旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-27 10:53:35
 

アトラスタワー曳舟〈京成曳舟駅前東第三地区第一種市街地再開発事業〉の契約者専用スレを立てました。
竣工まであと2年3ヶ月ありますが、長いようで短い期間、オプションや地域情報など、楽しく有意義に意見交換できれば幸いです。 みなさん、よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2013-09-15 15:24:39

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1

601: 契約済 [ 40代] 
[2015-10-25 20:44:38]
598さん
心労で寝込むくらいなら、やめたほうが良さそうですね。どんな安心材料用意されても入居後落ち着けなくなりそう。
にしても、そこまでになるのはすごいですね。自分は周りに話しても興味本位の意見、他人事の無責任意見しか出ないだろうし、得になることは一切ない(それこそブランド毀損の一端を自分が担う、もしくは拡散する存在になる)と思ったので誰にも言っていないです。

問題があれば、企業は全力で何とかしようとするものです。それに期待したいです。
602: 内覧前 
[2015-10-25 21:34:19]
ゴネ得の為のゴネをしそうな人が多そうだなあ。

速達で届いた文書や個別の説明でも納得できない人は去って(契約解除して)欲しいし、ゴネて割引きさせようとする浅ましい人(言い過ぎかもですが、民度が低い人)もあまり同じマンション住民として歓迎する気持ちが持てないです。

ブランドの目減りは根拠ある計算はできないですし、今回の問題は旭化成に限らず全国のすべてのマンションで起きる(起きてる)可能性を秘めてるわけで、もう少し時間が経つと旭化成だけがどうのこうのと言う事ではなくなると個人的には読んでます。

なので、まずは自分が今回買う物が問題無し、となれば、問題なしとして気持ちよく契約したいです。今まで担当してくれてる営業の対応もキチンとしてましたしね。
603: 内覧前さん 
[2015-10-25 21:54:03]
598さん、ご心労でご両親がそんな事に、、、。お察しします。

個人差はあれ、報道後は、私も毎日ニュースや記事、書き込み等が気になり、非常に不安でかなりのストレスにもなっています。601さんの598さんに対するあのような書き方は慎むべきだと思います。

旭化成さんと物件を信用されている方は、ここで他人を批難するような書き込みをせずに、粛々と黙って契約を進めれば良いのではありませんか?

旭化成さんはここの書き込みをチェックされていますよね?
今回の件で、不快感や不安感、不信感を抱いている契約者が少なくありません。ご体調を崩されてる方もいらっしゃる、それだけ影響力の大きな事件なのだという事を、どうか分かってください。

法律は絶対かもしれません。でも、日本を代表する企業として、法の舞台に上がって来ない心情的な部分に対する配慮も必要かと思います。
せめて、手付金の返還くらいは認めるべきなのではないですか?
私はそれを、契約者のゴリ押しだとは思いませんよ。
604: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-26 00:01:47]
そう?だって、このマンションで法律上旭化成の瑕疵は指摘できないんだよ。
ある意味、今言われている問題は風評被害なんだから。

それで心労で参るくらいなら解約してしまった方がいいと思うのは普通の判断じゃない?
確かにこのマンションは高値では売れないと思いますよ。
何が問題で何が問題じゃないか判断できずに悩むくらいなら、買わない方が良いと思います。
605: 契約済みさん 
[2015-10-26 00:09:40]
売る方は単なる1顧客かもしれませんが、買う方はね。とくに両親くらいの年齢(60歳以上と想定)だと、一生に一度の買い物と思われている方も少なくないですからね。仮に不当な対応なら同じような解約希望者と力を合わせてみるのが良いでしょう。ちなみに私はサインするつもりです。鉄道が近いし、再開発案件ですのでいい加減な工事はしていない想定です。投資目的なら話は変わってきます。特にワンルーム以外の高額なら私なら解約を申し出ますかね。掲示板に書き込まずに個別に相談する、そして何か対応してくれた場合でも書き込みは我慢した方が良いでしょう。最後に親会社の旭化成は良い会社ですよ。人材も素晴らしい印象を持っています。では同じ住居者になればよろしくお願いします。
606: 契約済みさん 
[2015-10-26 01:09:59]
>>604
確かにこのマンションは高値で売れないと思いますよ。

と書かれていますが、なぜそう思いますか?
東京の東側だからですか?
旭化成のブランドの物件だからですか?
これから人口減少で家が余る時代になるからですか?

別にびっくりするような高値で売ろうとは思っていませんし期待もしていませんが、なぜそう書かれているか教えてください。

ここの掲示板は旭化成レジデンスの方も書き込まれていると聞きましたので、この発言が営業の方の書きこみで何か知っていることがあってのものだったら、それこそ見過ごせないなと思いました。
607: 内覧前さん 
[2015-10-26 01:18:10]
606さん。今、2年前の金額でこのマンション買いますか?
そもそも検討に上がりますか?
2年前と変わったのは旭化成建材の偽装問題による旭化成ブランド低下です。
買い手がいなければ値段はさがると思うんですが。
608: 契約済みさん 
[2015-10-26 02:56:20]
現在、ブランドを含め世の中の旭化成に関する信用は低下しています。これは認めざるを得ない。現在・未来価値に対して投資される株価の低下が何よりの証拠です。だからこそ旭化成は信用向上に努めていくと思います。じゃないと来期以降の業績は悲惨なものになっちゃいますから。
609: 内覧前さん 
[2015-10-26 05:13:05]
>>604
風評被害とは、第三者がこうむる事を意味しますよね?

旭化成は旭化成建材の親会社なのですから、当然のことながら風評被害を引き起こした当事者と同じですよ?会社の仕組み、理解できてます?
風評被害という言葉を使いたいのなら、その被害を受けているのは私たち契約者です。

事の内容をきちんと把握してから書き込みをしてください。
610: 574です。 
[2015-10-26 06:01:38]
皆さんご意見ありがとうございました。

1日間の書き込みを読ませていただいたところ、肯定的な意見が少なくないことに安心しました。

逆に、否定的な意見の方は、特定の少数であることもわかりました。


色々考えてみたところ、横浜の件は、結局、三井住友建設が委託者責任を全うしなかった(丸投げ体質)
ってところが問題のように感じました。そういう意味では、当物件は戸田建設が施工であり、信頼しても
良いものかと思いました。もともと、戸田建設のブランドで購入している側面もありますし。

ちなみに、戸田建設が三井住友建設と何が違うと言い出すと、どの建設会社も同じなのでこの議論は
やめましょう。


親が心労で・・・と言う方もいらっしゃるようですが、私としては、そんな気分になる物件に割り引いて
くれるなら親に我慢させられるってところも理解できませんでした。親が寝込んで心配であるならば、
手付金を放棄して、解約を申し出ます。

また、会社等で周りからからかわれて・・・と言う方は、自分がこれまで周りの人に対してどのような
態度を取ってきたのかが影響している気がします。本当に良い人の周りには、その人を困らせるような
心配の仕方はしない気がします。


それに、基本的に明確な瑕疵がないのに割引というのも難しいですよね。投資目的の人にとっては、
安く仕入れ、高く売るが基本なので何かしらの難癖をつけて安く買いたたきたいというのは方法論
としてはあるのでしょうが、そのために当掲示板で不安をあおって仲間を増やそうとしているだけの
ように見受けられ、私は賛同できないと感じました。
(こういうコメントを書かれると、仲間集めには邪魔なんでしょうね。)
上記の、心労が・・とか、周りから・・・と言っている部分についても、被害感の演出にも見えます。


とりあえず、皆さんの意見が聞けて、ずいぶん冷静に考えられるようになってきました。
内覧会の当日にもう少し書類の内容を詳しく聞いて、違和感なければサインしたいと考えます。

投資目的としては、将来の値上がり感に水を浴びせられた感があるのでしょうが、ここに住む人に
とってはどうでも良いんですよね、そんなこと。

それでは、皆さん内覧会は気を引き締めて頑張りましょう!
611: 匿名さん 
[2015-10-26 08:08:16]
610さんはとてもまともな意見と思います。おそらく書き込みしない大多数の意見を反映しているでしょう。親族や会社の同僚からいろいろネガティブ意見を言われる…元々好感持たれて無いからでしょう。相手が嫌な思いするの分かっててわざわざ言わないですよ、普通。否定的な意見の方は自ら価値を下げている人たち。多くの人は契約上瑕疵責任が無いならこのまま入居したいと考えていると思います。
612: 内覧前さん 
[2015-10-26 08:16:32]
>>610
割引きとか、手付金返還での解約という書き込みが出てくると、すぐさま反応して個人の自由な意見をくどくどと否定する方が現れますね。しかも汚い言葉を使って。見苦しいです。内覧会前に気に食わない意見を潰しておこうとでもお考えなのでしょうか。

今回の件は建設業界全体の問題でもありますが、だからと言って旭化成の犯した罪に目をつむってスルーできるほどお人好しではありませんよ。

手付金を諦めて解約すればいい、だなんて、契約者だったらそんな事言えません。旭化成さんがそう願っているだけなんじゃありませんか?

契約者の不安な気持ちに更に追いうちを掛けても意味はありません。手付金返還はしない、心労が心配なら手付金諦めて他を探せばいい、、、。旭化成さんがこの様な姿勢で対応し続けると、少なくとも何人かの契約者は旭化成さんに対して最悪な印象だけを残したままになります。

契約続行もしくは解約のどちらを選んでも、お互いにある程度は気持ちよく納得できる形で終結した方が良いと思うのですが、、、。


613: 内覧前さん 
[2015-10-26 09:05:33]
個人が不安に思っていることをいちいち否定して何がしたいんでしょうかね。

旭化成には杭に関しては白黒はっきりつけてもらう必要はあります、その後の交渉は当事者どうしでやるのですから好きに投稿しても問題ないと思います。

そもそもあの速達で来た意味不明な送付状で何をしたいのか意味が分かりません。
あのような裁判になっても問題ない書類というのは契約する気でいた人も気分を害するものですからきちんとしてほしいですね。
とりあえず、開発部長とやらの署名も捺印もないしあの書類に意味はありません。
内覧会で安全といいきるのなら売主として証明をださせるしかありません。
それが出ないのであれば、契約解除を求めます。

とりあえず、誠意をもった対応をする気はないようなので法テラスにでも相談してみます。
※誠意とはお金の事ではありませんよ。
614: 内覧前さん [ 40代] 
[2015-10-26 09:17:31]
612さんの、
「お互いにある程度気持ちよく納得できる形。」
というのは同意です。

でも実際、落とし所難しいですね。

瑕疵がないこと前提、でも、今回の件により
それでも契約解除したいとなったら、

手付け金の半額返却。くらいですかね。

元々、返却しないという決まりを曲げることになる訳なので、精一杯でこの辺かなあと。

まったくの個人見解なので根拠ないですよ。

615: 内覧前さん 
[2015-10-26 09:36:32]
気持ちよく納得できるって視点がもうデベロッパー側なんですが、それは、、、、
616: 契約済みさん 
[2015-10-26 10:03:27]
第三者機関、解約と出たとたん一部の方が過敏に反応しますね。なりふり構わず早くクローズさせたいんでしょ。
617: 契約済みさん 
[2015-10-26 11:46:16]
>610さん

ずっと、読んでいるだけだったのですが、610さんのご意見で納得できましたので賛同の意を示します。

どうも、不安を煽る方がいるようですが、私も内覧会で問題が無ければサインしたいと思いました。

618: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-26 11:53:39]
とりあえず速達で送ってきたという割に中身がなく、売主として安全か危険かにも触れていませんでしたのでこれで安心されている方が心配です。

低層棟の瑕疵担保責任の機関を20年まで伸ばしてもらうか、この建物は売主として安全であることを調査済みとの書面を貰わないと安心して住めません。

低層棟が傾いた場合、修繕積立金の追加負担や修繕計画の破綻。
入居者全員で負担して建て替えなければいけないんですから。そんなリスクを内包したマンションなんて怖くて引き渡しは受けられません。
619: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-26 11:58:19]
私は今日の内覧会で問題が無ければサインしようと思います。
旭化成にこれ以上の対応は期待出来なさそうですし、送られてきた文書と
電話連絡と言う対応にはガッカリしましたけどね。

今日、対応してくれる担当者には問題が無いと言うのならば旭化成のホーム
ページに、その旨を記載してアトラスタワー曳舟の信用回復に努めるような
対策を依頼したいと思います。

なんだかんだ言っても今日の内覧会は、少し楽しみではありますので...

620: 内覧前さん 
[2015-10-26 12:12:15]
内覧会でサインをするのは自由です。納得されたのであればいいと思いますよ。

ただこれ以上の対応は期待できないなど納得できない部分をごまかして入居してもいずれ不満が出るでしょうね。
内覧会の検査は契約上、共用部分も専有分も検査した。この品質で満足し引き渡しを受けることが出来るという
意思表示ですからね。よく考えてサインされることをお勧めします。

私は杭の件で疑義が残ったままでそのような意思表示をなさることを不思議に思います。
621: 入居前さん 
[2015-10-26 12:13:31]
私も内覧会ではサインしようと考えてます。

旭化成の対応の仕方はともかく、この掲示板で不安を根拠なく煽る方と一緒にされたくありません。

内覧会が楽しみです。
622: 入居予定さん 
[2015-10-26 12:18:08]
>610さん

とてもしっかりされた分析ありがとうございます。
やっぱり、被害被害って叫んでいる人は、その方に問題がありそうですね。

とりあえず、私もサイン前提で内覧会に行きたいと思います。

ありがとうございましたー!
623: 内覧前さん 
[2015-10-26 12:21:24]
なにこの自演祭り笑

根拠のない安全で安心しきってるのもどうかと、、、
この短時間での肯定意見のやり取りを見るとやはり旭化成ってダメだな。
もっと自然な投稿出来ないの?
624: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-26 12:29:43]
やはり、不安を煽る書き込みは特定の方のようですね。

そういう人に限って、書き込みが早いんですよね。

もともと、サインする人はあまり書き込みとかしないので、分かりづらいですが、たくさんいますよ、610さんの意見に同意の人。
625: 内覧前さん 
[2015-10-26 12:40:40]
明日内覧会ですが、サインを前提に行くつもりではありますが今回の迷惑をかけたこと施工に実際に旭化成建材が関わっていることでまったく旭化成からきちんと説明がないことに憤りを感じていますこちらとしては一生に一度の買い物しかも2年待っているのですから不安に思いますよ。

気にしていませんとか不安を煽る不安に思っている人があたかも少数であるかのような書き込みは大金をローンして契約した人のそれではありません
すぐに返信しているのでわたしも特定少数とレッテルが貼られるでしょうがお昼休みなのでこの時間しか投稿はできません
旭化成の方にはしっかりと説明してもらい信義誠実に則ってきちんと対応してもらいたいですね
626: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-10-26 12:45:19]
私も610、617、619さん達とほぼ同意見です。
旭化成に誠意を見せてもらいたいと言われてる方々の本心がわかりません。
同程度の施工内容の他物件で今回の説明文(速達便)以上の対応をしているところがあるのでしょうか?
それでも対応に不満あるいは不安が払拭されないなら解約するしかないでしょう。
私は内覧会での説明が問題なかったらサイン、捺印します。
価値観の近い方々がご近所さんであることを切に願います。
627: 内覧前さん 
[2015-10-26 12:56:41]
626さん。

疑問なのですが、なぜ旭化成の対応が他と違っていることをご存じなのですか?
この対応が他と比べても最高でこれで納得できないのであれば解約するしかないとの結論にいたるのですか?

教えてください。
628: 内覧前さん 
[2015-10-26 12:59:40]
626さん。

たびたびすみません。
まだ旭化成建材の対象マンションは発表になっていません。
それなのになぜ他のマンションと比較しアトラスタワー曳舟の対応が最高と思っているのですか?
関係者の方ではありませんか?
629: 契約済みさん 
[2015-10-26 13:37:17]
肯定されてる方の違和感はこれか。
なんかどこまでが落としどころか熟知しているような初めてのマンション購入なら些細なことでも不安になるのにここまでやってもらってるから大丈夫と言い切ってしまってる。
当日は納得いく説明でもサインは保留にします。
630: 内覧前さん [ 40代] 
[2015-10-26 14:36:23]
>>628さん
626さんは最高なんて言ってませんよ。
他に伝える方法として最良な事例があるのかどうかということを確認してるだけで。

また、この掲示板に関係者の書き込みがあると、断言されてる方複数いますが、ほぼいないと思っています。根拠ないですが、そんなことしても何の解決にも利益にもならないから。関係者がここで何か伝えようとすることがあったら、それ自体がそもそも誤りだと思います。なので、少しでも理解を示すこと=関係者、と短絡的に考えるのはどうかと。

脊髄反射のような冷静さを欠いたコメントは不快です。

いずれにしても、専門的なことをわからない我々に専門的な話しだけ聞かされても??となるだけなので、この曳舟の物件が安全である事、こうなので安心してくださいという理解ができる材料を用意して欲しいと思います。

それで納得してサインするかどうかはあなた次第です。
631: 内覧前さん 
[2015-10-26 14:54:00]
630さん。

では何故他と比較なさったのですか?
この対応を受けるか、それとも解約かと仰っていましたよね。
つまりあなたにとって最高の対応を旭化成がしてくれていると思っていると読めます。

この対応で満足しないその他の契約者は質が悪いとも読めるような文章で締めくくっています。
貴方こそ根拠のない情報を流布し、最終的には素人だと逃げている。
このような投稿は契約している私たちにとって不愉快極まりない。
632: 契約済みさん 
[2015-10-26 15:08:55]
今回の件、納得した方、されてない方それぞれだと思いますがその理由も分かったし、そろそろ互いに否定し合わなくても良いのでは?

少なくともここで意見を出し合っても同じ様な内容で平行線のまま、ここの意見がまとまる意味もないので納得した方はサインをすれば良いし、できない方は契約解除に向けて交渉に入る、弁護士に相談するなどの実行動に入るべきかと。


話は変わりますが、今日から内覧をしてる人も出てくるとのことで、どの様な感じだったのか共有頂きたいです。
633: 内覧前さん 
[2015-10-26 15:19:25]
どういう説明をされたのか気になりますね。
私も明後日内覧会なので情報共有お願いします。
あとサインしたのかしていないのかも教えてほしい。
634: 内覧後さん [男性 40代] 
[2015-10-26 18:08:44]
内覧会に行って来ました。
内覧の前に営業の方と話しをします。
その時に疑問に思っている事を彼らに確認すれば良いと思います。
特に杭関連は技術系の担当者がいますので思った事を確認されてみては。
あと、契約破棄と言っている方は期待しない方が良いですよ
アトラスタワー曳舟に明らかな施工ミスがあった訳ではないので手付金の
返還は考えていないとの事です。

エントランスに旭化成関係者がかなりいて入った瞬間に一斉に挨拶された
時はちょっと吃驚しました。

最後に、私はサインをしてきましたよ。


635: 契約済みさん 
[2015-10-26 18:28:26]
本物件に否定的な印象をお持ちの「内覧前さん」の発言に、(旭化成うんぬんは別にして)私は信頼がおけないと感じます。

「すぐに返信しているのでわたしも特定少数とレッテルが貼られるでしょうがお昼休みなのでこの時間しか投稿はできません」と言いながらも、都度都度書き込みをされており、ご自身の発言に整合性がありません。

また、仕事中に書き込みがあるなど、仕事も中途半端にされているような印象を得ています。

さらに、610さんの発言を参考にさせていただけば、日常で周りから良い対応をされないお人柄なのだと感じます。

本掲示板に対する執拗な書き込みも少し
尋常ではない感じています。

今回の件で、イライラしているのは分かりますが、書き込みの内容は頭を整理して、落ち着いて記載はどうでしょうか?

そうすれば、もう少し中身のある議論ができる気がします。
636: 現場の人 
[2015-10-26 20:30:15]
内覧会お疲れさまでした
室内のキズ汚れ大丈夫でしたか?
ただ内覧会には必ず、脚立とメジャーは必要ですよ
開けられる所は、すべて開けて確認ですよ
業者ふぜいが失礼しました
637: 他物件契約者さん 
[2015-10-26 20:36:49]
>>631

630さんではないですが、
アトラスの他物件で、まだ速達きてません。
が、気になるのでこちらの掲示板も見てます。
仲間同士で揉めないでー

引き渡し時期が早いところからの対応と思ってますけど。
638: 他物件契約者さん 
[2015-10-26 21:03:50]
>>637

すみません。630さんて書いたのは626さんのまちがいでした。
639: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-26 21:26:12]
634さんは内覧会1回で一発サインしたのですか?
何もひっかかるところはなかったのでしょうか。

事前の営業との話で杭の問題とか、どう旭化成として対応しているのか確認されましたか?

うちも来週内覧会ですので、気になります。
640: 内覧前さん 
[2015-10-26 21:36:39]
>>623
全く同感です。

旭化成の自作自演の肯定劇、見苦しいを通り越して哀れです。
641: 匿名さん 
[2015-10-26 21:47:56]
書き込みが本当に契約者かは定かではないですが、契約者同士の言い争いは醜いですね。こんな醜態さらして恥ずかしくないんですかね。入居後、住民がまとまるか注意深く見ていきたいと思います。
642: 内覧後さん [男性 40代] 
[2015-10-26 21:57:55]
639さんへ
634です。
一通りの説明、内覧後にサインをしました。
杭の問題、旭化成の対応などは話しましたが、こればっかは直接
営業に疑問をぶつけて話し合われた方が良いかと思います。
ここで話しの内容を書いてもネガティブ派の方に揚げ足を取られる
のも面白くありませんので...

来週の内覧会、頑張って下さい。気疲れしますので。
643: 契約済みさん 
[2015-10-26 22:00:51]
>>607
教えていただき、ありがとうございました。
今回のことでそう思われたのですね。
644: 引越前さん 
[2015-10-26 22:07:25]
契約者同士は言い争っていませんよ。契約者は自分が契約したマンションが名実ともに確かなものであって欲しい、と願っているだけで、そうでなければ解約も視野に入れると言っているだけです。

言い争いが生じるのは、旭化成さんが無神経で自己保身の書き込みを大量にしてくるからです。
内覧会で、なるべく有利にサインをさせようとしているのでしょう。

610さんの書き込み、またそれに追随する賛成の書き込み、旭化成さんが書いてますよね。契約者をおとなしくさせるように、と指示されて一人で何役も演じてます?
645: 内覧会前 
[2015-10-26 22:28:21]
>>644さん

私も争ってはないと思いますよ。
ただ、、皆さん旭化成の人が書き込んでるとか自作自演とかって、なんでわかるのかは不思議です。

3回ほど書き込みましたが、関係者と言われました。いやいや、全然関係者じゃないですけど。

決めつけっぷりがホントにすごい!

だってそうとしか思えないから、という声が上がりそうですが、事実はわからないですよね?

こころ穏やかに楽しい暮らしがしたいだけなので、内覧会で納得できる話が聞きたいです。もうホントそれだけ。
646: 契約済みさん 
[2015-10-26 22:40:23]
いやなんか、もう可哀想なくらい疑心暗鬼になってますね。
この物件に固執しないで、契約解除してくれればいいのに。

内覧会では、病的に可哀想な人達を解放してあげてと旭化成さんにお願いしてあげよう。(同じ住民になりたくはない・・・)
647: 入居予定さん 
[2015-10-26 23:07:25]
欠陥住宅被害全国連絡協議会の幹事を務める河合敏男弁護士は、「(瑕疵があったとしても、)法律上は補修・改修し、原状回復できた時点で、資産価値の毀損はないと判断される」と東洋経済で出ておりました。

当物件では、回復すべき瑕疵もないのだから、資産価値は損なわれていないと考えるのが普通ですよね。
648: 匿名さん 
[2015-10-26 23:17:14]
施工者会社の問題で後々敬遠されそうで嫌ですね。
649: 契約済みさん 
[2015-10-26 23:19:29]
私は営業さんからお電話いただいた際に疑問をぶつけ、私としては納得できる説明をいただきました。内覧会でももちろん再度話をすると思いますが、あとはしっかり内覧するために少し勉強しなければ、という状況です。
既に内覧された方、状況をお教えいただきありがとうございます!参考にさせていただきます。
引き続き、内覧会の状況についての情報がありましたら共有いただけると嬉しいです。
658: 契約済みさん 
[2015-10-27 07:11:35]

再び656です。


契約者の皆さん、657さんのような方が「このマンションに関係のない煽りを面白がる人」の代表例です。

>しかも正直に内覧会日を書いているかどうかも分かりませんしね。

この一文、契約者ならおかしいとわかりますし・・・


相手にしてはいけません。
659: 内覧前さん 
[2015-10-27 08:20:25]
642さん
説明を受けただけですか?それとも書面を受け取られたのですか?
660: 入居予定さん 
[2015-10-27 08:45:14]
相手してはダメですよ。揚げ足取るだけの部外者だから。
661: 内覧前さん 
[2015-10-27 08:59:04]
昨日の肯定の嵐は酷かったですね。
いきなりしかも昨日だけですからね。不自然にもほどがある。

とりあえず自演でもネガでもポジでもどうでもいいんですよ。
安心させてください。書面ください。
営業担当が口頭で説明する程信用できないものはありません。
662: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-27 09:22:35]
資産価値という意味では隣二棟に瑕疵がないかというのも気になるのですが。。。
663: 契約済みさん 
[2015-10-27 09:34:59]
室内に関してモデルルームと実物の設備は同じですよね?モデルルームのガラス扉はかなり強化された印象だったので、実物も相違ないか確認してきたいところです。
664: 契約済みさん 
[2015-10-27 09:40:38]
661さん

書面についてですが、旭化成の担当の方に依頼済みですか?
665: 現場の人 
[2015-10-27 10:22:58]
内覧会
10/26.29.30
11/4.5.6


この日以外では内覧会は予定ありませんよ
666: 内覧前さん 
[2015-10-27 10:25:26]
ゼネコン(国内最大手のS)の友人に聞いたら恐らくは大丈夫だと思うけど白黒はっきりさせたほうが良いと言っていました。

旭化成不動産が主張している、旭化成建材の問題社員がアトラスタワー曳舟には関わってはいないから安全という部分ですが。
そもそも問題社員が手抜きをした、この社員が関わっていなければ安全という主張は旭化成建材の一方的な主張ですよね。
組織的に不正をしたかもしれないし、手抜きを見抜けないシステムにだらけて末端社員が手抜きし放題かもしれない。

それを鵜呑みにして売主として安全と買主に言うのであればきちんと証明すべきでしょう。
現段階でいえるのは旭化成不動産レジデンスの主張は、ロジックとして突っ込みどころ満載と言うことです。
667: 契約済みさん 
[2015-10-27 12:10:10]
部外者のカキコミが目障りですね〜。

無視ですよー、無視 ^o^
668: 内覧前 [男性 30代] 
[2015-10-27 12:45:12]
この数日の書き込みを見ました。
確かに不自然を感じます。ポジティブの方は敢えてここで書かないですよ。他の人がサインするかしないか関係ないですから。。
私は口頭で確認できたことも書面の提出を依頼しました。
例えば、低層棟の杭施工業者記載があるものの、高層棟はただ、今回の件に該当しないとしか書いていませんでした。
心の中に鬼がなければ、書面は出してくれると信じています。
それなら、前向きです。
何度も書き込みましたが、このような件、契約者団結することが重要です。
書き込みを見極めてください。
669: 契約済みさん 
[2015-10-27 12:48:38]
内覧会が終わられた方の感想をお聞きしたいです。
私は11月の回なので。

傷や不具合はありましたか?
ぜひ感想を聞かせてください。
670: 匿名さん 
[2015-10-27 15:22:08]
焦点は工場でつくって運ぶ既成杭かどうか、です。
既成杭でなければ今回のようなことは起きようがないでしょう。
671: 内覧前さん 
[2015-10-27 15:35:05]
焦点はそこじゃないですよ。
匿名さん旭化成から書類貰ってなさそうですから部外者さんですね。
ここは契約者専用ですよ。
672: 670 
[2015-10-27 16:04:14]
契約者専用に部外者が書き込むと罪になるんですか?
673: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-27 16:20:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
674: 契約済みさん 
[2015-10-27 17:42:08]
相手してはダメですよ〜。喜んじゃうから。
675: 現場の人 
[2015-10-27 19:30:24]
669さんへ
26日の内覧では、キズ汚れともに多かったみたいです
余計なお世話かも知れませんが
内覧には、脚立とメジャーとライトは用意した方が良いですよ
低い所から高い所まで、開けられる場所は、すべて開けてライトで確認してみてはどうでしょうか?
ここ けっこう良いマンションですよ
676: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-27 19:38:20]
昨日書き込みした者です。
私が旭化成業者と言われていることに一瞬驚きましたが・・・。

私個人の意見ですが、アトラス曳舟に不安感を拭いきれない方は解約したほうが良いと思います。
書類等の保証を要求しても無駄でしょう。
法律の規制がないことに問題があるのですが・・・。

私は11月に内覧を予定しています。
余程のことがない限りサインするつもりです。
皆様に会える日を楽しみにしています。
677: 契約済みさん 
[2015-10-27 19:47:01]
>>676
この無駄でしょうとか、サインしますっていちいち宣言しないといけないことなんですかね?
不安に思ってる方をないがしろにしている発言だとは思わないんですかね。
678: 契約済みさん 
[2015-10-27 20:06:16]
みなさ〜ん、カマってちゃんを相手にしても掲示板が汚れるだけですよ。

しかし…、脚立は重いなぁ〜〜。
;^_^A
679: 契約済みさん 
[2015-10-27 20:12:02]
我が家の脚立は重いんですよね・・
頑張ります。 笑
680: 現場の人 
[2015-10-27 20:44:15]
すいませんm(__)m
私の言い方が悪かったですね
脚立と言っても、2段3段位のアルミでしゅうぶんですよ
明日からも頑張って作業します
681: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-27 20:55:19]
675さん

ここが良いマンションだと思ったのはどういうところですか?
現場の人っていうことは、入居予定者ではないのですよね?
よかったら教えてください。
682: 内覧前さん 
[2015-10-27 21:07:14]
ネガティヴさんがご近所さんにいると思うといい気分しないですなあ。不安ならやめといた方がいいですよ。きっとすぐ次の入居者も決まると思うし。住みたい人が住めばいい。
683: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-27 21:11:28]
不安に思ってる方をないがしろにしている発言?
不安なら旭化成に問い合わせればよい。
無駄かどうかは自分で判断すればよい。
サインも自分で判断すればよい。

あなたは契約者ですか?
684: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-27 21:13:18]
685: 現場の人 
[2015-10-27 21:30:19]
>>681
一生懸命作って来たからです
それに、スカイツリーも見れるし隅田川の花火大会もきれいですよ
私は現場の作業員ですよ
とても良いマンションだと思いますよ
このマンションを愚弄する書き込みはやめてほしいです
686: 契約済みさん 
[2015-10-27 22:11:20]
内覧した方、内装はモデルルームと同じでした?齟齬はなかったですか?良く注意してチェックした方があれば教えてください。
687: 契約済みさん 
[2015-10-28 00:35:02]
床とか壁の傷とか扉が床にすれないとかかなー。気になるところは見た方がよいですね。さすがに寸法まではかる必要ないと思うが。個人的にはパンフレットで迎賓の空間とあるエントランスが楽しみかな。外からみるとイマイチわからないが、ぱっと見は良さそう。
688: 契約済みさん 
[2015-10-28 01:12:52]
内覧会に行ってきました。例の杭の件を詳しく聞く際、否定的な聞き方をすると
自分達に非がない事や、作っているのは建設会社で自分たちは販売してるだけと
正当性を全面に出してくるので要注意です。いろんな角度で論破してきますよ。
普通の会話をしたいだけなのに、気分が悪くなりました。

でも、肯定的に聞くと親身になって優しく答えてくれます。途中で気が付いた私は
口調を変えましたが、嫌ならキャンセルして貰ってOK、買い手はたくさんいるのでと
言うのが本音のようでした。

さて、部屋の内覧ですが、まずはエントランス。重厚感あふれる質感は、残念ながら
ありませんでした。部屋も安っぽい床&壁紙に見えてしまい、マンションギャラリーで
写真を撮っておけば良かったと思ったほどです。収納も、普通の素材でした。
何が高かったのか、マンションギャラリーマジックだったのか、知る由はありませんんでした。
689: 内覧前さん 
[2015-10-28 01:32:40]
夜中に明かりのついてる部屋が2部屋ほど。
深夜に工事?
地権者がもう引っ越してたりするんですかね?

テナントは公園にあったタバコ屋さんとコインランドリーが移るって貼り紙ありましたよ。
690: 契約済みさん 
[2015-10-28 01:58:19]
>>688なるほど、、ありがとうございます。期待値下げていった方がよいか汗、ちなみにサインされました?イマイチサインのイメージがつかず、問題なければここにサインを的な感じですかね。
691: 契約済みさん 
[2015-10-28 02:02:54]
>>689タバコ屋さんは地権者ですね。その場合でもテナント料払うのかな?
個人的にはコンビニがほしいです。
692: 契約済みさん 
[2015-10-28 02:45:45]
>>675さん

ありがとうございます。
現場の方のお話を伺えるのは大変嬉しいですし、このように伝えてくださる方に造っていただけたことがとても嬉しいです。

脚立とメジャーとライトは必須ですね。

隅から隅まで確認をさせていただきたいと思います。

ありがとうございます。

693: 入居前さん 
[2015-10-28 04:22:52]
現場の方、作業ご苦労です。入居を楽しみにしています、

内覧会はまだですが、外観は私はイメージ通りです。施行中、家の窓からずーっと見ていたせいかもしれませんが・・・。
重厚感が・・・という方もいますが、地域性・価格・規模から言えば、
私はこのくらいで丁度良いと思っています。700戸の湾岸のタワマンでもなければ、目黒とかの億ションでも無いですし・・・、良くも悪くも曳舟という地域に、明らかに場違いなものはちょっと・・・。
それでも、周りのマンションよりも入口は結構オープンで明るい感じがしていて気に入っています。

それに、私は旭化成のマンションというよりも、ヘーベルハウスの経験を生かした(と思う)レイアウト・機能性に魅力を感じて購入しましたので、設計図の段階でイチコロ状態でした。

後は、私のイメージ力がヘッポコだったかどうか(笑)、答え合わせと思って内覧会を楽しみにしています。

持ち物は、懐中電灯、メジャー、脚立くらいですかね?

私は高層住宅に住むのは初めてなので緊張します。最近、子供の転落事故も多いと聞きますし、テラスへの荷物は一切出ない様に気をつけたり、今から物の配置に悩むことを楽しみながら引き渡しを待つことにします。

解除される方はご縁がなかったということで。入居される方は心地良いコミニティーの形成に一緒に頑張っていきましょう!
694: 契約済みさん 
[2015-10-28 07:20:30]
否定的に聞いたら論破される。
引く手数多の物件ならなんで未だに6階の部屋が売れ残ってるんだか。
営業さんに言いくるめられましたね。

こういう投稿やめたほうがいいですよ。
これから内覧する人が聞くことも聞けなくなる。
695: 契約済みさん 
[2015-10-28 07:55:48]
>>691

テナント料ではなく、管理費と修繕積立金はあるでしょうね。
696: 契約済みさん 
[2015-10-28 07:57:10]
>>690さん
記載していませんでしたが、サインはしました。このサインは、買う買わないのサインではないですしね。
初めてのマイホームなので、期待値が高過ぎたのかもしれませんが、内覧で指摘した箇所が綺麗に修繕されれば良しとしました。駐輪場が外からの出入りとペットの足洗い場があったのは良かったかな。両方、関係ないのですが、綺麗に使って貰えそうなので。

>>692さん
内覧の案内に書かれてましたが、スリッパをお忘れなく。

>>693さん
重厚感は私の主観ですので、ご自身の判断で良いと思います。

>>694さん
確かに、言いくるめられたのかもしれませんね。聞いてない事も長々話され、少々うんざりしたのも事実ですが、営業担当によって違いがあると思いますので、聞きたいことは聞かれた方がいいと思いますよ。
697: 契約済みさん 
[2015-10-28 08:09:26]
>>688
情報共有ありがとうございました。

まぁ、企業としてごく普通の対応ですね。私は現時点で非が見当たらないレジデンスさんの顧客に対する対応は頑張ってるなぁと感じます。(全ての客が満足するとは限りませんが)

そもそも、横浜のような明確な証拠がない中で、口先だけの問答で何か対応が変わるものでもないので私は今回の件には触れるつもりは無いですし、内覧会ではむしろ応援してあげたくなってしまいますね。
最近変な人も多いし。;^_^A

内覧会がお住みの方は、どこか指摘されたところがあれば共有いただけると嬉しいです。
698: 契約済みさん 
[2015-10-28 08:28:09]
>>697さん
688です。確認箇所は、壁紙のズレや汚れや凸凹がないか、床の張り合わせも同様の確認、棚の取り付けは曲がってないか、備え付けの物に傷がないかあたりを見て、気になった箇所は指摘しました。素人はこの辺が限界なので、引越し前に建設会社の友人に壁を叩いての確認などはお願いする予定です。
699: 契約済みさん 
[2015-10-28 08:39:03]
素人ですみませんが、テナントからのテナント料はマンション組合とかの運営費や積立金に充当されるのですか?1階からのテナント料有無によって我々の負担に関係あるか知りたいです。
700: 契約済みさん 
[2015-10-28 08:43:16]
>>698
床の貼り合わせって凸凹してるとダメなんですかね?ここ気になります。教えてください。
701: 内覧前さん 
[2015-10-28 10:18:37]
一階にテナントがある、所謂下駄掃きマンションは基本区分所有者がいますからテナント料は管理組合には入りません。
ですので修繕積立金と管理費を徴収するだけになります。

ところでテナントって全て決まったんですか?

702: 契約済みさん 
[2015-10-28 11:55:35]
>>698
情報提供ありがとうございました。

確かに、私共素人には限界ありますね。

ウチは、兄弟夫妻など総出で確認に行きます。
たくさんの目で見る人海戦術ですp(^_^)q
703: 契約済みさん 
[2015-10-28 13:23:01]
洗面台、台所が傾いていないか、お風呂はきちんと水が排水されるか。お風呂に水を貯めて五分で流れれば良好みたい。

ベランダは水たまりができる部分がないか。
サッシはきちんと異音なくスムーズに動くか。
扉は干渉しないか。
平面図に書かれていることはあっているか。
換気用穴はきちんと排気の穴と離れているか。
傷や汚れ以外にも確認するべき部分はありますよ。

特に傾きとか、水の排水が悪いというのは修理ができないので必ず確認しましょう。

704: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-28 13:33:27]
>685さん

ありがとうございます。
ホントに現場の方なんですね。
一生懸命にご対応いただいてありがとうございました。

ご担当されたのは内装でしょうか。基礎回りでしょうか。
きっと良いものに仕上がっているものと期待して内覧させてもらいます。

705: 内覧前さん 
[2015-10-28 13:59:51]
いろいろなキャラクターが出てきて大変ですね。

今度は現場作業員さんですか。
通常こういった現場では分業が進んでますから一人が受け持つ範囲はそこまで広くありません。クロスだけ、建具だけ、サッシだけ。
一生懸命作ったと言うならどこを一生懸命作ったのかはっきり言うべきだと思いますよ。
706: 内覧前さん 
[2015-10-28 14:07:23]
ここまで現場に愛着を持つのは施工会社の社員くらい。
しかもそこまで数をこなしていない若い人。

戸田建設の社員だったら利害関係者ですから一生懸命作ったと言われても検査するまではわかりませんよ。
逆にそこまで一生懸命作ったのならどのような不満を言われてもそれを打ち負かすことが出来ると言うと思うんですが。
一生懸命作ったんだから悪口言うな。とは随分後ろ向きですね。
707: 契約済みさん 
[2015-10-28 14:56:52]
>>703
ご指摘ありがとうございます。

ちゃんとチェックしなきゃp(^_^)q
708: 契約済みさん 
[2015-10-28 15:02:49]
>>701
内覧会で聞いてみたいと思います。

テナントとして、共産党の事務所は…生活の潤いには欠けるかなぁ〜。

スタバが欲しいなぁ〜、難しいだろうけど。
709: 契約済みさん 
[2015-10-28 15:15:26]
>>685さん

一生懸命作ってくださって、御礼申し上げます。
楽しみにしていますね。

※変な中傷は無視してくださいね。
710: 契約済みさん 
[2015-10-28 15:20:16]
上の投稿見る限り、店舗は結局地権者が所有者なのかな。今のところは印刷工場、タバコ屋さん、コインランドリー、共産党事務所か。
711: 契約済みさん 
[2015-10-28 15:31:09]
テナント決定したんですね。
駅前なのにコインランドリーやタバコ屋ですか。
コンビニとかクリーニング屋とか期待していたんですが。


あと共産党事務所ですか、、、う~ん。
712: 契約済みさん 
[2015-10-28 15:51:06]
タバコは路上に喫煙スペースを作られないように要注意ですね。
コインランドリーはシーツとか大物洗えるから賛成。

共産党事務所は、、、
拡声器で演説とか、道路でビラ配りとかしだしたら追い出しましょう。恐らく駅前で拡声器で戦争法案反対とかやりだしそうですから。
要注意ですね。物件の価値下がらなければいいけど。
713: 契約済みさん 
[2015-10-28 16:09:39]
地権者が決めるから無理なんじゃ?
714: 契約済みさん 
[2015-10-28 16:22:26]
静かな住環境壊されなければいいけど。
特定政党の事務所入るのは全然問題ないけど、共産党は本当にうるさいし署名活動で歩行妨害するか嫌いなんだよね。
715: 契約済みさん 
[2015-10-28 17:48:50]
>>714
選挙期間でなければ、居ないも同然ですよ。
716: 契約済みさん 
[2015-10-28 18:11:43]
そうですかぁ?
会社の近くにある事務所、いつも何人かいて夕方になると拡声器もってゾロゾロと駅に向かってますけど。

まあ、曳舟が下町ということを考えると地盤強いんでしょうね。
717: 契約済みさん 
[2015-10-28 19:24:15]
>>703さん
水周りは、まだ、水が出ないので内覧会では確認できませんでした。電気回りやインターフォン、ドアの開け閉めは担当の方が説明してくれるので分かりやすいですが、傷関係は自分で見つけて言わないと確認してくれませんので、お忘れなく。
718: 現場の人 
[2015-10-28 20:02:18]
>>709
明日明後日は内覧会ですね
私は職人ですが、いろんなゼネコンやゼベのタワマン現場に行きますが、ここはエアコンは付いてない床のワックスも塗って無いんですね。こんな引き渡し方法もあるんですね。
内覧にちょっとだけの見方です
1、壁クロスの繋ぎ目の開きやキズ汚れ、とくに手あかです
2、床のきしみ、キズ汚れ、とくにワックス塗ってないので汚れがめだちます
3、キッチンや洗面の扉や引き出しを抜いた中のの、キズ汚れが要注意です
719: 契約済みさん 
[2015-10-28 21:43:49]
ウチはコーティングをする予定なので、ワックスがされていなくて逆に良かったと思っています。
ワックスされてると、はがさないとコーティングができないみたいなので。
営業さんに聞いたら、そもそもシートフローリングだからワックスもコーティングもいらないとは言われましたが。
720: 内覧前さん 
[2015-10-28 23:43:54]
また旭化成建材がやらかしましたね。
問題の契約社員が関与していない北海道です。
明日の内覧会にはどんな説明してくれるのでしょう。
721: 契約済みさん 
[2015-10-29 00:02:18]
また北海道で杭打ちのデータ流用が北海道の独自調査で発覚。もうやめてくれ。。
722: 契約済みさん 
[2015-10-29 00:59:32]
>>700さん
698です。
床の貼り合わせは大事ですよ。段差が出ると引っかかります。転んだりしたら大変なので。
723: 契約済みさん 
[2015-10-29 01:00:13]
さっきまで内覧会の準備してたんですが、旭化成建材やらかしましたね。
これで問題社員が関わっていない3000棟も怪しくなってきた。もちろんアトラスタワー曳舟も。

とりあえず明日は専有部分や共用部分のチェックはしますがサインはしないでしょうね。
というか第三者機関いれないと引き渡し受けることなんて出来る訳がない。

724: 契約済みさん 
[2015-10-29 01:16:33]
ここは東京都も絡んでいるから、都が調べるべき?
725: 契約済みさん 
[2015-10-29 02:25:19]
エントランスには過度な期待をしない方がよいですよ。良くも悪くもなく普通です。エレベーターは相当狭いです。ここは不満。どんなマンションを想像するかは個人差がありますが、私は高級マンションではなく、まあ接っしやすい?印象を受けました。
726: 匿名さん [男性] 
[2015-10-29 05:57:00]
近隣の住民ですが、失礼します
急に昨日、道路工事のやり直しをするから、駐車場に車を明日から1ヶ月程止められなくなります。と電話がありました。領収書を持って来ればお金は払いますから、駐車場は自分で探して下さいとの事。対応というか、話しかたも人に頼む態度ではなかったですね。こんなやり方をしているようでは良いものなんか作れる訳ないです。
727: 契約済みさん 
[2015-10-29 06:42:26]
>726さん

それは大変でしたが、言ってきた方にその場で言うべきことで、
私たちに文句言っても意味無いですね。

また、旭化成の人的部分については、当掲示板でも非難は出ており
今更という感じです。

ただ、開発企画はいまいちでも、施工も設計も別の会社なので
できた物件については安心しています。

わざわざ、当物件を購入していない近隣住民の方が、この掲示板を
見に来ていることに少し驚きました。
728: 契約済みさん 
[2015-10-29 07:05:32]
まぁ、まだ出てくるでしょう。

だって、「無いとは言い切れない」と言ってたから、それなりに流用文化はあったんでしょう?
ある意味、嘘は言ってない(笑)別に、ここだけの問題だとも思ってないけどね。
不動産は業界全体が、○クザの集まりみたいなもんだ。

それでも、そこから購入しなければならないのが、世の中ってもんですよ。
729: 契約済みさん 
[2015-10-29 07:11:16]
北海道の偽造も神奈川のものと同様だったみたいですね。
これで特定のひとりが起こした問題だから、他の物件は大丈夫という旭化成建材の主張は嘘になってしまった。

つまり速達できた書類は全く意味をなさなくなった。今日はどういう説明なさるんでしょうね。
730: 契約済みさん 
[2015-10-29 07:43:02]
調査中としか言わないと思いますよ。
731: 内覧前さん 
[2015-10-29 08:02:03]
旭化成の会社として対応するが、個人の問題として収束させたいと言う思惑は崩れてしまいましたね。ただ、北海道には、こんなに早く報告せずに、旭化成が問題無いと宣言した後に発表して欲しかった。私ならそうする。

一方で、旭化成を擁護する気もさらさら無いですが、レジデンスの論理展開はまだ破綻していない。

横浜の問題は、「監理と施工が同じ会社で、チェック(監理としての機能)が働いていなかったのでは」と言う説明を私は受けている。そういう意味で、当物件は別会社である佐藤総合が監理を受け持っており、第三者として工事を監理してきたから問題無いとする論理展開は破綻していないと考えている。
仮に、今度の北海道の監理が施工と別会社だったとしても、佐藤総合とは関係無いから問題無いとするだろう。

どうしても旭化成に次の対応を取らせるためには、合理的なミスか論破する必要があるが現時点では材料が無い。

どうしたものか…。
732: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-29 09:23:35]
買う、買わないは結局あなたが決めるしかないないのだから。
733: 契約済みさん 
[2015-10-29 10:23:15]
東京都が動くべき
734: 8channel 
[2015-10-29 14:08:15]
テレビの旭化成のあら探しすごいな
735: 契約済みさん 
[2015-10-29 15:14:22]
三井住友の戦略?
736: 契約済みさん 
[2015-10-29 17:09:01]
またデータ偽装か、もうダメなんじゃないかなー。
737: 入居前さん 
[2015-10-29 19:25:21]
内覧会に行ってきました。

とりあえずデータ偽装の件については変わらない主張。
昨日の北海道の件は寝耳に水だったようで詳細は聞けず。
詳細は伏せますがまぁまぁの対応だったかと。


主観になりますが感想としては
・他のアトラスタワーとは比較できないほど高級とはかけ離れています。
・エントランスは予想CGからは想像できないくらい狭いです。
・エレベーターも狭く入居後は混雑が予想されます。
・指摘し忘れましたが共用部分の汚れや傷がかなりあります。入居前に処 理するんだろうか。
・車庫側扉に難あり荷物持ってたらどうするんだろう。実際にご確認ください。
・車庫のシステムが前時代的。古臭く入出庫に時間かかる。
・粗大ゴミ置場が遠くかなり不便。共用スペース汚損恐れがある。
・内廊下の空調が北側に一台のみ、メンテナンス性はいいが本当に全体を空調できるのか?


良かった点
・とにかく展望が素晴らしい。東京を一望できるのではないかと思えるくらい。
・断熱性能は問題なし、肌寒かったが中は暑いくらい。
・室内のグレードは予想通り、高級ではなくワンランク上落としたものだが表面のマテリアルを気にする人以外は問題ない。
・ガラス手摺のバルコニーは部屋よりも広いくらい。洗濯物干し竿を並べても手前に十分なスペースがある。
・内覧会に来ていた人の質が高そう。エレベーター同乗した内覧者は挨拶もし和やかであった。礼節をわきまえない住民は少なそうだ。

印象としてはまぁまぁでした。そのまま契約するとは思いますが、杭の件は白黒はっきりしたほうがいいだろうな。
738: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-29 19:30:30]
キャンセルしました。
最大の理由は価値の下落です。

長いローン期間中には何が起こるか予測がつきません
その時ネットで検索すればこの物件が旭化成建材の杭であることから
転売価格が落ちるのが明白だからです。

ちなみに近隣の不動産業者からのご指導です。
739: 契約済みさん 
[2015-10-29 19:35:47]
>>737これは詐欺にはあたらないのですかね。こすいね。
740: 契約済みさん 
[2015-10-29 19:56:59]
>738さん

ありがとうございます。
これまで荒らし回っていた方がキャンセルされて、ようやく落ち着けそうです。
ここは契約者の掲示板なので以降の書き込みはご遠慮ください。

いや、本当にありがとうございました。
741: 契約済みさん 
[2015-10-29 20:03:10]
他のアトラスってそんなに良いんですか?

まぁ、目黒は芸能人が住むほどなのでそうなのかもしれませんが。

あんまり、モデルルームや他のタワマン知らないので、外から見える外観だけで満足してしまってます。(*^_^*)

内覧会が楽しみです。

737さんは、ご指摘されましたか?
742: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-29 20:16:56]
他のところのをコピって来たのって、普通わからないよね。
似た案件(深さ)のデータじゃないと不自然だし。

同一施工のなかの使いまわしならチェックできるけど、他のところのデータを持ってこられたら、まず見抜けないのでは?

そう考えると、似た案件全部の情報を比較しないとコピったか、オリジナルかわからない気がする。

監理会社は何を持ってチェックOKとしたんだろう?

743: 契約済みさん 
[2015-10-29 20:32:06]
私もキャンセルを迷っています。向こう10年間は資産価値は確実に落ちると、不動産鑑定士に言われていたところに追加のデータ流用があり、かなり揺れてます。エントランスは確かにイメージ図とかけ離れてますね。。
744: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-29 21:05:52]
考えてみると、なんで資産価値が落ちるんだろう?

立地や建物の価値は変わらないけど、偽装した疑惑が払しょくできないから?
それとも旭化成のブランドイメージが悪化したから?
旭化成建材が絡んでるから?

結局は買いたい人がいるかいないかですよね?
10年は資産価値が落ちるということは、10年も経てば忘れられて普通の評価になるだろうということかな?

745: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-29 22:21:22]
キャンセルするって事は手付金を放棄するという事ですか?
横浜、北海道が~って言っても曳舟に偽装があった訳ではないので
旭化成は交渉に乗ってこないと思うのですが...
746: 入居前さん [男性 30代] 
[2015-10-29 22:34:37]
悩んでいました、やはり、10年先を考えて、キャンセルしました。資産価値とか、ローン関係とかではなくて。子供、未来のためだと決断しました。今、たとえ、何がなくても。10年、50年先を信用でき無くなってしまったのが私の結論です。終の住処だと、購入しましたが、無念です。
747: 契約済みさん 
[2015-10-29 22:55:01]
となりのイーストコアに住むものです。 毎日現場の前をとおりますが 杭打ち当初 相当な時間をかけておりましたよ。おそらく なにか問題が発生していたのは間違いないと思います。。 私も建築業界なので現場の工程の遅れ、雰囲気でわかります。可能であるのなら、データ等の書類請求され、第3者機関に精査してもらったほうが良いと思いますよ。
748: 契約済みさん 
[2015-10-29 23:05:46]
11月13日の結果が出るまではなんとも言えませんね。判断はそれからするつもりです。

旭化成不動産もわかってないって感じでしたね。旭化成建材の言葉を信じるのならアトラスタワー曳舟の杭基礎施工時は電子データでの保存に完璧に切り替わってるころですから加筆しようにも出来ないから安心?ってことになるんですがね。

ちなみに私は関係者ではなく、この件はヤフーニュースに書いてありした。2010年ごろ完璧に電子データでの保存に切り変わり担当が加筆編集は出来ないとのこと。

ご近所さんになるはずだった方がキャンセルされたことは残念ですが、今回はご縁がなかったということで。
いいマンションが見つかりますようお祈り致します。

749: 契約済みさん 
[2015-10-29 23:21:17]

タワーについては旭化成建材ではありませんよ。
杭う打ちに時間をかけていたのは、良い事と思います。
現場の前を通るだけで、問題あるのが間違いないと良く言えますね。 
納期も遅れていませんよ。
悪意のある書き込みは、もうやめなさい。

全て入居者が決める事です。
750: 契約済みさん 
[2015-10-29 23:31:02]
だんだん作り話や、わざと不安にさせようとしてる人がわかるようになってきました。

751: 契約済みさん 
[2015-10-29 23:32:47]
>>744単純に需給バランスだと言っていました。施工と監視が別とかそんな専門的なことは一般人にはわからないですよ。露呈された問題に対する旭化成の印象が悪いに尽きます。既に4件の不正ですよ。。あれこれうんちくたれる前にマスコミ黙らせたらいかがですかね?それができないなら付き合いきれません。
752: 契約済みさん 
[2015-10-29 23:45:10]
月曜日に内覧会&サインを済ませましたが、Yahooニュースで旭化成のブランドイメージ低下、巨額の補償費用も業績の重しなんて記事を読むと、どうすればいいのよ?手付金を放棄する余裕はないし・・・と正直思ってしまいます。
内覧会の日、ブランドイメージ低下や資産価値低下について営業さんに聞いたとき、そんな話には根拠がないと一蹴されましたが、ここまでくると根拠がないでは済まされない気がします。

北海道などでも新たに旭化成建材のデータ流用が発覚したことで、同社の親会社、旭化成の業績へも深刻な打撃が及ぶ見通しだ。ブランドイメージの低下に伴う住宅事業の販売不振は避けられないほか、建て替えによる巨額の補償費用も業績の重しとなる。
753: 契約済みさん 
[2015-10-30 00:07:25]
単純に第三者機関のお墨付きがあればよいと思います。それが意味がないからやらないというのは買い手はマイノリティーだと思います。ちなみに11月13日に何があるのでしょうか。
754: 契約済みさん 
[2015-10-30 00:13:20]
>>749
低層階も含めてアトラスでは?逆に良く関係がないと言えますね。関係ないロジックを説明できれば良いと思います。
755: 契約済みさん 
[2015-10-30 00:30:27]
しかし 1階のテナント何が入るんだろう 廻りのマンションのテナント平日 全く 人はいってないよね。商売難しそう。寿司屋の親父と曳舟川の話したなー
756: 契約済みさん 
[2015-10-30 00:42:42]
内覧会済みの方に質問ですが、どんな指摘をしましたか?
757: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-30 00:54:45]
需給バランスという事は、買う人がいないってことですよね。
何で買おうとしないかっていう事です。
それがわからないとこのマンションの問題なのか、旭化成の問題なのか、はたまたマンション全体の問題なのかわかりませんね。

ひょっとしたら、今はマンションを買うなっていうことにつながるかもしれませんね。
758: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-30 02:54:01]
26日の内覧会で聞いたことは、自家発電機があるので地震のときエレベーターが動くかどうかと浄水器は日本トリムを使用するので取り付けてある浄水器の型番(日本トリムの浄水器は工事が必要)を聞きました。以上です。
759: 内覧済さん 
[2015-10-30 03:00:05]
内覧会行ってきましたよ。

エントランスは確かに狭いですが、家を出るのに時間がかからなくていいかなぁなんて、ポジティブに考えてます。

ただ、9人乗りのエレベーターが結構狭い。荷物とか持ってると6人で限界なんじゃ無いかな。

内装の施工は非常に丁寧でした。さすが、戸田建設といったところです。ただ、気がつかずぶつけたのであろう多少のキズは指摘して修正してもらいました。

最後にきずなルームでしたっけ?2階でサインしましたが、特段の混乱もなく皆さんサインされてましたよ。

なんか、特定の人が名前を変えて執拗に不安を煽っているようですが、気にする必要は無いですね。
この人はキャンセルしたのになんで執拗に書き込むんでしょうね?そこに疑問を感じます。

邪推をすれば、地権者になれず利権を得られなかった近隣住民の嫌がらせ?はたまた、購入希望だったが買えなかった人のひがみ?
まぁ、内覧会の日程も知らなかったようですし契約者では無いですね。
760: 契約済みさん 
[2015-10-30 05:25:50]
メールルームのあの狭さと施工精度の悪さは開いた口が塞がりません。

エントランス、エレベーターホール、車庫までの廊下も全体的に狭い。車椅子の方とかどうするつもりだろう。
車庫の扉もなぜか片開きの扉でバリアフリーとは程遠いし、全体的に詰めが甘い。
動線も考えられておらず設計会社の腕の悪さが目立った格好かな。
761: 内覧済さん 
[2015-10-30 07:28:20]
>>760
確かにバリアフリーの要件は満たしたのだろうが、本当に介護が必要な人が使いやすいかは別ですね。あの設計では、たぶん使いづらいと思う。

共用廊下は広いのに、室内の廊下とかは狭くて、車椅子では方向転換は無理でしょう。あくまで、老人あたりを想定した感じなのかな?

重度の介護が必要な人にとっては残念でしたでしょうけど、健常者の個人的にはバリアフリー設計って無駄が多くて好きではないのでご指摘の部分は全く気になりませんでした。

ちなみに、施工精度でって何か問題ありましたか?
762: 匿名さん 
[2015-10-30 08:05:46]
>>761
あなた、介護が必要な方、障害をお持ちの方が契約者にいるかもしれないこと配慮されて書き込んだ方がいいですよ。
763: 契約済みさん 
[2015-10-30 08:08:54]
サイン=購入となるのかしら?
764: 契約済みさん 
[2015-10-30 08:45:17]
761さん

これはちょっとどうかと思う発言ですよ。
いつ自分が交通事故とかで障害者になるかわからないんですから。
車庫に障害者用フラットパレットがあるのにサブエントランスは手動の重い扉。廊下にはこれでもかというくらい無駄な手摺。

ちぐはぐな設計だなって印象でした。
765: 契約済さん 
[2015-10-30 08:45:17]
俺は761に賛成だな。

介護施設じゃないんだから、そんなところにカネかけて欲しくない。
766: 契約済みさん 
[2015-10-30 09:06:05]
うーん無駄とか無駄じゃないとか個人の意見ですから良いとは思いますが。
もし障害をお持ちの方が住居を探す際にこのマンションは除外されるわけですよね。売却するときに購入先が減って得をすることは何一つないと思いますけど。

とりあえず設計した人ってやはり下手だよね。
最初のエントランスの認証装置は左側、エレベーターホールへ入る認証装置は右側。普通は右側で統一させるとかあるんですけどね。
左利きにも右利きにも使いづらい設計だなと思う。
767: 契約済みさん 
[2015-10-30 09:31:22]
完璧な物件はありませんから、そういう部分は住民の年齢層を加味して後から考える必要がありそうですね。
いま指摘しても意味はありません。

契約者共通の不安は「杭」のみかと。マンション自体の出来は悪くないですからね。
768: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-30 10:13:37]
12月5日にサカイで引っ越します。内覧会で本契約しました。ネガティヴキャンペーンをしても私にはしょうがないです。じぶんの考えで判断しましょう。
769: 契約済みさん 
[2015-10-30 10:15:49]
>>768
賛成ですね。
770: 契約済みさん 
[2015-10-30 10:32:23]
確かにネガティブキャンペーンはうんざりです。
ちなみに「杭」の件はどのように納得されたのですか?
連日報道されている問題を無視して引き渡しを受けると言う結論に
どのように至ったのか参考に教えてください。
771: 契約済みさん 
[2015-10-30 10:59:17]
サインすると全てに納得した意思表示になりますか?戸田建設による社版付きの文面とその文面を踏まえた販売主である旭化成不動産の見解文書の出し直しだけ要望しています。
772: 契約済みさん 
[2015-10-30 11:22:09]
裁判になった時に内覧会でのサインの意味は大きいと聞いております。問題が無い事に越したことはありませんが、万が一という事態も考えております。

現時点で問題なのは、旭化成建材のコメントが連日の報道と矛盾が生じている点です。
引き渡しを受けた後に実はこのマンションも不正がありました。
ただ支持層には届いており実害もない事から瑕疵担保責任機関までの補償で変わりありません。なんて対応されたら。

補償はされないのに不正マンションというレッテルが外れることが一生無いなんて最悪の事態もありえます。

ですので今回の杭の部分だけに関しては白黒はっきりつける必要があると思うのです。
773: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-30 11:53:03]
770さんへ 性格が鈍感なんだと思っています。あまりそういうのは気になりません。資産価値は少しは下がるかもしれないけど、売って儲けようとは思っていません。年齢も66歳なのであと何十年も生きられるわけでもありません。気は楽です。
774: 契約済みさん 
[2015-10-30 11:53:15]
>>748
今後のスケジュール(予定)

10月30日 : 3,040件に関する調査の進捗状況の公表

11月2日 : 当該物件の現場代理人が関わった物件の調査結果の公表

11月13日 : 3,040件に関する調査結果の公表
775: 契約済さん 
[2015-10-30 11:56:01]
旭化成はかわいそうですが、個人で頑張ってください。
何にも変わらないと思いますが。

でも、キャンセルされたのでしょう?
776: 契約済みさん 
[2015-10-30 12:17:27]
>>775
また都合の悪い話が出たから関係のない話をレスですか。ご苦労様です。
不安を払拭してほしいと言っているだけなのにわからない人ですね。
777: 契約済みさん 
[2015-10-30 15:21:16]
キャンセルが出れば我々の管理費の負担は増えますかね?2名ほどいましたが、サインした投稿者との比率でいうと1割くらい?
778: 契約済みさん 
[2015-10-30 16:41:07]
>>777
契約上、旭化成が払うんではなかったでしたか?記憶ベースで申し訳ありませんが。重要事項説明に記載があったと思います。

その後、賃貸等されるとかなんとか…。
基本的に誰かが払う形だったと思います。

ただ、1割もキャンセルっていうのは、考えすぎ。手付金の返還はしないと言っていたので、その前提で本当に解約できる人はゼロでしょう。旭化成がノンペでキャンセルを許すのであれば、別ですがね。

と、真面目に答えてしまいましたが、上記の投稿は、煽りですか?最近、カキコミが汚いのでコメントし辛いね。
779: 契約済みさん 
[2015-10-30 17:25:15]
>>778煽りと伝わってしまったならすみません。説明された記憶はありませんが、ちゃんと重要項目資料に載っていたのですね。失礼しました。ひとまず負担はないという事で安心しました。
780: 契約済みさん 
[2015-10-30 17:32:28]
>>779
いえ、重要な疑問だと思います。
781: 入居予定さん [ 50代] 
[2015-10-30 18:02:59]
内覧会に行ってきました。

まずは、1階のテーブルで最近の話題の件の説明を受けました。
その後、各部屋で内覧会。終わったら、2階でサインして、
共有部の説明して帰りました。だいたい、2時間くらいでした。

見晴らしの良さに感動したのと、機密が高く床暖房がすごく効くので
汗かくくらい暖かかったです。

指摘はあまりなかったです。汚れを拭いていただくくらいでした。
ただ、皆さんがおっしゃる通り、エントランスやメールボックスは
少し狭めなのかもしれないですね。

たまたまなのかもしれませんが、周りの方は40代後半くらいの方が多く、
落ち着いている方が多い印象でした。この界隈では、やや高めの価格帯
のせいかもしれませんね。

眺望が良いので、隅田川の花火大会がちょっと楽しみになりました。

皆さん、今後ともよろしくお願いします。


782: 契約済みさん 
[2015-10-30 18:42:38]
あとは旭化成が上手く問題を収束してもらえれば良いですね。国も収束の方向に向かうはず。願
783: 契約済みさん 
[2015-10-30 18:51:54]

今はキャンセルは出ていないそうです。もちろん更なる確認要望を出している方はいるそうですが。
 
内金入れて全ての確認が取れていないのに、普通に考えてキャンセルのタイミングでは無いでしょう。
契約者ではなく悪意のあるスレ荒しです。
その人達はタワーが旭化成建材でない事も知らないみたいですし。

投資転売としても、今高値ですよ。あと少し上がったとしても高騰はしないですよ。
オリンピック前には、止まるでしようし、空き家も増えるとかで全体的には地価は下がる時が来るでしょうね。転売より賃貸の方が良いのでは?
駅近くスーパー近く、病院も出来る再開発地域の希少価値は値崩れがしにくいのです。 
 
今もタワーに住んでいますが、駅直結スーパー近くです。全体的にほとんど売りに出ません。売らずに賃貸に出すつもりです。スカイツリーや東京タワーが見えるメリットはありませんし、総合病院は側にはありません。

悪意を持った愉快犯に惑わされず、冷静に判断したいと思います。
784: 入居前さん [男性 30代] 
[2015-10-30 18:54:21]
本日、公表を取りやめましたね、裏を返せば続々と改ざん物件が出てくるのでしょう
このままいくと本当に保証ができない事態に陥るのではないかと心配になってきました
いくら大手企業と言えども日本全国に広がった数十件の検査・補強工事・建て替え・諸費用など捻出できないのでは?
785: 契約済みさん 
[2015-10-30 19:25:19]
あなたが心配する問題ではありませんよ
786: 契約済みさん 
[2015-10-30 19:30:40]
キャンセルしたというのは、嘘の投稿なんですね。安心しました〜。
787: 内覧前さん 
[2015-10-30 20:43:26]
朝日新聞デジタルによると「旭化成建材がマンションなどの杭工事の施工データを偽装した問題で、国土交通省は建設業法に基づいて、同社に立ち入り検査をする検討を始めた」
徹底的に調査していただきたい。
788: 契約済みさん 
[2015-10-30 21:04:12]
>>787
ありゃ。。
789: 契約済みさん 
[2015-10-30 22:18:06]
国に提出した後でちゃんと問題がないとの連絡をもらえるでしょう。
790: 契約済みさん 
[2015-10-30 23:28:28]
>>784
旭化成建材は潰れても、レジデンスが生きていれば良し
791: 契約済みさん 
[2015-10-31 00:09:29]
旭化成が潰れることはないと思いますよ。
ケミカルが主力事業ですから。
792: 契約済みさん 
[2015-10-31 00:53:13]
騒動が拡大していますが、旭化成建材に倒産されたりすると一気に資産価値がさがりますしね。
旭化成本体は支援ではなく見捨てるでしょうし。
793: 契約済みさん 
[2015-10-31 01:11:35]
となりのマンション賃貸で住んでるけど 曳舟けっこういいよ 浅草近いし錦糸近いし千住近いし 亀戸のオリンピックつかえるよ タワマン地震かなり揺れるよ エレベータすぐ止まる 311の時かなり引っ越していった 隅田川の花火、うちマンション邪魔であんまみえないと思うよ ポポラマーマと丸亀つかえるよ データ流用なんてどこもやってるでしょ s工の杭屋の友達がいってたが まぁおれは賃貸だが
794: 契約済みさん 
[2015-10-31 02:16:12]
国はどうでるかね。これだけメディアで叩かれたら中途半端なことは面子的にできない。見せしめも含めて旭化成建材1社の責任として潰しにかかりそう。頑張れ旭化成!
795: 入居前さん [男性 60代] 
[2015-10-31 03:17:32]
旭化成建材は倒産しないです。旭化成が守ります。グループ会社なので守ります。タワーマンションは杭が違うので大丈夫です。
796: 契約済みさん 
[2015-10-31 04:19:12]
キャンセルというのも嘘ですし、内覧会の日程も嘘ですし、最近、怪しい人間が掲示板内をウロついてしております。

反応すると喜ぶので、目障りですが相手にするのはやめましょう。
797: 契約済みさん 
[2015-10-31 04:38:40]
>>794
そのうち、設計時のデータを自主的にチェックした3040件以外のマンションで、同様の事例が見つかり、問題は全国へ波及と言うのが次の展開だと思う。メディア的にはおいしい展開だし。
そうならないように、早期に個社の問題と整理し沈静化したいんでしょうね、国交相は。姉歯の時と同じ感じで、個社を生贄にして早々に幕引きを狙ってるんでしょう。

だいたい、こんな問題どこでもやってるよ。
やり直した分のコストは下請けもちなんていう慣習がある時点で、起こるべくして起こる問題。でも、逆にそうしないと仕事欲しさにいくらでも無駄な工事を繰り返し、販売価格に跳ね返ってサラリーマンでは買えない価格になるんでしょうね。
798: 契約済みさん 
[2015-10-31 07:16:20]
みんなどこもやってるって。

ゼネコンの友人、親戚の一級建築士、NTT系施工管理の友人に聞いても同じ答えだった。
というか旭化成系が一番まともという答えが意外だった。これでまともなら他はどうなってるんだろうね。

11月13日の問題有無で判断するしかないかな。
799: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-31 09:00:55]
そうですね。

建材で他にも見つかったのを皮切りに他の杭関係業者全てに点検指示が出て、多数の会社から同事例が見つかることでしょう。
旭化成だけの問題ではなかったことが判明するはずです。
800: 契約済みさん 
[2015-10-31 10:58:06]
>>799
今頃、他の業者は過去の書類の廃棄や、全く違う波形のものを切りはりするなど隠蔽作業で大忙しですよ。

国交相も、内心横浜の発覚からこれだけ時間おいたのだから、隠蔽作業は終わってるよねって言う阿吽の呼吸を望んでると思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる