三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-17 13:21:16
 

<全体概要>
所在地:東京都中野区上鷺宮3-308-1
交通:西武池袋線富士見台駅徒歩4分 西武池袋線「中村橋」駅(南口)より徒歩9分
総戸数:261戸
間取り:2LDK~4LDK、62.75~108m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業

【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 20:21:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上鷺宮
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩4分
総戸数: 261戸

ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】

777: 匿名さん 
[2014-05-31 21:54:41]
>>772さん
>>766さんの通りです。
図面にも一階にベーカリーカウンターとしっかり書かれています。
気になさるようであれば、営業の方に確認なさってください。
なお、ベーカリーが不要なのは私も同感ですが、それだけで共働き世代が検討から外すは極端かと思います。
779: 匿名さん 
[2014-05-31 22:00:43]
ここの敷地はかなりいいのは事実だとおもうけど。
ただ公園がないのが欠点ですな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
780: 匿名さん 
[2014-05-31 22:05:51]
ラッキーゼブンさん、
ではここに入る予定のパン屋のお店の名前教えてください
781: 匿名さん 
[2014-05-31 22:06:31]
小規模な公園は周辺にもあるんだけどね。
大規模公園があれば言うことなしだったのは間違いない。
782: 匿名さん 
[2014-05-31 22:20:18]
なんかシケた公園ばかりなんだよね、ここ。
まぁ中野区全体が住宅密集地すぎてだめってのはあるんだが
ただせめてデカい公園と川、落ち着けるカフェぐらいはほしいところ
783: 匿名さん 
[2014-05-31 22:23:14]
>>780さん
流石にお店の名前までは存じ上げないので、ご担当の営業の方にご確認ください。
図面にベーカリーカウンターがあるのと、>>766さんの書かれている委託料が発生しているのは事実です。
どうしても信じられないなら、営業の方に聞かれたほうがすっきりされるかと思います。
申込登録済の方であれば、重要事項説明書添付資料に各種共用サービスの基本契約書がついてますよ。
784: 匿名さん 
[2014-05-31 22:28:23]
パン屋が出来るのは事実。
ただ総会で撤退させてみせるから気にするな!
785: 購入予定 
[2014-05-31 22:30:36]

多くの方々は、購入を決める過程で譲れるものと譲れないものをリストアップし、検討されて行くのではないでしょうか? 何処かで妥協点を見出すことができれば買いに動くでしょうし、妥協点を見出すことができなければ、見送りと言うことになると思います。私は、何とか妥協点を見つけることができたので、買いに動こうと思います。
それぞれの事情も違いますし、自分なりに物件に魅力を感じ、妥協点を見出せればよいですよね。
786: 匿名さん 
[2014-05-31 23:47:56]
以前パンの購入出来るカフェがついているマンションに住んでいました。
形成してある冷凍のパン生地をカフェのオーブンで焼いているパンでしたが、味は割とおいしかったです。
ただ、はじめは良く購入していましたが、だんだん買わなくなりました。
パンの焼ける香りがしていたのは好きでしたけれど。
こちらはどんなパンなのでしょうか?
787: 匿名さん 
[2014-06-01 00:20:08]
一期でかなりの戸数の地下住戸が販売されましたが、地下を購入された方は、迷いや不安はなかったのでしょうか?
788: 購入検討中さん 
[2014-06-01 00:41:23]
>>787
しつこいよ。地下住戸のことを殊更に書いて、イメージを下げようとしてるとしか思えないんだが。
地下住戸のメリット・デメリットは、このスレも含めいろいろなところで出ているから、それを承知の上で購入した人もいるってだけでしょ。
789: 匿名さん 
[2014-06-01 01:08:57]
>>786
同じようなやつだと思います。
この手やつは味も値段も悪くないですよ。
問題なのは一見安くて、美味しくて、便利に見えるけどそうじゃないことです。
委な託費の他に、電気代もガス代も管理組合持ち。
なのに、売上は業者のものという契約だったりしますからね。
790: 匿名さん 
[2014-06-01 07:58:10]
店の名前も決まってなくて店舗なんて嘘だろ
791: 匿名 
[2014-06-01 09:22:29]

地下には地下のメリット、例えば価格が低く抑えられており、ハナレが着いていたり、テラスが広く、ちょっとした小庭感覚が味わえますよね。私もちょっとぐらっときたので合うが、家族の同意が得られず、あきらめました。
こんな高価な買い物ですから、人それぞれ考えや思い入れがあるとおもわれるので、他があまり難癖をつけることではないですよね。
792: 物件購入予定 
[2014-06-01 09:40:14]

先週申込みに行ってきました。 基礎の上に徐々に壁が出来上がってきましたね。完成が待ちどおしいですね。
793: 匿名さん 
[2014-06-01 10:05:45]
>>790
マンション内専用店舗だから名前なんてないです。
794: 匿名さん 
[2014-06-01 10:20:01]
>>790
営業に聞けよ。
アレだけ丁寧に説明されても信じられないんだろ。
店舗の名前は知らんが、委託される会社との当初1年の契約は締結されてる。
重要事項説明書の付属資料にばっちり契約書のコピー付いてるよ。
三菱地所レジデンスと委託先企業の記名押印付き。
795: 匿名さん 
[2014-06-01 10:38:10]
>>794
ただ、重説ではパン屋が入るのは分かるど実、はお金はらって入ってもらってる、と言うのが分かりにくいのですよね。
ただ、昔、別マンションで理事長が頑張って見直した話が新聞に載ったし、管理組合を特集した雑誌記事にもなったから知っている人は知っている。
なので、本来なら一緒に暮らしたい管理に意識の高い人ほど敬遠するのが難点。
まぁ大半の人は知らないし、月1000円程度だから資産価値に直接影響する事は無いでしょう。

ちなみにその理事長は、一部住民からは何度も時直談判までされたらしい。
796: 匿名さん 
[2014-06-01 10:42:25]
なぁ、よくわからんのだがどうしてパン屋にお金払ってきてもらうんだ?
普通逆だよな? こっちがテナント募集して入ってくる方がテナント料払って
入るんじゃないの?
このパン屋ってまさか場所代払うどころか場所代のお金もらって営業できるってこと?
797: 匿名さん 
[2014-06-01 15:30:54]
>>796
普通はそう思うよね。
でも、住民専用のパン屋なんて採算取れない。一日に数千円しか売れないわけですから。
分からないようにパン屋という形態をとっているけど、実際はパン焼き職人をマンションが雇っている感じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる