野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10

762: 匿名さん 
[2013-10-14 15:20:58]
高層階は固定資産税の負担が重いのでリセールで不利になります。
763: 匿名さん 
[2013-10-14 15:22:05]
で、761さん自身は自分でお調べになったのですか?そのデータを。
764: 匿名さん 
[2013-10-14 15:24:21]
既に知っている人がいるかと思い質問してみましたが今のところ居ないようなので
時間の作れるとき、担当さんに聞いてみようかと思います。
765: 匿名さん 
[2013-10-14 15:24:37]
興味がないんじゃなくて、気になる人は営業に問い合わせて解決済みなんじゃないかな。
少なくともここで騒いでも、何一つわからないと思うよ。
766: 匿名さん 
[2013-10-14 15:26:53]
そうみたいですね、相談する場所を間違えたかもしれません。連投失礼しました。
個人的に聞いてみます。有難うございました。
767: 匿名さん 
[2013-10-14 15:28:11]
みんな掲示板に情報書き込んでも、
ネガの餌になるだけながわかってるからね。
768: 匿名さん 
[2013-10-14 15:31:41]
>761さん
私は固定資産税興味ありますよ。
階層によって変化する税金っておかしいですよね?
地権者住戸の固定資産税を高層階住戸が肩代わりしているということでしょうか?
769: 匿名さん 
[2013-10-14 15:37:51]
タワーは買えませんね。
770: 匿名さん 
[2013-10-14 15:45:24]
高層階住民は上乗せされた分に気づかずに「喜んで!」って払い続けるんだろうね。
いっぱい無駄に税金払って優越感に浸るのか。。

真似できないな。
771: 匿名さん 
[2013-10-14 15:52:06]
本当に、階によって固定資産税が変わると思ってる人がいるのかな。
772: 匿名さん 
[2013-10-14 16:02:31]
771さん、
ほんとうに階によって固定資産税違いますよ。同じタイプでも上の階ほど土地持分が多くなっているからです。建物部分は同じ。

最近のタワマンではこうした傾斜配分はよく見られます。
773: 匿名さん 
[2013-10-14 16:11:13]
というか、高層階契約者ってそんなことも気づかずに購入してるんですか!?
驚きを通り越して呆れました!

ただ高いところが好きだからじゃすまされませんよ!
774: 匿名さん 
[2013-10-14 16:16:53]
よくわからないけど、優越感があるからいいんじゃないの?
775: 申込予定さん 
[2013-10-14 16:20:55]
低層2ldkが人気なのは固定資産税も考慮してるからでしょ。
中層を検討している人はそこも踏まえて考えた方がいいですよ。
60L,60Cはそこを考えてもいいんですよね
776: 匿名さん 
[2013-10-14 16:32:43]
固定資産税のことは営業さんに聞けばわかるということで、
おしまい。
777: 匿名さん 
[2013-10-14 16:43:29]
2LDKには都会派DINKSが来てくれるものと思ってたけど、低予算子ありファミリーが検討してるのか。
うるさそうだし、ゴミ多そうだし、共用施設を占領しそうだしで、隣に来て欲しくないな。
リッチな一人暮らしかDINKSがいい。
778: 匿名さん 
[2013-10-14 16:48:48]
>776さん
おしまいにしたかったらご自身の中でおしまいにしてください。
個人の掲示板ではないので物件に関する情報交換の妨げになる発言はお控え願います。
779: 匿名さん 
[2013-10-14 16:54:45]
営業さんに聞かずに、想像だけで堂々巡りをしていても
情報交換ではなくて想像交換になるだけだと思う。
780: 匿名さん 
[2013-10-14 17:00:22]
771サンに一票
781: 匿名さん 
[2013-10-14 17:36:15]
いや、営業に確認した結果について話しているんだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる