三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-26 13:59:09
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352693/
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社: 西松建設株式会社
管理会社: 未定

[スレ作成日時]2013-10-07 00:03:58

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4

401: 購入検討中さん 
[2013-10-16 15:42:45]
高いですね。

手が出ません。

無理に買ったら周りとのお付き合いが大変そうです。
402: 匿名 
[2013-10-16 16:04:00]
???
いやここで金ないアピールされても。
403: 匿名さん 
[2013-10-16 16:06:28]
湾岸感覚(坪300万以下)のつもりでモデルルーム行くと痛い目みるよ
404: 匿名さん 
[2013-10-16 16:06:49]
生活していく上である程度の余裕をもって購入しないとえらい目にあいますよ
管理費も数年すると上がっていきます それらも計算に入れて余裕が無ければいくら欲しくてもあきらめた方が利口です

405: 購入検討中さん 
[2013-10-16 16:08:02]
2LDKでタンクレスの部屋ってないのですか?
406: 匿名さん 
[2013-10-16 16:17:19]
管理費もあがるんですか?
修繕費だけじゃなくて?

知りませんでした!
何故でしょう??
407: 匿名さん 
[2013-10-16 16:19:15]
管理費は上がらないと思うよ。でも駐車場収入が少なくなると管理費への一部補填ができなくなるからサービスグレード維持のため上がるかもね。
408: 匿名さん 
[2013-10-16 16:27:45]
修繕積立金みたいに最初から値上げの計画はないけど、管理費も物価上昇や消費税が上がったら上がるでしょ。

ちなみに長期修繕計画も計画されてない30年目以降に大物が控えてるから計画以上に上がることを見込んでないと破綻するよ。

管理費・修繕積立金の未納があったら他人事ではない。マンションって住民同士運命共同体。
409: 匿名さん 
[2013-10-16 16:30:34]
>407

駐車場使用料って管理組合の収入に占める割合が高いから、当初計画で想定した稼働率よりも実際の稼働率が低いと赤字に直結する。想定稼働率と、利用希望アンケートの結果は契約前に確認しておいたほうが良い。
410: 匿名さん 
[2013-10-16 16:46:11]
グランスカイは駐車場100台空きがあるって話だけど本当かな?だとしたら大変だね。
411: 匿名さん 
[2013-10-16 16:50:57]
駐車場って多くても少なくても問題になる。機械式は使わなくても維持費がかかるし。最近は車離れも進んでるから判断が難しい。
412: 匿名さん 
[2013-10-16 16:56:03]
機械式駐車場を維持し適切な時期に更改していくためには1パレットあたり最低1万/月くらいの費用が必要。
このあたりだと駐車場料金は3.5万くらいに設定されるだろうから2.5万円は余剰となるので修繕金として積み立てるか、管理費会計に入れるという手がある。
ただ利用率が50%とかだと余剰金は少なくなるよね。
駐車場は外部に貸すわけにもいかないので一度空くと埋めるのが大変だよ。
413: 匿名さん 
[2013-10-16 17:06:12]
駐車場独立会計ってほとんどなくて、駐車場利用料は管理費に組み入れが普通だよ。管理計画見れば分かるはずだけど。
414: 匿名さん 
[2013-10-16 17:08:41]
今の管理費は駐車場は稼働率が50%程度の前提だろうから、それより稼働率が高ければ管理費は今より安くなるよ。
415: 匿名さん 
[2013-10-16 17:16:22]
管理費に剰余が出たら、管理費値下げするよりも修繕積み立てに充当でしょ。
416: 匿名さん 
[2013-10-16 17:17:20]
>414

普通想定稼働率って7割くらいだけど。
417: 匿名さん 
[2013-10-16 17:23:25]
だよな。最初から想定稼働率50%なんて想定だとしたら駐車場作りすぎだろ。
418: 匿名さん 
[2013-10-16 17:33:12]
まずは想定稼働率を確認でしょ。推測を前提とした議論を続けても無意味。
419: 匿名さん 
[2013-10-16 18:01:23]
そんなこというなら確認して教えてくれよう。俺聞くの忘れちゃったよ。
420: 匿名さん 
[2013-10-16 20:15:26]
駅から遠いと駐車場稼働率が高くなり 駅近くだと稼働率が徐々に低くなる
悩ましいね
421: 物件比較中さん 
[2013-10-16 21:55:16]
>405
2LDKは、タンク付きと聞きましたよ
422: 匿名さん 
[2013-10-16 22:08:56]
駐車場の必要台数は条例で決まってる。あと想定稼働率5割はここだけじゃなく今の主流ですよ。
423: 匿名さん 
[2013-10-16 22:10:07]
あと普通は駐車場代は管理費に充当ですよ。
424: 匿名さん 
[2013-10-16 22:28:39]
普通を言うなら、三井の大規模物件では、ある一定の台数分(30台分、とか)は優先的に管理費、それを超える分(31台目以降、とか)は修繕費に参入する仕組みです。
425: 匿名さん 
[2013-10-16 22:45:21]
>424

ありえない。修繕積立に組み入れるには管理組合総会の決議が必要。簡単に出し入れできたら、管理費が不足したときに使い込まれちゃうでしょ。そうなったらいざ修繕って時に積み立て不足。
426: 匿名さん 
[2013-10-16 22:49:00]
全部管理費なら、
駐車場を大規模修繕するときのコストは誰が払うの?
車を持たない人も立体駐車のコストを出すの?
427: 匿名さん 
[2013-10-16 23:12:55]
駐車場って共用部分だから、大規模修繕の費用は当然、修繕積立金から。車を持たない人もコストを払うのは、一階の人もエレベーターのコストを払うのと同じ。共用部分があってマンションとしての価値が維持できるって考えで、使う使わないでコストを負担するしないという論理ではない。

駐車場使用料は、共用部分を独占して使用するための受益者負担。他の使用料を徴収する共用部分と同じ考えであって、駐車場だけ特別ではない。。
428: 匿名さん 
[2013-10-16 23:16:45]
駐車場独立会計ってやり方もあるけど、一般的ではないよ。問題が多いし。
429: 匿名さん 
[2013-10-16 23:18:20]
>>425

だから毎年総会で駐車場の収入の使い道含めて予算決めるでしょ。総会決議もするよ。うちは三井だけどそう。
430: 匿名さん 
[2013-10-16 23:21:52]
三井ってそんな危ないことしてるの?駐車場稼働率が下がると修繕積み立てが不足するじゃない。

買うの止めるしかないな。
431: 匿名さん 
[2013-10-16 23:28:49]
別なタワマンで、駐車場使用料は大幅値下げしろ、
ってごり押し議題に理事長も加わって可決されたことかあるけど、
単なる共用部分の使用料、って考え方ならば
大幅値下げしてもいいわけね。
432: 匿名さん 
[2013-10-16 23:31:16]
管理組合の収支が赤字にならなければね。
433: 匿名さん 
[2013-10-16 23:40:39]
機械式駐車場のランニングは大規模修繕含めても月5千~1万ぐらいですよ。ここは地下で劣化が抑えられるからもっと安いはず。駐車場代の方が高いのでお得です。
434: 匿名さん 
[2013-10-17 07:05:31]
地価だからメンテ費用が跳ね上がるんだよ。作業性が段違い。
435: 匿名さん 
[2013-10-17 08:27:06]
そんなことはないです。青空機械式も地下機械式もメンテナンス費用そのものは変わらない。
436: 購入検討中さん 
[2013-10-17 08:43:40]
えっと、それで皆さんはどの辺りの住戸狙う?
そんなに東向き魅力的かな・・・?張り付きいいみたいだけど。。
やはり南向き魅力的だけど、値段がねぇ。タイプも少ないし。。
437: 匿名さん 
[2013-10-17 11:07:04]
要望書今日からでしたっけ。
438: 匿名さん 
[2013-10-17 11:09:26]
南側って眺望はしょぼいよね
439: 匿名さん 
[2013-10-17 11:10:25]
ここ駐車場は地下の機械式でタワー式ではないのでしょうか。
440: 匿名さん 
[2013-10-17 11:26:01]
正式価格決まるのかな
441: 匿名さん 
[2013-10-17 11:44:55]
モデルルームの事前案内追加で来ましたね。今日から25日までだそうです。
442: 匿名さん 
[2013-10-17 12:05:10]
駐車場は、機械式とタワー式、両方だったと思います。
戸数に対して50%設置と聞きました。多い…
443: 匿名さん 
[2013-10-17 12:11:19]
戸数に対して50%なら、
駐車場契約者たちで団結して組合総会で議題を可決するのも可能ですね。
駐車場使用料値下げとかの。
444: 購入検討中さん 
[2013-10-17 12:24:37]
うちは眺望しょぼくても日当たり重視で南向きかなあ、前建懸念自体はないし。
何よりファミリー向けタワーですし(笑)
445: 匿名さん 
[2013-10-17 12:45:30]
前建と書いてあるから、山手線内側でタワマン実績の多い前田建設かと一瞬思いました。
西松ですよね。
446: 匿名さん 
[2013-10-17 12:49:49]
>>443

総会にかけるなら理事会で結託したとしても議案提示のためには駐車場を安くするための合理的理由が必要ですよね。周辺相場に比べて高いので値下げしないとみんな外部に借りしまうとかね。駐車場を安くした結果管理組合収入が上がればいいですが、下がった場合どう穴埋めするかをセットで提示しないとダメですね。それに住民の50%の賛成が得られるならまあそれは結託というより管理組合の意思ですよ。
447: 匿名さん 
[2013-10-17 12:52:34]
南側はゲートシティ大崎がそびえてますし、マンションもいくつかあるからカーテン開けっ放しにできそうなのは最低でも30階以上とかになっちゃいます。
448: 匿名さん 
[2013-10-17 14:03:57]
駐車場は地権者用がある場合、彼らは値下げのメリットがない可能性が高く、合意形成は無理です。

また、機械式でもタワーでも、アクセスが地上なのか地下なのかでメンテ費用はかなり違います。タワーは特に顕著。作業スペースや資材搬入路のスペース・高さを考えれば明らかなことです。

グランスカイでは入居直後から駐車場に空きもかなりあったので、収入事態も怪しく、これらを総合して考えればここは駐車場代を値下げのするのはかなり無理があるのは明らかです。
449: 匿名さん 
[2013-10-17 16:18:58]
機械式のメンテ代はどこも一緒ですよ。駐車場50%もあれば、ますます管理費が潤う。

駐車場が余って困るというのはメンテ代が駐車場代より高い郊外の話で、都心物件は駐車場代が高く、管理費を稼いでくれるので、多ければ多いほどいいです。

あと外に出てるかどうか?は全く無関係です。エレベータと一緒で中側で修繕ですよ。
450: 匿名さん 
[2013-10-17 16:32:36]
448さんの駐車場の空き、の話
はどうなります?
451: 匿名さん 
[2013-10-17 17:44:44]
空いたらヤバイよそりゃ。でもそれはこのマンションに限った話ではないね。
452: 物件比較中さん 
[2013-10-17 18:40:48]
単価はそれなりだけど、グロスを抑えて若いファミリーにも何とか手が届くようにしていますね。
あまり無理して買う人が増えると逆に少し心配になりませんか?
私は、年収格差があまりに大きそうなことを懸念して富久を見送ったのですが。
453: 匿名さん 
[2013-10-17 19:59:08]
駐車場代は管理費補填だから、Max埋まれば管理費会計の3割が駐車場代で賄える。いまの管理費の前提が半分の1、5割だとして、半分以上空きにならなければ問題ない。23区内車所有率は30%と言われるので、単純計算で6割埋まる。高所得層のプラスと駅近のマイナスで相殺かな?

残る4割については、管理会社→三井仲介経由で法人貸ししてるパークタワーもあるが、こうなると管理費は逆に余裕が出るので、1割くらいは下げられることになる。
454: 匿名さん 
[2013-10-17 20:07:17]
部外者への貸し出しってセキュリティ上問題になるはずだけど。三井っていろいろやらかしてるんだね。
455: 匿名さん 
[2013-10-17 20:09:16]
若いファミリーに手が届くというのは普通5000~6000万くらいをいうのではないか?
8000万超のマンションって若いファミリーが無理すれば手が届くというレベルではなかなかないよね。
共働きで瞬間風速的に1500万くらいあるって人もいるのだろうが、夫婦ともに定年まではたらいて30年間その収入を維持できるってのも難しいよね。贈与とかあれば別だが。
456: 匿名さん 
[2013-10-17 20:10:05]
グランスカイは地下に三井のリパークがありますよね。セキュリティ分離は当然されていますが。
457: 匿名さん 
[2013-10-17 20:23:11]
うちのマンションは駐車場収入のうち一定額(全体の六割)を管理費会計に回す。管理費収入のうち半分が駐車場収入。
一定額を上回る分は修繕費として積み立てられるが近年駐車場の解約が相次ぎ修繕費の積立速度が当初予定より低下しており問題となってます。
458: 匿名さん 
[2013-10-17 20:26:44]
駐車場は、住民以外に貸すとセキュリティ問題以外に
税金問題が発生するのでは?
459: 匿名さん 
[2013-10-17 20:49:28]
そういう一般論は別スレで頼むよ
460: 匿名さん 
[2013-10-17 21:26:58]
>457

駐車場稼働率が下がったら完全に破綻するパターン。どこのデベの物件?
461: 匿名さん 
[2013-10-17 21:30:21]
うちは二馬力で1400ちょい、けど株が上がったお陰で貯金が3500、親から少しだけ支援してもらって、普通に手が届きそうな感じなんですけど、リスキーですかね?
33歳子持ちのフツーの会社員です。
来年から税金上がるんで株もほぼ利確済みでキャッシュにしていて、勢いで買ってしまおうと思ってますが…
462: 匿名さん 
[2013-10-17 21:30:34]
管理費会計が月3000万(駐車場補てん分が月1000万)
とかいう規模のマンションはなかなかないね。
463: 匿名さん 
[2013-10-17 21:34:11]
>456

三井のりパークだと、商業施設としてマンション住民の駐車場とは別でしょ。マンション住民の駐車場の外部貸し出しは問題って話し。混乱させないでね。
464: 匿名さん 
[2013-10-17 21:39:43]
>461

来年4月以降に入居の物件は、もう消費税8%だよ。消費税があがる前ってことなら9月末までに契約しなきゃいけなかった。

情報に疎すぎ。他のことも含めてもう少し勉強してからでないと失敗すると思う。
465: 匿名さん 
[2013-10-17 21:41:20]
税金って消費税のこと言ってないと思うよ
466: 匿名さん 
[2013-10-17 21:43:19]
461さんの税金上がるは、株の税金の話でしょう。
どっかの掲示板ならヒドいカウンターを食らいますよ。
467: 匿名さん 
[2013-10-17 21:51:52]
>461さん

本気じゃなくて、お気軽に聞かれているだけだと思いますが
FPに数万円払ってキャッシュフロー作ってもらうと安心できますよ。
(なんだもっと高い部屋でも問題ないんだとわかったり、私はFPに相談して強気に家探しができるようになりました。)
468: 匿名さん 
[2013-10-17 22:00:13]
FPは基本買ってもらいたい側だから鵜呑みにしないほうが。。
469: 匿名さん 
[2013-10-17 22:32:06]
>468さん

説明が足りなかった様で、すいません。
私が利用したのはデベがセッティングする例のFP相談会ではなく、個人で依頼した有料カウンセリングです。
470: 匿名さん 
[2013-10-17 23:04:06]
FPという職業の性質上、同じことですよ。参考程度にした方が・・・
471: 匿名さん 
[2013-10-17 23:22:57]
だってもっと借りた方がいい(借りても問題ない)なんて、アドバイスするのは、良心的とは思えません。
472: 匿名さん 
[2013-10-18 08:11:11]
レジデンス棟も立ち上がって来ましたね。こっちは西松ではなくみんなの大好きなスーゼネ大成建設だよ。
473: 匿名さん 
[2013-10-18 08:44:29]
レジ棟は全戸賃貸では?
474: 匿名さん 
[2013-10-18 08:47:40]
一部分譲という説もあるようです。
475: 匿名さん 
[2013-10-18 09:10:14]
2LDKまでのコンパクトな単身から2人までのタイプ中心と営業に聞いた。分譲しそうな感じだったけど。
476: 匿名さん 
[2013-10-18 12:16:30]
レジデンスの方は単身者とDINKS向けにしてタワーとは棲み分けようということですね。
まあ、妥当でしょう。でも、こちらはタワーよりも洪水被害をもろに被りそうな場所なの
ですが、その点は気にしないんですかね?
477: 匿名さん 
[2013-10-18 12:18:51]
グランスカイを愚弄するな!
478: 匿名さん 
[2013-10-18 12:28:09]
お金持ちの方は投資でもそうなのかもしれませんが、クールでシビアなんですが、
その発想・行動が日常の余裕を醸し出してる感じがします。

お金持ちの方の助言は、収入にもよるとは思いますが「もっと借りろ」ではなく
「もっと貯めろ」でしたね、私の場合。物件をみる目とかローンに関しては以前より余裕
が出来ました。

「君はビンボーくさいねぇ」とのお言葉も頂戴した事も。トホホ
479: 匿名さん 
[2013-10-18 12:38:20]
本当のお金持ちは洪水が怖くてあのマンションは買えないではなくて、洪水被害がでたら
別のマンションに住み替え(買い換え)ればいい、とか考えそう。
480: 匿名さん 
[2013-10-18 13:08:14]
「戦車が怖くて、赤いきつねが食えるか!」とは金八先生のお言葉ですが、
やはり「食べたい!」とか「買いたい!」とか「住みたい!」という欲求が大事だと思います。

赤いきつねがダメなら、緑のたぬき!てな発想は出来ませんが、なんとかなるかなぁ~ぐらい
には考えています。

頭金貯めたのは良いのですが、今は老後資金の心配もしています。そのうちなんとかなるんでしょうか。
481: 匿名さん 
[2013-10-18 14:16:41]
お金持ちの考え??
生活をするうえでその人が便利であれば買うし不便で有れば買わない
どんなに魅力的なマンションでも自分にとって不便なら買わない
それだけだと
しかし投資用だとすれば別物
482: 匿名さん 
[2013-10-18 14:36:56]
お金持ちのふりをした貧乏人の考えなど誰も聞いていませんがw。
483: 匿名さん 
[2013-10-18 14:52:11]
オープハウス+ナカノフドー、残り1邸だとさ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326189/res/192-212
http://www.ohd.co.jp/mansion/hiroo/index.html

一応、坪400・1億後半の部屋なんかもあったので、
(周辺相場との関係では安いとはいえ、絶対額が高いし)
もっと苦戦すると思っていたのですが。


これは、またきますね。プチバブル。
はじけるのは、オリンピック後でしょうか。

484: 匿名さん 
[2013-10-18 14:57:17]
レジデンス棟は全戸分譲だよ。
あと、金持ちはここ買わない。そもそも大崎って時点で検討範囲外。

ここを買うのは一般人と、一部の小金持ちくらいなもんだ。
485: 匿名さん 
[2013-10-18 15:01:21]
いろんな雑誌や新聞等では実は今がプチバブル真っ最中で、オリンピックまではバブルは持たない(もってあと2年程度)と書いてることが多いですね。

まぁ、オリンピック後には更に無い泡まではじけて大恐慌かもしれませんが・・・
486: 匿名さん 
[2013-10-18 15:13:45]
買いたいマンションを買うのが吉。一期前のネガの多さは人気物件の証ですしね。
487: 匿名さん 
[2013-10-18 17:45:12]
オープンハウスはお買い得の筆頭
三井は割高の筆頭
488: 匿名さん 
[2013-10-18 18:05:06]
大崎はオリンピックに関係ない街ですから、485さんの言う通りになる可能性はありますね。
心配でしたらオリンピックに関係ある豊洲有明辺りにすれば、オリンピック前にまだ山は来ると思いますよ。
489: 匿名さん 
[2013-10-18 18:29:16]
オリンピックで恩恵を受ける街がどこかは、
冷静に見極めた方がよいと思います。

____
『連日ストップ高の東急建設 株価が五輪東京決定前のほぼ3倍に』
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130917/biz13091712140006-n1.htm

他の五輪関連とされる建設不動産銘柄も決定後に値上がりしているが、他社は徐々に騰落を繰り返すようになり、17日午前まで大幅な値上がりが続いているのは東急建設だけとなった。

2020年東京五輪の会場や施設の要所のひとつとされるのが渋谷。東急建設は渋谷の開発に強い、ということが以前から指摘されており、これが急騰の理由になっているもようだ。
490: 匿名さん 
[2013-10-18 19:16:48]
今はバブルってどの雑誌で言われているの?参考までに教えてください、
アンテナ高くして見ているつもりなのですが。。
491: 匿名さん 
[2013-10-18 19:19:26]
>490さん。

私もそれ、思いました。
>485さんの情報収集の媒体が気になります。

まぁ、最後は、勘に頼るしかないと思いますが。
492: 匿名さん 
[2013-10-18 20:10:19]
北品川の再開発は20年ごしです。オリンピックとは関係ないです。価格を強気に出してきたのもアベノミクスによる株価高が背景にありますがオリンピックバブルというのとは違うと考えます。
493: 匿名さん 
[2013-10-18 20:30:48]
強気かな?むしろ弱気だと思うけど。もっと高くても売れる。
494: 匿名さん 
[2013-10-18 20:33:36]
既存相場より高いのを強気と表現しました。港区ではないのでいくら高くても買うという人は限られ価格上限はありますが。
495: 匿名さん 
[2013-10-18 22:05:41]
オリンピックとは関係ないです。と断言されてしまいますと、
逆に先行きは不安になりますが?
496: 匿名さん 
[2013-10-18 22:08:53]
既存相場より高いという感じもしないけど。柱無しのワイドスパンだから実効床面積はかなり広いよね。
497: 匿名さん 
[2013-10-18 23:04:39]
高くても売れるという雰囲気な時点でバブルだと思うけど…
オリンピックに影響されなくて、株価高を背景に値をあげてきたとすると近いうちに値下がりするハズだから、値が落ち着いてきた中古を待つのも手ですかね
498: 匿名さん 
[2013-10-18 23:04:45]
交通の便を考えたら山手線徒歩すぐだし
港区より良いと思いますが
場所のステータスとか抜きに実生活する上で。
何だかんだいわれますが良い物件と思われますが
499: 匿名さん 
[2013-10-18 23:08:43]
アベノミクスで容積率緩和がほぼ決まったと報道されている。容積率緩和されると同じ土地に総床面積の広い建物が建てられるんで、マンションの場合、1住戸のコストが下がることになる。そうなれば安い物件が供給されるわけだから、今買うと高値掴みになるよ、まず確実に。
500: 匿名さん 
[2013-10-18 23:13:12]
容積率緩和って、土地間の容積率付け替え要件を緩和するだけで、容積率そのものは変わりませんよ。容積率を簡単に変えられたら、日本の不動産はめちゃくちゃになる。
501: 匿名さん 
[2013-10-18 23:14:31]
容積率緩和で、これから計画を始めてたら
かなり先の完成になりますよ。
502: 匿名さん 
[2013-10-18 23:16:19]
付け替えですか。線路の容積率をJRが他に売るとか?
503: 匿名さん 
[2013-10-18 23:16:59]
アベノミクスって一つ間違えると日本をめちゃくちゃにすることをすでにやっている。日銀の異次元緩和もその例。一つ間違えると、ハイパーインフレを引き起こす。
504: 匿名さん 
[2013-10-18 23:18:37]
>501

ちょうどここが竣工した頃に、出始める訳でしょ。高値つかみしたら、それこそ身動きできなくなる。
505: 匿名さん 
[2013-10-18 23:22:02]
>>499さん
駅から遠いマンションの凋落が酷くて
駅前マンションの価値は変わらないんじゃない?
ここは駅の後ろだけどね
506: 物件比較中さん 
[2013-10-18 23:28:02]
ハイパーインフレなんて起きねーよ。馬鹿の極みだな
507: 匿名さん 
[2013-10-18 23:30:42]
少なくとも、駅から6分で
駅前マンションと呼ぶのは無理だと思います。
508: 匿名さん 
[2013-10-18 23:35:22]
>506

歴史を勉強しようね。
509: 匿名さん 
[2013-10-18 23:37:31]
容積率緩和って今、物件を売ってる立場にとっては不都合な真実。もみ消すのに必死だね。
510: 匿名さん 
[2013-10-19 00:32:24]
この再開発エリアは緊急整備地域の認定を受けているためすでに大幅な容積率割り増しを受けております。
511: 匿名さん 
[2013-10-19 00:34:37]
じゃあもっと安く売ってくれよ。
512: 匿名さん 
[2013-10-19 02:08:01]
容積率割り増しを受ける前提で金かけて街並みを整備してる。容積率割り増し自体は昔から物件ごとに認められるんだけど、乱発すると街並みが乱れるから都市計画法で縛りがある。ここのタワー棟は300%→960%の緩和だったかな。

アベノミクスで緩和と言ってるのはこれとは違って付け替え要件の緩和。東京駅舎の容積率を三菱が買って丸の内のビル群に付けたことがあった。これの要件が緩和される。

ちなみに線路や道路自体は容積率を持たないので付け替えられません。
513: 匿名さん 
[2013-10-19 02:20:59]
ニュースでは確か、容積率緩和は都内なら湾岸、渋谷、新宿エリアに限定って言ってたような。この3エリアの開発が後押しされるだけの限定効果って気がしますがどうなんでしょうか?
514: 匿名さん 
[2013-10-19 02:26:08]
正直読めないね。大方針が決まっても最終的な認可可否は物件ごとに行政裁量になるのだろうから、その濃淡で全然違う。

ただ行政にはバブルの苦い思い出があるから、地価に楽観的な見通しは持たない方がいいかもね。基本的には上がり過ぎないようにされるかと。
515: 匿名さん 
[2013-10-19 02:37:28]
まぁ、上がることには間違いないんだね
516: 匿名さん 
[2013-10-19 07:38:19]
アベノミクスってバブル起そうとしてるんだよ。アベクロもしかり。
517: 匿名さん 
[2013-10-19 07:39:20]
バブルはいつかはじける。高値つかみしちゃうとその後が問題。
518: 匿名さん 
[2013-10-19 09:02:35]
バブルってほどではないよね。
519: 匿名さん 
[2013-10-19 09:26:37]
結局、いまはバブルの雑誌記事は?
520: 匿名さん 
[2013-10-19 09:27:29]
ここが売れるとしたらそれがバブル。
521: 匿名さん 
[2013-10-19 09:29:30]
バブルって言いたいだけですよ。記事にしやすいからね。
522: 匿名さん 
[2013-10-19 09:32:10]
大崎エリアの安かった時代からの値上がり率はせいぜい二割弱です。こんなのはバブルではない。
523: 匿名さん 
[2013-10-19 09:41:37]
他エリアと比較したらむしろ値上がり幅は穏やか。
524: 匿名さん 
[2013-10-19 09:44:46]
価格高騰期に他より上がらない所って下がるときは早いでしょ。
525: 匿名さん 
[2013-10-19 09:50:00]
例えば銀座とか表参道みたいなところは土地の取引単価が個別案件を見ると平気で数ヶ月で二倍とかになるわけよ。
大崎はそういう投機的な動きはない。値上がりしているのは再開発による理由です。バブルではない。まあ割高というのはあるかもしれない。
526: 匿名さん 
[2013-10-19 09:52:10]
商業地と住宅地を一緒にするなんて。
527: 匿名さん 
[2013-10-19 11:08:06]
大崎駅6分で坪360万円はちょっと手が出しにくい。
528: 購入検討中さん 
[2013-10-19 11:10:10]
でも、グラスカは6分で380で完売だよ。
529: 匿名さん 
[2013-10-19 11:12:17]
プラウドタワー東五反田なんて坪400だったしね
530: 匿名さん 
[2013-10-19 11:38:59]
グラスカは、プレミアルームが多くて坪単価を高くしていると何度も書き込まれています。
しかもあちらは、五反田にも6分。 
完売まで長かったですね〜。
531: 匿名さん 
[2013-10-19 11:40:56]
プラウドは値下げ物件。知り合いはリーマン後に1500万引きで購入してた。
532: 匿名さん 
[2013-10-19 11:42:31]
大崎の西口は何にもないので駅に近くても買い物は東側まで来る必要があります。ルサンクよりこっちの方が価値は高い。
533: 匿名さん 
[2013-10-19 12:13:19]
買い物より駅まで何分かと駅直結が重要。
534: 匿名さん 
[2013-10-19 12:33:31]
じゃあやめれば
535: 匿名さん 
[2013-10-19 12:35:28]
駅直結のシエルタワーより豊洲駅8分のパークシティ豊洲の方が坪単価が高いのはなぜ?
再開発の意味わかってる?
536: 匿名さん 
[2013-10-19 12:42:28]
シエルタワーは分譲価格が安くてスゴい倍率でした。 
今の中古坪単価がパークより安くても、中古での利益率はシエルの方が上です。
シエル、仕様が低くて分譲価格が安かったんですけどね。
537: 匿名さん 
[2013-10-19 12:44:07]
利益率とかそんなこと言ってないんだよ。駅に近いほど価値があるはずなのに中古相場の坪単価で負けてるのはなぜかと聞いている。
538: 匿名さん 
[2013-10-19 12:48:00]
仕様が低いから、と答えを書いているでしょ。
シエルはUR賃貸と同居していて、
内覧したが分譲仕様はURより僅かに良い程度でした。
539: 匿名さん 
[2013-10-19 12:53:16]
違うよ。パークシティ豊洲は駅から遠くても規模の大きさや商業施設との一体開発でバリューを出している。
シエルタワーが安いのではなくパークシティの付加価値が高いのだよ。

大崎がパークシティである理由はそこだ。
540: 匿名さん 
[2013-10-19 12:54:23]
商業施設は住環境にとってはマイナスでもある。
541: 匿名さん 
[2013-10-19 12:54:34]
にしても割高やね。
542: 匿名さん 
[2013-10-19 12:55:35]
どんな商業施設が入るか分からないのにバリューもないでしょ。嫌悪施設にでも入られたらアウト。
543: 匿名さん 
[2013-10-19 12:56:41]
パークシティ大崎の場所に普通のマンション建てたらここまでの坪単価は取れない。普通のマンションなら駅からの距離に価値は比例するからね。
駅から相対的に遠いのに付加価値をつけて高い坪単価を取る。これがパークシティのコンセプト。
544: 匿名さん 
[2013-10-19 12:58:30]
大体が、豊洲みたいにららぽーとが入るわけじゃないだろうし。
545: 匿名さん 
[2013-10-19 12:58:43]
だからグランスカイの反省を生かして下駄履きにはしていない。商業施設は別の建物。商業施設が許せないなら御殿山にしなさい。
546: 匿名さん 
[2013-10-19 13:00:36]
ここは商業施設でバリューアップするわけではなく街並み良さでバリューアップする予定。
547: 匿名さん 
[2013-10-19 13:01:40]
付加価値、って
フツーの本体をデコする飾りみたいなものってことか。
548: 匿名さん 
[2013-10-19 13:02:58]
まあ割高と思うならパークシティ東京サウスの中古でも買ったらいいよ。分譲価格330だったから交渉すれば同じくらいで買えるでしょ。
549: 匿名さん 
[2013-10-19 13:27:52]
グランスカイはスーパー撤退したよね
550: 匿名さん 
[2013-10-19 14:11:09]
スーパー、撤退してないですよ
改装中で来週リニューアルです。
551: 購入検討中さん 
[2013-10-19 14:34:40]
>>545さん

下駄履きではないってことですが、
先週来てたDMに1,2階が子育て支援施設・商業施設となっていますが、
こういうのは下駄履きと言わないのですか?
552: 匿名さん 
[2013-10-19 14:34:43]
東側建設風景です。御殿山小学校敷地内で撮影。
東側建設風景です。御殿山小学校敷地内で撮...
553: 匿名さん 
[2013-10-19 14:36:31]
スーバーは別棟です。
554: 匿名さん 
[2013-10-19 14:37:29]
正確にはスーパーをテナントとして想定している商業施設は南側のべつの建物ね。
555: 匿名さん 
[2013-10-19 14:39:13]
グラスカも、なかなかスーパーが決まりませんでしたものね。
556: 匿名さん 
[2013-10-19 14:49:49]
やっぱりルサンクの中古かなぁ?
557: 匿名さん 
[2013-10-19 15:52:18]
山手内外の違いは大きい。
558: 匿名さん 
[2013-10-19 15:54:30]
ルサンクってまだ出来てないんじゃないの?
559: 匿名さん 
[2013-10-19 15:56:37]
大崎の再開発マンションはみんな下駄履きです。これは容積率緩和の条件として指定されてるのでデベにはどうしようもない。行政は近隣住民への配慮を重視しますので。
560: 匿名さん 
[2013-10-19 16:00:09]
ルサンク大崎シティタワーのことでは?
今日の新聞チラシ、ブラウドタワー東五反田24階(最上階ではない)11200万、81平米。

坪単価460万、、、、、、アホか。
561: 匿名さん 
[2013-10-19 16:01:25]
山手線内外は、見栄っ張りさんには大きいかも。
562: 匿名さん 
[2013-10-19 16:05:11]
プラウドは可哀想だから仕方ない
563: 匿名さん 
[2013-10-19 16:06:47]
チラシ中古価格は、売主の希望価格でしかないですから。
実際に売却できる相場に関係なく。
564: 匿名さん 
[2013-10-19 16:10:42]
プラウド五反田@460? 相対取り引きだからどうでもいいけど。250なら買うよ、といって内見したいな(笑)
565: 匿名さん 
[2013-10-19 16:13:26]
1階平面図みると店舗区画が3つあります。店舗棟は別なのになぜ、1階なんかにさらに店舗をいれるんでしょうか? また、何がはいるんですかね。区画が小さいんで米屋、写真や、酒屋?
566: 匿名さん 
[2013-10-19 16:17:07]
564さん、中古の値切りは内見してからですよ。弱点を内見で見つけておく。
567: 匿名さん 
[2013-10-19 16:29:48]
ローソンとエクセルシオールかな。
568: 匿名さん 
[2013-10-19 17:26:55]
>>565

地権者用
569: 匿名さん 
[2013-10-19 17:28:05]
あ、地権者が店やるのではなくて三井にサブリースしてキャッシュフローを得るため。
570: 匿名さん 
[2013-10-19 17:53:48]
プラウド坪400
グラスカ坪380
パークタワー坪360
年々下がってんじゃん!
571: 買い換え検討中 
[2013-10-19 18:54:38]
販売時期の問題でしょ。プラウドやグランスカイが高く掴まされてただけ。結果論だけど。
572: 不動産業者さん 
[2013-10-19 19:03:34]
ここは、坪単価@375万円位です。
少し調整するようですが…
573: 匿名さん 
[2013-10-19 19:05:14]
店は地権者関係ないぞ
574: 匿名さん 
[2013-10-19 19:13:08]
ちゃんと営業さんと会話してますか?
マンションの下に入るのは紛れもなく地権者さんのお店だそうです。568ではないですが、私もそう聞きました。
飲み屋とかの可能性はあるとの事。
575: 匿名さん 
[2013-10-19 19:17:06]
因みにオフィス棟もオフィス街にありがちな飲食が多く、夜はお酒、昼はランチといったお店が多いのではと営業さんは言ってました。
576: 購入検討中さん 
[2013-10-19 21:34:21]
駅⇔マンションの動線がクズですねここ。
川渡ったあとは雰囲気良さそうですが、そこまでが悲惨。
価値ないですね。
577: 検討中の奥さま 
[2013-10-19 23:15:04]
全く同じことを考えています。
駅からの動線を雰囲気良くかつ人を誘導できるようにしない限り、
この物件の価値は経年劣化していくでしょうね。
よっぽど魅力的なテナントが入れば別ですが、上の話をみる限りそれもなさそうですし。
578: 匿名さん 
[2013-10-19 23:36:03]
過去レスで豊洲と比べていた人がいたけど
豊洲みたいな発展はなさそうですね。
579: 匿名さん 
[2013-10-19 23:47:01]
ペデストリアンデッキができるからメイン導線はオフィス棟を通るルートに改善されますよ。
580: 匿名さん 
[2013-10-19 23:51:11]
デッキはこのマンションに直接は繋がってないのですよね。
581: ご近所さん 
[2013-10-19 23:58:14]
デッキを通ると徒歩7分くらい?
582: 検討中の奥さま 
[2013-10-20 00:07:00]
>579さん
情報ありがとうございます。
他の方も書かれていましたが、やはり確度は高いんでしょうか?
その場合、目黒川を横断することになるんですね。

今度営業さんに直接確認してみます。
本当であれば、この物件の価値も大きく変わってきますね!
583: 匿名さん 
[2013-10-20 07:53:38]
豊洲と比較する人がいたけど比較にならない
584: 匿名さん 
[2013-10-20 08:28:29]
ペデストリアンデッキは、まだ通ることが決まっていないみたいですよ。物件から見て目黒川を渡った先、大崎駅と繋がる部分がまだ交渉中だそうです。
585: 匿名さん 
[2013-10-20 08:41:14]
湾岸・下町・富久周辺ってまだ建ちますよね。景気上昇を考えなければ、まだ待てます。

内側大崎は、待ったなしって気がするんですよね。御殿山・島津山」・五反田・山手線に囲まれて意外に小さい街ですし。

あの頃のようなバブルはもう来ないでしょう。プチはともかく。
景気、何の気?気になる気。見た事もない気ですから。
586: 購入検討中さん 
[2013-10-20 08:42:01]
デッキは品川区マター。当然マンションには繋がらず川沿いの商業棟と繋がり、マンション前の商業棟まで行けるも、模型見た人ならわかるはずだが、直線的にマンションにむかえないので、かなりの遠回りになる。余裕で10分は掛かる感じ。
587: 匿名さん 
[2013-10-20 08:46:18]
内側大崎、開発の予定あったよね
588: 匿名さん 
[2013-10-20 10:48:30]
決して繋がる必要はありませんよ。
デッキの意味は二つ、大雨の時に時間かかってもあまり濡れずに駅まで行けることと、シティパークと駅との一体感が生じることによる資産価値維持、向上です。
品川区が主幹なら是非竣工に合わせて進めて欲しいですね。
589: 匿名さん 
[2013-10-20 11:01:41]
デッキは売主とは別で区の対応だから、前提としないで判断しないほうがいいよ。某物件で、デッキができるって説明して販売したのに完成して入居が始まって半年たっても、できるできないかすらまだ決まらないケースがある。
590: 匿名さん 
[2013-10-20 11:07:39]
まあでも小関橋からマンションまでは歩道整備されるのでかなりよくなると思いますよ。最後駅のペデストリアンデッキに上がるためにエレベーターに乗らないといけないのが玉に瑕です。エレベーター待ち時間入れても改札までは実測値6分はかかりません。5分半から6分の間です。
改札からホームまでは20秒くらいでしょうかね。
591: 匿名さん 
[2013-10-20 11:11:53]
グランスカイのスーパーが改装のために閉店しているせいか、ライブは大変な混みようですね。昨日はワインとチーズかわ二割引きだったためふんぱつしてバローロだのオーメドックだのいろいろ買い込んでしまいました。
ライフはソニー通りにもう一軒作っていますがドミナント戦略でしょうか。ライフは都心のスーパーに比べると安いと思うのですが、郊外の激安スーパーに普段行き慣れてる人だと高く感じるようですね。
592: ご近所さん 
[2013-10-20 11:45:47]
駅改札から、エレベータ待ち時間なしでちょうど6分かかった。運動不足だから?
593: 購入検討中さん 
[2013-10-20 15:56:25]
価格と仕様が見合ってないように思いますがどうでしょうか?
こんなものですか?
594: 申込予定さん 
[2013-10-20 16:44:47]
今日も雨の中たいした賑わいですね。
雨カバー付けた紙袋を持った人に何人も会いました。
人気物件!!
倍率付かない部屋なんてあるのでしょうか…
595: 匿名さん 
[2013-10-20 16:47:34]
どの物件でも倍率がつく程度に販売戸数を調整する。1倍だとその人がキャンセルすると、新たに客を捜すことになっちゃってあとが大変。それに倍率がつかないようだと余程の不人気物件。
596: 匿名さん 
[2013-10-20 17:01:34]
一期の場合、人気不人気を判断するバロメーターは販売戸数の総戸数に占める割合と販売開始までの時間。
ここはすでに時間かかってる。
ちなみにモデルルーム来場者で判断するのは難しい。来場者が多くても登録しない人が多いってパターンもあったりする。
597: 匿名さん 
[2013-10-20 17:47:20]
大崎駅周辺って電車の音がとても響きませんか?他の駅ではここまでひどくないような…
五反田方面から来た電車の大崎駅付近のポイント通過時の音、品川方面は御殿山のカーブを走る電車の音など。
ゲートシティ、親水公園、グランスカイの辺りまで歩いてみましたが、路線も多い駅なのでしょっちゅう電車の音が響いてます。高層階は音を遮るものが無いけど大丈夫でしょうか?
598: 匿名さん 
[2013-10-20 18:33:57]
ペデストリアンデッキは北口側と繋がる可能性が高いらしいです。
599: 匿名さん 
[2013-10-20 18:40:35]
597
タワマンが多いので反響音もあるでしょうね。
600: 匿名さん 
[2013-10-20 20:36:36]
>>598

どう考えても南口とはつながらないでしょ。
ニューシティ経由になるだけですよ。だから距離は近くなりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる