住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-04 13:24:26
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR56です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-02 20:54:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】

501: 匿名さん 
[2013-10-31 12:51:12]
>>492
そんなんで論破されて予約取られてどうするw

完全に住民の質の問題じゃん。
502: 購入検討中さん 
[2013-10-31 12:53:44]
住民の質の問題なら今現在問題なくても今後問題になる可能性はありますよね。
分譲賃貸になったりとか。
503: 匿名さん 
[2013-10-31 12:54:02]
>>492さんのような事例を見ると、やっぱり4000万程度の普通マンションはリスクがあるね。

戸建てさんはそういう事例はビックリするだろうけど、皆さんが住んでる家の価格帯マンション買えば、住民の質も良いはず(笑)
504: 購入検討中さん 
[2013-10-31 12:58:57]
価格も少しは関係あるかも知れないけど性格の問題じゃない。何十、百世帯の人が集まれば変わった人が居るのは当然の事。
505: 匿名さん 
[2013-10-31 13:07:42]
>マンションの場合、管理規約および管理組合があるので、ある程度規制ができる。

できませんよ?
管理組合に泣きついても、モンスター住民が逆ギレしてくれればまだしも、嘘証言したりそんなことはしてないと言い張ったり、やっと証拠つきつけて次から気をつけると言質をとった次の日にまた同じことの繰り返しを平気でやる。本当に消耗します。これを「こまごま」と受け取れる度量の広い方にはマンションは向いているかもしれませんね。

戸建てではご近所と共有するものもありませんし、そもそも近所が圧倒的に少ないので、せいぜい隣お向かい合わせて9軒程度ですか、リスクの高さがが全く違いますね。
それに、物理的に被害ないモンスターご近所ってなんですか?共有するものがない相手と物理的に関わらない被害って、陰口を言われたりとか?
そんなレベルなら、マンションの陰口大会の比じゃないので、なんともないですね(笑
506: 匿名さん 
[2013-10-31 13:41:28]
>>504さん、
たまに価格のバラツキのあるマンションとかはあり得そうですね。
60平米~200平米とバラツキあるような。

うちは入居6年、理事会もやりましたが492のような住民トラブルは皆無。
一部、居住者用シャトルバスは廃止にしてくれとの要望があったけど、利用者多すぎで却下。
800世帯いますが、平均6000万110平米なのでモンスターは今のところ無し。
転勤で賃貸に出してるオーナーもいますが、賃料20万なのである程度質は保たれている模様。
ちな千葉ね。

507: 匿名さん 
[2013-10-31 13:54:44]
>506
ご自身の経験が唯一で絶対なのはいいんですけど、それを一般化して人様に進言されるのはみっともないですよ。

例えるなら、ナイター見てて、ふと片足あげてたら応援してるチームが点を取ったのでずっと足を上げてるさま(自分の経験を絶対だと信じるさま)は微笑ましいですけど、家族にまでそれを進言したら、さすがにもう笑えませんね。ましてや他人にそれを進言し始めたら、進言されたほうはちょっと頭がどうかしてるとしか思えないものですよ。

あなたのケースは、あまたあるマンションのひとつでのたった6年間の話。それが絶対ではないんですよ(笑

あと、価格帯としては、あくまで一般レベルで、別に質は保たれる保証などないかと、、、(笑
508: 匿名さん 
[2013-10-31 14:35:29]
>>499
>戸建も住宅街には管理組合があるし、規制があるけどね。

戸建てに管理組合? 何処にあるの、初耳だわ、嘘じゃないなら教えて。
で、なにを管理するの???

集団生活の集合住宅と一戸建てを一緒にしてはいけませんよ。
509: 匿名さん 
[2013-10-31 15:14:28]
>>507
なんの根拠も無い一般的な話より、506とか492のような実例の方がよっぽど参考になるよ。

マンションではモンスター住民が問題を起こしてるってのが一般的なんてどうやって云えるの??
510: 匿名さん 
[2013-10-31 15:19:57]
現実、多くのマンションの問題は騒音らしいよ、うるさいおばさんと子どもが多いんだよ。
安っぽい壁一枚隣が他人では、騒音も仕方ないんでしょうね。
511: 匿名さん 
[2013-10-31 15:26:09]
ゴミ屋敷とか二階の窓から身を乗り出して太鼓叩いてるおばさん
とかみんな一軒家だよね。
近隣殺人なんかがあるのもほとんどが一軒家。

モンスター住民がマンションに多いっていうなら、
ちゃんと証拠を挙げようね。

それから、みんながみんなスラブ厚の薄い二重床マンションに
住んでるわけじゃないから、上階からの騒音と無縁な
マンションもあるんだよ。安普請の建売しか買えない人には
高級マンションの生活なんか想像できないかな。
512: ミニボンビー 
[2013-10-31 15:28:51]
>509
騒音スレ行っといで
毎日のように迷惑受けてるマンション住民の投稿で溢れかえってるから
彼等が自作自演してないなら、迷惑な人がいないマンションの方が稀だと分かります
513: 匿名さん 
[2013-10-31 15:35:15]
>>509
え?まさか、そんなんで一般的とか言っちゃうの?(笑)
怖いなー

報道されてる不祥事見て、警察官は一般的にダメ、教師は一般的にどうしようもない、とか言ってるんだろうな。

戸建てさんの参考情報ってインターネットの掲示板だったことに驚き( ; ゜Д゜)

514: 購入検討中さん 
[2013-10-31 15:43:20]
511
一級建築士で大手ゼネコンで働いてる友人がどんなに高級なマンションでも騒音と無縁には出来ないと言ってましたが。
515: 匿名さん 
[2013-10-31 15:43:30]
>上階からの騒音と無縁な マンションもあるんだよ。

どんだけ分厚いコンクリだとしても、下階への気遣いで静かに暮らさなくちゃと思うのがマナーある住民脳。それがマンションのストレスだというのは、マナーある住民にはみな通じてます。

しかし、どんだけ騒いだって、自分はうるさいと感じたことないから、マンションは静かだ!騒音なんてないんだ!と断言しちゃうひと。あなたのような考えが騒音主です。

あなたは静かに暮らせているでしょうけど、さて、あなたの下の階の人は、、、。
516: 匿名さん 
[2013-10-31 15:55:49]
戸建て派はマンコミュの情報が元だったのかよ・・・
そりゃマンションのデメリットとかも道理で的はずれなのが多かったわけだ・・・ 脱力感でいっぱいなんだが(笑)
517: 匿名さん 
[2013-10-31 16:05:48]
>510

マンションも月200円の町内会に入っているわけで、初代理事長の時、1度だけ管理人と一緒に
町内会の発足会にでた。各マンションは理事長だけ、戸建ては数軒に一人で大変に思った。

挨拶が終わるとマンションの人は引き上げたけど、戸建ての人たちは何か揉めていて大変そうに
思ったよ。マンションの人は普通月200円の会費だけで活動は何もないけど、戸建ては
毎回何らかの活動があって大変らしかった。

マンションの理事は理事会にでるだけで、実質管理会社がいろいろ雑務はやってくれている。


518: 匿名さん 
[2013-10-31 16:12:25]
横だけど。
ウキウキ揚げ足とって喜びたいのかもだけどさ、509が>506>492の実体験が参考になるっていうから、だったら騒音スレも参考にしてみれば、ってことでしょ?
まあ、マンションさんはその程度の読解力もない、てことはもう充分思い知ってるけどねwww

519: 匿名さん 
[2013-10-31 16:31:42]
マンション大好きさんがどんだけ頑張っても、タダの集合住宅なんだよ。
多くは住宅資金が足りない人が買うんだろ、お安いもんね。

薄壁の向こうがお隣さんなんて、まさに長屋ですよね、住みたくないですわ。
520: 匿名さん 
[2013-10-31 16:37:43]
>517
町内会は入りたい世帯だけ入るから心配要らないよ、うちの近所は4割位が加入してるかな。
ゴミ当番でもやるのかね? いまどきそんな住宅地ないですよ。 笑
521: 匿名さん 
[2013-10-31 16:50:05]
519
薄壁はお宅の家でしょ?(笑)
まともな戸建てに住んでる人はそんな揶揄はしないよ。
522: 匿名さん 
[2013-10-31 18:13:38]
No.521
薄壁の住み心地はいかがですか、お金貯めて一戸建て買いなさい、無理ですか、残念ですね。
高級マンションも壁にノックで隣が答える、爆笑した覚えが有るね、所詮長屋なんですよ。

523: 匿名さん 
[2013-10-31 18:27:43]
いつもの貼っておきますね。

高級戸建て > 大規模中級(数千万後半)マンション >>>>>> 狭小3階建て戸建て > 狭小&小規模マンション

でFA。

524: 匿名さん 
[2013-10-31 19:15:31]
狭い土地にズラ~ッとくっついて並んだ建売も長屋だなーとしか思いませんけどね。
あれこそ長屋でしょう。
525: 匿名さん 
[2013-10-31 19:21:30]
一戸建ては繋がってないし、マンションみたいにベターとね。
外溝工事もして、何処でも門やフェンス位有るでしょ。 笑

マンション=長屋の共同住宅だろ。上下両隣、仲良く暮らせ、団体で。
526: 匿名さん 
[2013-10-31 19:22:07]
高級戸建って…何?
山の手に建ってる社長さんのお家とかそういうやつ?

あんなの庶民は買っても維持もできないし、買えないし、関係ないのでは。
527: 匿名さん 
[2013-10-31 19:33:10]
>>526

最低限庭があって、近隣の騒音が聞こえなくて、モンスター住人がいないようなやつ。
狭い3階建てみたいなのは入らない。
528: 匿名さん 
[2013-10-31 19:51:56]
なるほど、異論無し。
529: 匿名さん 
[2013-10-31 21:26:35]
526は初めて見たけど、納得。
この掲示板はミニ戸建てとミニマンションの醜い争いだからな。
530: 匿名さん 
[2013-10-31 21:52:25]
>>525
残念だけど50ポ100ポでしょう。
あんな長屋みたいな狭い建売、工員さんでもタクシーの運ちゃんでも買えるよ。
531: 匿名さん 
[2013-10-31 21:54:08]
そもそもマンション戸建問わず高級住宅は
召使いがいて買い物は召使いかデパートの外商に来てもらい。
料理は自宅にシェフ招いて作らせるとか
車も運転手付きとかのレベルじゃないの?
532: 匿名さん 
[2013-10-31 21:58:17]
>>523 意義無し。
狭小3階建て戸建てに勝てない所有住居最下層マンションは

狭小マンションは3LDKなら都内の建て売りより狭い80平米以下でFA
小規模は50世帯以下でFA
数千万後半って解り辛いから都内の建て売りより安い5500万以下でFA 
他県なら少し落として4900万以下でFA
533: 匿名さん 
[2013-10-31 22:15:49]
マンションと一戸建て庭付き、立地と建坪同等なら、圧倒的に一戸建てが高価。
誰がなに言おうと変わりようがない事実。5割以上は必ず高価格、プレハブ以外はね。

一戸建て買えない人がネガっても無駄。
534: 匿名さん 
[2013-10-31 23:16:46]
>>523 で異議ないんだよ。
ここはミニ戸建 と 狭マンションが言い争ってるのに、なんだか共用施設が豪華な6000万千葉マンションの輩とかが話に入ってくるからややこしくなる。そんなマンションだったらミニ戸建てより良いに決まってるだろ!
あと、地方の戸建て派も。 地方だったらマンション選ぶ奴いねぇ! 

だからスレのタイトルが間違い。

「低予算で購入するならマンション、それとも一戸建て?」

にすべき。 そしたら豪華な共用施設マンション厨とかは排除される。
騒音騒音うるさい輩も、騒音はどっちもデメリットになる。

535: 匿名さん 
[2013-10-31 23:28:11]
低予算で購入するのは戸建て。というスレタイにすればいい。
536: 購入経験者さん 
[2013-10-31 23:58:24]
マンションはドアの内側は私のもの、ドアの外側は共有部分。
壁の内側は私のもの、向こう側はお隣さんのもの。
玄関までのエントランスは「戸建て感覚」だが、表札デザイン、サイズはかなり自由度が低い。
自分の所有物だが宙に浮いている。
建物に少し恥ずかしいカタカナ名がついている。
入り口から家まで遠い。

以上が今の私がマンションを買わなかった理由です。
勿論、戸建てが万全とは申しません。
実際に住んでいるから判りますし知っています。

子供たちと一緒の人生はここで暮らして、その後はマンションに移り暮らします。
マンションは背景に豊かな緑の見える、遠景から見て美しい低層のものを時間をかけてゆっくり選びます。

このスレで戸建ての資産価値が低いと皆さんが言われるので(高級住宅街ではないので)売ることは考えなくていいですね。
子供がそのまま使ってもいいし、新しく建て替えてもいい。





537: 匿名さん 
[2013-11-01 00:01:05]
リーガル・ハイ見ました。
一戸建て、嫌かも。
538: 匿名さん 
[2013-11-01 00:15:49]
>534
悪いけど、千葉の6000万円のマンションなんか全然住みたくない。
それなら城南のミニ戸建てのほうが何十倍もいい、っていうか、実際にそっちのほうが人気ですよ。
539: 匿名さん 
[2013-11-01 00:21:38]
城南ってどの辺なの?
540: 匿名さん 
[2013-11-01 00:44:18]
6000万で一戸建ては無謀でしょう。
8000万まではマンション一択。
8000万以上なら、頑張って探せば、
魅力的な一戸建てが見つかるかもしれない。
541: 購入経験者さん 
[2013-11-01 06:19:22]
一概には言えません。
エリアによりますから。いうまでもない事ですが。。
542: 匿名さん 
[2013-11-01 08:17:55]
我が家は駅まで徒歩2分、インターも車5分ぐらい。50坪、130平米2階建、日当たり良好。
通勤は逆方向だけど、都心まで電車30分ぐらい。それでも4000ぐらいか。
貧乏人は東京は諦めて、みんな市川、船橋に住むなっしー。
543: 匿名さん 
[2013-11-01 08:38:23]
>>536
マンション派にとっては、536さんのような理由で戸建にするっていうのが全く理解できないんだよね。
いや、536さんが戸建を選ぶのもちろん良い選択だと思うけど、理由がそこ??っていう。

ちなみに俺は入口から家まで遠いのがむしろ好き。

エントランス入ってすぐエレベーター乗るマンションは賃貸みたいでヤダ。

ホテルライクな生活が好きな人はマンションだね。

こういうこと書くとすぐにホテルとは程遠いとか噛み付く戸建がいるけど、ホテルライクな。
本人がそういう風に思えれば良いのよ。
思えない人にはオススメしない。
544: 匿名さん 
[2013-11-01 09:11:17]

激同。
545: 匿名さん 
[2013-11-01 09:18:06]
集合住宅であるマンションと、商業施設のホテルと一緒にするのは無理。
なにがホテルライクなの? 一年位ホテルに住んでから言いなさい。

マンションなんかは分譲も賃貸も同じですよ、住む権利が有るだけの集合住宅。
546: 購入検討中さん 
[2013-11-01 09:23:44]
> マンションなんかは分譲も賃貸も同じですよ、住む権利が有るだけの集合住宅。

戸建も、土地所有も借地も同じだよ。
不動産で資産運用なんで愚の骨頂、住みやすさに全く関係ない
547: 匿名さん 
[2013-11-01 10:14:01]
540の8000以上で魅力的戸建てってのが都心の場合いちばん当たってる。建物を含めて資産価値どうのってのはこれ以下だったら語るレベルにない。要するにそれ以下は一緒。同じ販売価格なら条件で選べばいいだけ。家にこだわりたいのなら注文住宅にすればいいだけ。立地にこだわりたいのなら、マンションやミニ戸でいいだけ。都心にそれなりの土地を持ってるんだったら資産だろうけど、郊外にもってる土地なんて今後どうなるか。しかも、運用してるわけでもなく、住居として購入してるだけなのに資産価値だって。
548: 購入検討中さん 
[2013-11-01 10:30:59]
533さん
> マンションと一戸建て庭付き、立地と建坪同等なら、圧倒的に一戸建てが高価。
> 誰がなに言おうと変わりようがない事実。5割以上は必ず高価格、プレハブ以外はね。
> 一戸建て買えない人がネガっても無駄。

戸建の人は、立地を妥協したということを認めていただきありがとうございます。
同一立地なら、戸建が高価ということは、マンションなら、より便利/高級な立地に住めたということですね

これは、相対的な比較なので、どの価格帯でも言えることだと思います
549: 購入検討中さん 
[2013-11-01 10:33:52]
立地を妥協したって言うより閑静な住宅街に住むなら事を選んだって人が多いと思う。
使用している駅近辺はとてもじゃないけど住みたくない。
子供の環境に悪いし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる