株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストフォルム東大島ブライトコートってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. 2丁目
  7. クレストフォルム東大島ブライトコートってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-15 18:57:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/higashiojima/

クレストフォルム東大島ブライトコートってどうでしょうか。
事前内覧会もスタートしたので、情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東砂二丁目31-18番(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅徒歩9分
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

[スレ作成日時]2013-09-23 16:12:20

現在の物件
クレストフォルム東大島ブライトコート
クレストフォルム東大島ブライトコート
 
所在地:東京都江東区東砂二丁目31-18番(地番)
交通:都営新宿線 東大島駅 徒歩9分
総戸数: 106戸

クレストフォルム東大島ブライトコートってどう?

49: 匿名さん 
[2014-11-28 10:27:15]
ゴールドクレストってゴクレって言うんですか・・・。
勉強になります。

間取りや値段しか見ていなかったので、床の厚み?とか違うと知りました。
スラブ厚というものを聞けばいいんですね??

3LDKが3500万円台なのは安いですよね。
50: 匿名さん 
[2014-12-16 12:06:31]
立地的に南側に大きな建物があり、南側は陽当たりが絶望的ですが、このマンションの方角は、どちら向きになるんだろう。
ここは、団地が多くてインド人が多い。
友達が住んでいるけど。
金額的には、もう少し安くてもいいのではないかと思う。
51: 匿名さん 
[2014-12-17 01:00:30]
静かに暮らすにはいいところです。
インド人もいますが、気にするほどではありません。
葛西に比べれば大したことはないでしょう。

南側の都営住宅は残念ですね。
せっかく南部屋でも中層階まで眺望は絶望的でしょう。
低層階は冬は全く日が当たらないかも。
52: 匿名さん 
[2014-12-26 23:24:10]



IT関係の会社が江東区内に多い関係でこのあたりもインドの方が多いとのことです
以前見たテレビの受け売りなんですか(^0^)
でも葛西など東西線の方がもっと目立ちますよねー
日当たり、そうなんですか!!
日照時間についての予想データみたいなものってモデルルームに用意とかあるのでしょうか。
言えば見せてもらえないのかしら。?
53: 匿名さん 
[2015-01-06 10:02:48]
>52さん
日照時間については、モデルルームで日照図を見せていただけるはずです。
(マンション建物に日が当たる時間帯をおおよそに把握できるものです)
確か用途地域によって日照時間の目標日照時間(?)のようなものが
決められていたはずですが、ここはどうなっているのでしょう。
54: 匿名さん 
[2015-01-16 10:11:55]
 第1種住居地域なので、日影規制的なものはありますけれども、
日照時間についてはどうなのでしょ。
とりあえず聞いてみない戸とは思いますが。
作る側も敢えて全然日の当たらない部屋をつくらないじゃないのとは思う。
こちらのランドプランがどうなのかというところじゃないかな。
55: 周辺住民さん 
[2015-02-04 18:46:48]
首都直下地震の予想震源地がちょうどこの辺りです。震度7です。
その点を気になさらないなら、自然も多いしスーパー、ドラッグストアも近いし良いかと思います。ただし、この地域、お年寄りが本当に多いです。バスに乗ると加齢臭が蔓延していることもしばしば。
南側の日当たりは10階までは絶望的、11階からは抜けるので明るいと思います。ご参考までに。
56: 購入検討中さん 
[2015-02-05 22:20:02]
検討中で物件を観察してます。参考になれば。。
11階以上は南側がバルコニーになっているし陽当たりは抜群ですね。10階以下は南側は窓になっていますね。
仕事柄この辺りを通り建物を見ていますが、午前中、南側も1階までしっかり陽が当たっている時間ありますよ。
東側は午前中抜群の陽当たりですね。西側の部屋は南側に窓があるし、バルコニーも突き出していて南側からの採光があるので陽当たりはいいですね〜。夏の西日は気になりますが。。
但し、南側の団地のせいで太陽が低くなる冬至の前後1カ月くらいは南側、西側共に採光時間は短くなってしまうようです。高層階は影響無しですが。
価格が安めで候補物件の一つです。
57: 土地勘無しさん 
[2015-02-10 11:51:27]
周辺の治安はどうでしょうか?
58: ご近所の奥さま [女性] 
[2015-02-10 12:59:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
59: 購入検討中さん 
[2015-02-11 17:56:32]
マンションのすぐ近くに交番もあるし、治安は問題ないように思います。駅からの道も歩道がひろく、見通しが良い通りなので、女性が夜通っても安心だと思いますよ。
60: 匿名さん 
[2015-02-13 14:32:28]
お値段もそれなりに高いのですが、Iタイプのお部屋良いですね。
北以外の3面採光がとれますし、ポーチが広いです。
この角度の玄関なら、共用廊下からも玄関はみえないのではないでしょうか?
各お部屋の収納が少々小さい感じはしますが、洋室2をリビングとして使い、
北側か西側の壁面に大きな収納家具を持ってきても良いのかな?という感じがしました。
61: 匿名さん 
[2015-04-11 09:12:18]
ここはあまり人気無いんですか?
書き込み無いですね。かなり残ってるのかな。
62: 契約予定 
[2015-04-11 19:37:44]
人気がないんじゃなくて、書き込みするような他社さんの営業マンがいないのと、特段のネックがないからでは?
63: 匿名さん 
[2015-04-24 10:46:57]
ここの治安は良いのでしょうかね。
駅が近いのは、魅力的に感じられますがどうでしょうか。
一人暮らしなどの単身赴任される方に良さそうですね。
64: 匿名さん 
[2015-05-01 07:30:05]
駅からマンションまでの道は歩道も広く車通りもそれほど多いとは感じませんでした。
近くにはスーパーマーケットや交番、小学校と派手さはないものの治安の良い暮らしやすいエリアだと思いました。
65: 物件比較中さん 
[2015-05-01 16:53:58]
なんか値上げしたみたいですね。
便乗して。
66: 匿名さん 
[2015-05-02 09:42:03]
値上げするゴクレは嫌だけど、世の中に便乗しないと価格って上がったり下がったりしないもんじゃないの?w

同じ商品が月日たって同じ価格の方が珍しいと思うけどな

その便乗してっていうのにトゲがあったので感想
67: 物件比較中さん 
[2015-05-02 11:45:15]
そもそも土地の入手価格とか資材の発注価格とか、
建設会社との契約とか利益とかで価格は決まります。

ここみたいに竣工してるのに、
客に空き部屋の情報を隠し、
相場に合わせて自由自在に価格を調整するのは、
ただのぼったくりですから。
68: 匿名さん 
[2015-05-02 19:25:42]
本当に値上げしたんですかね?まぁゴクレに関わらず、デベが市況に合わせるのなんて別に普通のことでしょ。それがマンション青田買いのメリットデメリットのはず。そんなこと言ったら住不なんて極悪非道ですよ(笑)
69: 物件比較中さん 
[2015-05-02 21:50:29]
ゴークレと住友じゃ、ブランド力もモノも比較にすらならないでしょ
住友は最後まで値下げしないで長期戦で販売してますけど、
少なくとも売れた部屋と売れ残りの部屋くらいは開示しますよ
ゴークレはそれすらしないで、
客の予算のマックスの部屋を勝手に選んで、手書きで書いた価格表見せるだけ。
ご紹介できるのはここです、みたいな
70: 匿名さん 
[2015-05-02 22:30:18]
ゴークレ(笑)確かにブランド力は劣りますけど、モノが違うってのはちょっと乱暴じゃないですかね。普通にはせこー物件沢山ありますよ?
まぁ、売り方に関して良心的でないのはないのは同意です。というか、そもそも優しいデベなんて聞いたことないですが(笑)
ちなみに住不は全然値上げやってますよ。上階より下階の方が高いなんてザラですから。物件選びは自分が武装して納得できる物を選ぶしかないです。デベには期待するだけ無駄かと^^;
71: 購入経験者さん 
[2015-05-03 10:22:06]
いやいや、一覧の価格表くらいゴークレ以外のデベロッパーは公開してますから。
72: 購入経験者さん 
[2015-05-04 12:43:37]
ちょっと前に見に行きましたが、
価格表スレから600万くらい値上げしてますね…
73: 匿名さん 
[2015-05-10 19:46:41]
600万とはかなりなものですね。買うタイミングが難しいなと思います。この先どうなるのか読めればいいのですけどね。
まだまだ値上がりするものでしょうかね。下るということはないのですかね。
間取りの違いとか階数の違いとかではないのですか?同じ部屋でそれだけ値上げされているとなると考えてしまいますね。
74: 匿名さん 
[2015-05-17 18:47:02]
昨日、ポストにまたチラシが入っていました。
まだまだ売れ残っているようですね。
駅からの距離もまぁまぁで、価格も安いのになんで売れないのでしょうね?
隣の都営団地がイメージ下げているのでしょうか?日当たりかな?
75: 匿名さん 
[2015-06-02 08:24:46]
新宿線、東大島駅の使い勝手はどうなのでしょう?

近くにスポーツ広場があり、子供が遊ぶのもいいのかなと思ったりします。東大島駅以外に、亀戸、南砂町駅もあり他の路線も使うことができそう。

ダイエーやまいばすけっと、ピーコックストアもあり、スーパーも何店舗か選べそうです。
76: 匿名さん 
[2015-06-16 16:47:02]
ホームページを見ても、ファミリーが暮らしやすい環境なのかなと思いました。
キッズルームもあるみたいですし。

デザイナーズならではなのでしょうけど、特徴のあるエントランス、外観だと思います。
入り口の雰囲気なんかは、好みが分かれそうな気もします。
77: 匿名さん 
[2015-08-10 10:54:42]
この前他の物件行ったついでに見に行ったら満席で断られた。
そんなにお客さん来てるのかな?
値段的に安いから結果ここに来るんですかね。

街の雰囲気的には公園も近いし悪くない環境かな。
78: 匿名 
[2015-08-11 22:13:48]
>>77
一応江東区ですしね
79: 匿名さん 
[2015-08-14 20:19:16]
江東区で新しく出てきたマンションが軒並み5000万円超えてきたり、それ以上のものもざらにあるのだからここのマンションに割安感を感じるのは当然でしょうね。
あとは街の雰囲気などをどう感じるかですかね。
80: 匿名さん 
[2015-08-15 17:30:58]
4000円万台でマンション買うなら荒川区とか足立区とか板橋区まで広げなきゃならないけどさすがにそこまでは行きたくないな。
このあたりで買っとかないとどんどん高くなって買えなくなるなー。
江東区で安いところってもうないですかね?
81: 匿名さん 
[2015-09-12 14:17:54]
ここの物件は保育園が、近くに3つぐらいあると小学校が近いこと、公園や交番があるので子育てとかはしやすいかなと思ったんですけど、実際のところどうでしょうか。周辺にお住まいの方で教えて頂けると助かります。
82: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-21 14:23:19]
シルバーウィークだからかモデルルームは混雑してて驚きました。
ここの掲示板も書き込みがなかったので不人気なのかと思ってましたが…

江東区とはいえ川を越えればすぐ江戸川区。4000万円出すのは高いのか安いのか、判断に迷います…
83: 匿名 
[2015-09-21 14:33:46]
江戸川区でも西葛西や船堀はもっと高いですよ
84: サラリーマンさん 
[2015-09-22 15:34:59]
>>83
西葛西、船堀でもそんなにするんですか。
これから出てくる住宅が安くならないのであれば
その価格で妥協するしかないのですね。
85: サラリーマンさん 
[2015-09-22 15:37:55]
No.84です。
ただ、このマンションは江東区なのですよね?
ということは、西葛西、船堀よりはお得という事なのですか?
皆様のお考えを是非、教えてください。
86: 匿名さん 
[2015-09-22 15:48:40]
マンションの価値はアドレスだけで決まるものじゃないですよ。

間取り、駅距離、デベロッパー、規模、設備、人によって価値観はいろいろです。

お得だと思うのなら買ったらよろしいかと思います、ゴクレですが。
87: サラリーマンさん 
[2015-09-22 18:40:03]
地方の出身でゴクレの立ち位置がよくわかりません。
首都圏中心にタワーマンション分譲している会社なので
漠然と大きいイメージの会社だと思っているのですが…
やっぱりみなさん、三井不動産などの大手でないと不安なのでしょうか。
88: 匿名 
[2015-09-22 18:50:43]
大手デベロッパーがいいっていうブランド志向もどうかと思うけどね。

最近では、某大手○村さんのマンションで、仕上がりが悪いだのなんだの結構問題になっているっていう話も聞くし。

86の方はきっとブランド志向が強くて、それこそが自分のステータスと考えている方なのでしょう。きっと、名前のある会社に勤めていらっしゃって、ブランド品が家にあり、「それなり」のところに住みたいと考えているんでしょうね。

まさに価値観ですね。
89: 匿名さん 
[2015-09-22 19:15:49]
ゴクレはコンクリート代浮かす為、スラブ厚が薄いのがネックですね。
90: 匿名さん 
[2015-09-22 23:42:40]
仮にその他の条件が全て同じで、一割高までなら、大手財閥系(三井三菱住友)を選ぶなぁ。
でもそんなことは有り得ないから、マンション選びは難しい。
91: 匿名 
[2015-09-23 09:25:15]
上下階のコンクリートが薄くなると、どれくらい建築費が変わるのでしょうか?

ここですと、15階建てだから14階分コンクリートの板があるんですよね?ここは18cmで、他のマンションはだいたい20cmですよね。
その差は2cm。2÷18ですと、やく10%アップですね。 上下階のコンクリートって全体のどのくらいなんでしょうね・・・

ヤフーで調べたら、(ゴクレがどんなコンクリート使っているか分かりませんが)10cmの厚さで1㎡あたり35000円と書いてありました。
2cmだったら7000円ですね。65㎡の部屋だとすると、7000円×65㎡だから45万5000円となります。

うーんコンクリートも結構しますね。

書いてて、気付いたんですが・・・・小さな話ですね笑

92: 匿名さん 
[2015-09-23 10:35:25]
だいたいスラブ厚がこれだけあれば音は絶対大丈夫なんて基準ないから。
結局、その人次第。
そもそも上下階に住む人によっても変わるのだから考えるだけ無駄。
93: 匿名さん 
[2015-09-23 22:27:22]
シルバーウィーク初日、家が近くで予約せずに行ったらやはりだめでした。
再度予約して行きましたが、モデルルームは満席。
住宅購入は今がラストチャンスという話は本当なのですね。
94: 主婦さん 
[2015-09-25 17:36:25]
主人が全国転勤の可能性がある企業に勤めていて、持ち家というのは考えてませんでしたが近所ということもあり話を聞いてきました。
将来の事を考えるとやはり購入するのが良いとの事でした。
この辺りはずっと暮らしていて不満も全くありませんが、購入の決断をするというのはなかなか勇気のいる行動ですよね。前向きに検討したいと思っております。
95: 購入検討中さん 
[2015-09-26 04:39:18]
住宅購入のラストチャンス?
マンションが値上がりし続けて庶民が買えなくなって困るのはマンション屋さんですぞ。
96: 匿名さん 
[2015-09-26 08:55:08]
ゴクレって土地まだたくさん持ってんじゃないの?消費税増税、オリンピック終わればマンション業界はやばいでしょうが、この会社大丈夫なんでしょうか?
97: 匿名さん 
[2015-09-26 09:20:46]
>>No.95
デベロッパーも困るかもしれませんが、私達家族としてもずっと今の賃貸アパートは…
オリンピックまで上がり続けると考えるとあと5年は今の家という事ですもんね。
さすがにそれまでには購入をしたいという思いがあるものですから。
98: ママさん 
[2015-09-26 17:20:23]
いくつかマンション見ていますが、ボールプールがあるキッズルームは初めて見ました。
キッズルームって子供の友達とかも一緒に遊ばせてもいいのでしょうか?
皆すごく喜びそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる