株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス グラン 京都東洞院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. プレサンス グラン 京都東洞院ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-26 03:25:48
 削除依頼 投稿する

投資用賃貸マンションで全国トップクラスのプレサンスコーポレーションの高級ファミリーマンションが四条・烏丸に誕生します。

公式URL:プレサンスグラン京都東洞院 http://pg-kht23.com/index.html
売主:株式会社プレサンスコーポレーション http://www.pressance.co.jp/index.html
施工会社:大豊建設株式会社 大阪支店 http://www.daiho.co.jp/
管理会社:株式会社プレサンスコミュニティ http://pressance-community.jp/
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社 http://www.glob-com.co.jp/
販売提携(代理):株式会社プレサンス住販 http://pressance-jyuhan.co.jp/
販売提携(復代理):シアーズ株式会社 http://sears.co.jp/

物件概要
名称 プレサンス グラン 京都東洞院
所在地 京都府京都市中京区東洞院通蛸薬師下ル元竹田町630番(地番)
交通 京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩4分、阪急電鉄京都本線「烏丸」駅徒歩4分
地域・地区 商業地域・準防火地域・15M第四種高度地区
地目 宅地
敷地面積 644.15㎡(登記簿面積・実測面積・建築確認対象面積)
建築面積 550.85㎡
建築延床面積 2,416.41㎡
容積率 299.20% (指定400%)
建蔽率 85.52%(指定90%)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階建
総戸数 23戸
建築確認番号 第ERI13036757号(平成25年9月3日)
私道負担 なし
駐車場 1台(屋内平面式来客用1台)
自転車置場 30台(平置3台、スライドラック式27台、使用料:月額未定)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理受託者
(グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ)へ委託。
竣工予定 平成26年10月下旬
入居予定 平成26年11月下旬
事業主(売主) 株式会社プレサンスコーポレーション
販売提携(代理) 株式会社プレサンス住販
販売提携(復代理) シアーズ株式会社
設計・監理 株式会社アクセス都市設計
構造設計 株式会社ティーエムエッチ
施工 大豊建設株式会社 大阪支店
管理会社 グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
第1期予定販売概要
予定販売戸数 6戸
予定販売価格(税込) 6,100万円台~10,500万円台
間取り 2LDK〜3LDK+S
住居専有面積 67.59㎡~102.50㎡
バルコニー面積 4.28㎡~6.30㎡
サービスバルコニー面積 2.18㎡~3.46㎡
アルコーブ面積 0.87㎡~1.60㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立一時金
(引渡時一括払) 未定
管理準備金(引渡時一括払) 未定
販売開始予定時期 平成25年9月下旬
※住居専有面積・バルコニー面積は、建築確認に基づくものであり、今後変更になる場合がございます。
予告広告本広告を開始するまでは契約または予約の受付およびお申し込み順位の確保等はできません。あらかじめご了承ください。
(販売開始予定時期/平成25年9月下旬)
情報登録日 平成25年9月17日
次回更新予定日 平成25年9月下旬

【マンションコミュニティ プレサンス関連スレッド】
プレサンスについての口コミ掲示板 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%8...
株式会社プレサンスコミュニティってどうですか?Part1|マンション口コミ掲示板・評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221457/
株式会社プレサンス住販て どうでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47976/
プレサンス投資用・収益用マンションのオーナー友の会・情報交換掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181569/
エイジングコートについての口コミ掲示板 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B

【マンションコミュニティ 施工会社・管理会社関連スレッド】
大豊建設の評価は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47649/
管理会社 グローバルコミュニティはどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90502/

【売買サイト】
Yahoo!不動産(マンション・一戸建て・土地) (キーワード:プレサンス) -
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?pf=27&key=%A5%D7%A5...
【SUUMO】 「プレサンス」関連で探す中古マンション購入情報
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=060&bs=011&fw...
不動産投資の収益物件  プレサンス 【健美家】 不動産投資の収益物件
http://www.kenbiya.com/list/kw=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3...
収益物件検索結果|国内最大の不動産投資サイト楽待(らくまち)
http://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/area/prefecture/dimAll/?sort=price&sort_type=asc&area=&line=&st=&gross=&year=&price_from=&price_to=&min=&newly=&keyword=プレサンス

【企業情報サイト】
3254 (プレサンスコーポレーション) - Yahoo!掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=e&board=3254
転職会議 - プレサンスコーポレーションの転職・求人のクチコミ
http://jobtalk.jp/company/859_about.html
みん就(みんなの就職活動日記) - 就活・新卒採用のクチコミサイト
http://www.nikki.ne.jp/bbs/79956/

【求人サイト】
リクナビ2014 株式会社プレサンスコーポレーション※東証上場企業
http://job.rikunabi.com/2014/company/top/r883010026/
リクナビ2014 株式会社プレサンス住販
http://job.rikunabi.com/2014/company/top/r687010049/
転職ならエン・ジャパン 転職TOP>検索結果 ■キーワード:プレサンス
http://employment.en-japan.com/search/search_list.cfm?keyword=%83%76%8...

【2ちゃんねる過去ログ】
2ちゃんねる プレサンスCってどないか? 2006/03/05~2009/02/24
http://www.logsoku.com/r/estate/1141487166/
2ちゃんねる プレサンスコーポレーションってどうよ? 2009/02/25(水)~2011/03/09(水)
http://mimizun.com/log/2ch/estate/1235565087/
2ちゃんねる【投資】プレサンスコーポレーション3室目【電話】 2011/03/27(日)~2011/06/27(月)
http://archive.2ch-ranking.net/estate/1301184363.html (レス番号>>231以降は妨害行為)
【欲望】プレサンスコーポレーション4室目【歩合】| 全面荒らし
http://2ch.viewerd.com/estate/1312689487/
【欲望】プレサンスコーポレーション5室目【勝者】 - 全面荒らし
http://read2ch.com/r/estate/1317524936/
プレサンスは糞 | 2ちゃんねる
http://www.logsoku.com/r/estate/1330483406/ - 全面荒らし
プレサンス大阪城公園パークプレイス 激安 - 2ちゃんねる
http://jump2ch.com/ag/engawa/estate/1370037602/all ■>>102~は荒らし
プレサンス大阪城公園パークプレイス:格安・築浅! 2ちゃんねる - どこかにアンテナ
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=estate&thread_key=1...

[スレ作成日時]2013-09-19 02:34:46

現在の物件
プレサンス グラン 京都東洞院
プレサンス
 
所在地:京都府京都市中京区東洞院通蛸薬師下る元竹田町630番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩4分
総戸数: 23戸

プレサンス グラン 京都東洞院ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-09-19 13:00:10
坪300万のプレサンスは名前も高級なんですね

No.3  
by 匿名さん 2013-09-19 17:08:27
この会社 大丈夫???

宅地建物取引業免許
国土交通大臣(2)第7042号
1級建築士事務所登録
大阪府知事登録(ハ)第18701号
建設業許可
大阪府知事許可(特-24)第119716号
No.4  
by 匿名さん 2013-09-19 18:13:16
周囲のマンションの新築相場と比べると、比較安い値段をだしてきたね。
No.5  
by 匿名さん 2013-09-19 18:14:05
東証二部上場企業だから安心だね

しかも他の不動産屋と比べても利益率が高いから
株価も上がってるしね
No.6  
by 匿名さん 2013-09-20 13:09:43
別に周囲と比べて安いとは全く思わないが
No.7  
by 匿名さん 2013-09-20 15:40:39
周囲というか、このマンションの検討者って
他はどのマンションと比較検討してるの?

うちには手が出ない金額だわ
No.8  
by 匿名さん 2013-09-20 15:43:31
今日の京都新聞に出ていた空き地はここかな 郊外の一軒家売って住み替える人も多いらしいから
しばらくは郊外下落街中上昇傾向は続くのでしょうかね

No.10  
by 匿名さん 2013-09-20 17:52:09
今まで「プレサンスロジェ四条烏丸」と名前を付けて工事していたマンションですね。

東洞院と蛸薬師も交差点東南側。

北側の道路の向こうは公園だし、北向きと西向きの部屋は通りに面する事になるから、
袋小路の部屋が多いであろう近くのプレミストより良いね。
No.11  
by 匿名さん 2013-09-20 18:02:05
プレサンス ロジェ 烏丸御池
プレサンス ロジェ 四条大宮
も建築中だから、
京都はプレサンスだらけかな

賃貸マンションのプレサンスは有名だけど
高級マンションの印象はない会社かな

No.12  
by 物件比較中さん 2013-09-25 17:00:25
>>NO.6
あなたのおっしゃる通り
高い、高い
No.13  
by 匿名さん 2013-09-25 21:32:52
因みに幾らくらいでしょう?
No.14  
by 買い換え検討中 2013-09-26 06:48:52
京都で1億越えのマンションなんて売れるの?場所はいいけど
No.15  
by 匿名さん 2013-09-26 07:30:23
東側には旅館平新(5階建て)があり南側にはシンフォニー四条烏丸(10階建て)があるから、5階建て物件なので北側と西側を向くしかないのでしょう。
No.16  
by 匿名さん 2013-09-26 12:28:06
http://www.2532622.com/room/search/detail.php?id=11780

シンフォニー四条烏丸901号が家賃13万円で募集してます。
この狭い部屋でも新築の時は23万円くらいしたそうですね。

No.17  
by 匿名さん 2013-09-26 12:33:25
家族が遊びに来ても旅館平新に泊めるのだけは止めた方がいいですね。
じゃらんの口コミが酷すぎます。

http://www.jalan.net/uw/uwp3700/uww3701.do?screenId=UWW3001&yadNo=...
No.19  
by 匿名さん 2013-10-01 08:26:44
ここで億ションですか。
いいでしょうけれど、いったいどんな人が買うのかしら?
No.20  
by 匿名さん 2013-10-01 20:14:29
投資だと思いますけどね。
1年前と比べても関西ですら10%もマンション価格が値上がりしてますからね。
アベノミクスが成功すれば5年後には1.3倍くらいで売れるんじゃないですかね。
それまでは50万円くらいで貸して家賃収入とるのだはないですかね。
No.21  
by 匿名 2013-10-01 20:54:16
京都でたかだか100平米の部屋、50万も出すやつおらんからw

もっと京都のこと勉強したら?
No.22  
by 匿名さん 2013-10-01 21:07:03
新築マンションの家賃って
最低でも物件価格の5%じゃないと
投資として回らないみたいよ。

経費もいるし空室もあるし税金もあるし家賃も下がるから。

1億円の部屋なら50万円は最低だと思うよ。
No.23  
by 匿名さん 2013-10-01 21:16:23
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/search/?last=1

三条の60㎡のイーグルコートでも32万円だから
ここだと70万円くらいいけるんじゃない?

ただ借り手がいるかは解らんけど。
No.24  
by 匿名 2013-10-01 21:20:07
そんなことは当然わかってるよ。

だから御所南や四条烏丸は分譲価格の方がバブルだって話。

賃貸相場から完全にかけ離れた分譲価格なんだよ。

東京に近い値段で分譲してるけど、とてもじゃないけど京都に東京並の相場で借りるやつなんていない。
だから買うなら賃貸で回収するなんて考えずに買うことやね。回収するなら売買しかない。
No.25  
by 匿名さん 2013-10-01 21:39:06
まーどこまで本当の話か真偽のほどは解らないけど
首都圏は家賃30万円以上の賃貸市場が5万世帯もあるみたいね
関西圏は家賃20万円以上が5000世帯とからしいよ

8月に完成した大阪のジオタワー天六の120㎡の最上階が
家賃50万円で募集してたけどあれは決まったらしいよ
グランフロントは空室ばかりで投資家は困ってるらしいね

京都だとマンションより戸建の方が借り手がいるかも。


No.26  
by 匿名さん 2013-10-01 23:47:25
京都で20万以上出せるのは法人なら銀行支店長クラスかな 大企業があんまりないからね あとは医者くらいかな

消費税上げで景気も良くなりそうにないしマンションも4,5年前の相場に戻るんじゃないですかね
No.27  
by 匿名さん 2013-10-03 08:36:53
そうだと思います。
お医者様か弁護士さんとか…普通の庶民は難しいですね。
No.28  
by 匿名さん 2013-10-04 17:22:16
足元をみられているのか
あまりにもマンションの相場が上がりすぎのように思います。
消費税が上がると増える額は少し多くなりますが
相場も変わるはずだと思うので焦らず探ししたいと思います。
No.30  
by 匿名さん 2013-10-05 09:10:17
そういうところは今はこの辺には手を出さないような気がする
No.31  
by 匿名さん 2013-10-05 09:40:52
>29さん
どうしてですか。土地の入札価格が高いからでしょうか。

価格設定を間違えたのか、三井は堺筋で、三菱も松ヶ崎で苦戦している。
プレミストは突然、ここのすぐ近くの蛸薬師の分譲を中止したし。(工事はしているみたいだけれど)
No.32  
by 匿名さん 2013-10-05 12:10:00
31です。
>29さん」は間違いで、正しくは「>30さん」です。
失礼しました。

どうして、四条烏丸の買い物にも通勤にも便利、しかも角地で公園の前という
めったにない一等地に大手が手を付けなかったのだろうと疑問に思っていましたので。
No.33  
by 匿名さん 2013-10-05 16:46:49
三井不動産はこの土地に応札しましたが、結局プレサンスが落札したそうですよ。
だからほかの業者さんも同じで、値段が折り合わなかっただけなのでは?
ただ三井不動産はここがどうしても欲しかったみたい。
パークホームズ堺町御池のモデルルームをここの近くにつくったのも
この土地の落札を見越してだったということです。
No.34  
by 匿名さん 2013-10-05 17:11:10
>33さん、
ありがとうございます。32です。
なるほど!! ということは、かなりの高額を出しても、何としてもプレサンスが
この土地を欲しかったということですね。

でも、二条城のプレサンスロジェとこのプレサンスグランの外観がとても似ているように思います。
「グラン」と付くなら、ファミリー向けのマンションとはどう差別化しているのか興味があります。

もちろん、キッチンやトイレなどの設備は当然違うでしょうが。 
外観もとても大事なので。
No.36  
by 匿名さん 2013-10-06 22:26:16
やっぱり、中京区や上京区あたりは
人気の地区だけあって、どの会社も土地の取り合いなんでしょう。
No.37  
by 匿名さん 2013-10-06 23:26:13
そろそろバブル崩壊かな 消費税もあがったし中国もヤヴァいし 
 
No.38  
by 匿名さん 2013-10-06 23:50:45
グランってつけるのは三菱地所の影響かな?

三菱地所のマンションはザ・パークハウスだけど
高級路線のは
ザ・パークハウス グラン 三番町、
ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵、
みたいに、グランってつけてる。

三菱のは2億円のとか3億円するけどね。

ここも京都で1億円だからかな。
No.39  
by 匿名さん 2013-10-07 06:34:46
公園の前に真っ黒な建物ということに少し違和感を感じます。
周囲の建物との調和も果たしてどうなのかな。
個人的には、公園の緑と土の色を意識したナチュラルな色の建物だったら
いいのになぁと思います。

京大病院の東大路東側のマンションも真っ黒で、周りから浮いていて、
初めて見た時、ギョッとしました。

プレサンスロジェ二条城前もここと同じく5階建てで23戸。
確かに、このスレのトップ画像の外観とよく似ているように思います。
ここの公式ホームページの情報も少ないので、いったいどこがどういう風に
ロジェと異なるのかよくわかりません。


No.40  
by 匿名さん 2013-10-07 22:47:52
基本的に濃い方が高級感が出るからじゃないかな。ナチュラルで高級感は難しい。
No.41  
by 匿名さん 2013-10-08 02:00:42
このスレであげられた東京のザ・パークハウス グラン 三番町と
ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵も黒ではないし、
京都の億ションであるイトーピア、グランドヒルズ京都東山、ヒューマンズウェル等も
黒ではありません。

色が濃い、薄いの問題ではなく、公園前という立地に黒いマンションが合うのかなと
考えると「?」です。黒いマンションは最近のはやりかもしれませんが。

京大病院横の黒いマンションに高級感があるかと聞かれたら、「ない」と
言わざるを得ません。

まぁ、個人の感覚の違いかもしれませんが。
目立つ場所にあるので、結果的に、私の予想を裏切って、みんなが「素敵!」と
思えるマンションであって欲しいと思います。
No.42  
by 匿名さん 2013-10-08 07:43:09
個人的には、黒御影石の墓石に見えるからいやだなぁ(失礼)。
No.43  
by 匿名さん 2013-10-09 09:20:24
びっくり価格です。
この場所で億もするなんてありえないかと思います。
総戸数も少ないようですが、どんな方が住まれるでしょう。
No.44  
by 匿名さん 2013-10-10 09:52:51
今は間取りがBタイプしか公表されていませんね。

資料を取り寄せないとすべてはわからない感じのHPですが

みなさんもう取り寄せられました?
No.45  
by 匿名さん 2013-10-10 23:16:50
資料を取り寄せました。
Bタイプの紙切れが1枚。(他の間取りは無し)
数枚の写真(なぜか祇園の石畳)と京都に関するイメージ的な文章。
構造とか設備の説明は無し。

誰を対象にしているのかわかりました。

プレサンスで”グラン”と付くのはここだけ。
(ググってみても出てこなかったので)

どこがどういう風に”グラン”なのか、わからなかった。

No.48  
by 匿名さん 2013-10-11 05:21:49
>46さん
>プレサンスはない。笑

他社なら高い値段がつくかどうかはわかりませんが、
『プレサンスはない』には同意です。
投資マンションのイメージが強すぎて。

42さんの『黒御影石の墓石』にも思わず笑ってしまって、同感です。
公園前の墓石はちょっと引いてしまいます。

No.49  
by 匿名さん 2013-10-12 22:32:12
45さんは資料を取り寄せられたんですか。
でも、そのような内容の資料では全然わかりませんよね。
取り寄せてみようかと思いましたが、それなら不要だな。
No.51  
by 購入検討中さん 2013-10-12 23:44:33
1億はぼったくり
No.53  
by 匿名さん 2013-10-13 07:05:16
神戸は止めた方がいい。購入した瞬間から価値が下がるだけだから
No.54  
by 匿名さん 2013-10-13 21:34:46
>49さん
販売開始1ヶ月を切った頃でもホームページの情報があまりに少なかったと思います。
送られたきたのは、Bタイプの100平米超えのものだけで、他は、祇園祭や、
町家の屋根瓦、石畳等の写真とそのイメージ的な文章だったので、49さん同様、
わたしには役に立ちませんでした。東京のセカンド向けに思えたので。

でも、ようやくホームページに他の間取りや構造、設備等が載ったようです。

No.56  
by 匿名さん 2013-10-13 22:31:19
このスレのトップ画像がプレサンスロジェ二条城前の画像とよく似ているという書き込みがあったけど、いつの間にか、公園の中から見た建物の画像に変わってますね。公園の緑がまるでこのマンションの緑みたいに見えるけど、これって問題ないのかな?

No.57  
by 匿名さん 2013-10-14 03:05:31
オッケイです こんな絵に騙される方が悪いということですわ
No.58  
by マンコミュファンさん 2013-10-14 05:36:57
以前、京大病院前の物件でしたが(シャリエ聖護院西町)、京大病院内の道があたかも物件に続く道のように描かれているのがありましたよ。ここのトップ画像もよく似た構図。ちなみに、あそこの公園はこんなにきれいじゃない。
No.59  
by 匿名さん 2013-10-14 08:19:16
1億はぼったくりだったら、一番安い6200万もぼったりですよね。

東隣は、うなぎの寝床の3階建て、そのすぐ隣は5階建ての修学旅行御用達の旅館。
南側は3階建ての同じく細長い建物。その南は10階建ての古いマンション。

公園前といっても、北向きだから、採光は取れても冬は寒い。
東南は採光が取れないから、
北西角の億ション以外の部屋は採光、日照ともに問題がありそう。

マンション全体としての価値はどうなんだろう?と思う。
No.60  
by 匿名さん 2013-10-14 09:13:20
完全なるボッタクリ物件。1億の部屋は物好きが買うだろうが、他は売れんと思う
No.61  
by 匿名さん 2013-10-14 22:16:28
67.5平方メートルのEプランだけが通りに面していないようですね。

そんな部屋が最低6200万というのは高すぎる様な気がする。

No.63  
by 匿名さん 2013-10-15 00:39:56
御射山公園って、町中のどこにでもある何の変哲もない普通の児童公園だし、
しかも地下は駐輪場。
駐輪場作る時に、だいぶん木を切ったはず。だから、緑豊富な公園では決してない。

市営の駐輪場なので、平日でも結構朝からざわざわしているし、休日にウイングス京都の
イベントがある時は、音楽や呼び込みで一日中うるさい。

特に、京都らしい風情のある場所でもないし、周りは雑居ビル、飲食店、オフィスビルが
多いので、買い物に便利だけれど、落ち着いて住める雰囲気でもなく、高級住宅地でもないのにね。

きっと、京都のこと、あまり知らない人が買うんじゃないの?
あるいは、不便な立地の一軒家を売ったリタイヤ組がキャッシュで買うとか。
ひとつ言えることは、ここのレスとか読まない人が買うと思う。
No.64  
by 匿名さん 2013-10-17 00:55:48
23戸のうち4戸が地権者だって。

日本政策金融公庫の跡地であって、誰かが住んでいた家を壊して作る
マンションではないのに、なんで地権者4戸なのかがよくわかりません。

6分の1が地権者だったら、理事会もいろいろうっとうしいだろうな。
No.65  
by 匿名さん 2013-10-17 03:46:48
セカンド需要かリタイヤでしょうね 株で儲けてキャッシュ買いか一戸建てから買い替えってところですかね

維持費考えると高島屋裏が無難でしょうけど
 
No.66  
by 匿名さん 2013-10-17 11:55:52

セカンド需要かリタイヤでしょうね 株で儲けてキャッシュ買いか一戸建てから買い替えってところですかね

それはこの物件に限らず、最近の田の字内の新築物件はみんなそう
No.67  
by 匿名さん 2013-10-17 18:44:58
コツコツ働いたお金で買うレベルじゃないですものねえ
No.68  
by 匿名さん 2013-10-17 20:49:45
セカンドとかリタイヤの人って、いつかは売却すると思うのですが、
売る時ってこの価格で売れるのかなぁ。
管理費と修繕費も上がるでしょ。
No.69  
by 匿名さん 2013-10-18 06:20:06
その時の相場では売れます
No.70  
by 匿名さん 2013-10-18 12:02:05
>No.69 さん
その根拠は何でしょうか。
No.71  
by 匿名さん 2013-10-18 13:52:49
余程の希少価値がない限り中古は中古の価格。何年経過していても、ここにそんな希少価値があるかな?
No.72  
by 匿名さん 2013-10-19 09:32:08
所詮、ぼったくり物件らしいから、売却する時は損しそう。
23戸と小規模なので、管理費と修繕費も上がっているだろうし、
中古マンションの購入側としては躊躇する。

セカンド購入だったら、もう少し待って、ザ・レジデンス京都 祇園八坂通か、
岡崎の観峰美術館跡の積水のマンションの様子を見た方が良いかも。
京都らしい環境だから。駅近うんぬんよりも。
No.73  
by 匿名さん 2013-10-19 15:12:56
キャッシュでマンションを2戸、3戸と買うような金持ちは、
管理費が上がるだの関係ないですよ。
良い場所に売り出されるマンションは、「一つ持っておこうかな」
みたいな感じで買うのでしょう。
所詮、庶民とはかけ離れている感覚です。
このマンションのマイナス面を言ってみても無駄でしょうね。
まず、この掲示板は見ていない人達だから。
No.74  
by 匿名さん 2013-10-19 16:55:52
「京都にも物件もってる」ってことだけを自慢したいアホな東京の金持ちが勝手に買えばよろしい。誰が買おうがデベには関係ない訳で。ただしリターンが出るかどうかは話が別だが
No.75  
by 匿名 2013-10-20 00:55:17
岡崎は良い!

あれはかなり良い場所。

美術館、寺社仏閣、いろんなものが周りにあって、かつ、街中から近いし。
No.76  
by 匿名さん 2013-10-20 07:37:27
街中から近いか? 結構不便やろ
No.77  
by 匿名さん 2013-10-25 03:53:15
賢く慎重なセカンド購入者は、自分でこのスレを見ていなくとも、信頼のおける人(家族、部下、友人、あるいは、取引先に紹介してもらった地元の不動産屋等)にいろいろな下調べを頼みます。ネットで検索すればすぐに出てくるスレなので、意外と情報源としています。もちろん、すべてを信用する訳ではなく、情報は取捨選択します。

関西出張時に、モデルルームと現地にも行きます。
もちろん、立地は大事ですが、事業主、施工業者、管理会社についても重要視します。その事業主の建てた他のマンションの物件の検討スレ、住人スレまでチェックして、判断材料にしています。

金持ち程、お金の使い方に慎重です。
噂では、現地も見ずに電話一本で購入するといったことを聞きますが、成金だったらそういうこともあるかもしれません。
No.78  
by 匿名さん 2013-10-25 12:20:56
そうとも思えないな。80平米ないのに家賃30万取れるとたわ言ほざいて、御所南や烏丸御池のマンションを投資用で買った知ったかぶり東京人どもが「こんなはずでは」と後悔しまくってるらしいじゃん(笑)。世の中は東京の常識では動いてない。とりわけ京都は。肝心要なことがリサーチできてないバカばかり
No.79  
by 匿名さん 2013-10-25 13:16:58
ところで、このマンション、売れてるの?
このトップ画像では、公園の木の方が5階建てマンションより高くなってるけど、
変じゃないかな。
No.80  
by 匿名さん 2013-10-25 15:03:40
こんなに立派な木だったかなあ
盛り過ぎじゃないの…
プレサンスさん
No.81  
by マンコミュファンさん 2013-10-25 15:16:30
何ぼ何でもあの公園の画像はやりすぎですね。変哲のない児童公園です。みなさん、だまされないように・・・。
No.82  
by 匿名さん 2013-10-25 15:48:29
リターン考えてこのマンションは買えないでしょ クルマ感覚でないと
No.83  
by 匿名さん 2013-10-25 22:11:42
それが、いちびって買ってる脳足りん東京人がいる訳ですよここと同じくらいの価格の物件を(笑)
No.84  
by 匿名さん 2013-10-26 01:37:15
市営の駐車場を地下に作るために多くの木が伐採されたはずなのに、
トップ画像はこの盛り様。不自然でちょっと不気味ですが、
もっと不気味なのは、80そこらしかないコメントの内、10個も
削除されていること。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.85  
by 匿名さん 2013-10-26 01:42:03
No.84ですが、駐車場は間違いで、正しくは、駐輪場です。
No.86  
by 匿名さん 2013-10-27 06:54:23
誰かが削除依頼出したんでしょうね。ま、流れから言って関係ない書き込みでしたから
No.87  
by 匿名さん 2013-10-29 23:37:06
業者の書き込みってわかったから、管理担当の方が削除されたのかなと
思っていました。
No.88  
by 匿名さん 2013-10-29 23:46:25
何でもかんでも削除依頼するクレーマーもいるみたいですよ
No.89  
by 匿名さん 2013-11-02 11:43:55
総戸数23戸って少なすぎる気がしますね。
価格もほぼ1億近いって、少しこの立地で高過ぎる気がします。
将来、修繕費用も跳ね上がるかもしれませんね。
No.90  
by 匿名さん 2013-11-03 13:56:56
プレサンスだけでなく、
割と小規模のマンション物件が増えています。

ご近所のことを考えると少ないほうが楽なようにも思いますが
維持費は高くなること間違いないですね。
No.91  
by 匿名 2013-11-03 16:41:53
この立地で高過ぎるって書いてる人いるけど、ここより高い立地ってほぼないと思うけど。

ここが高いかどうかは別にして…
No.92  
by 匿名さん 2013-11-04 23:05:31
高級ファミリーマンションのニーズが
どれくらいあるんだろうかと思いますね。
No.93  
by 匿名さん 2013-11-04 23:55:50
ここより高い立地はけっこうあると思うが。というか、ここの立地がそんなに最高か。むしろ中途半端な印象を受ける。高さも10階くらいだろ
No.94  
by 匿名さん 2013-11-05 07:32:42
このマンションの周辺で以前建ったマンションの価格と比較すると、非常に高いということではないでしょうか。
でも、世の中には、事業主のことを気にしなかったり、下見やMRに来ずに、バブル価格でも購入する人もいますので。

No.95  
by ご近所さん 2013-11-05 08:23:51
参考にならないのですが・・・・・・
2003年築の近くのマンションは、100㎡約7000万円、60㎡約3800万円で売りに出ていました。
No.96  
by 匿名さん 2013-11-06 09:17:17
これって適正価格なのかしら?と思ってしまいますね。
土地価格から考えてもどうなんでしょう。
特別な感じがしないと感じるんですけれど。
No.97  
by 匿名さん 2013-11-06 14:50:55
>これって適正価格なのかしら?と思ってしまいますね。
この掲示板では、”ぼったくり”と言われていますよ。

北側の2タイプは公園(公園といっても普通の児童公園)に面していますが、
東は、すぐ隣に3階建ての小さな建物+その向こうに5階建て、
南は、すぐ隣に3階建ての小さな建物+その向こうに10階建て。
西は、東洞院通りですが、向かいには5階建てマンションと7階建てマンション。

公園に面していない残りの3タイプは、展望もよくないと思います。
どのタイプも東と南の窓からの展望は壁のみ。

東南角の壁に囲まれた低層階のタイプで、67平米で6560万というのは、やはり高いと思います。
No.98  
by 不動産購入勉強中さん 2013-11-06 16:29:58
何故こうも特徴のないマンションばかり出てくるのだろう。場所の割には結構な価格なので期待してみたが、設備・仕様、構造・セキュリティなど数年前の物件と何ら変わっていない。目玉がないんだよなぁーーー。
No.99  
by 匿名さん 2013-11-08 10:39:29
>公園に面していない残りの3タイプは、展望もよくないと思います。
>どのタイプも東と南の窓からの展望は壁のみ。
>東南角の壁に囲まれた低層階のタイプで、67平米で6560万というのは、やはり高いと思います。

どう考えてもお高いですよね。
確かに隣が空地とかだったり、
建て替えで突然壁しか見えなくなることもあるでしょうけど
最初から分かっているとね><;
No.100  
by 匿名さん 2013-11-08 14:02:48
田の字プチバブルも増税ではじけたみたいだし捌くのも大変かもね
No.101  
by 匿名さん 2013-11-10 13:23:47
100様のおっしゃるとおりかもしれませんね。
田の字の物件にこだわっている人ってあまり聞かないので
便利すぎたり、京都らしさよりも
住み心地の良い物件を優先に考えている人のほうが多い感じもします。
No.102  
by 匿名さん 2013-11-11 01:56:55
田の字の大通りに面していない所は、高さ規制のため、5階建てまでなので、どうしても小規模になってしまいます。
そして、同じ高さか、あるいは、規制前に建てられたそれ以上の高さの建物に囲まれがちです。角部屋というだけで値段が上がります。

このマンションには、道路に面していない袋小路みたいな所が23戸中5戸あります。日当りも問題ですが、何かあった時に逃げ場に困るのではないかと思います。

また、京都の街中の場合は電柱があり、電線が何本もぶら下がっています。道路に面している場合は、階によっては、部屋の窓から外を見た時、近くに電線がぶら下がっていて、結構目障り。ここもそうですが。

今、街中は小規模マンションが多く建っていますが、管理費と修繕費が高くなるということだけでなく、果たして、住み心地はどうなのでしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2013-11-11 10:44:03
どう考えても投資には見合わないですよねえ
六角堂前より更に高くないですか
No.104  
by 匿名さん 2013-11-17 11:53:25
>>このマンションには、道路に面していない袋小路みたいな所が23戸中5戸あります。
>>日当りも問題ですが、何かあった時に逃げ場に困るのではないかと思います。

それは本当にそうです。
何かないに越したことはありませんが
いざという時のことを考えておく必要はありますからね。

それにしても戸数が少なすぎますね。
No.105  
by 匿名さん 2013-11-20 11:58:00
戸数が少ないのは、やはりここも投資の方向けなのかしら?
ファミリー層で住むには難しい感じがしますから。
No.106  
by 匿名さん 2013-11-20 16:30:19
二本の道路に面したタイプは1億超え、袋小路の部屋の一番安いので67平米で6200万らしいので
投資には向いていないと思います。京都では、家賃は高くてもせいぜい20万円台なので。
30万台で借りるのはごく限られた人でしょう。

このマンションを投資と考えると、家賃は30万どころではないでしょう。
東京のように大きな外資系金融関係の駐在員も、京都にはまず住んでいないでしょうから、
高額の賃貸は難しいと思います。

先日、近くを通りましたが、このマンションの南側は、10階建てのマンションの窓がたくさん!
しかも、決して小さくなかったです。

ベランダのカーテンを開けら、隣のマンションの窓というのも、ちょっと・・・・・・
というか、お互いにカーテン閉めっぱなし状態になるのでは。
しかも、東側は壁です。

最初は、このマンションに期待していましたが、ちょっとがっかりしています。
No.107  
by 匿名さん 2013-11-20 16:42:41
102、106さんの仰るとおりでございます
倉庫みたいな部屋の坪単が300ってのは限界越えてますでしょ
No.108  
by 匿名さん 2013-11-21 19:09:25
現地見ました。その袋小路の部屋は厳しいだろうね。
ちなみに最近MR行かれた方、その袋小路の部屋は売れていましたか?
個人的には、1階坪220万~5階坪270万位でないと、馬鹿じゃない限り、普通の人は買わないと思う。
供給過剰によりプチバブルも終わって、京都のマンションは売れ残りがどこも多くなったしね。
No.109  
by 匿名さん 2013-11-22 08:46:24
2年前
イーグルコート御池高瀬川の5・6階の四方に窓のある86平米の部屋が
6500万台だった事考えると、その後のプチバブル値段そのままですね。
No.110  
by 匿名さん 2013-11-22 11:17:18
ここは、86平米の低層階、西と南の2面に窓で9000万を超えているようです。
袋小路の部屋の低層階、67平米で6500万円台です。

イーグルコート御池高瀬川の4面窓、86平米で上層階、6500万円台という条件と比べると、
はるかに高くないですか。しかも、イーグルコート御池高瀬川は外観デザインがかっこいいし。

ここは、プレミスト六角堂前よりも高いと思いますよ。
No.111  
by 匿名さん 2013-11-22 11:21:58
100さん

あそこからバブルは始まりましたよね 今見ると御池高瀬川安すぎに見えますね

 
No.112  
by 匿名さん 2013-11-22 11:22:17
なんだかんだ言って完成前完売すると思うよ。

それにプレサンスの投資マンションは大阪市内でも20㎡で1,700万円くらいだから
高さ制限のある京都であることを考えれば平米単価だと全く違和感ないよ。
No.113  
by 匿名さん 2013-11-22 11:23:11
110さんの間違いでした 失礼

プレミストうまく逃げ切りましたね
No.114  
by 匿名さん 2013-11-22 11:30:29
ワンルームに引っかかる層と億近い物件買う層と比べるのはどうかと思いますが 笑
No.115  
by 匿名さん 2013-11-22 14:36:30
>それにプレサンスの投資マンションは大阪市内でも20㎡で1,700万円くらいだから
>高さ制限のある京都であることを考えれば平米単価だと全く違和感ないよ。

大阪の投資用1ルームマンションと60平米以上の京都のマンションの価格を比較して
違和感ないとは?!
それがプレサンスの考え方?

もちろん、このマンションを買った人もおられるでしょうし、今後買う人もいるでしょう。
しかし、投資用であれ、セカンド用であれ、居住用であれ、高い価格をつけても、
売れればそれでいいってものではない。

そんなことが続くと、京都の人は自分が住むためのマンションを適正な価格で買えなくなってしまう。
No.116  
by 匿名さん 2013-11-22 14:46:27
一度、市営住宅に住めば購入するのが馬鹿らしくなるよ。
生涯住居費が8分の1くらいで住むからね。

http://www.kyoto-jkosha.or.jp/shiei/danchi.html
No.117  
by 匿名さん 2013-11-22 16:00:41
お金を持っていると言っても、それは親からの遺産であって、本人は頭が弱く、欲しいと思ったら何も考えずに衝動的にぱっと買ってしまう馬鹿っているからね。知能が低いというかなんというか。情報薄弱者とも言うね。そういう人から商売人なら儲けるだけ儲けようと思うものでしょう。プチバブルがなぜ始まったか、そしてなぜ終わったかをなぜじっくり考えないんだろうねとそういう情報薄弱者に対して思うね。

京都に高さ規制が一部のエリアでできた。その規制前までに間に合うように、マンションがたくさんたった。その反動もあり、高さ規制後はしばらくほとんどマンションが出てこなかった。供給があまりない状態だった。そこにイーグルコートがだした。高瀬川沿いで桜が見え、建物も斬新で高値で売れたのが始まりになった。

しかしその後2~3年の間に、京都中心部史上、供給数が過去最高、異常なまで出てきて供給過剰状態になってしまった。去年1年間には下京区と中京区の徒歩でくるっとまわれる狭いエリア内に売り出されたマンション戸数は1200戸までなった。京都はどこも商業地区しては儲からず終わっているので、どんどんとビルが潰れ、そこがマンションとなっている。そして適正価格で売り出しても、供給が過剰過ぎて売れず、竣工後も売れ残っている所がほとんど。京都は9月の増税前の駆け込み需要の時にはもうバブルがはじけていた。6月頃に綺麗にはじけた。その最後を飾ったのがプレミスト。

年末年始にかけて怒濤にマンションラッシュが始まる。ただでさえ供給過剰で売れ残り多数の所にたくさん出てきたら、当然値段が下がる。またプチバブル期にセカンド等として購入した60代、70代の老人も、そういう人は長く所有しないうえ、病気や死亡等で京都のセカンドなんて必要なくなるので5年以内にプチバブル期に大量販売された中古がどっと出てくる。新築も中古も供給過剰になったら、値段が下落に発車がかかるっていう事くらい誰でも分かる事だろう。
No.118  
by 匿名さん 2013-11-22 16:39:16
そして三階しか建てられないところにもマンションを建ててしまって高値で売り抜けようとしたわけですね
No.119  
by 匿名さん 2013-11-23 11:27:32
一年で1200戸も供給されていたとは思いませんでした

イーグルコートで始まりプレミストで終わったというのは同意ですね

No.120  
by 匿名さん 2013-11-23 11:47:42
プレサンスの営業力は凄いからね
分譲戸数だって近畿圏1位だし
電話営業から始まってついに今年秋に東証一部上場だもんな
企業の利益率だってユニクロとかホンダや京セラより高いんじゃないかな?
ここもすぐ完売すると思うよ。

No.121  
by 匿名さん 2013-12-01 14:25:50
プレサンスは確かに営業力が凄いのかもしれませんね。
でも、購入する側からすると、後々まで安心して住めるように
安定した住宅を造ることに重視してほしいかなと思います。
売ればいいみたいなごり押しの営業はちょっと困りものですから。
No.122  
by 匿名さん 2013-12-01 15:25:49
このマンションって年収2,500万以上の40代とかが買うのかな?
京都だと医者とかしか買えないんじゃない?
大阪だと色んな種類の金持ちがいるだろうけど・・・
No.123  
by 匿名さん 2013-12-02 10:37:33
京都と大阪の収入の比較がイマイチわからない(笑)

どちらにしても、
この立地でこの価格帯は京都人は求めないかもしれませんけど。
No.124  
by 匿名さん 2013-12-03 11:35:04
他府県の人からすると京都らしい町だと思うのかしら。
便利そうで、いまひとつそうでもない感じがしますね。
価格に見合っているのか?と首を傾げます。
No.125  
by 物件比較中さん 2013-12-03 12:39:28
大阪に住んでいます。”東洞院”という響きが京都らしいと思い、そして、
トップ画像の写真から緑が多いところだと期待して、しかも大阪より高いので
高級で静かなところだろうと思いました。

週末に現地に行ってみると、ビルとマンションと雑踏だったので、
期待していた京都らしさは???でした。

モデルルームに行ったり、資料請求する前に、現地で自分の目で
確認しておいてよかったです。

何でこんなに高いのでしょう?
他のマンションにないプレミアムがあるのか、設備が素晴らしいとか
何か特別なものがあるのでしょうか?
No.126  
by ご近所さん 2013-12-03 13:53:41
最初からのレスを読めば、大方の雰囲気はつかめたと思いますが・・・。建つ場所も前の児童公園も、たいした場所ではなかったでしょ。現地を自分の目で見ればよくわかりますよね。騙されないでよかったですね・・・。
No.127  
by 物件探し初心者 2013-12-03 14:35:08
先日モデルルーム行ってきましたが、こんな高額物件なのにモデルルーム無いんですね。
御池の物件の部屋しか作ってなくてビックリしました。
京都ではこういう売り方は普通なのでしょうか?
なのにもう5~6戸くらいしか残っていなくてまたビックリ。
過剰演出のモデルルーム見てもあまり参考にはならないとは思いますが、
それにしてもモデルルーム無くても売れてしまうんですね。
あ、ちなみに東南角の厳しそうな部屋の2~3階くらいが残ってましたね。
元々手の出る価格ではないですが、あの部屋は厳しいでしょうね。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-03 16:59:48
ここって投資用じゃないの?
金持ちが家賃収入と転売とかで儲ける要のマンションだよね?

投資だったら現地で見ることもなくパンフレットと利回り計算で買うかもね。
名簿の電話営業とかじゃないの?
No.129  
by 匿名さん 2013-12-03 18:50:57
そんなに売れているのですか それは知りませんでした
No.130  
by 匿名さん 2013-12-07 11:32:24
>金持ちが家賃収入と転売とかで儲ける要のマンションだよね?

そうなの?
でも、この価格で購入するということは
相当な家賃をもらわないと割に合わないと思う。
No.131  
by 匿名さん 2013-12-07 12:12:20
価格8000万円の部屋だとしたら家賃32万円でいいみたいよ
No.132  
by 匿名さん 2013-12-07 12:15:23
3期4戸か
1期2期で何戸売れたの?
No.133  
by 匿名さん 2013-12-10 09:35:26
>3期4戸か
>1期2期で何戸売れたの?

単純に計算したら19戸だろうけど
3期とあるから最終期ではないよね。

何期とわけて販売すると
売れ行きが好調に見えるからと聞いたことがある。

それにしても戸数が少なくて
これからの修繕費などを考えると購入は見合わせた。

場所は良かったんだけどね。
No.134  
by 匿名さん 2013-12-13 14:18:28
前から不思議なんですが
どうして〇期と何度も分けて販売されるのでしょうか。
一気に販売するほうがいいのにと思うんですけれどね~。
No.135  
by 匿名さん 2013-12-13 15:39:28
完売にしないといけないからでしょ。

完成在庫の売れ残りマンションなんて値引き販売するの確実だから。

事前案内の段階で契約しそうな客はだいたい解るからそれに少し追加して販売するんだろうな。
No.136  
by 匿名さん 2013-12-13 16:24:53
総戸数 23戸
1期6戸
2期?
3期4戸

まだ1年あるのにもう半分くらい売れたのかな?
好調だね。

このマンションだと価格も高いから1件の契約で
300万円くらいの歩合給ついたりするのかな?

トップランナー3名が、本音で対談 株式会社プレサンスコーポレーション※東証上場企業
http://job.rikunabi.com/2014/static/kdbc/88/r883010026/detaila/I001/in...
No.137  
by 匿名さん 2013-12-13 16:29:52
マンションは「期分け」という売り方をするのが普通です。これは、売れ残りをなくすための方法です。全戸を一気に売りだすと、人気のある部屋と人気のない部屋とに分かれてしまいます。これではいつまでたっても人気のない部屋は売れませんので、期分けにしてまんべんなく売るのです。そして「第○期○○戸完売御礼」などと煽って購買意欲をそそります。勿論、期分けをしても不人気な部屋はありますから、何らかのサービスがあると思っていいでしょう(交渉次第)。最後は「○○万円値引き!」とか「キャンセルが出ました!」とかで攻勢をかけます。
No.138  
by 匿名さん 2013-12-15 12:29:17
>マンションは「期分け」という売り方をするのが普通です。
>これは、売れ残りをなくすための方法です。

そのようですね。
そういう話を聞いたことあります。

どの部屋も考えた上で設計をされているのでしようが
日当たりや階の問題もあり、
すぐに完売とはなりにくいものだと思います。
No.139  
by 匿名さん 2013-12-18 10:34:11
半年で半数売れたらすごいものなんですか?
それにしても、小規模マンションが多いですが特にここは少ない。
維持費など将来にかかる金額も考えたら
普通のサラリーマンでは手がさせないですね。
No.140  
by 匿名さん 2013-12-18 17:29:25
一般的なマンションで35年間の管理費と修繕積立金は
物件価格の30-35%っていわれてるよね。

ここは戸数が少ないから物件価格の40%前後かな?
それとは別に固定資産税がいるよね。

ここは現金一括購入が多そうだから金利はいらないだろうけど
6000万円の部屋だと総額1億円くらいを見ておいた方がいいかな。

世帯年収だと額面2500万円層が中心かな?

そこまでして京都に住む理由ってなんだろう?
No.141  
by 匿名さん 2013-12-18 17:45:49
ここ一年で数倍になった株も多いからそういうゲインで買う物件でしょ

俺は利回り考えてパスするけど 笑
No.142  
by 匿名さん 2013-12-20 12:20:56
京都人は、特にこのあたりに住みたいと思わないかもしれないかな。
魅力あるとは思えないし。ここまで高く出すなら、もっと他の場所でもって思う。
No.143  
by 匿名さん 2013-12-20 20:23:00
資産3億円とか年収3000万円とかの人が買うのかな?

世帯年収1800万円で無理して買うと場違いな雰囲気かもしれないな。

No.144  
by 匿名さん 2013-12-20 21:11:25
うちも世帯年収は2000万前後ですがこんな高い物件買わないです。

将来の維持費もバカ高いでしょうからね。

少なくとも年収3000万はないとこの辺は買わないですよね。

普通のサラリーマンには厳しいです。
No.145  
by 匿名さん 2013-12-22 23:34:01
このマンションのモデルルームも作らず、模型も作らず、
他のプレサンスロジェと合同のマンションサロンしかないのに、
この値段?

経費節約している分はいったいどこに?

このマンションが、この立地でこれだけ高い理由って
いったい何なんでしょう?
児童公園が北にあるから、北に高いものは建たないから?

でも、残っているのは南側の部屋。
壁を見て暮らすのだったら、別にここでこの値段を
出さなくてもいいと思うんだけれど。
No.146  
by 匿名さん 2013-12-23 06:44:40
>145
>経費節約している分はいったいどこに?

個別の事例は解らないな。
ただ、Yahoo!ファイナンスの情報見たら面白い。
特に売上高と営業利益がね。
売上高に対して利益率がずば抜けて高い。
天下の三井不動産の利益率の2倍以上ある。
この利益率が企業の固定経費の努力の他にどんな理由があるのか?
求人広告見てたら歩合が凄いし平均年収見ても人件費は安くなさそうだし。


三井不動産
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/8801

プレサンスコーポレーション
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/3254
No.147  
by 匿名さん 2013-12-25 13:29:03
京都をよく知っている方からすると物件探しの際もピンポイントで好きなエリアの中で探すのだと思いますが私のように何も知らないと、まずは京都府全体から見ることが入り口になります。

京都熟知の方、この物件のある地域の特色は主には何でしょうか。
No.148  
by 周辺住民さん 2013-12-25 16:14:01
147さんへ
少なくとも、パデシオン、プレサンス、イーグルコート、リソシエ、パラドール等の地場ものは買いません。
No.149  
by 匿名さん 2013-12-25 16:56:25
>146さん

ということは、購入者が支払ったかなりの金額が136さんのいうこういう人たちにいくということですか。

http://job.rikunabi.com/2014/static/kdbc/88/r883010026/detaila/I001/in...

経費節約分が販売価格に反映されるのなら納得するけど・・・
No.150  
by 匿名さん 2013-12-25 20:17:15
147さん

148みたいな考え方がいかにも京都部外者の考え方です。

京都のマンション用地は立地の良いところはなぜか地場の業者が落札してることが多いです。

今の高島屋裏のザレジデンスも当初はリソシエの田丸でした。
最終、分譲は他に譲ってかねわ建設で建設だけの受注になりましたが、立地の良いところをおさえるなら地場の業者を外して考えるわけにはいかないと思います。

また他所者は土地を高く確保してる可能性も高いです。まぁそもそもの値段も高いんですけど…。

別に大手がダメということももちろんないですが、地場を外すなんて京都の人間ならしないです。

京都は外部の人から見れば同じように見えても、ちょっとした立地の違いで京都人にとっては全く価値が変わってくる場合もあります。
そのあたりを勉強する方法ってのは難しいですが、ゆっくり探しながらちょっとずつ情報を集めてもらうしかないかなと思います。

少なくとも地場の業者は京都人向けに販売することも多いので、京都人が忌み嫌う場所は避けることが多いです。
ただし、パデシオンだけは別です。安く仕上げるためにはややこしい場所にガンガン建てていきます。
No.151  
by 匿名さん 2013-12-26 19:11:57
地場は実需に則した物件を建設していると思います
大手財閥系は他府県の富裕層相手の物件が多いですね

成り上がり系は種々の理由で避けたい物件が多いですね
No.152  
by 匿名さん 2013-12-26 21:22:37
成り上がり系とはプレサンスのことでしょうか?笑

プレサンスやイーグルコートは周囲を見てもわかるように場所にせよタイミングにせよ、ここと決めたらガンガン攻勢をかけるイメージですね。
イーグルコートの新町御池ゾーンとか、、通称イーグルコート横丁。笑

パデシオンはワケありで安い土地を探して、事情を知らない府外の人には割安に見える物件を建てるべくタイミングを見計らってるイメージ。

リソシエは無茶をせず慎重に攻めるのであまり目立たない。笑
歴史はあるのできっと堅実なんだろう、というイメージ。

パラドールも同じような感じだけど、最近攻めてる感じはありますね。


確かに大手は京都の人間相手に売ってる感じがしませんね。意識が完全に東京の人に向いてる。じゃなきゃあんな価格設定はしないですね。
No.153  
by 匿名さん 2013-12-26 21:43:54
投資系のプレサンスは、つい最近東証二部から東証一部に上がったし、マンションデベロッパーのメジャーセブン級に次ぐ準大手級に位置してるのかな?

ここって平米単価が、 ロジュマン南森町とかの駅近より高い感じだけどやっぱりマンションを数棟所有してるような地主とか企業の創業者とかが買うのかな?
No.154  
by 匿名さん 2013-12-31 13:15:03
価格帯の上のほうを見るとけっこうお高い。それなりに余裕のある方が購入なさるのだろうということがリアルに想像できます。
少戸数ですね、これだけ高くても完売は時間の問題かと思われますが、実際の評価は如何に。単にビジュアルに対する言及ですが、低層部分の日本家屋を意識したデザインがいかにもというもので気に入りました。
No.155  
by 匿名さん 2014-01-03 16:08:53
販売価格も高いのと戸数が少ないのは

一般人向けではないのかなという印象。

完売はもう少し先となると予想できる。

なかなか魅力が見つけにくい物件だと感じた。

修繕積立などのことも考えて、せめて戸数があれば良かったのかな。
No.156  
by 匿名さん 2014-01-04 10:06:25
こういうマンション買う層は
野村のプラウド、三井のパークシティ、三菱のザ・パークハウス
を選ぶんじゃないですか?

プレサンスを選ぶのはブランドを気にしない投資家とか開業医とかかな?
No.157  
by 匿名さん 2014-01-04 10:12:36
マンションのブランドがどうのこうのの話、全くどうでもいい。デベ同士の不毛な議論。購入希望者向けの有益情報求む
No.158  
by 匿名さん 2014-01-05 11:07:47
京都市内は中京区や上京区が人気と聞いています。
でも、この価格帯ってちょっと高過ぎます。
それなりの収入がある人しか購入は無理でしょう。
No.159  
by 匿名さん 2014-01-05 11:32:13
皆さんどのマンションと比較されてますか?

86.96㎡ 8022.66万円、67.50㎡ 6307.12万円だったらお安くないですか?

40代夫婦、世帯年収3500万円で一括購入予定です。
No.160  
by 匿名さん 2014-01-05 11:38:39
だったら買いなさい その年収なら買えます
No.161  
by 匿名さん 2014-01-05 13:32:16
欲しい人はいちいち自分の大したことない世帯年収をこんた掲示板で掲示したりせず、勝手に買うでしょ。何か業者バレバレのカッコ悪い書き込みが惨め過ぎる。それに嫁か誰かが一緒に働いてようやく年収3500万って、大変じゃん。その程度の年収、あちこちに転がっとるで(笑)
No.162  
by 購入を考えていた人 2014-01-06 22:08:53
157さんのお役に立つかどうかわからないのですが、
平日の午前中に現地に行ったら、大丸に行く車なのか(?)
東洞院通りにずらーっと車が一直線でした。

ここは駐車場がないので、タクシーを呼ぶこともあるかと
思ったのですが、ちょっと大変かなと感じました。

土日に行ったら結構な雑踏でした。
買い物にとても便利なところですが、町並みに高級感があって
ゆったり住むという場所ではないようです。また、京都情緒が
あるという感じでもありません。

北側の公園も小さな普通の町の中の公園で、緑が豊富という
感じではなかったです。

残っている部屋は、公園に面していないようです。
東南の部屋は、東は5階建ての旅館、
南は10階建てのマンションに囲まれているので、
67平米で6300万円はやっぱり高いと思いました。

No.163  
by 匿名さん 2014-01-08 10:12:39
162さんの情報を拝見して
見に行って感じた私も同じ意見です。とにかくコレでは高い。
絶対にほしいとか感じる点を残念ながら見つけられなかった。
No.164  
by 匿名さん 2014-01-08 10:27:07
確かに。現地見たらわかるけど、完全にボッてる
No.165  
by 匿名さん 2014-01-12 14:04:18
YAHOO不動産を見ましたが、価格更新していたのですね。
値段を下げても、67平方メートルで6,300万円は、
この土地(ザワザワしてる)で、この条件
(多分、低層階で道路に面していない袋小路)では
高すぎますよね。坪単価が300万円超えてます。

いくら買物に便利でも、食料品ばかり買うわけじゃないし。

「成り上がり系」には吹きました。(笑)
No.166  
by 匿名さん 2014-01-12 16:15:07
立地、グレード、ブランドから判断すると凄い安く感じますよね。

見る人が見れば価値が解るから直ぐ完売すると思うよ。

プレサンスの営業マンの営業力もピカイチだしね。
No.167  
by 匿名さん 2014-01-12 18:10:22
場所は良いけど庶民には買えませーん
No.168  
by 匿名さん 2014-01-12 19:03:12
賃貸に出したらとれて20かなあ 
No.169  
by 匿名さん 2014-01-12 20:24:41
ここ、時々、営業マンらしき人が出現するから
面白いよね。ピカ一の営業力に期待していますよ。
No.170  
by 匿名さん 2014-01-12 20:55:43
立地は良い、グレードはごく普通、ブランド力ゼロ!

まぁゴリ押し営業で無理矢理売り捌いてよ!

またさらに評判悪くなるやろけどね。笑
No.171  
by 匿名さん 2014-01-14 09:47:10
営業はピカイチ?
それはどういうことを指してなのかはわかりませんが
プレサンスはブランドマンションなのですか?
うちのような庶民にはこの価格はとても手が出せないので
住める方が羨ましいですね。
No.172  
by 物件比較中さん 2014-01-14 11:27:21
羨ましくはないね笑
この程度の場所
No.173  
by 物件比較中さん 2014-01-14 13:47:57
人がなぜブランドを買うかというと、長年の信用があり、もの自体に高級感があり、その後の安心も一緒に買えるから、高くても買うのだと思います。希少価値があればなおさらです。

はたして、プレサンスは?

169さんのピカ一の営業力って何を指すのでしょうね。

立地がよく、価格が適正で、広さ、間取りと仕様が自分に向いていれば、ネット社会なので、営業力うんぬんより、自然と購入希望者が出てくるのではないかと思います。たとえ、ターゲットを高所得者に限定していても。
No.174  
by 物件比較中さん 2014-01-14 14:17:27
プレサンスとパデシオンはパス・・・・・。グーンと伸びて、ドスンと落ちそう。
No.175  
by 検討中の奥さま 2014-01-14 19:15:37
プレサンスって会社はじめて聞きました。
私でしたら安心と信頼の大手の物件を選びます。
家は大きな買い物だから。
No.176  
by 匿名さん 2014-01-16 09:47:56
価格の割に大きな魅力が感じられない物件が多いように思います。
こちらも市内の人気のある場所なのかもしれませんが
無理してまで・・・・という気持ちにはなりにくい物件でした。
No.177  
by 地元民 2014-01-16 11:27:41
中心部でそれなりに便利な所ですが、特に人気がある場所ではありません。
周りの建物がなく(または低く)、北側の公園がもっと広くてきれいな公園だったら・・・とは思いますが。残念ながらそれは望めません。
No.178  
by 匿名さん 2014-01-16 12:05:51
中心部でそれなりに便利って…

ここより便利な場所ないですけど、一般的に言って。

まぁプレサンスでこの価格は厳しいでしょうけどね。
No.179  
by 匿名さん 2014-01-17 13:51:22
駅に近いのと市内の中心と考えれば便利でしょうけど
間取りなどから考えても高過ぎるのではないかしら?
アベノミクスとか言われていても、京都はまだまだですもの。
No.180  
by 匿名さん 2014-01-17 13:59:34
京都の都市部って安いんだね。
No.181  
by 匿名さん 2014-01-17 22:07:29
比較対象は何?
No.182  
by 匿名さん 2014-01-19 10:05:16
京都の都市部を安いと感じるって
東京方面に住んでいてセカンド物件を探している人?
物件にもよるかもしれないけど、安いとは思えないよね。
No.183  
by 匿名さん 2014-01-19 17:13:23
年収倍率で言えば全国で東京に次いで2番目に高いのが京都です。もちろん東京のセカンド需要等があって高くなってる部分もあるでしょうけど、やはり高さ規制があるのが大きな理由ですね。

安い場所ではないですよ。
No.184  
by 匿名さん 2014-01-19 18:47:46
安くはないが、高過ぎます。鴨川沿いとか、五山や東山が見える訳でもないのに、この値段はあり得ない
No.185  
by 匿名さん 2014-01-19 22:56:43
六角堂前が高値で完売したから、公園前で、しかもここの方が
烏丸四条駅や大丸、錦により近いからという理由で、
六角堂前より高い値段にしたのでしょうか。

しかし、六角堂と児童公園では価値が全然違う。
六角堂は生け花発祥の地で、世界にひとつしかないから。

じゃあ、六角堂が京都の人にとって、何か特別なものかと聞かれたら、
別にそうでもないと思うけどね。

六角堂前も静かではないけれど、六角堂前ということで
セカンド向きだったと思う。

ここは、この高値を出しても「ここにはこれがあるから!」という魅力を
感じない。交通・買物至便だったら、他にもあるから。
No.188  
by 匿名さん 2014-01-20 12:01:26
キャッシュで6Kあったら もっと利回り良い物件に投資してその上がりでこのへんのマンション借りるほうが良いですよね
No.189  
by 匿名さん 2014-01-20 14:18:13
やっぱり、あのプレサンスではねぇ~
No.190  
by 匿名さん 2014-02-02 14:23:30
間取りが悪いと思う。

Cタイプは西(東洞院通り)しか窓がなく、しかも、東西に細長い。
東洞院通りも道幅が狭いし、通りの向こう側もマンション。
窓が全くない洋間が2つ。たった6畳しかないのに、部屋の入り口が2つ。
全体的に真っ暗じゃないかな。

他の間取りも、開口部が2面あっても、両方とも壁。

しかも1階に3戸あるなんて。
いくら狭い敷地で23戸しかないといっても、売れた北側の8戸以外は
暗すぎない??
賃貸でもいやだな。
No.191  
by 匿名さん 2014-02-11 13:10:14
グーグルマップのストリートビューを見たら、ちょうど工事現場の写真が出てきました。

現地に行かなくても、皆さんのコメント通りというのがわかりました。
グーグルマップってある意味、凄い。
No.192  
by 匿名さん 2014-03-19 23:47:34
基礎部分のコンクリート打ちが、出来上がって来たようです。
No.193  
by 匿名さん 2014-04-06 18:50:12
さっき、テレビで宣伝していた。
とうとうテレビコマーシャルまで始めた。
No.194  
by サラリーマンさん 2014-05-21 17:21:47
烏丸四条
最高に便利だ
しかし値段がね
ビックリするね
No.195  
by 匿名さん 2014-05-22 15:59:41
テレビCFは売れてない証拠ですねえ 
No.196  
by 匿名さん 2014-06-09 16:53:33
建設中の現場の前でチラシを配ってましたが、売れてないのでしょうか
No.197  
by 匿名さん 2014-06-09 19:00:46
プレサンスは、京都で避けたいデベの一つですなぁ・・・。
No.198  
by 匿名さん 2014-06-09 19:06:31
値段が凄いですからね〜〜
No.199  
by 匿名さん 2014-06-09 19:37:40
そうですね。あの値段にしては、目新しい驚くような設備・仕様、構造・セキュリティではありませんね。数年前の安い物件の方が充実していたような気がするけど。
No.200  
by 匿名さん 2014-06-09 23:24:50
本当に数年前の方が安くて充実してましたね。
値段が上がるならせめて、外観や設備、仕様など進化してほしいものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる