住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【21】

188: 匿名さん 
[2013-10-22 15:54:40]
186さんの言うとおり、金利みて繰り上げ返済考えてってのは面倒だね。キャッシュフローがまわるのが大事。総支払い額最小化に偏り過ぎでは?
フラットでも十分低金利だよ。
189: 匿名さん 
[2013-10-22 18:06:19]
団信値上がりがちょっぴり不安
190: 匿名 
[2013-10-22 19:16:42]
資金計画の計画性のある人は、フラットなんか選択しませんよ。年収が低くかったり、社会的に信用度が低い勤め先だった場合金融機関がフラットを進めてくるけど。
191: 匿名さん 
[2013-10-22 21:21:25]
激しく同意します。
192: 匿名さん 
[2013-10-22 22:23:22]
金融機関は自分とこのローン薦めるだろ。人それぞれだろ?金利上昇したら、計画も狂うだろ?金利上昇に対するリスク評価の違いでしょ?やれやれ
193: 匿名さん 
[2013-10-22 22:40:57]
確かに都心だと中古の値下がり幅が意外と少ない。だったら、都心で背伸びして買う方が合理的だね
194: 匿名さん 
[2013-10-22 23:40:40]
来年5月から、フラットもネットにて、10万円から一部繰り上げ返済できる予定らしいけどね。

「住・My Note」で検索してみて。
195: 匿名さん 
[2013-10-23 05:05:33]
都心の中古も値切られるから成約価格は低い
よっぽど希少価値があれば別だけど。
196: 匿名さん 
[2013-10-23 08:00:53]
繰り上げ返済して35年を20年くらいにする予定。
小さい子どもがいて、前半10年は弱一馬力メイン、後半10年で共働きして勢い良く返していく予定なので
うちはフラットに決定。もともと金利動向みてドキドキしたりするのが面倒ってのもありますが。
197: 匿名さん 
[2013-10-23 08:35:53]
35年金利固定ローンを組む目的がリスク対策なら、繰り上げ返済で返済期間を短縮するのは本末転倒のように思える。
しかし、35年間も払い続けたくはない。

そこで、はじめは返済額軽減型の繰り上げ返済をしていき、後で期間短縮型の繰上げ返済に切り替えてはどうかと考えたが、いつ切り替えるべきかがわからない。
リスク対策の計算式はあるのだろうか?
198: 匿名さん 
[2013-10-23 09:49:30]
うちも197さんと同じ考え方です。
将来のことは分からないので、やってみて考えます。
都心物件、キャッシュフローが回ること重視、金利上昇リスクなし、でいきます。
199: 匿名さん 
[2013-10-23 09:57:13]
1.81でほぼ確定ですね~。
200: 匿名さん 
[2013-10-23 10:08:55]
よかったですねえ

私は8月1.99でしたが
201: 匿名さん 
[2013-10-23 10:19:51]
なぜ確定と分かるのですか?
12月なので、このまま安定して!
202: 匿名さん 
[2013-10-23 10:33:57]

住宅金融支援機構、第78回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.08%


http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0IA0LN20131023
203: 匿名さん 
[2013-10-23 11:36:11]
初心者すぎて1.08が1.81になるロジックが分かりません。ご教示願います。
204: 匿名さん 
[2013-10-23 13:22:20]
>>203
こんな感じ。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
利率1.08%、スプレッド0.46%だからおそらく11月の金利は1.81%だろうか。

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(月末5営業日前)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。

フラット金利の算式。①+②+③
2013年11月:0.73?+0.62+0.46=1.81?
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
205: 匿名さん 
[2013-10-23 14:31:38]
レコードならず!
11月残念!
206: 匿名さん 
[2013-10-23 14:36:19]
こうみてみると前月からの金利低下幅のお得感といい4月が最もラッキーだな。
この辺で破らないと不滅の記録になりそうだ。
羨ましい
207: 匿名さん 
[2013-10-23 14:36:29]
こうみてみると前月からの金利低下幅のお得感といい4月が最もラッキーだな。
この辺で破らないと不滅の記録になりそうだ。
羨ましい
208: 匿名さん 
[2013-10-23 15:19:10]
12月に期待しています。
204さん詳しいですね。
読んでもアバウトにしか理解できませんが。
とにかく国債の金利次第ですね。
209: 12月実行 
[2013-10-23 17:41:36]
委託費用と10年国債金利は理解できますが

ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定

これは、ばらつきがあり、なんなんでしょうか?
210: 匿名さん 
[2013-10-23 18:28:31]
4月はsエコの人も多かったと思うし他月からすると恵まれすぎだわ
211: 匿名さん 
[2013-10-23 18:30:58]
6月は可哀想だな…
212: 匿名さん 
[2013-10-23 18:33:49]
それは言わないでやってくれ…
今年最大の悲劇組…
213: 匿名さん 
[2013-10-23 18:40:41]
初心者ですが、sエコってそんなに条件よかったんでしょうか?
ウチのマンションは、sで5年間-0.3って言われたけど。
214: 匿名さん 
[2013-10-23 18:43:49]
Sエコは5年間-0.7その後15年間-0.3
今のとは勝負にならない…
215: 匿名さん 
[2013-10-23 19:03:25]
1.1〜1.5で20年間ですか?
すごい改悪ですね。。。
216: サラリーマンさん 
[2013-10-23 23:41:49]
金利低いのは嬉しいが、sエコと比べると勝負にならないですね。
なぜ、改悪されたんでしょうね?
金利が低すぎるから?
217: 購入検討中さん 
[2013-10-24 06:22:56]
増税で売り上げが落ち込めば テコ入れで復活するでしょうね。
自動車販売と住宅販売は大事ですから
218: 匿名さん 
[2013-10-24 11:10:56]
フラットと変動のミックスで借入予定です。
良い点、悪い点教えて下さい!
219: 匿名さん 
[2013-10-24 14:37:01]
金利が上がらないに賭ける賭けを半分だけやるので、それに勝てばメリット。
ダブルで費用もかかるから、その分も差し引いて。
金利上がったら、もちろんデメリット。

220: 匿名さん 
[2013-10-24 15:16:17]
スプレッド決定にはにはイールドカーブも影響します
221: 匿名さん 
[2013-10-24 20:54:40]
長期金利0.6切った?
222: 匿名さん 
[2013-10-24 22:51:45]
12月どうなる!?
223: 匿名さん 
[2013-10-24 22:54:01]
爆上げです。
残念でした。
224: 匿名さん 
[2013-10-24 22:56:31]
このまま低位安定かと。特にイベントないので。おめでとうございます
225: 匿名さん 
[2013-10-24 22:59:00]
行いが良ければレコード達成。愚かな書き込みをすれば5月組と同様の結果となります。
226: 12月実行 
[2013-10-25 08:08:17]
スプレッドはどのような時に上がったり下がったりするのでしょうか
227: 匿名 
[2013-10-25 17:15:19]
5月の前半くらいも、確か今くらいで低位安定してたのが、ある日突然ロケットみたいな急上昇したんだよね…
あの時はこのスレは異常な盛り上がりだったw
12月は大丈夫だよね?
228: 匿名 
[2013-10-25 17:19:51]
あの時は確か3日連続でサーキットブレーカーが発動したなw
もう市場はパニック状態で銀行がこぞって国債を売りまくってたそうだw
あんな事は滅多に無いと思うが、一応今後実行者は心構えだけはしといた方がいいと思うぞ。
229: 匿名 
[2013-10-25 17:29:51]
そう、4月が1.8ときて5月が1.81ときて、それじゃ6月も…と当然期待してて(このスレにも6月組のそんな期待したコメントもあった)
国債利回りもゴールデンウィーク辺りで0.6辺りをウロウロでまったく動く気配なし(このスレも過疎化してた、つまんないから)
しかし、あの日が突然やってきた…忌わしいあの日が…
それは円相場がついに1ドル100円を突破した日
マーケットは凄まじい反応をした。
いったい金利はどこまで上がるのか?
6月組はもう泡を吹くもの、心肺停止になる者多数…
知らない方はスレをさかのぼって見るといい。
あの時の凄まじさがわかるから
もうあんな悲劇は起きてほしくない。
230: 匿名さん 
[2013-10-25 17:42:05]
どうでもいいけど、これ自演だよね。
231: 匿名さん 
[2013-10-26 13:20:29]
>224
イベントなんていつ起きるか分からないよ。
232: 匿名さん 
[2013-10-27 10:53:33]
確かに。何も起こらないことを祈ります。
1.8〜1.9台であれば十分です。
233: 匿名さん 
[2013-10-27 11:52:19]
あの手の金利急騰は何年かに一度、なんの前触れもなくちょっとしたことをきっかけに起きるよ
ま、しばらくは大丈夫でしょ
234: 匿名さん 
[2013-10-29 14:56:57]
12月はいつ決定でしょうか?
このままお願いします!
235: 匿名さん 
[2013-10-29 15:00:24]
234心配しなくても急激にあがらないよ。
12月はまだまだ大丈夫。
236: 匿名さん 
[2013-10-30 18:27:45]
12月レコードいける!
やったやった超嬉しいです。
7月くらいの時は(涙)だったから、こんな展開になるなんて…
1.7台狙います!
237: 匿名さん 
[2013-10-30 18:37:25]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる