三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-26 13:59:09
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352693/
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社: 西松建設株式会社
管理会社: 未定

[スレ作成日時]2013-10-07 00:03:58

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4

201: 匿名さん 
[2013-10-10 21:14:08]
駅まで6分とありますが検証して見ました。
出発地点はマンション前の道路、小関橋を渡ってゲートシティ大崎のエレベーターを使いペデストリアンデッキ経由で到着地点は南口改札まで。通勤経路なので数日に渡り数回往復計測して見ましたが、早いと五分半、最大でも6分超えることはありません。

変動要素としては小関の信号、そしてペデストリアンデッキに上がるエレベーターの待ち時間です。

マンションができると駅に向かう人が増えてエレベーターに乗れず待ち時間が増える可能性はありますが、今のところ五分台で駅まで到着できます。
202: 匿名さん 
[2013-10-10 21:15:23]
営業マンは言っていました。街を買ってくださいと・・・当然街の維持費も・・・
203: 匿名さん 
[2013-10-10 21:23:03]
ドデカイ真四角タワーはコスト安になるように思うのですが?

大規模タワーでも板状にしたら良いんでしょうけど、
敷地形状次第でしょうか。

シティタワー高輪みたいな二棟を合体させたようなプランなら
秀逸なのかな。


204: 匿名さん 
[2013-10-10 21:39:41]
そりゃ同じ床面積ならツインタワーより一棟の方が安くなりそうだよね。ケープタワーとか新豊洲のスカイズみたいにトライスターというてもあるけどね。

まあ一棟の方がランドマーク性は高まると思うけど。
205: 周辺住民さん 
[2013-10-10 22:08:43]
タワー物件にしては駅遠い、それ以外はいい街づくりに期待持てる
206: 匿名さん 
[2013-10-10 22:10:26]
え?タワー物件だからって駅に近いとは限らんだろ?
207: 買い換え検討中 
[2013-10-10 23:08:59]
管理費等はグランスカイのほうが安いよ
208: 匿名さん 
[2013-10-10 23:23:04]
最近の三井物件、管理費が高いんですよねえ。
209: 匿名 
[2013-10-10 23:32:31]
この地域、固定資産税40万て収益性悪くないですか?
210: 匿名さん 
[2013-10-10 23:34:46]
OWCTも雨に濡れないから考えときます。
211: 匿名さん 
[2013-10-10 23:46:04]
ここ安いですね。湾岸を検討してましたがあまり変わらない予算で手が届きそうです。
212: 匿名さん 
[2013-10-10 23:49:16]
湾岸で一番高い新築の月島駅直結よりも、高そうですが?
213: 匿名さん 
[2013-10-10 23:50:24]
安い!安い!激安!
214: 匿名さん 
[2013-10-11 07:30:28]
大崎にしては安そうだが湾岸よりは全然高いよ!
215: 匿名さん 
[2013-10-11 08:04:43]
月島駅とかないわー
216: 匿名さん 
[2013-10-11 15:33:58]
〉207
なるほど、グランスカイより高いんですねー
設備を減らして値段をあげるとは…

ちなみにここの予定販売価格は周辺の同程度の部屋の中古成約価格よりも1~2割くらい高いですが、そのくらいの含み損は仕方がないんですか??安いって言うのはどういった基準なんだろう。

私は正直、価格もランニングコストも大崎でこれは高いなぁと思ったので購入悩めようかと思ってました。
217: 匿名さん 
[2013-10-11 15:38:32]
モデルルーム、床鳴りするし、ドアは立て付け悪くて開けにくいとこあるし、エアコンとか一部脱落しかかってるし、ずいぶん酷くない??
モデルルームだからだとは思うけど、他のモデルルームでそんなの無かったし、工事の品質を疑ってしまう。床が軋むくらいなら治せるけど、駆体が軋んでたらどうにもならない
218: 匿名さん 
[2013-10-11 15:45:47]
プチバブルの頃、武蔵小杉のパークシティのMRで
窓のクレセントが壊れて外れていて呆れたことがありますよ。
もっとも、別デべの武蔵小杉のMRでも風呂の栓が壊れていましたが。
219: 匿名さん 
[2013-10-11 16:01:11]
管理費がグランスカイより高いのは植栽のせいだろうね。
220: 匿名さん 
[2013-10-11 16:33:30]
山手線内側最大級の再開発とまで謳っておいて、安い、安いと連呼されるような
値段しか付けられないならば、この物件に関わっている三井不動産の社員は無能者、
ということ。

一円でも高く売って利益を最大化させるのが私企業の目的なのだから。

今からでも遅くないから、この物件の企画・販売に関わっている社員は全員入れ替
えて子会社にでも出向させた方がいいんじゃない?
221: 物件比較中さん 
[2013-10-11 18:25:30]
グランスカイより設備を減らしているってどこの情報ですか?

私の知る限りでは、本当はもっと安く売れるけど、グランスカイと同等の価格で売るためにカムフラージュで設備をてんこ盛りにするという戦略だと聞いてます。

ちなみにプレミアム住戸の率をかなり減らしているので、全体の平均坪単価は、グランスカイよりは安くなるということでしたが。
222: 匿名さん 
[2013-10-11 20:04:59]
プレミアムは最上階のみ。全戸天カセ。間取りはグラスカより切り詰めてるから坪単価の割りにグロスが安いね。管理費はグラスカ比で月5000円ぐらい高いけど、年なら6万。30年でも180万ぐらいの違いだから許容範囲内かな。

最上階以外は早期に完売するでしょう。出すのを遅らせたのは進捗の悪い湾岸を捌きたかっただけかもね。
223: 匿名さん 
[2013-10-11 20:33:06]
なるほど。
安い!安い!と書かれているのはグロスのことなんだね。
坪単価のことではなくて。
224: 匿名さん 
[2013-10-11 20:36:36]
チョー高いじゃん
225: 匿名さん 
[2013-10-11 20:41:17]
管理費、5000円違いだと平米あたりで60円位違う。
許容範囲かどうかより、それだけ余計に高く管理費を払う価値があるかどうかだと思う。
227: 匿名さん 
[2013-10-11 22:07:26]
その分坪単価はグランスカイより安い。
228: 匿名さん 
[2013-10-11 22:17:55]
ここと違い
プレミアムフロアがたくさんあった為に、平均坪単価が押し上げられたグランスカイ。
229: 匿名さん 
[2013-10-11 22:28:14]
〉221
カムフラージュということは、結局割高で売ります宣言してるってことか。

植栽多いように見えてそんなに本数多くないんじゃない?まばらじゃん。
宣伝するつもりはないけど、白金のグランドメゾンは2万本植栽してて、24h守衛がいるらしいけど302円/m3だったかなぁ。
230: 匿名さん 
[2013-10-11 22:36:53]
天カセのエアコンってクリーニングやらのメンテナンス費用高いし、古くなって買い換えようにも同サイズ見つかるか怪しいし、費用も最低50万は見とかないとだし、いいことないように思うんですが、見た目以外にいいことあるの?
231: 匿名さん 
[2013-10-11 23:01:02]
メンテナンスなんて微々たる額、買い換えも規格化されてるので普通のエアコンと変わりませんよ。
232: 匿名さん 
[2013-10-11 23:31:10]
>>230

壁掛けの見た目壊滅的に悪いじゃん。いまどきリビング壁掛けとか信じらんないよ。
233: 匿名さん 
[2013-10-11 23:42:56]
メンテナンスなんて微々たる額、なんて間違いですよ。
うちは故障続きで数万ずつ何度も取られました。
新品に交換したほうが安くついた。
234: 購入検討中さん 
[2013-10-12 00:23:44]
モデルルーム行かれた方、内装の色は3種のうちどれがお好みですか?
235: 匿名さん 
[2013-10-12 01:54:07]
業務用エアコンはほとんど天カセなんだし。ディスポーザみたいに将来的には天カセの方が標準装備ぐらいになると思うけど。
236: 匿名さん 
[2013-10-12 04:39:11]
確か火災保険で最初から付けられている空調や食洗機などの設備も保障されるって知ってた?
例えば全室天カセ標準なら火災保険でひっくるめてまかなえちゃう!
勉強になったでしょ!?
ひょっとしたら 会社によって差があるかも
237: 買い換え検討中 
[2013-10-12 06:33:58]
この辺りの学区はどんなかんじですか?御殿山と日野学園。
238: 匿名さん 
[2013-10-12 06:46:47]
天カセエアコン、検索するととても統一企画とは言えないねー
交換するときは場合によっては天井一**としたりクロスの張り替えとかもあるから、総額100万くらいは掛かるかも。

あと、ここ洗濯機置き場とか冷蔵庫置き場とか狭くない?うちの冷蔵庫ギリギリで左右が1cmしか空けられないから放熱スペースがない。
239: 匿名さん 
[2013-10-12 06:49:27]
↑禁止文字に引っ掛かったみたい。

天井一部、落としたり

です。
240: 匿名さん 
[2013-10-12 08:47:49]
日野学園は学区外です。中学は品川学園(旧城南中)。御殿山小は一学年50人くらいの小規模小ですが建て替え後は一学年三クラスになります。
241: 匿名さん 
[2013-10-12 13:33:04]
>>238
クロス張替えは不要だよ。車のナビと一緒で差し替えるだけです。

http://review.kakaku.com/review/K0000407742/

このレビューだと、本体12万、工事費8万円なので、交換でも総額20万円程度です。
242: 匿名さん 
[2013-10-12 13:47:02]
天カセ式エアコンなら新築当時から10年使ってるけど全室一度も故障しないよ。壁掛けエアコンさんの負け惜しみだろ。リビングのエアコンが壁掛けだからやめるって人はいても、天カセだからこのマンションやめるとかそういう人はいない。
243: 匿名さん 
[2013-10-12 13:53:18]
確かに(笑)
244: 匿名さん 
[2013-10-12 17:10:44]
そう思うなら調べてみた方がいいですよ。天井ノコギリで切ってる画像がたくさん出てきます。

同じメーカーの同じシリーズが存続してればもしかしたら入れ換えられるかもしれませんが、そうでなければ大工事です。

あと、天カセエアコンはメンテとか風直撃とか色々苦労もありますよ。家が天カセじゃない人も職場についてるやつから大体想像つくとは思いますが。

私は天カセ使ってますが、出来ることなら壁掛けにしてほしい…あとから壁掛けにするには電源引いたりダクト穴開けたりで実質不可能でしたからね。
245: 匿名さん 
[2013-10-12 17:22:55]
天カセはいいよ〜
嫌な人は壁掛けマンション選べばいいだけ。安いのがいくらでもあるでしょ。
246: 匿名さん 
[2013-10-12 17:28:24]
天カセに一度住むともう戻れない。
247: 匿名さん 
[2013-10-12 17:44:06]
いや、天カセで故障頻発を食らうと
二度と天カセに住みたくなくなる。
248: 匿名さん 
[2013-10-12 18:17:26]
天カセで盛り上がってるみたいだけどここは全室天カセですか?
249: 匿名さん 
[2013-10-12 20:02:54]
残念ながら全室天カセ。変更不可能。ステマバリバリなのはそのためです(笑)
オプションにしてくれればよかったのに…
250: 匿名さん 
[2013-10-12 20:05:08]
エアコン故障するとほんと嫌になりますねー
天カセは修理に時間かかるし故障に気づくのはエアコン必要な時だから、しばらく我慢の日々が始まる。
252: 匿名さん 
[2013-10-12 20:53:27]
先日モデルルーム行ってきました。

販売遅れた挙げ句に、

19階までカラー決まってる
同じくカウンター高さ等も選べない
オプション幅がない
メニュープランいまいち

ってどうなんでしょう?

あまり掲示板で話題になってないようですが、せっかく新築買うのに選ぶ楽しさがないって…
普通決まってて5階くらいまでですよね。

皆さんこのあたりってどう感じました?
気になりません?

供給者論理というか、、価格つり上げの売り渋りですよね。
253: 匿名さん 
[2013-10-12 20:57:01]
タワーなら良くあること。40階でしょ。21階分は選べるんだから。
竣工売りの低層マンションなんかどうなるの。
254: 匿名さん 
[2013-10-12 21:06:46]
オリンピックやら復興工事やらで工期が苦しくて、後期伸ばしても人件費が上がるばっかりだからすでにスケジュールが突貫工事気味みたいだね。
上層階でもチョッとしたリフォームも受けられないのはそのためでしょう。
255: 匿名さん 
[2013-10-12 21:21:39]
販売を予定通り早く始めていれば、もっと下の階から選べたでしょうに。
256: 買い換え検討中 
[2013-10-13 06:45:19]
すごくいいんだけど、部屋が小さい…もう少し間取りが選択出来ればいいんだけどな。。
257: 匿名さん 
[2013-10-13 06:47:09]
全室天カセなんてちょっと無い素晴らしい仕様じゃないですか!?
でも天カセがそこまで嫌いな人もいるんですね(笑
私にはかなりのプラスポイントだなぁ
ホームページ詳しく載ってないから資料取り寄せるしかないんですね!
早速資料取り寄せてみます
258: 匿名 
[2013-10-13 08:36:55]
モデルルーム行きましたが、
全室天カセじゃないですよ?
リビングダイニングだけです。

あ、、最上階のプレミアム住戸は全室だったかも。
259: 匿名さん 
[2013-10-13 08:38:44]
三井はゼネコンとはすでに契約済んでいるから、資材・人件費高騰を被るのは西松です。
260: 匿名 
[2013-10-13 08:41:24]
19階までカラーは決まっていますが、
階毎にカラーパターンが違うようになっています。

例えば19階はAパターン、
18はBパターン、
17はCパターンの繰り返しのような。

それで選択してねってことかなと思った。

でも、間取り悪いから今回は見送り〜。
261: 匿名さん 
[2013-10-13 10:32:00]
間取りが悪くてよかったね。購入できない言い訳になって。ぷぷぷっ。

まあ、お金持ちは間取りに問題ない角住戸を購入するだろうな。
262: 買い換え検討中 
[2013-10-13 12:15:34]
80Hとかお風呂が1412なんだよね。
9千万近くだして、それはないよね。
263: 匿名さん 
[2013-10-13 12:52:33]
お金持ちは氾濫実績ある川沿いの谷底低地の工業用地なんぞに家買わないだろ

ここを買うのはお金がないけど広いとこがほしい人だけだ
264: 匿名さん 
[2013-10-13 12:55:41]
そうでしょうねえ。
タワマンなのに特に眺望が素晴らしいわけでもないし。
265: 匿名さん 
[2013-10-13 13:01:05]
街並みが整備された内陸のタワマンは日本でここだけ。
266: 匿名さん 
[2013-10-13 13:09:29]
ここが内陸なら海岸線以外全て内陸ってことだね。
268: 購入検討中さん 
[2013-10-13 13:41:37]
氾濫したのはいつごろでしょうか?

子育てする環境としてはどうでしょうか?

教えてください
269: 匿名さん 
[2013-10-13 14:13:56]
品川区浸水ハザードマップによると建設予定地で過去に浸水実績はないようですよ。
270: 周辺住民さん 
[2013-10-13 15:18:02]
御殿山住人です。目黒川の氾濫を心配されている方も多いようですが、ここは氾濫したことないです。川が溢れたのは、居木橋のあたりでした。多分、小関橋のあたりは少し高くなってます。これからも、水が溢れるとしたら、まず、居木橋か、グランスカイ前の親水公園あたりからだと思います。山の住人としては、空が狭くなるのがイヤなんですが、仕方ないですね。その分、街が綺麗になって、お店が増えるの期待してます。駅向こうのユータカラヤが閉店してから、ニューシティーのライフの価格設定が強気な気がします、、、
271: 匿名さん 
[2013-10-13 15:18:24]
すぐ手前まで浸水した実績ありますよ
品川区が出してる予想図では1~2m浸水するとなっています。
272: 匿名さん 
[2013-10-13 16:03:49]
google mapsで単純に標高を見てみました。

居木橋 9m
小関橋 17m

これが正しいなら、270さんがおっしゃるように居木橋より8m高いですね。

ちなみに


パークシティ大崎の西南角あたり 11m
御殿山小学校およそ 13m~22m
グランスカイの前の道路 10m~14m
プラウドの前あたり 15m


小関橋から下って、御殿山小学校からまた上りになるのは調べなくても歩くとわかりますね。
プラウドより低いですが、川からの距離はこちらのほうがあります。
グランスカイとはほぼ同じ感じでしょうか。
273: 匿名さん 
[2013-10-13 16:13:15]
そんなに高くないよ。
現地あちこちに立て看板あるけどみんな3m前後。まぁ、谷底だからね。
274: 匿名さん 
[2013-10-13 16:57:51]
確かに目黒川沿いを散歩すると標識は3mくらいなんですが、、、
275: 匿名さん 
[2013-10-13 17:00:32]
氾濫しても住戸階までは来ないでしょう。駐車場が浸水するくらいならたいした被害ではない。
276: 匿名さん 
[2013-10-13 17:16:16]
このマンションは、災害時の避難場所ですからね。
277: 匿名さん 
[2013-10-13 17:21:17]
お金持ちは低地に家など買わないと言われても、グラスカは完売しているから。
お金持ちが買わないのは山手線外側の貧民街隣接地区にあるスミフのタワマン。
現実を無視して妄想を書き込むのは恥ずかしいよ。
278: 購入検討中さん 
[2013-10-13 17:29:56]
すみふはグラスカより戸数400戸くらい位多く、その殆どを売り切ってるからね。向こうは海抜20m、パークシティやグランスカイ買う人は海抜3mをどう許容しているのか、もしくは気にしなくても良い開発などがなされる予定なのか。気になります。
279: 周辺住民さん 
[2013-10-13 17:31:56]
270です。すぐ手前って具体的にどこですか?目黒川の氾濫ですか?山からみたら低地には違いがないので、品川駅前の東横イン前も何年か前、大雨のとき、排水が追いつかず、水が溢れました。それでも、御殿山山上のマンションより、駅近のマンションの方が高いですね。雪降ったら駅まで歩くのもかなり大変です、、、
280: 匿名さん 
[2013-10-13 18:37:51]
281: 匿名さん 
[2013-10-13 18:54:23]
駐車場浸水しても気にならない人はいないだろ(笑)

タワーパーキング以外は全部地下に格納だから全滅だし、タワーも水没したら復旧まで車は出せないだろうね。

水没したらそのマンションの資産価値もゼロになるって言うしね。
282: 匿名さん 
[2013-10-13 23:59:33]
2LDKを検討していましたが、狭い住戸が多い挙げ句、トイレがタンク式なのが気になっています。。

今時都内でタンク式ってないですよね…オプションで変えることもできないみたいですし。

この物件買うなら最低モデルルームになってる(タンクレストイレタイプ)面積以上の3LDKの方が良いのでしょうか?

「パークシティ大崎」はすごく良いなと思ってるんですが、この物件で2LDKを買うのはあまり賢い選択ではないのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2013-10-14 00:20:03]
むしろ3LDKの割高感が半端無いと思うんだが…
284: 匿名さん 
[2013-10-14 00:28:12]
282さん、新築MRをいくつも回ったのですが、
逆にタンク式が復活しているようで幾つかの物件がタンク式でした。
タンク式のほうが安いからなのかは知りませんけど。
285: 匿名さん 
[2013-10-14 00:33:28]
2LDKは仕様削ってるね。3LDKの方が割安だよ。
287: 匿名さん 
[2013-10-14 00:44:37]
月島に、タンクレストイレの部屋なんてあったっけ?
ただ、バルコニーフェンスが鉄柵の部屋が多かった、月島は。
288: 匿名さん 
[2013-10-14 01:46:09]
50さんがまとめてくれているここの特徴と比べると月島は

キッチンや洗面所が天然石
低層でもカラーや無料の間取り変更が選べた
タンクレストイレ採用
下がり天井

といった違いがありそうです。
でも月島は完売目前ですし、これから比較するなら富久との比較ですよね。
DINKSなら富久かなと思っています。

289: 匿名さん 
[2013-10-14 02:20:58]
287だけど、月島はタンク付きトイレの部屋なんてあったっけ?と書いたつもりで書き間違えてました。
月島は住んでたことがあり興味はありましたが、あそこのMRを見て逆に買う気は無くなりました。
290: 購入検討中さん 
[2013-10-14 11:19:12]
カラ―セレクトどうします。なにか、3パターンともシックリこない。
291: 匿名さん 
[2013-10-14 15:12:44]
分かります!白いのと濃いのと極端で、中間色ないですし。

開発担当のセンスを疑います。。
白系2色って…。
292: 匿名さん 
[2013-10-14 15:19:34]
やはりフラッグシップはグラスカなんだろう。色々削られてる。
293: 匿名さん 
[2013-10-14 15:25:26]
フラッグシップじゃなくてランドマークでしょう。
最近は、アッチコッチのマンション広告でフラッグシップって言葉がやたらに使われています。
294: 購入検討中さん 
[2013-10-14 15:41:36]
大崎のランドマークなら、五反田寄りのグラスカより、北品川アドレス&御殿山に寄り添うパークシティのほうがランドマークになることは誰もが認めるとこ。五反田ランドマークならプラウドではなくグラスカと認めるが。
295: 匿名さん 
[2013-10-14 15:47:39]
大崎から五反田にかけてのタワー群を分断して、
大崎の、五反田の、
とは考えない人が多いと思いますよ。
296: 購入検討中さん 
[2013-10-14 16:18:31]
グラスカは五反田のイメージが強い。大崎のイメージ無し。別に五反田でいいじゃんと思うが。、
297: 匿名さん 
[2013-10-14 16:36:16]
大崎駅周辺の再開発なんだから、五反田と考える人はほとんどいない。
298: ご近所さん 
[2013-10-14 16:45:57]
緑が随分多いようですが、維持コストは誰がどこまでいくら負担することになっているんですかねえ?明確に切り分けられないような。管理費が高くなるのも困りますが、もうじき10歳になる近くのお兄さんタワーのように、手入れが行き届いてないのを見るとそれはそれで残念ですし。
299: 匿名さん 
[2013-10-14 16:54:22]
このマンションを真剣に検討していますが、浸水対策が心配です。
昨今の異常気象から今後ゲリラ豪雨が今以上に増えると予想されますし
温暖化でその頻度ど水位は年々増え続けると思われます。
現段階でこの水位なので、新しい街づくりなら何か抜本的な対策がされているべきかと
思いますが、特に無く今までと同じ浸水防止板対策のみなのでかなり心配です。
購入希望の方はその点どのように考えているのでしょうか?
301: 匿名さん 
[2013-10-14 16:58:16]
抜本的対策は低地に住まないことですが高台であっても大雨だと雨水が地下設備や駐車場ピットに流れ込むこともあります。
302: 匿名さん 
[2013-10-14 17:01:52]
確かにゲリラ豪雨は増え続けていますね
http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY201307070284.html
303: 匿名さん 
[2013-10-14 17:07:55]
小関橋等、通行止めになることもあるのですか
304: 匿名さん 
[2013-10-14 19:34:04]
新しくなってからは通行止めになった記憶はないな。
305: 匿名さん 
[2013-10-14 21:06:47]
結局どっち向きの部屋が人気なのでしょう?
306: 元大崎住民 
[2013-10-14 21:27:32]
モデルルームを見に行った感想としては、
高級マンションを標榜してるのに値段との兼ね合いで
70m2前後の無理やり3LDKでリビングが狭いプランが多い。
80m2台になると値段が高すぎて手が出ない。。。
残念ながら見送ることにしました。
308: 匿名さん 
[2013-10-14 21:38:28]
タンクありトイレの部屋も売るのに、高級は無理ですね。
309: 購入検討中さん 
[2013-10-14 21:40:46]
グランスカイも超高級マンションを標榜しながらタンク付きトイレ。高級定義とタンク付きは無関係。
310: 匿名さん 
[2013-10-14 21:43:29]
グランスカイは
三井の高級ブランドであるパークコートではなくてパークタワーですから、
超高級どころか高級でもないでしょう。
311: 匿名さん 
[2013-10-14 22:11:23]
そうは言っても、そこら辺の庶民では手が出せない価格で売っていたのは事実。

それを買えない人は負け惜しみを言うしかありませんねw。
313: 匿名さん 
[2013-10-14 22:54:56]
仕様はowctのほうが圧倒的によかったわ
315: 匿名さん 
[2013-10-15 00:04:50]
圧倒的に仕様がいいマンションがなぜ売れ残っているんだい?w
316: 匿名さん 
[2013-10-15 00:26:51]
OCWTは間取りと眺望が悲惨。
317: 匿名さん 
[2013-10-15 00:47:02]
これだけ行燈部屋が多いとowctのほうが間取りいいような気がしてくる
318: 匿名さん 
[2013-10-15 02:08:27]
まぁ、勘違いして飛びついてくれる人がいないと原価回収できなくなって値引きも渋くなるから、これは安いって言って買ってくれる人も重要だよね。

第1期でたくさん飛びついてくれれば2期では10M~20M¥程度の値引きも期待できる。初期設定が高すぎるから。

だいぶボッタクリで販売開始だから、1期で原価回収して2期以降はそうとう値引き引き出せるよ。
319: 匿名さん 
[2013-10-15 07:36:12]
OWCTの仕様を見ちゃうと、がっかりしました。
当時は高いと思ってたけど、ここはこの仕様でって感じ。
320: 匿名 
[2013-10-15 07:43:13]
買おうかな。日当たり悪そうだけど
321: 匿名さん 
[2013-10-15 07:47:58]
一期が売れると次から値引き?
大丈夫? もう少し勉強したら?
322: 匿名さん 
[2013-10-15 07:55:50]
OWCTの仕様がぐんを抜いて良かったのは知ってるけど今まだ売ってる旧地権者住戸も同じ仕様なのかな?
323: 匿名さん 
[2013-10-15 08:15:30]
マンション最寄りの海抜表示、3.2メートルです。
マンション最寄りの海抜表示、3.2メート...
324: 匿名さん 
[2013-10-15 08:17:12]
小関橋の方が海抜50センチほど高いようです
小関橋の方が海抜50センチほど高いようで...
325: 匿名さん 
[2013-10-15 09:00:05]
一期で東向は完売するでしょう。
326: 匿名さん 
[2013-10-15 09:50:04]
コンパクト3LDKの売行きが、プロジェクトの成否を握ると思います。
坪単価は高いですがグロスが安く、この地域のタワーにはほとんど見られない70平米台の3LDK。
どこまで需要があるのか…
327: 匿名さん 
[2013-10-15 11:49:23]
坪単価20万も上げたのだから、仕様ぐらいよくしてよ。
329: 匿名さん 
[2013-10-15 12:05:27]
あまり仕様が良くないんですか…
どういうところの仕様が賃貸レベルなんでしょう?
330: 物件比較中さん 
[2013-10-15 12:08:11]
グロスで8,000以下だから、坪単価高くても売れちゃうでしょうね。
内装仕様は今一だけど、グランスカイより高い天井や防音対策他、基本性能は高いし・・・
331: 購入検討中さん 
[2013-10-15 12:30:49]
仕様って標準仕様より低いのでしょうか?

低層階は割安ですか?いくらくらいで買えますか?
332: 匿名さん 
[2013-10-15 12:42:42]
御自分でMRへどうぞ。百聞は一見に。
333: 物件比較中さん 
[2013-10-15 12:48:04]
一番割安な西向き事務所棟お見合いの低層でも@340台です。
上でも下でも単価差は少ない方ですね。
3LDKだと、どうしても8,000万前後にはなります。
面積を削った69平米の3LDKですと7,000万ちょっとで買える部屋もありますが・・・

仕様は、分譲マンションとしては『並』というだけのことで、賃貸仕様とは明らかに差がありますからあまり期待しなければどうということもありません。SKYZレベルです。
ただ、天井高2600、リビング天井カセットエアコン、幅木防音対策、2重エアスリーブ等、後から直せないところに十分な性能を持たせているのは良かったです。
そういった意味で、グランスカイよりも余裕がある感じでしたよ。
335: 匿名さん 
[2013-10-15 13:10:44]
>325
「一期で東向は完売するでしょう」

一期で売りに出された東向きの部屋が完売するという意味でしょうか?

一期で売りに出さない部屋もたくさんあると思いましたので。



336: 匿名さん 
[2013-10-15 14:03:45]
仕様を並みにして価格を抑えたという事ですね
69平米で7000万ちょっとならなかなか魅力的な価格だけど3LDKはちょっと狭い
337: いつか買いたいさん 
[2013-10-15 14:24:43]
ここは何故制震なんですかね?
338: ご近所の奥さま 
[2013-10-15 14:42:12]
今晩は鳴りそうですね。年に10回程しか聞けない音です。一度くらいは聞きにおいで。
339: 匿名さん 
[2013-10-15 14:44:47]
サイレン?なるとしたら明日の朝だよ。
340: 匿名さん 
[2013-10-15 14:47:09]
免震は免震でデメリットがあるので、
制震と免震とは一長一短。
341: 周辺住民さん 
[2013-10-15 14:59:55]
明日は朝からサイレン鳴りまくりか。。世界的に水位が上昇気味なんであえてここを選ぶかどうか考えるな。。
342: 匿名さん 
[2013-10-15 15:40:28]
免震に出来るほど良好な地盤ではない
343: 匿名さん 
[2013-10-15 15:47:34]
晴海や東雲でさえ免震はあるんだが。
344: ご近所さん 
[2013-10-15 16:23:31]
坪単価は妥当な感じがします。これより安くなるのであれば、むしろ中古市場のグランスカイやウェストシティタワーはいまの出回っている金額では絶対売れないと思います。
345: 匿名さん 
[2013-10-15 17:30:48]
富久の売れ行き見て、値段上げたみたい。
346: 匿名さん 
[2013-10-15 17:54:36]
坪320万って話がありましたものね。
347: 匿名さん 
[2013-10-15 18:22:17]
北品川ホームズあんなに古いけど中古結構高いもんな
348: 匿名さん 
[2013-10-15 18:23:07]
330からありますよ。高いとは思わないけど。
349: 匿名さん 
[2013-10-15 18:25:07]
から、でいうなら安い部屋はあるでしょう。
350: 匿名さん 
[2013-10-15 18:32:04]
今日みたい毎年台風や水害で心配になる場所なので
購入する方の心境を知りたいです。
351: 匿名さん 
[2013-10-15 18:49:53]
浸水実績は一度もないから心配してないのでは?
352: 匿名さん 
[2013-10-15 18:50:58]
去年は高台の百反通りの下水があふれてひどかったけど。
353: 匿名さん 
[2013-10-15 18:53:26]
地盤だ水位だ検討の余地もないなら、こんなとこで時間潰さず興味あるマンションスレでポジティブな議論してなよ。
若しくは本気で災害から救ってあげたいのか、財産を毀損させないように助言下さる正義の見方ですか?
それならもう少し身のある情報お願いしたいんですが。
あなたの心境が知りたいです。
354: 匿名さん 
[2013-10-15 19:14:19]
大崎ネガは倍率下げたい本気の検討者。大崎ポジは倍率上げたい冷やかしの近隣住民(たまに自分のマンションを持ち上げる)。
355: 匿名さん 
[2013-10-15 19:27:31]
倍率つくかね?
356: 匿名さん 
[2013-10-15 20:01:27]
今価格の判明している最低坪単価は西側の中層付近?の330。
そこよりも低層の部分(まだ価格が発表されていない階)はおよそ320~330の坪単価になる見込み。
357: 匿名さん 
[2013-10-15 21:18:00]
価格が発表されていないところは、事業協力者住戸。
358: 匿名さん 
[2013-10-15 21:21:17]
価格表誰か貼ってください
359: 買い換え検討中 
[2013-10-15 21:57:50]
結局のところ、みんなが悩む絶妙の値付けということですかね。
360: 匿名さん 
[2013-10-15 23:00:05]
自分に自身がないから浸水がどう、坪いくらとか、間取りどうとか、御自分で判断して下さい。
あら探ししている人はどこに行ってもうまくいかないし不満ばかりで世間に敵ばかり作っている人だね。
笑える。
361: 匿名さん 
[2013-10-15 23:14:29]
どうしても買いたいって人なら、抽選前はあら探しを書き込むのが一般的。
逆に今ポジしている人は、ライバルを増やしたいのかな。
362: 匿名さん 
[2013-10-15 23:27:00]
マンション掲示板は自分だけでは判断かつかず、
人の評価も参考にしたい人が利用するサイト。

ご自身の判断に自信がある方が、他人の評価に苛立ちを感じるなら
当サイトを利用しなければよろしいかと。
363: 匿名さん 
[2013-10-15 23:33:05]
かなりここの情報、参考になります。モデルルーム行ったけど、ほとんど知っていることでした。
364: 匿名さん 
[2013-10-15 23:50:15]
西向き70Gが坪単価330万円程度
東向き中層階が坪単価340万円~360万円程度
東向き80I・Jが坪単価360万円程度
北向き低層階が坪単価340万円程度
北向き高層階が坪単価350万円程度
南向き80Lが坪単価380万円~388万円程度
東南角部屋上層階90Cが坪単価400万円超
365: 匿名さん 
[2013-10-16 00:10:21]
どこ向きがいいとか自分の判断で決めればいんじゃないの?
後で良いとこ探しの言い訳すれば
タワマンに住むなら高層でしょ
タワマンなのに低層?
366: 匿名さん 
[2013-10-16 00:47:37]
365さんは、こちらの高層を検討されておられるのですか。
367: 匿名 
[2013-10-16 01:02:45]
震災後は高層より低層。
368: 匿名さん 
[2013-10-16 01:44:02]
そうそう、だから最近は単価の高低差が無くなっている。
タワマンの上層に住んでるときに震災にあった人は分かると思います。
369: ご近所さん 
[2013-10-16 04:00:14]
いま、サイレンですかね?
370: 匿名さん 
[2013-10-16 04:39:05]
雨量警戒情報見ました? 結構危ないのでは?
371: 周辺住民さん 
[2013-10-16 06:19:30]
まだサイレン鳴ってないです。品川区民チャンネルによると目黒川警戒水位らしいですが。
372: 匿名さん 
[2013-10-16 07:00:05]
早朝にサイレン鳴ったようですが、その後水位は上昇しておらず雨量のピークを過ぎた今では全く
問題ないレベルです。10年に1度の大きさの台風でもたいしたことはありませんでした。
373: 匿名さん 
[2013-10-16 07:24:05]
満潮時間と重ならなかったのが良かったですね
374: 匿名さん 
[2013-10-16 08:33:17]
ここは低地もさながら、周りより一段下がっている場所ですよね。
375: 匿名さん 
[2013-10-16 08:53:11]
いいえ、違います。付近の標高が低い土地と同じ高さです。
376: 匿名さん 
[2013-10-16 08:55:00]
いや一段低いよ。小関橋より下がっている。
377: 匿名さん 
[2013-10-16 08:57:46]
はあ?
378: 匿名さん 
[2013-10-16 09:13:14]
やはり、お下品なイメージがあるせいか五反田が徒歩圏なのは話題になりませんね。
しかし、五反田は使えますよ~。たまにランチをするんですが、充実しています。

大崎勤務の方もランチ時は五反田まで結構、足を延ばしているみたいです。
難しいのは百も承知で、五反田駅前も再開発されないかなと。

379: 匿名さん 
[2013-10-16 09:26:09]
雨もやんだし色々あると思いますが、間取り、内装、価格、共にこんな感じなのでしょう。
山手線沿線内側タワマンは低地とはいえ、一段上がっている場所ですから。。。

と、発想出来れば買い。買いが優勢であるのは嬉しいのですが、価格は抑えて欲しい。
そんなワタシもアナタもワガママかしら
380: 匿名さん 
[2013-10-16 09:26:13]
>372

今回は上陸しないで、東京は台風のコースの西側だったからね。東側だったらこんな程度ではすまなかったでしょう。
381: 匿名さん 
[2013-10-16 09:30:21]
今回の台風で大丈夫なら、あと10年は大丈夫。
382: 匿名さん 
[2013-10-16 09:44:56]
甘いでしょ。温暖化で台風もゲリラ豪雨も増えている。某テレビの取材で目黒川を張ってたよね。今回は外したけど。そう思われてるところってこと。
383: 匿名さん 
[2013-10-16 09:54:31]
>>378

どこに比べて一段上がっているんだよwww
満潮時の目黒川より低いよここ。
384: 匿名さん 
[2013-10-16 10:01:51]
南麻布(天現寺)が先に冠水しましたな。
385: 匿名さん 
[2013-10-16 10:23:20]
>>どこに比べて一段上がっているんだよwww

「どこ」といいますか、低地とはいえ山手線沿線内側はそれなりの立地という意味です。
「枯れ木も山の賑わい」といいますか、台風の時期は色々賑わいますから。

桜の時期も目黒川沿いは賑わいますよ~。水害を気にされる方は御殿山、島津山とかの高台立地が良いのでしょう。でも、お高いでしょう。
「金持ち喧嘩せず」とか「病は気から」といいますか、水害が気にならないリッチ。
386: 匿名さん 
[2013-10-16 10:28:46]
水害なんてどこでも起こりうるし、湾岸よりは安全でしょう。
387: 匿名さん 
[2013-10-16 10:36:49]
>386

どこでも可能性は0ではないが、リスクは場所によって違う。不動産購入するならハザードマップぐらい確認しないと。反乱リスクのある目黒川のそばの物件検討するならなおさらのこと。
388: 匿名さん 
[2013-10-16 10:57:05]
湾岸より安全?そんなことはない。
389: 匿名さん 
[2013-10-16 11:20:04]
「地震・雷・火事・親父」の親父は「台風」の事という説がありますが、あくまでも俗説にすぎないそうですね。まあ、それらよりは安全という事にしときましょう。

ハザードマップでは確認出来ない天災もありますから、恐ろしいですね。
「ノストラダムスの大予言」を信じて、人生を狂わせた人もいるらしいので、何を信じるかによって風評被害も避けられるのでしょう。

「結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ」
バルザック
390: 匿名さん 
[2013-10-16 11:40:36]
心配と言う、たくさんの Oh が咲く。
391: 匿名さん 
[2013-10-16 11:44:13]
>384
天現寺ではなく、古川橋のところですね。
ここもそうですが川沿いはやはり危険かな。。
392: 匿名さん 
[2013-10-16 12:10:31]
ネガは残念でしたね。関東各地でいろいろな被害が出ているのに、目黒川一帯はまったく平常運転でした。
ネガの妄想の中では今頃、浸水で広範囲に水浸しになって工事は中断、というニュースを期待していたのに被害なしですから。
いやー、資産価値0とか書き込めるはずだったのに、期待外れで申し訳ないw。
393: 匿名さん 
[2013-10-16 12:55:51]
被害にあっている人、山のふもとか、川の近く、一生のうち一度か二度の買い物,博打はうてない。でも、気に入っています。欲しいよな。
394: 匿名さん 
[2013-10-16 13:10:27]
>392

そういうあなたがネガ投稿してることに気がつかないかな。
395: 匿名さん 
[2013-10-16 13:54:00]
2LDK購入検討しています。

ホームページの間取り図の時からタンクトイレっぽいことを気にしており、実際モデルルームを見に行ったらやはりタンクトイレとのことで写真見せられ…がっかり。

しかもタンクトイレな点が気になってると言ったら営業担当の方笑われました。

気にする点は人それぞれなんだから、真摯に対応してもらいたいものです。

でもトイレほ本当がっかりだなー。リュクス物件でさえタンクレスなのに。
396: 匿名さん 
[2013-10-16 14:16:30]
仕様は住むに当たって重要かもしれないけど、後々リフォームできるのだから、天井高とかディスポーザー、内廊下等、リフォーム不可能な所をポイントに選ぶのを推奨。
397: 匿名さん 
[2013-10-16 14:23:58]
>396

考え方としては同意するけど、タンクありの住戸は独立手洗いにするスペースがないからタンクレスにはリフォーム不可と考えたほうがいいよ。
398: 匿名さん 
[2013-10-16 14:27:04]
リフォームするにしても入居していきなりだとお金がもったいないから、寿命がくるま
ではとりあえず使うと考えると、どうしても譲れないポイントはリフォームできるから
って妥協は難しいでしょ。
399: 匿名 
[2013-10-16 15:17:40]
マンション全てがタンク付きなら分かるけど、タンクレスの部屋もあるわけだから、タンクレスの部屋を買えばいいだけでは?
400: 匿名さん 
[2013-10-16 15:21:16]
タンクレスのために不必要な広い部屋買うってもっとナンセンス。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる