野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10

714: l契約済みさん 
[2013-10-14 09:06:56]
持ち分割合は重説に表がついていましたよ
面積に応じて案分されるだけでした
715: 匿名さん 
[2013-10-14 09:30:37]
PH、中低層住宅、超高層住宅それぞれ按分割合が違うよ。
716: 匿名さん 
[2013-10-14 09:36:40]
超高層住宅つまりタワーの、同じタイプの部屋でも上階ほど土地持分が多い
717: 匿名さん 
[2013-10-14 09:38:12]
681です。
中層階のアドバイスしていただいた方々、ありがとうございます。
とても参考になりました。
718: 匿名さん 
[2013-10-14 10:46:38]
賢い人は高層階と中層階は避けてますよ。
719: 匿名さん 
[2013-10-14 11:16:21]
ペントハウス住宅「Pentterrace」は、分譲しないんでしょうか?
720: 匿名さん 
[2013-10-14 11:20:13]
確かに考えてる人は低層に辿り着くけど、
低層階でも1LDKがあるフロアは良くないと思う。
721: 匿名さん 
[2013-10-14 11:29:09]
2LDKもシングル以外の賃貸にされて大人数で騒がれたら同じこと。
722: 匿名さん 
[2013-10-14 11:42:14]
低層の1Ldkあるフロアって11階以下でしょ?
いくら低層が良くてもさすがに低層すぎるよね?
723: 匿名さん 
[2013-10-14 12:04:18]
いやいや、近隣の普通のマンションは15階程度でしょ。
それでいったら11かいは中層だし。
富久が高すぎるからそう感じるだけ。
724: 匿名さん 
[2013-10-14 12:04:30]
富久クロスの場合、低層とは言えどかさ上げされてるから、同じ10階でも高さが有る件。
725: 匿名さん 
[2013-10-14 12:07:20]
24階から27階か28階までの1LDKも
ここでは低層エレベーターで低層扱いですよ。
726: 匿名さん 
[2013-10-14 12:08:03]
勉強不足な書き込みが多くてがっかりだよ。
727: 匿名さん 
[2013-10-14 12:12:41]
他人を勉強不足と批判するなら
自分が勉強したことを書かなきゃね。
728: 匿名さん 
[2013-10-14 12:22:02]
マンションの固定資産税は土地に掛かる分は少なく建物が大部分を占めます。ペントハウスやスーパーなどの建物の負担をタワーに割り振ってしまったように思えます。
729: 匿名さん 
[2013-10-14 12:26:27]
課税評価を決めるのはデべではなくて東京都じゃないの?
731: 匿名さん 
[2013-10-14 12:42:43]
東向き西向き1LDKも倍率ついてましたよ。ここでも落ちたって方がいたと思います。
個人的には20階以下の1LDKならここを買う意味は薄いと思いましたが。
732: 匿名さん 
[2013-10-14 12:47:41]
でもタワマン初めての人は高層階に住みたがるんじゃない?
733: 匿名さん 
[2013-10-14 12:48:36]
>728さん、その根拠は?
734: 匿名さん 
[2013-10-14 12:49:59]
多くの人が高層階に住みたいわけです。
だから価格も高い。需要と供給の関係ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる