマンション、親会社やグループ会社の人が多そうだからもし変えたいと思っても難しそう。

警備会社が、会社を変える一歩手前になって値引きしたのも、管理会社と警備会社がグループ会社だから実現したといった感じがはしなかった。むしろグループ会社だから強く交渉してこなかったような印象を受けた。
665: 推測 
[2018-02-23 21:50:15]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
666: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-24 08:16:33]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
667: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-02 08:45:36]
色々紆余曲折しながらになるのかもしれませんが、良いマンションライフになるとイイですね。
668: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-14 23:10:46]
また、黒のアルファードがガーデンコート側ゴミ箱前に違法駐車中です。1年ほど前にもこのアルファード、問題になってましたよね。どうにかならないんでしょうか。
669: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-04 10:51:43]
誰もみていないかもしれませんが、
どなたかコンシェルジュさんに苦情をいれて下さったのですね。
注意文が掲示されるきっかけを作っていただき、心より感謝申し上げます。
ここのところずっと子供達のためだけのラウンジ、カフェになっていて、
あの大騒ぎを見ていますと
とてもコーヒーをゆっくり楽しみたい気持ちにならなかったので、本当に助かります。
あの注意喚起に効き目があることを心から祈ります。
この機会に、子供達とそのお母様方だけのスペースじゃないことを自覚して下さると嬉しいですね。
670: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-08 11:47:09]
最近、小石を投げる問題、ロビーで大騒ぎの問題、シャボン玉の問題と立て続けに注意喚起がされましたね。 
立ち話に夢中になっていないで、子供達のマナーに、ご家族はもっと気を配って欲しいです。
マンション共有部分は、子供達だけのものでは有りませんので。
671: オカカズ 
[2018-08-28 14:39:10]
子供のマナーに気を配るのは分かりますが、
シャボン玉があたってついたくらいで何が問題なのでしょうか?
公園でもどこでも共有の場でよく見られる光景ですが。。
672: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-29 20:28:58]
シャボン玉が大切な洋服に付いたのかも?と思いました。
ロビーは子供の遊び場では無いのに、窓際の小さい椅子やテーブルを勝手に動かしたり、やりたい放題。
お母さん達はお喋りに夢中で子供を見てないし、遊ぶなら前の公園に行って欲しい。
673: オカカズ 
[2018-08-31 17:25:32]
>シャボン玉が大切な洋服に付いたのかも?と思いました。
仮定話で議論しても仕方ありませんが、上記の通りだとすればそれは
個人の問題ではないでしょうか?子供がシャボン玉で遊んでいて服に
つけたくなければ自分で防げるはずです。子供がその人に向かって
わざとつけようとして吹きかけているわけないですよね?シャボン玉を
ロビーで実施していたのではなく中庭でしていたのですよね?

シャボン玉の問題とロビーで大騒ぎとか小石投げの問題とは違うと
思います。これは大半の住民が不快・危険と感じる。それに対して
親はしゃべりこんで何もしない。そもそも見てないので知らない。

同じマンションで共同生活をしていくために注意喚起が必要なのは
より良い共同生活をするために必要な事項を精査して掲示すべきと
思います。コンシェルジェ?管理者?は何でもかんでも言われたことを掲示板に
のせればいいというものではないと思います。

また、マナーの話はいいですが子供は公園で遊べは、この35度の異常気象を
考えれば熱中症になる可能性も高いでしょうし、それこそ子供と無関係な大人の
身勝手な発言に思えます。

すみません。。自分も感情的になりあまり建設的な文章書けませんのでのでこれで失礼します。
674: 住民板ユーザー 
[2018-09-01 09:47:05]
私が見た時は、中庭というよりはエレベーター(2号機?)前の通路でシャボン玉遊びをしていました。掲示と同じ親子かどうかわかりませんが、子供はあちこち動きますから、掲示板の注意喚起は適切だったと思います。
675: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 14:54:04]
申し訳ないけれど、クレーム入れているかたは

ご自分のお子さんは大きな声を出したり、石を投げたり、シャボン玉をしたりしなかったのでしょうか?
ご自身が小さかったときも、これらの事は一切しなかったと言う事でしょうか。
したとしても、誰にも迷惑がかからない場所に行って静かに遊んでいたのでしょうか?

石があったら触ったり投げたり、子供ならばしてしまいます。
それはマンションでなくても何処でも子供はします。
石投げは同じお子さんが日常的にしていたのですか?
シャボン玉も継続的に服についたのですか?
それならば問題だと思いますが、
ここのところなんでもクレームにし過ぎではありませんか?

夜中、早朝にうるさいと言うならばわかりますが、平日日中くらいは子供が遊ぶのは仕方ないと思います。

我が家は普段から共用スペースにはあまり立ち入っていません。
ブックラウンジに入ったこともありませんし、土日は特に共用スペースにも行きません。
それはお休みの方、特に大人の方に気を遣っているからです。
子供がいる家庭はそれなりに気を遣っていると思います。
本当の迷惑行為ならクレームも致し方ないと思いますが。
676: 住民板ユーザーさん3 
[2018-09-01 17:36:59]
いやいや、石投げしなかったのですかとありますが、
石はさすがにどの時代でもダメでしょう。
日常的でなくても、絶対にダメでしょうね。
シャボン玉とは違いますよ。

個人的にはシャボン玉がぶつかるくらい全く気になりませんが、毎日、良いお洋服をお召しの方には気になるのかなあ。
677: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-01 18:40:17]
>>675 住民板ユーザーさん1さん
シャボン玉は時と場合で親が教えてくれた。
石など自然のものを触るのは良いことと思うけど、投げたら怒られたでしょ。
それもガラスがあるとかなら尚更。
子供は予想もしないことするし、やりたいことやるのが仕事だけど、親がそれを容認するのはどうなの?
678: 住民板ユーザーさん8 
[2018-09-01 19:07:51]
一番大切なのは親御さんがきちんと子供のやっていることを見て、何かあれば叱る、相手に謝る、これが一番大事だと思います。
シャボン玉が当たったのも、当たった方にも事情があるでしょうし、でもそこで親御さんが気付いて一言謝っていれば、その方も気持ち的に少し違っていたと思います。
正直ロビーで遊ばせているお母さんは子供の行動をあまり見ていないと思います。
そもそもロビーは子供の遊び場ではありませんし、遊ばせたければキッズルームに行っていただきたいです。
そうすればお互い嫌な思いもしないですむと思いますが…。
子供がしていることには罪がなく、やはりそれをきちんと見守る親御さんに責任があると思います。
679: 住民板ユーザーさん6 
[2018-09-02 07:34:42]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
680: マンション住民さん 
[2018-09-03 18:23:10]
いろいろなことが問題になっていて、子供は石を投げたいものだとか、
論点のすり替えと思えるようなレスがありますが、

お互い気持ちよく生活するために、
迷惑行為となるようなことはしないようにお互いが気を付けましょう。
善悪の区別が付かない子供には、親御さんが善悪を教えて、
回りの人に迷惑がかからないように気を付けましょう。

ということです。

小さな子供でも、親がきちんと言い聞かせれば、
やっていいこととやってはいけないことがわかります。

親が目先の楽しみに夢中になって、子供がしていることを見ていない。
通行するための通路や、エレベーター近くで
シャボン玉遊びをしていれば、通行人はそりゃ迷惑でしょう。

石投げも、河原とか周りに人がいないようなところで、
自然の石を拾って遊ぶことはあるでしょうよ。
でも、中庭の石は、綺麗に人の手で並べて飾りとして
あるようなところです。
中庭の敷き詰めてある石は、子供が蹴り上げたり、
石を拾って投げたり、遊ぶためにあるものではありませんよ。

シャボン玉くらいどうということもないと思うのであれば
自分の家の中でシャボン玉遊びをするのが良いと思いますよ。
681: 住民板ユーザーさん8 
[2018-09-03 20:41:30]
私も上記の方と同じ意見です。
いくつか前のレスで、休日は大人の迷惑にならないように共有スペースには一切立ち入らない、親も気を使っている…とありましたが、それだと一方的に我慢していることになりませんか?
ファミリー向けのマンションですし、お子さんも沢山住まわれる事を前提に皆さんこのマンションを購入されたと思うので、休日だろうが共有スペースは皆が大いに活用されるべきです。
そこで一番大切なのは、お互い気持ちよく過ごせるよう大人が気を配ることだと思います。
ブックスペースでお子さんが大きな声を出されると正直うるさいなぁと思うこともありますが、そこで親御さんが、ここでは静かにね❗と子供に言ってくだされば、こちらとしても見守れます。
大半の方はやっている子供ではなく、それを見ていない、注意しない親御さんに苛立っているのではないでしょうか。
中庭やロビーで走り回っている子供にも、親がきちんと注意をしてくだされば子供もダメな事なんだとわかるはずです。
共有スペースもそれぞれ目的のある過ごし方があると思いますので、それをきちんと子供に教えていただきたいです。
マンション内ならどこでも好きなように自由に遊ばせられる…と勘違いされているようにも見受けられます。

682: 住人 
[2018-09-04 11:39:30]
680さん、681さんのご意見に強く共感しました。

まず親御さんがその場にいないことも多いような気がしますね。
目先の楽しみに夢中になってお子さんを注意しない親御さん…的確な表現です。
その方々が、どれくらいこちらの掲示板を見てくれているか…
ご本人たちに届いてほしいです。
683: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-20 18:55:09]
前回も今回も理事会の人数が定員に達してないというのはどういうことでしょうか。今回は16名の定員で4名だけ!?
積極的にやると叩かれて痛い目に合うから、最初からあまり関わるのをやめようといった負の面が出てきてるのでしょうか。今回はまた意見が出そうな装飾のアンケートもありますし。
マンションは管理で買えって言われてますので、良い運営ができるように考えていきたいですね。
684: 住民板ユーザーさん5 
[2018-09-20 23:51:31]
私も同じ事を思いました。
前回も今回も理事会の出席人数が足りなくて流会とは驚きです。4人しか出席しないなら、別日にしたらよいのでは?

装飾アンケート来ましたが、クリスマスツリーやイルミネーション資材のみの値段では判断出来ません。
クリスマスツリーが倒れないよう安全対策しないのでしょうか?
イルミネーションの設置と撤去の費用はどれくらいかかるのでしょうか?
あまり費用がかかるなら、装飾は不要と考えます。
あくまで居住用マンションですので。
685: 住民板ユーザーさん3 
[2018-09-21 08:19:30]
コンシェルジュの人件費の値上げ、時代の流れで仕方ない面もありますが、以前他社との比較について書いてあった記憶がありますが、どうなったのでしょう。警備員の値下げも他社に切り替える話が進んだ途端出てきたようなので必要では?また、別の会社とはいえ、管理会社の委託費と併せて見積もりを取ってみても良いのではないでしょうか。雑誌のランキングやこれまでの実績を拝見すると他社に切り替えるのも選択肢に入れる時期かと。

そもそも管理会社の委託費は200世帯のマンションと400世帯のマンションでどれくらい変わるのでしょうか?一世帯あたりの費用負担が1/2とは言わないまでも安くなってるのか、それとも業務量が単純に2倍に増えてるわけでも管理会社の担当者が2人になってるわけではないのに委託費を2倍近く払っているのか興味があります。
686: マンション住民さん 
[2018-09-21 18:05:05]
理事会の人数が定員に達していない件、
私も非常に残念に感じました。

別のマンションに住んでいた時、理事会で、次回の日程を決める際、
できるだけ多くの人が参加できるように
理事会の場で、次回の日程調整をして日時を決定していました。
次回はどうしても参加できない場合でも、
その次の会は必ず参加するよう、
不参加だった人の日程を優先して日程決めをしたりしていましたし、
理事会は持ち回りですし、どのように日程設定をしているのか
とても気になります。

別件ですが、平日の9時頃、居住者とは思えない方がベビーカーを押して、
エントランスから堂々と入り、通行しているのを
よく見かけますが、オートロックでありながら、
誰でも簡単にマンション内に入れることに危機感を持っています。
クリスマスツリーとかの装飾うんぬんどころではないと思います。

オートロックだけど誰でも簡単に入れるマンションという
悪い噂も心配ですし、クリスマスツリー装飾で、
マンション関係者ではない人が勝手に施設を使用するとかの
いろいろなトラブルがとても心配です。
687: 住民板ユーザーさん3 
[2018-09-21 19:48:06]
オートロックが機能していないことは私も以前から気になっています。特に宅配の方が鳴らしている間は…。課題は多いと思います。宅配の方用にもう一つ作るとか?

クリスマスツリーについては、いろいろ案があるかと思います。ただ、私は周辺住民の方がもし楽しみに来てくれるなら良いことでないかと思います。だから今回外のライトアップに投票します。ここは建設時に反対運動があったと聞きます。未だにその時の感情を抱いている方もいるのではないでしょうか?また、このマンションは自治会が設置できていませんが、周辺の自治会にも入れてもらえません。もっと周辺と融合していく必要があるのではないでしようか?例えば洪水などの災害の際はここに避難してもらうといった役割が期待されるはずなのに、今回消防署にも防災訓練の協力いただけないようで、何が問題なのか考えていく必要があると思います。
ぜひ理事会ではそういった協議をしていただくことも期待したいです。
688: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-22 10:18:40]
クリスマスツリーは居住者が飾り付けし、設置するそうですね。
3メートルや5メートルのツリーの上部は飾り付けにハシゴでも届かないのではないですか?
オーナメントは是非、子供用の幼稚なものではなく、センスの良いものを希望します。
去年のツリーを思い出すだけで、趣味が悪くて恐ろしくなります。
それと、イルミネーションも居住者が飾り付け?
高木にはクレーン車が必要では?
とにかく、お金がかかりそうですね。
正直なところ、もうやめたら?と思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる