株式会社日昌の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エヌヴィ甲南町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. エヌヴィ甲南町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-10 22:56:01
 削除依頼 投稿する

人気の摂津本山駅に新しいマンションが建ちます。
聞いたことのないデベロッパーですが兵庫県内で実績があるようです。
マンションは管理を買えと言われますが、管理会社はデベロッパー本体がするようですし、
20戸数と少なくスケールメリットがないので将来の修繕積立金や管理費の計画はどうでしょうか?
マンションで駅5分以上は資産価値にどう影響するでしょうか?

公式URL:エヌヴィ甲南町 http://www.n-vie.jp/konan/
売主:株式会社日昌 http://www.e-nissho.jp/
施工会社:株式会社村上工務店 http://www.murakami-gc.co.jp/
管理会社:株式会社日昌 http://www.e-nissho.jp/

【マンションコミュニティ関連スレッド】
エヌヴィの検索 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%B4%E3%8...
日昌の検索 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%98%8C
村上工務店の検索 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%B7%A5%E5%8...
摂津本山の検索 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%91%82%E6%B4%A5%E6%9C%AC%E5%B...
青木の検索 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%9D%92%E6%9C%A8

名称 エヌヴィ甲南町
所在 神戸市東灘区甲南町3丁目405番1、3番4(登記簿)
所在地 神戸市東灘区甲南町3丁目3番 以下未定(住居表示)
交通 JR神戸線「摂津本山」駅12分、阪神本線「青木」駅13分
地域・地区 近隣商業地域、準防火地域
地目 宅地
私道負担 無
建ペイ率 80%
容積率 300%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上10階建
総戸数 20戸
敷地面積 557.81m2(登記簿面積・実測面積・建築確認対象面積)
建築面積 262.11m2
建築延床面積 1,864.54m2(うち容積対象面積1,668.78㎡)
確認済証番号 第ERI13039883号(平成25年9月13日付)
駐車場 6台(屋外機械式6台)
駐輪場 20台(屋外スライドラック式20台)
間取 2LDK+F~4LDK
住戸専有面積 73.31m2・85.03m2
バルコニー面積 12.24m2・12.66m2
テラス面積 12.24m2・12.66m2
専用庭面積 12.96m2・22.71m2
専用ポーチ面積 2.07m2・5.23m2
サイクルポート面積 1.30m2・1.37m2
室外機置場面積 2.04m2~3.44m2
MB面積 0.38m2
竣工予定 平成26年9月下旬
入居予定 平成26年10月下旬
事業主(売主) 株式会社日昌 
兵庫県知事(10)第8127号・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0033 神戸市中央区江戸町95番地 IMON神戸ビル7階 TEL.078-393-3800
設計・監理 有限会社大土呂巧建築設計事務所
施工 株式会社村上工務店
設計図書館欄場所 エヌヴィ御影マンションギャラリー(販売終了後は株式会社日昌)
手付金等保証機関 全国不動産信用保証株式会社
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 株式会社日昌(予定)
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有

■販売概要
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
住戸管理費(月額) 未定
住戸修繕積立金(月額) 未定
管理準備金
(引渡時一括払) 未定
修繕積立基金
(引渡時一括払) 未定
専用庭使用料
(Agタイプ・Bgタイプのみ) 未定
トランクルーム使用料 未定
駐車場賃料(月額) 未定
駐輪場使用料(月額) 未定
上記概要は平成25年9月13日現在のものです。

[スレ作成日時]2013-09-25 13:59:41

現在の物件
エヌヴィ甲南町
エヌヴィ甲南町
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区甲南町3丁目405番1、3番4(地番)、兵庫県神戸市東灘区甲南町3丁目3番28-000号(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 摂津本山駅 徒歩12分
総戸数: 20戸

エヌヴィ甲南町ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2014-04-09 23:53:34
1フロア2戸だと、どうしても総戸数が少なくなってしまいますから、
金額は高くなってしまいますよね。仕方がないです。
それでも、エレベーター降りてすぐ、うちか、隣しかいないというのは、とても魅力だと思います。
専用ポーチも大きいので、別の部屋の人が意味もなく、玄関前を通るという事がなくて良いです。
No.152  
by 匿名さん 2014-04-11 18:56:45
通風口が多く光が取り入れやすいレイアウトなのがいいと思います。
室内が暗いと電気代がかさむので、昼間は照明なしで過ごせるくらいの明るさが理想。
玄関にも専用ポーチがついているのでプライバシーが守られていい。
レイアウトがちょっと変わってますね。
No.153  
by 匿名さん 2014-04-13 00:59:03
変わった間取りで面白いですね。どの間取りもお風呂に窓があるのは換気できて良さそうです。
キッチンがL型の間取りもありますが、L型キッチンって移動量が減って楽そうな気がしますが、どうなんでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2014-04-16 14:02:46
広いのがいいですね。窓もそれなりに多く外気を取り込めるのでいい。
専用ポーチがあり、中にサイクルポートがあるので部屋の中に自転車を置かなくてすむ。
商店街にマンションが隣接しているのがちょっと気になる。
街角広場は部外者も利用できるのかなども。
No.155  
by 匿名さん 2014-04-17 15:13:41
ポーチ部分にサイクルポートが設置されているのはイイですね。
他の物件では、よくポーチに自転車を置いて良いのかどうか話題になりますが、最初からサイクルポートがあるなら、全く問題ないですよね。
駐輪場もありますが、家族が多い所では、このようなサイクルポートがあるととても助かると思います。
それに、ちょっと自転車にこだわっている人などは、駐輪場よりポーチに置いた方が安心ですよね。
No.156  
by 匿名さん 2014-04-21 17:09:47
駐輪場だと他の自転車とぶつかったりして、傷がついたりとかってあるみたいですが
こちらに持ち込めるならそういうのもないかな。
ただEVが汚れたりしないか気になりますが…。
他の住民の方と一緒になると乗り込むのは遠慮しないといけなくなりそうなので
朝は特に若干困るかなとも思ってしまいます。
No.157  
by 匿名さん 2014-04-22 17:45:44
立地的に雨が降っても濡れずに買い物ができる商店街が近くにあるのは便利。
ここで、ほとんど生活用品などは賄えてしまいそう。
大型ショッピングよりも庶民的な商店街を利用したいですね。
夜、遅くなった場合は商業施設を利用すると思いますが。
No.158  
by 匿名さん 2014-05-01 09:27:12
甲南本通り商店街は、思っていたよりもずっと綺麗で使いやすい商店街ですよね。昔ながらのお店ももちろんあって温かい感じはします。おしゃれ系なお店もあったのが意外かな。アーケードの商店街なので、大型のショッピングモールみたいな印象を受けます。大型のショッピングセンターもいいし、商店街もいいし、でショッピングの選択肢が増えて便利なのではないでしょうか?!
No.159  
by 匿名さん 2014-05-02 22:16:43
トイレに手洗いが付いているのがいいなって思いました。
来客があったときに洗面などは、閉めておけるので便利に感じます。

角のお部屋が多いので、部屋の明るさは確保できそうですね。
風通しも良さそう。
No.160  
by 匿名さん 2014-05-04 14:03:54
甲南本通り商店街は、予想通り、店主は年寄りばっかりでした。
店内で一緒に働く後継者らしい人も見かけませんでした。
甲南本通り商店街に限った話ではないですが、このような地元系個人商店の集まりは、
今後廃れてしまい、消えて無くなるのが宿命なのだと感じました。
あと10年もしない内に廃業する店も多いことでしょう。
そうなれば、シャッター通り商店街となり、町の治安も悪くなるでしょう。
駅前ならいざ知らず、こんなにも駅から遠くて不便な商店街では、利用者も少なくなる一方なので、
シャッター通り化するのは、あっという間でしょう。
No.161  
by いつか買いたいさん 2014-05-04 14:22:07
情報が古いですね。
確かにシャッター店舗になってきているところもありますが
福原製麺直営の新しいうどん屋さんが出来たり
オシャレなグッズ屋さんが出来てきたり
数年前にミズノが看板出してる卓球場が出来たりしています。
古いお店も多いですが入れ替わって新しいお店も出来ています。
全てが新しい店舗で若者ばかりが店主なんて商店街ありますかね?
味のあるいい商店街だと思います。

No.162  
by ご近所さん 2014-05-04 16:42:19
今日はだんじり祭りでした。
甲南本通りにもだんじりがやってきました。
この賑わいがあっという間にシャッター商店街になるとは
とても思えませんけど(笑)
No.163  
by ビギナーさん 2014-05-06 10:55:58
神戸でも「だんじり」祭りがあるんですね。
「だんじり」祭りは岸和田だけのお祭りだと思っていました。
でもこの「だんじり」祭りは、見にいきたいと思っているお祭りの一つです。
それで、迫力はありましたか?まさか周辺の器物損壊なんてことは無いですよね。
No.164  
by 匿名さん 2014-05-08 23:43:02
商店街がさびれてしまうのは悲しいですね。
大きなスーパーは品ぞろえがよくて、買い物も楽ですが、
地元の情緒あふれる商店街もやっぱり好きです。
店主は年配の方が多いとの情報でしたが、
後継者は違うお店で修業中という事はないのかな?
そんな期待もしたくなります。
商店街はさびれていくところが多いですが、
その中でもうまく繁栄しているところもありますので
頑張ってもらいたいものです。
No.165  
by ご近所さん 2014-06-07 00:23:06
最近の映像です。
No.166  
by 匿名さん 2014-06-07 02:21:35
だんじりの写真のような賑わいは普段は無いですよ!
毎日通りますが、閑散としてます。
アーケードのせいか、昼間でも薄暗いです。
食彩館の安売り日とかは開店から行列ありますけどね。

南側の本屋のおじさんは気さくで、ちょっと独特の雰囲気があり面白いです
夜はコープさんの電気が消えたらかなり暗いです。
No.167  
by 匿名さん 2014-06-08 08:53:54
>>162
この写真を見ると、とてもだけど寂しい感じには思えないですよね。
この時は何かのお祭りだったんですか?

でも商店街がシャッター通りになってしまうと本当に淋しいもんですからね、
どうにか残れば良いですが、商売繁盛していてくれることですね。
No.168  
by 匿名さん 2014-06-09 10:40:58
商店街が知佳にあるのは良いですね。活気があって。
スーパーばかりをついつい利用しがちですが
商店街のほうが良いものを買えたり、お店の人との会話があって
毎日が楽しくなるんじゃないかなと思います。
No.169  
by 匿名さん 2014-06-10 11:53:26
私も下町育ちなのでNO.168さんの意見には、賛成です。
商店街は、その人の人柄にも触れることができるので好きです。
大型商業施設は深夜まで営業していて便利ですが、機械的で味気ないですね。
金額的には安くはないですが、1フロア2邸というのがいいです。
No.170  
by 匿名さん 2014-06-12 09:49:00
>>金額的には安くはないですが、1フロア2邸というのがいいです。

そうですね。
2邸というのは、ごちゃごちゃしていない感があります。
お隣さんと親しく出来たら楽しい生活にもなるかな~と思いますよね。
No.171  
by ご近所さん 2014-06-12 10:03:28
コープさんの屋上から撮影しました。
ここには集会場があるので
人数が多い集まりなどに活用できると良いですね。
No.172  
by ビギナーさん 2014-06-14 14:39:37
>>171
今、奥の方に見えている建設中の建物が当マンションなんですよね。
あの目隠しと足場などが早く取れると良いですね。全貌が見えないとイメージも湧かないので、
まだピンと来ないでしょう。
でも、1フロア2邸というのも贅沢な感じがします。
No.173  
by 周辺住民さん 2014-06-14 21:09:20
ここの商店街そんな寂れてないですよ…

No.174  
by 匿名さん 2014-06-27 16:08:49
普段スーパーで買い物をしているので、商店街での買い物がどんな感じかわからないのですが、当然複数のお店を巡ることになるんですよね?面倒なのかなと思ったりしますが、コミュニケーションがとれて楽しいと感じるようになるものでしょうか。
No.175  
by 匿名さん 2014-06-30 09:49:33
商店街がすぐ近くにあるのは魅力的ですね。アーケードがあるので雨にもぬれないというのも良さそうです。
周辺に保育所がけっこうあるので、共働きの方にいい場所かもしれませんね
No.176  
by 匿名さん 2014-07-02 10:46:02
174さん
自分が幼い頃は、商店街で買い物をするのが日常でした。
でも今はスーパーが多すぎて…。
手間というよりも、やはりとりや新鮮なものが買えて良いですよ。
No.177  
by 匿名さん 2014-07-03 19:04:58
スーパーだけだと同じような商品ばかり並んでいて飽きてしまことがあります。商店街があると気分転換にもなるし、小売店だと必要なものだけすぐに買えるのが便利でいいと思います。
スーパーだと要らないものまでついつい買ってしまいがちで、必要なものにたどり着くのに時間もかかりますし、かえって面倒に感じることもあるんです。気分によって使い分けできるお店が多いほどいいですね。
No.178  
by 匿名さん 2014-07-12 13:44:57
ほんの数ヶ月前まで近くに住んでいました。
少し懐かしくなったので、地域の情報を書いてみます。

住んでいた頃は、私もちょくちょく甲南本通商店街を利用していました。
馴染みの店も多かったですし、色々な店主の方と雑談をすることも多かったです。
そんな雑談の中で、店主の方の悩みや本音を聞くことができました。

一番の悩み事は、やはり、後継者問題でした。
比較的年配の店主の方が多い中、彼ら殆どが口を揃えて言うのは、商店を継ぐ者がいないということです。
「もし病気にでもなったら、店仕舞いするしかないよね~」とポロリと言った、店主の切ない表情は未だに忘れることはできません。

今はともかく、10年もしない内に商店街がガラリと変わり、寂れてしまうかもしれません。
時代の流れなので、仕方が無いことですけど。
No.179  
by ご近所さん 2014-07-27 14:53:26
最新写真です。
作業用エレベーターが11階まであるので
10階+屋上と見ると今が一番高い状況だと思います。
No.180  
by 匿名さん 2014-09-01 11:32:46
179さん、ありがとうございます。
日当たりが良さそうだなということを感じられますね。
上の方の階だったら景色も抜けていくのではないかと感じられます。
完成したらどうなっていくのかとても楽しみですよね♪

商店街、そんなにさびれていないですよね?
スーパーも良いですが商店街の買物も楽しいものですよ~!!
No.181  
by ご近所さん 2014-09-01 12:24:12
ついに工事用の幕が外れてきました!
No.182  
by 匿名さん 2014-09-02 14:55:39
>>181
どこのマンションもそうだけどこの期間はとってもワクワクしますよね。まだガラスバルコニーのほうの住戸がベールに包まれていますね。言及せずにはいられないことが一点。隣のマンションの反対幕・・・かな。この件は実際どうなってるんでしょう・・・。もう購入を決められている人にとっては気になることなんじゃないでしょうか。
No.183  
by 匿名さん 2014-09-10 10:54:18
ご近所さん、お写真UPありがとうございます。

うっすらとガラスバルコニーが見えていますね、脇から。
思っていたよりは中の洗濯物は見えにくそうな予感。
洗濯物の気配とかはおそらく感じられると思いますが、
何が干してあるとかそういう所までは判りにくいのではないのかなぁと感じました!!
No.184  
by 匿名 2014-09-16 22:11:07
ここいいと思います。
No.185  
by 匿名さん 2014-09-18 12:01:54
後ろのマンションに隣接しすぎているのが気になります。
写真で見るだけでも日照に影響を与えまくっているように見えますが
竣工した段階で反対の横断幕は取り外されるのでしょうか?
売主が何かしら補償することで解決となれば良いのですが。。。
No.186  
by ご近所さん 2014-09-22 16:26:39
最新の画像です。
商店街側の囲いが取れて玄関が見えました。

しかし、隣のマンションの横断幕は継続中。
これ以上の掲示は住民や商店街へのマイナスにしか見えないんですが
どう思っているんでしょうね?
No.187  
by 匿名さん 2014-10-02 10:55:53
お写真UPありがとうございます!!
いよいよっていう感じはしますよね。
横断幕に関しては…うまく解決すればいいのですが

駐輪場は1物件につき1台分。
敷地が広いわけではないので
仕方がないと言えば仕方がないかな。

駅までも近くはないけれど歩いていかれる距離。
キホン皆さん歩かれるかと思います。
No.188  
by 匿名 2014-10-04 07:01:56
無知ですいません。
こういう反対運動って結局うまくいく時
あるんでしょうか?
No.189  
by ご近所さん 2014-10-04 08:06:23
相手は百戦錬磨のプロですからね。
粘り勝ちはないでしょう。

それより工事している玄関のところに
「内覧会 10/5」と書かれていました。
いよいよ住民の皆さんがマンションにやってきますね。
あの横断幕見てどう思うでしょう?

「業者何やってんだ?」
よりも
「この人まだごねてるんだ。面倒な人だな」と、
入居後の関係を心配するのでは??

反対住民さんは「百害あって一利なし」に
早く気づかれた方がいいんじゃないでしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2014-10-08 09:54:17
>>無知ですいません。
>>こういう反対運動って結局うまくいく時
>>あるんでしょうか?

まず成功ってことは少ないと思います。
建築前に、販売会社がどれくらい説明会で説明しておくかでしょう。
説明しても納得されないことは多いと思いますが、
それもいつまでもはんたいしていられないというのが現実みたいです。
住んだ側も、しばらくはちょっと気になりますが最初だけのことかと思います。
No.191  
by 周辺住民さん 2014-10-11 13:03:27
>>187
残念ながら駅までの道のりは、ダラダラの上りで結構
距離があります。あと、東西に国道、南北に幹線道路があり信号も待たないといけないので、徒歩圏とは言い難いと思います。
隣の住吉が快速停車駅なので、こちらを使う人も多いです。
No.192  
by ご近所さん 2014-10-11 15:28:24
187さん

人によるのでしょうが…

私はじゅうぶんに徒歩圏だと思いますよ。
ゆるやかな坂道だし、そんなに勾配を
感じたことないです。

私はもう何年も徒歩で
摂津本山まで通ってます。
No.193  
by ご近所さん 2014-10-11 16:56:50
192コメント間違えました。
191さんでした。
すいません。
No.194  
by 匿名さん 2014-10-11 18:20:15
確かに歩いてたら
坂道を感じさせる程の
坂道ではないです。

No.195  
by 匿名さん 2014-10-14 10:00:21
すぐ隣がマンションなのですが、バルコニー側は何も無いのかな?
ファミリーなので、駐輪場が一台分しか止められないのは残念ですね。敷地が狭いから仕方ないのかな。

セレクトプランが充実しているのはいいですね。
浴槽はオーバル型が利用しやすそうで、掃除もしやすそうかな。
No.196  
by 周辺住民さん 2014-10-16 18:36:36
行きが登りなら帰りは下り。

これ、阪神間の常識。
No.197  
by ご近所さん 2014-10-16 18:40:49
お隣さんは、数千万円の保証を提示しても
まだごねているという噂話を聞きました。
もうそろそろ入居も始まるでしょうに。

法的根拠もないんだし
施主さんの誠意に対してごね得を狙っているだけなら
いっそ金銭なしで一部屋あげちゃったらどうでしょうかね?
No.198  
by 匿名さん 2014-10-16 21:22:55
>>196
登ったら帰りは下りと云うのは阪神間でなくても常識だろ。
どこか他地区で登りっぱなしでも帰れるとこがあるのか?
バカみたいな事を大仰に言うなよ。
No.199  
by 匿名さん 2014-10-16 21:32:26
ゆるやかなな坂なんで、ほぼ問題なし。
No.200  
by ビギナーさん 2014-10-17 16:28:40
>>198

191の事なんじゃないっすか(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる