旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-27 10:53:35
 

アトラスタワー曳舟〈京成曳舟駅前東第三地区第一種市街地再開発事業〉の契約者専用スレを立てました。
竣工まであと2年3ヶ月ありますが、長いようで短い期間、オプションや地域情報など、楽しく有意義に意見交換できれば幸いです。 みなさん、よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2013-09-15 15:24:39

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1

201: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-08-05 11:04:59]
今後のことを考えて、エアコン、エコカラットの施工は近所の業者さんに頼みたいのだけど、誰に言えば紹介してくれますかね?
202: 契約済みさん 
[2015-08-05 11:58:48]
エコカラッとはlixilのHPから探せます。
エアコンは…価格.comでいいと思いますが…。
地元の電気店は定価ですよ( ̄◇ ̄;)
せめて秋葉原のヨドバシにしては?
203: 契約済みさん [男性] 
[2015-08-09 10:29:47]
エアコン、冷蔵庫は有楽町ビックカメラで、エコカラット、鏡、ソファー、コーヒーテーブル、ダイニングテーブル、椅子、テレビ台、ドレッサー、食器棚、カーテンはシスコンで決める予定です。テレビと洗濯機は自宅のを持っていきます。

やや値段は張りますが、気に入ったものがあったので奮発しようと思ってます。

ローンはある程度の頭金を入れたうえで変動を選択する予定です。

金利の動向を見ながら繰り上げ返済で中~短期間返済も考えないといけませんが・・・。

いつ金利が上がるかは誰もわからないので、安いうちは住宅ローンを残して、車などのローン金利の高い物を現金買いしようと思います。

等々いろいろ検討していても時間が長く感じられ、12月入居が待ち遠しいです。
204: 契約済みさん 
[2015-08-11 08:25:44]
オシャレな家具屋さん知ってたら共有してください。
205: 契約済みさん 
[2015-08-11 09:42:45]
旭化成から入居説明会と内覧会のお知らせ来ましたね。
全部平日とか会社都合つけないといけないかな。


そういえば忙しくて家具をまだ頼んでないんですが、既に注文した方でシスコン以外の方は寸法とかどうしたんですか?
貰った資料にはそういった細かいところは一切書かれてませんし、エアコンのコンセントも100Vなのか200Vなのかわかりません。
206: 契約済みさん 
[2015-08-12 01:06:49]
ある程度設計図で決めて、最後は内覧会の時に調整するつもりです。
エアコンなんかはかなりギリギリでも間に合いますし。
207: 契約済みさん 
[2015-08-12 08:28:01]
同じく、内覧会で調整します。入居時に最低限必要な物以外は入居後に購入予定です。
208: 契約済みさん 
[2015-08-12 09:49:53]
>206さん
>207さん
なるほど、参考になります。

何度も質問して申し訳ないんですが。
インテリアってどうやって決めましたか?
私はそこまでセンスがある方ではないのでいろいろ書籍を購入してるんですが、
ミッドセンチュリーとか、シンプルモダンとか、どれも素敵で逆に迷ってます。

好みの家具ブランドとかあれば一式そろえてしまえば楽なんでしょうけどそういったのにも疎いので、、、
何が決めてだったのか教えて頂けるとすごい助かります。
209: 契約済みさん 
[2015-08-13 07:27:36]
本もいいですが、とりあえずショールームに足を運んでみるのが一番だと思います。
210: 契約済みさん 
[2015-08-13 08:37:50]
事前にネットで情報収集してから店舗に行きますね。それから他店舗とネットも含めて価格比較して購入検討します。
211: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-08-16 12:36:36]
こんにちは。
はじめて投稿しました。
よろしくお願いいたします。
入居説明会や内覧会の案内が来てようやく「あー引っ越しするんだ」と実感してきました。
私も皆さまと同様にインテリアで日々頭を悩ませています。

私の場合、取り急ぎ平面図にてある程度の大きさを把握しましたが、実際配置した時の
空間のイメージが出来ないので、ACTUSさまの3Dシミュレーションサービスを利用して、
配置や、色味など検討しています。

インテリアアドバイザーの方が素晴らしい提案をして頂いたので、家具の一部は
ACTUSさまで購入したいと思っていますが、高価なので今月末の幕張メッセである
家具セールでも検討する予定です。

また、シスコンさまも造作物については相場相当とは思いますが、家具、家電、カーテン、
窓フィルム、水廻りコート、エコカラットは相見積もりの結果、かなりお高めでしたので
他の会社さまも検討中です。

特にエアコンは、設備カタログよりも家電カタログで探した方が断然お安く購入出来ると
思いました。

ヨドバシさまでも、シスコンさま同様の設置が可能です
100Vから200Vへの変換も安かったです。

私は、いろいろな会社さまと調整するのはそんなに苦ではないので・・・
むしろ楽しんで動き回っています。

それでは、皆さま入居説明会でお会いしましょう!
212: 契約済みさん 
[2015-08-19 10:36:13]
レスありがとうございます。
一度平面図片手に、家具屋に行ってみたいと思います。
214: 匿名さん 
[2015-08-21 10:50:52]
>>213
同意。お隣のURの方がデザインもよく、立派に見えます。ベランダが2m無いのはタワーなら普通なんですかね?
215: 契約済みさん 
[2015-08-21 11:55:23]
契約者専用という日本語も碌に読めない暇な荒しの方が湧いてますね。ご苦労様です。
しつこいようなら発信者情報開示請求しますね。


先日旭化成から届いた書類に、テンフィートライトとフレッツの二つが入っていたんですけど、皆様はどちらにされますか?
どう考えてもテンフィートライトの方がメリットがあるように感じるのですが、あえてフレッツを選ばれる方はいますか?
216: 契約済みさん [男性] 
[2015-08-21 13:49:06]
インターネットは安ければ良い。
ご自分でホームページ開設するなら、公開IPサービスの有無を聞けば良いと思います。

近いので、しょっちゅう現地に行って見ています。
外観は想定どおり、周りますます店が増え、便利になっています。
218: 契約済みさん [男性] 
[2015-08-21 18:52:21]
友人が新宿のアトラスタワー住んでますが、テンフィートライトでも十分速いと言ってました!
私はフレッツではなくテンフィートライトにする予定です。
フレッツもチラシ挟んでいてくれたんですが、メリットがあまり良く伝わらなくて。

荒らしさん出てきましたね。有名マンションの宿命ですかね笑

219: 契約済みさん [男性] 
[2015-08-22 13:13:04]
結局テナントってまだ決まってないんですね。

やっぱり当初の印刷工場で変わりないのかな?
220: 契約済みさん 
[2015-08-22 17:55:15]
インターネットの仕組みは同じだと思うので、フレッツもテンフィートライトも速度は変わらないと思うのですが、詳しい人いますか?
221: 契約済みさん 
[2015-08-24 10:50:57]
恐らく回線がテンフィートライトとフレッツで違うだろうから、
混み合う時間帯は契約者が多い方が速度が遅くなるなどの障害はあるでしょうね。

仕事や動画視聴、ひかりテレビとかを利用する世帯はフレッツを選ぶんでしょうね。
私は仕事でも回線を使うのでフレッツにする予定です。
222: 契約済みさん 
[2015-08-24 19:56:06]
インターネットですが、引き込んでる回線帯域は同じだったので、契約者数で速度の差は出てきそうですね。
テンフィートライトは試用期間があったのでまずはどんなもんか体感してから決めようと思ってます。
223: 契約済みさん 
[2015-08-26 06:39:22]
>221

納得です。月2,000円程度の違いなら私もフレッツで快適性を選びます。
って、みんなが考えて、逆選択になったら笑えないですけど…。
224: 契約済みさん 
[2015-08-27 20:21:43]
もう、ここの6階が売りに出てますね。
明らかに定価より上乗せしているが、売れるのだろうか?
225: 契約済みさん [男性] 
[2015-08-28 07:05:17]
都内のマンション相場は、ここが良心的と思えるくらい高騰してますからね。

買いたい人はいるんじゃないですかね?
ただ上乗せは意味不明ですね。旭化成の利益乗っけると仕方ないんでしょうけど。

226: 契約済みさん 
[2015-08-30 11:31:08]
そういえば、隅田川花火大会の屋上開放のルールが決まってなかったけど、決めるタイミングはあるのだろうか?

旭化成は腫れ物に触りたくないんだろうなぁ(^_^)a
227: 契約済みさん [男性] 
[2015-08-30 16:49:12]
抽選式って聞きましたけど、変わったんですか?
そもそもイーストコア邪魔で観賞できるのかな。
228: 契約済みさん [女性] 
[2015-08-31 08:22:57]
屋上から花火大会は見えるはず。それを聞いて高層階の西側買ったのに、見えなかったら詐欺で訴えてますよΣ(・□・;)

屋上は、管理組合で決めてくださいって言ってた気が…。
229: 契約済みさん 
[2015-08-31 16:58:59]
多分第一会場の花火の事じゃない?あそこは方角的にイーストコアが邪魔してるから全く見えないと思う。
第二会場の花火ならスカイツリーと一緒に見れるかもね。

屋上は確かに自治会で決めてくれって言ってたね。恐らく抽選式になると思うって意味では?
出来れば、
・公開抽選会
・その住戸の人以外は禁止
・時間で分けてより多くの人が見れる。
くらいやってほしいよね。
東側と低層棟は絶対見えないから。これだけが花火鑑賞の方法だからね。
230: 住民でない人さん [男性 30代] 
[2015-09-01 01:03:49]
大分出来上がって来ましたね。
大分出来上がって来ましたね。
231: 住民でない人さん [男性 30代] 
[2015-09-01 01:05:57]
江戸川花火大会
江戸川花火大会
232: 契約済みさん 
[2015-09-01 01:10:00]
花火大会は地権者が有利になるに一票。
233: 契約済みさん 
[2015-09-01 14:23:30]
確かに地権者有利な運営になるマンション多いですけど、このマンションは地権者にお願いして建てたマンションじゃないからそこまで厚遇されることは無いと思うよ。

もし管理組合でそう言った動きがあれば牽制すればいいだけ。
看板の設置や一階テナント、ベランダの喫煙禁止条項の未記載とか散々地権者に気を使ってるんだからこれ以上我儘言うならこちらで変えればいいだけ。

ちなみに管理組合を地権者に任せると好き勝手やるケース多いからそこも注視しないとね。
234: 契約済みさん [女性] 
[2015-09-01 19:08:53]
ベランダ喫煙禁止にしてもらうにはどうしたらいいんですか?
235: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-01 20:04:22]
元の地権者は権利を売って入居します。

アトラス曳舟の権利の割合は皆さんと均等です(我々が新たな地権者になります)。

元地権者が永遠に優遇されるという条件は契約内容に記載されてません。

看板、ベランダの喫煙等々は管理組合を元地権者に任せずに運営すれば解決できると思います。

不要な気遣いはせずに渡り合いましょう。
236: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-09-01 20:33:53]
ベランダ喫煙禁止、大賛成です。頑張りましょう。
237: 契約済みさん 
[2015-09-03 09:43:32]
禁止されていないから吸って良いというわけではないみたいですね。
隣室のタバコが原因で自室のエアコン室外機が燃えた私としては共用部であるベランダでの喫煙は大反対です。

ベランダに樹脂タイルも敷いてもらいますが、それが燃えても大変。
このマンションは喫煙しづらいって環境を作っていきましょう。
238: 契約済みさん 
[2015-09-03 13:20:58]
禁止しても実効性が無いから無意味でしょう。
よくマンション管理で問題となるところ。
賠償請求しても、被害額が小額すぎて効力も無い。
よくある話です。
239: 契約済みさん 
[2015-09-03 13:21:52]
個人的には印刷会社を追い出したい。
240: 契約済みさん 
[2015-09-03 14:57:41]
住民同士仲良く暮らしていきたいんですが、
やはり元々住んでる地権者と新規住民では価値観の違いは埋められませんよね。上手くいけばいいですが。
同じ所有者同士になるわけですから、我が物顔されなければそれでいいですよ。


印刷会社は当初から説明ありましたし、追い出すというのはあまり同意できませんね。
昔からあるしこの地で事業を続ける決められたのなら、否定されるべきではありません。
241: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-03 16:11:33]
印刷工場は説明されましたし。上手く付き合っていきましょう。
印刷工場ってそんなに汚染が凄いですか?
242: 契約済みさん 
[2015-09-03 23:43:46]
>239さん

印刷工場って発ガン性物質の塊みたいな印象がありますからお気持ちはわかりますが、それを承知の上での購入ですから、あまり強行的な姿勢はどうかと。

ただ、まぁ、管理組合などで法的に適切な廃棄処理等を行っているか監視するのはあるのかもしれませんね。あくまで同意の上でしかできませんが。
243: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-05 16:48:02]
とりあえず、駐車場・駐輪場・引越しについては地権者が優先権を持つことになっているらしい。そんな話はいつ決まったのか。
契約書のどこかに記載あったのだろうか?
244: 契約済みさん 
[2015-09-05 19:04:29]
〉243さん
どちらで、お知りになった情報ですか?
245: 契約済みさん 
[2015-09-05 21:03:08]
旭化成から聞いたよ。納得がいかない。
だから、地権者は抽選が無いらしい。
246: 契約済みさん 
[2015-09-05 21:49:55]
>245さん

それが本当なら私も許せません。
こんな事で購入者の心象を害したいのか、旭化成は。
247: 契約済みさん 
[2015-09-05 23:34:57]
旭化成の担当者名教えてもらえますか?聞いてみます。

担当者名でないなら申し訳ないけど、信頼性が担保されないので無視しますが。
248: 契約済みさん 
[2015-09-05 23:43:14]
いちいち地権者について旭化成に聞いてるのもよくわからないし、本当に契約者さんなのかな?

匿名掲示板は誰でも書き込めるからねぇ。
249: [男性 30代] 
[2015-09-06 08:56:51]
駐車場・駐輪場については、先日送られて来た「管理関連書類のご案内」の中の「駐車場・住宅バイク置場・住宅ミニバイク置場・住宅自転車置場 公開抽選会に関するご案内」に、あらかじめ非分譲住戸の使用区画数は除いてあると記載がありましたので、事実なのでしょう。
250: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-09-06 09:17:48]
地権者の方々は、引き渡しが11月27日頃で、購入者より1週間早いです。
名前は伏せますが、担当者より聞きました。
(送られてきた「お引き渡し会」のスケジュールでも、地権者の部屋番号がありません)

地権者の方々は借り住まいされているのですから、少々の優遇は仕方がないかと思います。
入居後は公平が原則ですが。
251: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-06 11:02:20]
え、それを特権とかと思ってるんですか?
そんなこと言ったら都内のマンションなんか買えませんよ。

そもそも駐車場も駐輪場もそんなに人気ないそうだし、地権者割り当て分引いても逼迫することなんてあるんだろうか。
引っ越しは契約前に12月だと最初から聞いてるし、地権者の約50戸がいなくなるからスムーズになっていいと思うんですけどね。
252: 契約済みさん [ 50代] 
[2015-09-06 15:47:16]
久々に覗いてみたら、いろいろ盛り上がってますね。

一連のやりとりを後から見た私からすると、情報を提供した243、249、250の方に感謝したくなり、なんの情報も出していない247と248の発言は無駄に感じます。事実かどうかは読んだ人が判断すること。匿名掲示板に真偽を求める方がおかしいです。多少真偽が曖昧でも、それを明確にした上で、お互いの持つ情報を出し合って有益な掲示板にしていきましょう。

253: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-06 17:54:29]
252さん
総括や個人の感想は結構ですがあえてこちらに投稿する意味も薄いと思います。
地権者ばかり優先されて不快だという感想もごもっともですが、土地を明け渡して住む以上ある程度の便宜は必要なのですよ。
それを説明を受けてないだ、契約内容に違反しているんだとあえて争いを起こそうとしている方々のほうが私は有意義な掲示板進行を妨げるものだと思いますけどね。
それこそ旭化成に言うべきでは?
254: 契約済みさん [女性] 
[2015-09-07 12:22:18]
住宅ローンの締結や頭金の残金捻出に頭を抱えている最中でして、内覧もしていない中でのインテリアまでとても追いついていない今日この頃です。
自分の事もまともに終わってないので、恥ずかしながら地権者の事はまったく頭にありませんでした。引越し日程がバッティングしないのは有難いかも。ただ、気になるのは、地権者引渡し会日からの共益費などは日割りで追加負担されるのかな?という点ですね。
私達も12/5-6以降、引越しに関わらず日割りで負担するようなので、費用面で平等であれは気になりません。

あとは自分の引越し希望日が通る事を願うばかり!そのまえに、順位を28パターン決めるのに頭が痛いです。
255: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-07 19:38:59]
早く引っ越したいですね
早く引っ越したいですね
256: 契約済みさん 
[2015-09-07 21:56:17]
ガラス手摺入るとまた違う感じになるんですね。
高級感があって完成予想CGよりいい感じ。

デザインセンスに関しては定評のあるアトラスシリーズですからこれも期待できそう。
257: 契約済みさん 
[2015-09-07 22:50:10]
>>254
常識的に考えれば、費用負担はそうでなければ問題と考えますが…。

「土地を明け渡して住む以上ある程度の便宜は必要」らしいので、どうなのでしょうね。(笑)
258: 契約済みさん 
[2015-09-07 23:05:38]
いつも写真ありがとうございます。
工事期間中は薄暗く感じてましたが、ネット取れてガラスが嵌るとお洒落ですね。

今度現地見てみようかな。
ちなみに京成線ホームは上下とも高架に切り替わり、あとは周りの公園整備を残すだけとなったみたいです。
曳舟の再開発完了もあと少しですね。
259: 契約済みさん 
[2015-09-08 12:21:49]
当初、垢抜けてないデザインだなとがっかりしていましたが
安心できました。

早く引っ越して新生活をはじめたいですね。
260: 契約済みさん 
[2015-09-10 11:23:57]
http://www.afr-web.co.jp/atlas/cs/report/hikifune.html/

だいぶ出来上がってきたみたいですね。
261: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-12 16:41:13]
京成線
京成線
262: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-12 16:42:23]
南側から
南側から
263: 引越 
[2015-09-13 09:11:25]
 昨日、久々に見に行って来ましたが、一階の店舗と、エントランス部分の工事が、まだまだでしたね。
また、京成曳舟の駅が近く感じられました。
 ところで、皆様、引越業者は、幹事会社にされますか?
ネットでの評判が、宜しくなく、かといって、頼まないと良い時間をもらえないという情報も有り、頼むしかないのかなと、案じております。
264: 契約済みさん 
[2015-09-13 17:55:45]
>>263
引越業者の選択肢がない点や、幹事会社に以前見積もり依頼をしたら、連絡すら来なかった嫌な過去に悩みましたが、何かあったら斡旋会社の旭化成に言える点をメリットとして捉え、頼むことにしました。
265: 契約済みさん 
[2015-09-13 18:43:17]
まあ、幹事会社に選ばれるくらいですからきちんとしてるんでしょう。
デペロッパーの担当者も引越しの度に文句を言われては大変でしょうし、ある程度は安心感はあるのでは?

ただ私は以前の引越しの時に幹事会社とトラブルがあり、その時の担当者の対応も最悪だったため使いませんが。
特にこだわりがないのなら、ここでもいいし、大手の安いところでもいいと思いますよ。

266: 契約済みさん 
[2015-09-14 02:06:01]
幹事会社は学生時代にバイトした時に人もオペレーションも悪いイメージがあるので頼みたくないな。。
267: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-15 13:54:37]
マンション前の公園予定地も工事始まりました!
マンション前の公園予定地も工事始まりまし...
268: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-15 13:55:46]
エントランスも電気付いてましたよ
エントランスも電気付いてましたよ
269: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-15 18:32:07]
なんだかイメージしてた入口と違う…
実際に見た方が良く見えることを期待したい…
270: 契約済みさん 
[2015-09-15 21:21:07]
なんか団地みたいなエントランスだな。URみたい。
完成CGのイメージと全然違う気が、、、、

まあ、でもまだ黒いタイル貼り付けてないし完成したらもっと感じは変わるんだろう。

それにしてもエントランス屋根の上の壁が空白になってて安っぽさが出てるね。
ここも何か装飾されるのかな?
271: 契約済みさん 
[2015-09-18 10:20:01]
引っ越し業者を幹事会社に頼まなかった方はいらっしゃいますか?

迷っている間に出張に行ったりしていたら、申し込み期限が過ぎてしまった。

改めて引っ越し業者を精査する予定です。
272: 契約済みさん 
[2015-09-18 18:54:23]
>271さん
きた書類をいま一度ご確認ください。
恐らく解決方法が書かれていると思いますよ。

私は幹事会社と他社で見積もりを取って安いところにする予定です。
デベロッパーへの手数料、現場立会人の設置、現地駐在員の設置、それら全て契約する方に上乗せされるわけですから。
必然的に高くなります。
273: 契約済みさん 
[2015-09-19 14:12:29]
271さん、ありがとうございます。

書類を確認します。

271さんは他社の見積をされて比較しているのですね。
274: 契約済みさん 
[2015-09-19 14:14:57]

間違えました。272さんへのメッセージです。
275: 内覧前さん 
[2015-09-20 02:33:58]
相見積りは取った方がよいですね
276: 契約済みさん 
[2015-09-20 16:39:43]
エントランス前です。
エントランス前です。
277: 契約済みさん 
[2015-09-20 17:12:23]
なんか、イメージと違う。
というかなぜエントランスで排水に塩ビ配管?

なんかガッカリなエントランスですね。
完成予想図では暗くして誤魔化してるんですね。
うーん。なんだかなぁ、、、、
278: 名無し 
[2015-09-20 21:40:05]
>>272

知ったかぶりだな〜。

幹事の事務要員等は、営業の一つだから個別に上乗せされるわけでは無い。対法人の仕事をしたことがない人の発想だねぇ〜。

279: 契約済みさん 
[2015-09-20 22:25:12]
幹事会社の契約者に対する請求で、定費の増額を無視しない訳ではないんですから、他社より上がる可能性が高まるのは事実ですよね。
時間指定、搬入制限で他社が割引を渋って逆転する場合もあると思いますが、

とりあえず、相見積もりで総合的に判断することが賢明だと思います。
280: 名無し 
[2015-09-21 10:59:07]
>>279
>無視しない訳ではないんですから

無視します。その発想が世間知らず(笑)。
それに相見積もり自体を否定してません。
281: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-21 11:30:30]
曳舟図書館側から
曳舟図書館側から
282: 契約済みさん 
[2015-09-21 13:11:13]
278〜280さん、ケンカ越しのやり取りは控えてください。
世間知らずや知ったかぶり等人を馬鹿にしたような発言もやめてください。

そういうのは2ちゃんねるでやってください。
283: 内覧前さん [ 30代] 
[2015-09-22 15:49:23]
久しぶりに見てきました〜早く引っ越ししたい。楽しみです。
久しぶりに見てきました〜早く引っ越しした...
284: 内覧前さん [ 30代] 
[2015-09-22 15:50:54]
ワクワクしてきました
ワクワクしてきました
285: 契約済みさん 
[2015-09-22 16:59:46]
木が植えられたんですね。
いい感じになってきましたね。

早く引っ越したい。
この2年よりもこれからの3ヶ月の方が長く感じそう。
286: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-22 23:16:24]
写真、ありがとうございます。
もう、下も見られるんですね。テナントは何が入るんでしょう?
こうやって見ると、けっこう大きいマンションですね。

普通の会社では、個別の案件に販管費を上乗せしたりしませんよね。
原価だったら別ですが。

でも引っ越しの幹事会社ってけっこう面倒でしょうね。
当然、見返りが無いとやらないでしょう。
てことは、自社と契約した顧客を優先するのが当たり前。
なんてことは黙ってた方がよかったかな?

287: 契約済みさん 
[2015-09-23 00:16:49]
引越幹事会社の文脈で営業っぽいコメントがありますね。相見積もりとってプロコン比較するのは至極真っ当な気がしますが。。不思議です。
288: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-09-23 00:23:23]
引越し業者で盛り上がってますが、単に旭化成から推薦されてるってだけですから選択の際に特に気にしなくてもいいのではないでしょうかね。

引越し枠も9月30日に通知が始まるみたいだし、そのあとに複数社で相見積もりでもいいのかなとは思います。

たしかにボランティアで幹事やってるわけではありませんからどこかで契約者にしわ寄せはくるでしょうね。
ほぼ独占的な引越し営業。
個人情報の取得。
時間割振りの優先権。
搬入時の優先権。

他社使ったら不利になるぞくらい脅してくれればわかりやすいんですけどね。


289: 契約済みさん 
[2015-09-23 12:12:04]
内覧会などイベントの時間設定から旭化成に不信感を抱いていますが、私だけでしょうか。
290: 名無し 
[2015-09-23 13:01:43]
>>286

見返りは、各購入者に直接連絡が取れること。これだけで一定の割合の契約が取れるので幹事をやる意味はある。他に、面倒くさがり屋が幹事会社でいいやって契約するパターンもあるかな。

さらに、購入者は幹事会社と契約しないと不利になると疑心暗鬼で契約する人も少なくないので、やはり幹事は美味しい。本当は、そんなことないのにね。

286さんのようなステマに流されず、他社比較すればどの会社を選ぶかは解決できる。

286さんは、契約者じゃなくサカイ引越センターの営業担当ですね。(笑)ご苦労様。

291: 名無し 
[2015-09-23 13:15:28]
>>289
私は契約時から不信感を抱いてます。基本的に客対応がなっていない。

旭化成は、個人住宅では比較的メジャーですが、マンションとなると3流以下です。業界地図にも載らない弱小で、ノウハウも経験も少ない。だから、契約者への案内の仕方や送付文章も洗練されておらず、稚拙で契約者から不信感を持たれる。

とは言え、設計は旭化成ではないし、施工も別会社。だから、建物自体に大きな欠陥があるとは思っていない。(チェック体制は甘いかもしれないが…。)
それに、客へのプレゼンが下手でも、立地や物件に問題がないから購入した。同じ物件でも、販売業者が旭化成でなければ、もう一割高く売れたと思うよ。

292: 内覧前さん 
[2015-09-23 17:33:10]
>289さん
確かに一方的に決まってて乱暴だなと思いましたが、仕事や予定の都合をつけて対応しています。
調べたら戸数が少ないマンションだと予約制らしいですが、このマンションのように多いとデベロッパーが
決めて通知してくる事もあると記載がありましたのでそういうものかなと気にしていませんでした。

>291さん
不満が多岐にわたっていますが、精神衛生上よろしくないので手付金放棄で解約された方がいいと思いますよ。
私も選択肢として上がってきています。
外装のデザインレベルは低いし、設備のグレードも低い。アウトフレームとは程遠いチョイだし柱で見た目は隣のUR以下。
アトラスタワー、西新宿、中目黒、茗荷谷を知っているから曳舟も期待して購入したのにがっかりです。


293: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-23 20:05:50]
シスコン使ったりサカイ使ったり、やっぱり弱小デベで経験、ノウハウが少ないから?

内覧会の時間も1時間程度って、普通なんでしょうか?
立会いサービス頼むと、だいたいどこでも3時間はかけるみたいなのですが。
294: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-23 20:19:17]
複数会社から見積もりとるなんて、引越しじゃあ当たり前でしょう。
でも、引越しの調整作業とかって普通売ったところがするものじゃないのかな?
それでクレームとか出たら、
うちは無関係ですとかって言うのかしら?
そういうところが、ちょっと信用できない感が出ている?
295: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-09-23 21:07:20]
クレーム出てもあくまで推薦したって立場を取るでしょうから、契約当事者の話になるでしょうね。
サカイはクレームになるといきなり横暴になって、最終的に担当者が異動になったといって話し合いを一方的に打ち切る会社でしたよ。
私は使わないですね。

旭化成が間に噛んでいないのですから、納得できる会社を選んだほうが精神衛生上はいいでしょう。

内覧会は契約者の完成検査の意味合いもありますから時間制限はありませんよ。この時間内にお願いしますってだけです。

設備の説明、不具合の確認、家具家電の採寸してて1.2時間で終わるわけがありません。
296: 契約済みさん 
[2015-09-23 23:55:51]
色々情報交換していきましょう!
297: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-09-24 01:13:36]
本日見てきました。

建物、環境の感想としては
・エントランス横のラウンジは、外から見ると思ったより小さい。ただ、実際に中に入ると広いかも。
・1階のデザインは、向かいのマークフロントと合わせている部分もあり、街の一体感を出している。
・テナント部分は、思ったより奥行きがあり、明るくて外から見やすい。
・踏切がなくなって、イトーヨーカドーが近く感じる。
・イトーヨーカドーのエスカレーターは相変わらず遅い・・
・京成曳舟駅の階段まで本当に近い。うれしい。
・下町全開のキラキラ橘商店街までは少し歩くが、意外とお洒落な店もある。朝市もあるらしい。路地の近道探しも楽しい。
・なぜか、焼き鳥屋(肉屋)さんとパン屋さんが多い。

転勤族で8回ほど引越を経験して、引越会社はバラバラでした。
「価格」「約束を守るかどうか」「作業が丁寧かどうか」が善し悪しの基準になると思いますが、
結局は人次第です。評判がいい会社も作業員にがっかりの場合もあり、その逆もあります。
298: 名無し 
[2015-09-24 04:47:06]
>>293

ああいう書き方をすれば、全体の3割から4割程度は1時間で内覧を済ませるでしょう。そうすれば、ざっと200時間の人件費が浮くことになります。そういう狙いがあるのでしょう。

内覧は引き渡し前の最後のチェックになります。メジャー7ですら、色々と問題が見つかるのに、この会社では信用できません。3時間でも5時間でも確認を行うべきです。
299: 名無し 
[2015-09-24 04:59:05]
>>294
あるべき論であれば、販売会社がやるべきところですが、タダ若しくは紹介料のキャッシュバック有りでやってくれるという会社があれば、そこに委託するのは旭化成の勝手というところでしょう。ただ、幹事がサカイと言うのは、安かろう悪かろうで嫌な感じ。

アートのように高い会社が幹事だと契約者から文句が出るので、安いサカイにしときましたということなんでしょ。なぜその会社を幹事にしたか説明してみてほしいですね(笑)

300: 名無し 
[2015-09-24 05:17:27]
>>292
まぁ、物件の手放しについての判断は住んでからの判断ですね。

隣のUR以下というけど、それって主観でしょ。
逆に、隣のURの(住民を含めたトータルでの)出来の酷さは、なかなかのもんだよ。異臭問題やら住民トラブルやら。

誤解してるようだけど、私のクレーム対象は、旭化成の失礼な対応や誤った説明(これについては、掲示板の書込者含む)であって、物件・立地・そこに入るであろう住民に対するものではありません。
301: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-24 22:35:11]
なるほど!
勉強になります。ありがとうございます。
302: 契約済みさん [女性] 
[2015-09-26 10:51:13]
まだ工事中ですが、今日地権者内覧会ですね。
303: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-09-26 14:10:46]
低層棟が騒がしかったのはそのせいか。

エアコン設置も終わってるみたいだし、早く住みたい。
304: 契約済みさん 
[2015-09-27 00:13:45]
皆さんに質問なのですが、内覧会では同行業者を頼まれている方って多いでしょうか?
やはりちょっと使用ができない部分もあるので、プロに依頼したほうが愛以下と思っているのですが、2時間程度で4万円は少し高いなとぁとも思っています。

皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
305: 契約済みさん 
[2015-09-27 01:21:22]
依頼しています。高い買い物なんでね。
307: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-27 09:05:29]
内覧会で同行をお願いする業者?

建築中に見るならまだしも、すべて完成してからの内覧会でどういう業者を選定するの?

部屋を見るだけでなくマンションが不良建築でないことを見てもらわないと意味ないよね。

そこまで見てくれる業者はいるのかな。
308: 契約済みさん 
[2015-09-27 11:47:03]
そこまでは難しいのではないでしょうか。ただ一部屋ごとの綿密な瑕疵チェックは全体のチェックにも繋がるかと思います。
ググると床、壁、天井の歪みや設備不良は確認してくれるようですね。
私も検討してみたいと思います。
309: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-27 14:04:58]
依頼検討したいので良い業者あれば共有願います。
310: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-09-28 10:31:37]
やはり高い買い物ですから業者を連れていくことも手ですね。
何が不具合で、何が不具合じゃないかなんて素人ではわかりませんから。

ただやはり数時間で4~8万の依頼料は高額ですよ。
業者のHP見ましたが、欠陥粗悪住宅ばかりの例を載せて不安を煽ってますね。
あの欠陥レベルは大手の仕事じゃないって建築士の友人も言ってました。

私は事前に情報を仕入れて自分で確認するつもりです。
ここで予習してます。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/theme/d684255a62.html
311: 契約済みさん 
[2015-09-28 17:40:55]
数時間で数万円だから高いと考えるか、うん千万円の商品の受領の最終確認に数万円だから妥当と考えるか、どちらが正しいのでしょうね。
312: 契約済みさん 
[2015-09-29 00:24:21]
素人的な質問ですが、入居後にすぐに欠陥が見つかった場合は少しは対応してくれるのでしょうか。
であれば、内見で全て発見できなくとも良いと思います。
修理を自費でやることになればきついかな。
313: 契約済みさん [男性] 
[2015-09-29 12:08:02]
入居後に修繕という方法もあると思いますけど、責任が明白で明らかな瑕疵ではないと対応しないのでは?
デベロッパーなんて2年たったら卒業して専有部分のインテリアでは無関係になるんですから文句を言うなら
今のうちでしょうね。

内覧会なんてほのぼのした名称ですけど、本当は買主竣工検査ですからね。
どう受け止めるかは人それぞれです。

まぁ、何千万もする買い物でプロの検査入れなくても見抜けるって人はセルフチェックでいいと思いますよ。
314: 契約済みさん  
[2015-09-29 18:21:49]
>>312
自費で修理することより、欠陥であることを証明する方がきついと思います。

しかも、欠陥である事を旭化成に納得してもらわなければいけない。普通の企業なら簡単に瑕疵を認めませんよ。
315: 契約済みさん 
[2015-09-30 00:18:19]
ありがとうございます。
やっぱり、代行依頼することにします。
317: 契約済みさん  
[2015-09-30 18:20:42]
>>316
ご自身が旭化成の施工チェックの担当者で、瑕疵を認めたら自分のチェックミスで会社に改修費用の損害が発生するとしたら、あなたは簡単に認めるでしょうか?
内容によっては、降格、減給、クビとなる可能性があれば、よっぽど言い逃れができない瑕疵でないと認めないでしょう。

ちなみに、悪質なケースですが戸建てだと雨漏りしても認めないケースがあるそうですよ。
319: 内覧前さん [女性] 
[2015-10-02 20:38:18]
引越し日程決まりましたね。
平日希望なので希望通りになり、一安心してます。ただなかなか準備が進んでいないので、焦り始めました。不用品廃棄しなければ。。。
みなさんは如何ですか?
320: 契約済みさん [女性] 
[2015-10-03 01:00:08]
引越し日程が決まり、これまでにない実感が沸いてきました!
私は土曜日が希望で、2番目に希望した枠に決まりました。
321: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-10-03 02:20:21]
>318さん
入居後のアフターで確かに修理はしてくれますが、それってこちらの要求が通りづらいんですよね。あくまでも契約書に沿った、法律に則った瑕疵担保責任範囲でしか修繕はしない。
あとは誰でもできるような軽微修繕ばかり。
物を交換するとか、張り替えるとかは絶対にやりませんよ。

内覧会終えて残金払ってる時点で、この施工レベルで許容したとみなされるわけですし。
322: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-03 12:25:41]
アトラス曳舟は建設住宅性能評価書を国が指定する住宅性能評価機関(第3者機関)

による現場検査を受けて取得予定。

当然、設計住宅性能評価書は取得済み。

これ以上の検査を個人でやる必要がある?

あおってる方がいますが・・・。
323: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-10-03 12:49:12]
住宅性能表示制度取得によって、その建物の施工品質レベルが担保されている訳ではありませんよ。

煽るも何も、数千万円の契約をする買主なのに言われるがままで竣工検査にサインし、契約を結んでも本当に大丈夫ですか?
と言っているだけです。

本当に住宅性能表示制度だけで事足りるのなら売主竣工検査も買主竣工検査も必要ないはずでしょう。
325: 契約済みさん 
[2015-10-04 03:32:07]
>>322

本気で言ってるの?

検査項目に何があって、どのように調べてるか知って言ってるの?(笑)
326: 325は業者さん? 
[2015-10-04 07:37:22]
よそでやってください
327: 内覧前さん 
[2015-10-04 08:01:01]
確かに調べてみると、実測ではなく書類だけで判断していたり、全てを網羅している訳ではないようですね。

この評価書も大事ですが、あくまでも判断な一つに過ぎないと思いました。
328: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-04 08:21:05]
私も内覧会同行付きの施工業者の広告見て検討はしました。
でも、絶対タダっていうことは無いので、その分、施工費が割高になっていたりするのではないでしょうか?
どうして無料で内覧会同行してくれるのか、お聞きになりましたか?
329: 内覧前さん 
[2015-10-04 22:42:34]
>>328
施工の事前調査のついでじゃないですか?
もちろんお客に対しては、サービスと言うのでしょうけど。

掘り出し物で値段以上のサービスを受けれることもありますが、
一般的には値段相応と考えるべきでしょう。
331: 内覧前さん 
[2015-10-05 07:04:38]
>330さん
調べてみましたが、内覧会のチェックは片手間でやっているだけという感じですね。
無料なんでいいかなと思いましたが、内装の傷しか見てくれないみたいなんですよねぇ。
それじゃあプロ同行させる意味あるの?って感じです。

タダより高いものはないと思いますよ。
332: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-05 19:55:36]
内覧会に専門家に同行してもらっても、基礎とか工事レベルの問題が分かるわけでは無いから、気休めだという人もいます。

でも、施工業者に緊張感を持たせる必要もあるし、本当にチェックしておかないといけないところは見落としちゃいけないので、有識者の目があった方が安心ですよね。

自分は初めてのマンション購入なので、ベテランの人に同行を頼みました。
最低限水平器で確認したり、ベテランの人の観点で見てもらおうと思っています。
333: 契約済みさん  
[2015-10-05 21:47:41]
なんか、皆さん誤解してませんか?

内覧会の業者に確認を丸投げできるみたいにおもってるみたいですが、違うんじゃないですか?

自分でしっかり勉強して、自ら確認して、そのうえで専門家の確認だと思います。

初めての購入だからとか、素人なんでというのは、依頼する理由としては正しくない気がします。

だって、瑕疵が後で見つかっても同行業者は保障してくれませんよ。
334: 契約済みさん 
[2015-10-05 22:49:17]
とはいえ、短時間1回勝負ですからね〜。
335: 契約済みさん 
[2015-10-05 23:09:44]
>>334
旭化成の言い値に従うんなら、別にそれで良いんじゃないですか。
自己責任ですし。
336: 内覧前さん 
[2015-10-06 00:14:06]
時間指定はあくまで売主の都合ですから納得できない事や、時間が長引きそうなら超過しても問題ないですよ。

車とかならメンテナンスや買い替えで長くつきあうって考えて少しは気をつかうと思いますが新築マンションはこれには当てはまらないので買主の権利をきちんと行使しましょうね。
337: 契約済みさん 
[2015-10-06 22:36:49]
月曜日から説明会が始まっていますが、皆さん金消契約終わってますか?
事前資料には説明会までには終えることと記載がありましたが、どうですか?

その他、説明会を終えて共有した方が良いことがあればお願いします。
338: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-07 19:40:29]
自分でも勉強して、同行も頼むのがベストじゃないですか?
どんなに勉強しても、所詮は素人なんですから。

入居説明会って、あんなにあっさりしたものなんですね。
管理会社の説明は、早く終わらせたい感じがありありとしてましたが。

やっぱり、内覧会が本番ですかね。

339: 契約済みさん [女性] 
[2015-10-08 00:23:25]
入居説明会に行ってきました。
私はダラダラ話されるより、ポイントを簡潔に話して貰える方がいいので
あっさり対応で良かったです。強引な勧誘もなく、入居後の不具合・瑕疵対応も
説明があり、それでも1時間も掛からないで終了しました。

ただ、嫌だったのは、お客さまである購入者(私)に対して、慣れ慣れしい言葉を
使う人がいた点ですね。私の話を「う~ん、う~ん」って相槌を打つのでびっくり!
業者も面接してからお客さま対応して欲しかったですね。
340: 内覧前さん [ 30代] 
[2015-10-08 01:32:28]
>>339
確かに、大事な買物に関わる接客なのにどうかと感じる方いましたね。
名刺出さない方には念の為と申し上げ、頂きました。

業者さんだけでなく、旭化成の(アトラスコレクションの方)の、「確認しておきます」とか何だか気のない様な、理解している受け答えなのか…軽い対応も気になりました。
しかし、持ち物に本人確認の証明書と印鑑とありましたが、全くカバンから出さずに終わりました…
341: 説明会行ったさん 
[2015-10-08 09:37:25]
言葉遣いは人それぞれスキルのレベルに差があります。物件の品質と無関係ではないでしょうか?
自分の場合、ローンの件などで旭化成の担当者は本当に顧客の立場で動いていただきました。感謝したいぐらいです。
内覧は大変楽しみです。
342: 内覧前さん 
[2015-10-08 12:31:46]
>341さん
担当者の対応と、物件の品質は別。その通りです。
つまり接客に感動を覚えてる貴方でも、実は物件は欠陥だらけだったという場合もあるのですよ。
旭化成の営業と戸田建設の施工監理者なんて接点殆どないんですから。

施工や物件に自信があるのなら顧客の厳しい基準や同行プロにだってひるまないはず。
おどおどしていたり、不誠実な対応ということはどこかでやましいことがあるってことですよ。

内覧会は確かに楽しみですが、心を鬼にしてプロとチェックします。
343: 入居予定さん 
[2015-10-10 15:40:56]
このマンションは共有施設について、地震保険に入らないと聞いています。再開発組合(地権者の集まり)は、地震保険の加入で管理費が増えることを嫌がっているようですね。
これでは、万一の時、再建できない気がするのですが、皆さんも同意見ですか?
344: 内覧前さん 
[2015-10-10 18:04:44]
地震保険にそれほど意味があるとも思えません。
この規模の建物ではそもそも全半壊すること自体が稀で、再建にあてるとしても雀の涙程しか保険はおりないでしょう。

地権者が管理費上昇を嫌ってというのは憶測の域での話ですからあまりこういった掲示板に載せるのはいかがなものかと思いますが。
345: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-11 11:05:46]
火災保険は物件価格の1/5程度が普通なんでしょうか?
地震保険に至っては1/10の金額を勧められました。
保険料をどれだけ払うつもりなのかっていうのが一番問題だとは思いますが。
346: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-11 16:10:41]
343の方の表現はともかく、まぁ、言っていることは事実なんでしょう。

344の方の意見通りコスト対効果が悪いからそんもので管理コストの上昇は嫌で、
地権者(=再開発組合)が入らないと決めている・・・と言うことですよね。

きっと、344さんは地震保険には入らないという意見なのでしょう。

ちなみに、現在の地震保険の加入率は60%ほどと聞いております。
これは、あくまで全体の加入率なので、最近の湾岸のタワーマンションの
加入状況を聞いてみたいですね。
他にも近所のイーストコアやマークゼロワンとかどうなのでしょうね。
この辺りの住人さんで詳しい方がいたら教えて欲しいですね。
347: 契約済みさん 
[2015-10-11 17:38:54]
本日見てきましたが、エントランスホールは笑ってしまうくらいチープですね。
パンフレットと全然違う。まー、他のマンションもこんなもんかと思いますが、内覧は慎重にしたいと思います。
348: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-11 19:20:39]
早く売却されることをお勧めします。
349: 内覧前さん 
[2015-10-12 06:47:23]
結局地震保険って必要性は低いと思う。

いろいろな情報サイトで不安を煽ってるけど毎回持ち出すのが阪神淡路大震災。
設計基準が古く耐震性に問題がある建物なら地震保険にはいる意味も大きいと思うが、いまは2015年。耐震に加えて、免震、制振もある。

ちなみに東日本大震災の時仙台市内超高層マンションに住んでた親戚の家は躯体に問題なし、家財も落下、破損なしで地震保険は一切おりなかった。

果たしてアトラスタワー曳舟で地震保険は必要あるかな?
この規模のマンションが住めなくなるような地震が起きることはあるんだろうか
350: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-12 08:05:46]
保険というのは、もしもの時の備えでしょ。

必要あるか(いくらかけるか)ないかは個人の主観でしょう(火災保険は都内で上限があるそうだけど)。

先日の説明会で地震保険は全半壊を想定していない感じでした。

私は地震による壁面のひび割れや雨漏り、水漏れが心配なので入りたいが、

管理組合での話し合い次第ということになるんだよね。
351: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-12 10:14:55]
アトラスタワーは制震構造でしたね。
制震構造は地震の揺れによる損傷を比較的低減するのと、揺れの反復を抑えるのでしたっけ。

耐震は揺れても壊れないように、免震は揺れないようにだったかと。
なので、制震の場合、多少の被害はあるかもしれないのではないでしょうか?
352: 内覧前さん 
[2015-10-12 13:00:32]
躯体に関しては制振構造なのでエネルギーを吸収しますから損傷と呼べるようなダメージは受けないと思われます。
おそらく地震保険適用にならない、
ALCパネルや断熱材の破断、内装材のひび割れ、クロスの破れぐらいが被害として想定できるでしょうね。

ですので、私は地震保険は本建物に関しては必要ないと思います。
353: 入居予定さん 
[2015-10-12 14:06:10]
>>349
家財の落下無しなら、単に揺れが少なかったのでは?
きっと地盤の良いところだったのでしょうね。

ここの心配は、規模というよりも地盤じゃなかろうか?
354: 契約済みさん 
[2015-10-12 23:56:36]
今度は保険か。まるで業者の営業掲示板だね。やめてもらいたい。
355: 内覧前さん 
[2015-10-13 06:30:37]
確かに。火災保険、地震保険まで自分で決められないのか。

地盤がどうとか本当にくだらない。
ネガティブな思考しか持ってないなら家なんて買わなゃいいのに。

昨日現地見に行ったが、ランドマークとしての華美さはないがきちんと作られていて好印象だった。一点気になったのはベランダ仕切板が窓の上部よりも下に取り付けられていた事。
隣の人と顔が合うなんて事にはならないだろうか。内覧会で確認して気になるようなら隙間埋めてもらわないとなぁ。
356: 契約済みさん  
[2015-10-13 12:17:21]
>隣の人と顔が合うなんて事にはならないだろうか。内覧会で確認して気になるようなら隙間埋めてもらわないとなぁ。

そんなことが気になるくらいネガティヴ思考なら、マンションなんか買わなければ良いのに。
357: 内覧前さん [ 40代] 
[2015-10-13 15:54:28]
隙間に関しては各住戸のプライバシーに関する事ですから、気にしすぎと言うことはないのでは?
私も内覧会の時に見てみます。ご指摘ありがとうございます。
358: 入居予定さん 
[2015-10-13 23:20:22]
仕様ですって言われたら、手付金捨てて買わない選択できるのかな?
そんな度胸もないのに、、、掲示板では強気発言?
359: 内覧前さん 
[2015-10-14 06:14:14]
>358さんは何をムキになってるんですか?
仕様って言われて納得できるなら引き渡し受ければいいし、納得出来なければ残金支払い延期、引き渡し延期で直してもらわないのとダメかもね。

人生で1番高い買い物で、仕様ですと言われて妥協するほうがおかしいと思うけどな。
そもそも契約時点で完成品見てないんだから仕様も何も無いと思うんだけど。
360: 内覧前さん [男性] 
[2015-10-14 15:59:12]
先週末こんな感じでした
先週末こんな感じでした
361: 内覧前さん [男性] 
[2015-10-14 16:00:18]
2
362: 契約済みさん  
[2015-10-14 20:13:25]
>>359
現在の高さ以上に仕切りを作ると、高層マンションでは風の影響で破損の恐れがあるので仕様ですって言われたら納得するのかしら?

是非、プライバシーを考慮して最後まで納得せず旭化成と戦っていただきたい。
363: 内覧前さん 
[2015-10-14 22:56:14]
高さの制限なんてあったかしら。
芝浦の高層マンションはもっと高い蹴破り戸ありましたよ。
私はこういうの言われるのが怖いのでプロの同行お願いしましたよ。
364: 内覧前さん [女性 40代] 
[2015-10-15 05:51:41]
 タイムリーど言うのか、旭建材の横浜のマンション改ざんの件、ネットニュースで見ました。
改ざんは、横浜の物件のみを祈るばかりです。
365: 内覧前さん 
[2015-10-15 06:06:46]
戸田建設が旭化成建材を使ってないこと祈るばかり。
まあこの軟弱地盤のエリアで検査せずに杭打ちなんてするわけないと思うが少し心配だな。
366: 契約済みさん 
[2015-10-15 06:57:38]
スカイツリーのデータを流用しました・・・ってオチだと、笑えない。
367: 契約済みさん 
[2015-10-15 07:13:27]
発注者が旭化成なんだから、戸田も気を使って旭建材使うわな・・・、普通なら。
さて、どうしたものか…。
368: 内覧前さん 
[2015-10-15 08:07:35]
まあ、ここで話してても仕方ありませんから。
担当者に聞くのが確実でしょう。

本当に面倒くさい事になるので旭化成建材が杭打ちしてないことを祈るばかり。
369: 契約済みさん 
[2015-10-15 12:44:53]
していたとしても、大丈夫です。

370: 内覧前さん 
[2015-10-15 14:21:14]
大丈夫と言うことは、担当者に確認取れましたか?うちの担当は確認するって言って保留中です。

ちなみに、旭化成がいままで施工した物件を再調査するとニュースでやってましたが曳舟ははいっていふんだろうか。
371: 契約済みさん  
[2015-10-15 14:37:03]
保留中って事は、対象に該当してるけど、問題ないか確認中って事だよね。

該当してるかどうかなんてリスト見ればすぐにわかるのだろうから。

仮に、旭化成建材が絡んでいたとして、確認取れなくても引き渡しするんだろうか?

希望者のみ引き渡しってところが落としどころだろうなぁ。
372: 契約済みさん 
[2015-10-15 23:53:24]
納期を遅らせてでも、基礎から再度調査してほしいですね。それにしてもいい加減だな〜。
373: 契約済みさん 
[2015-10-16 00:10:19]
クロでもそのままにするのでしょうか。
会社飛んじゃうから。
374: 契約済みさん 
[2015-10-16 00:39:57]
やってくれたな〜、自社で調査でなくて外部入れて調査しなくては意味をなさない。物件価値落ちたらどうしよ
375: 内覧前さん 
[2015-10-16 06:10:49]
このネットが普及したご時世、人の口に戸は立てられないでしょうから、まじめに
調査はするでしょう。仮に、内部調査でもみ消しても同じことが起こったときの
会社存続のリスクを考えたら、怖くてもみ消せんよ。
「大丈夫です」って言っておいて次に見つかったら、信頼無くしたヘーベルハウスが
売れなくなり、収益の大半を失う。

基礎からきっちり再調査して欲しいが、それによって引き渡しが遅れて、住宅
ローン控除のタイミングズレに伴う損失やら、現状住居のコストなど負担は
しないだろうし・・・。内覧会後の修正期間内にきっちり調査してほしいものだ。

しかし、マジで旭化成建材を使っていないで欲しいわ・・・。
376: 内覧前さん 
[2015-10-16 09:32:23]
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/kisojiban/index.html
この旭化成建材のHP見る限りだと、取り扱ってる杭基礎商品は中高層以下に対応しているから、超高層マンションのアトラスタワー曳舟は該当しないかも。

そもそも旭化成建材の商品採用しなきゃメーカー施工なんてしないだろうし、そこまで心配する必要はないのかも。
377: 内覧前さん 
[2015-10-16 09:50:49]
旭化成建材の杭基礎は軟弱地盤では低層棟建物のみに対応。

低層の定義は2階まで。なのでアトラスタワー曳舟の低層棟(3階以上なので定義上は中層建物)もこれには当てはまらない。
378: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-16 23:09:14]
えー?問題になったマンションは低層マンションじゃなかったと思いますよ。

ともあれ、これだけ問題になっていますので、内覧会までにレターがあると信じてます。
今月中にレターがなかったら、問い質したいと思っています。
379: 内覧前さん 
[2015-10-16 23:21:50]
11階だから高層マンションですね。
地層が硬いエリアでは同じ施工で中〜高層マンションの杭基礎として使えるみたいですからそれかなと。

隅田に地層が硬いエリアはありませんからおそらくは使われてないとの推測です。
380: 契約済みさん 
[2015-10-17 12:07:15]
引き渡し前までの調査、報告は義務です。無ければ私は権利放棄します。今回の件で旭化成ブランドが傷ついたのは確か。
381: 匿名 
[2015-10-17 16:38:38]
速達でお詫び状が届きましたね。
内覧会までには説明するとのこと。
問題があればそれなりの対応を求めるし、無ければ予定どおり契約します。
ポジティブに考えれば、このタイミングで徹底的に調査してくれるんだろうから良いんじゃない?
382: 契約済みさん 
[2015-10-17 17:39:35]
自社調査では意味がない。第三者による公平な監査・調査を強く求めたい。
383: 内覧前さん 
[2015-10-17 18:12:48]
旭化成建材が入っているか、入ってないかの調査だけだから第三者の調査なんているのかな
384: 契約済みさん 
[2015-10-17 18:22:32]
速達見ました。これなんらか建材が関わっているのかな?建材の関係可否はすぐわかるはずだから。
385: 契約済みさん 
[2015-10-17 19:16:14]
>>383
確かに、関係していたら必要ですね。
というか、価値が下がるから買わないと思うし、それなりの賠償責任は依頼するつもり。
386: [男性] 
[2015-10-17 19:58:22]
なぜおわび状なんでしょうか?
387: 契約済みさん 
[2015-10-17 20:19:18]
>>384
私も、速達見ました。施工上の問題の有無調査って事は
建材の使用可否ではなく決定と読めますよね。トーンダウンです。
388: 内覧前さん 
[2015-10-17 20:27:55]
今回の問題って使用建材の問題ではなくて、支持層までの到達を確認せずに施工したことによる瑕疵ですよね?

だから施工上の問題の有無で間違いではないのでは?みなさん興奮して文章の理解が少しずれているような、、、、
389: 主婦 
[2015-10-17 21:04:45]
>>388
セメント量の改ざんもね。もはや問題会社がこのマンションに関わっているかの問題かと思う。
390: 内覧前さん 
[2015-10-17 21:24:22]
いろいろあるね、このマンション。

せっかく新築で買ったのにケチがついて本当に不愉快。
391: 契約済みさん 
[2015-10-17 21:42:43]
>>389
同意。説明するなら先ずは旭化成建材がアトラスに関わっていたかどうか、関わっているならどう関わっていたか、その上で問題がなかったかどうか、とその証明の順ではないでしょうか。なので今回関係を否定していないことは、とても心配です。
392: 契約済みさん 
[2015-10-17 21:49:30]
>>390
同意、2年待ちましたしね。
何もない事を信じましょう。
393: 契約済みさん 
[2015-10-17 22:57:01]
速達の内容を見るに、施工上の問題有無を再確認をするって感じだったので正式な回答が気になりますね。
問題の会社が関わったかかどうかもまぁ、大事なポイントですがどこの会社でも起こりうることでこのタイミングで再確認するって言うのは良かったかなと思ってます。
子会社の不祥事ってことでそれなりに当事者意識をもった回答がもらえたら良いですね!
394: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-17 23:40:10]
このタイミングでわかったのは不幸中の幸いと思うべきでしょう。
旭化成の誠実な対応を求めます。

即、速達を出すなど、これまでの対応をみていれば、キチンとした対応をしてくれるものと信じています。
395: 契約済みさん 
[2015-10-18 05:04:37]
結局今回の問題って施工がどこの会社でも、現場に一人不心得な人が混じっちゃうと起こり得る問題ですよね。
請け負って監督していたのは旭化成建材でも、多分チームの大半は地場の建設会社の作業員だろうし。
建築基準法自体が、性善説に立ってる法律なので、故意に偽装されたらほぼ分からないし、全行程を外部の人が監督するのは現実的には不可能ですもんね。

なので、アトラスタワー曳舟の調査では、旭化成建材が関わってるにしろ、関わってなかったにしろ、施工データの見直しをしてくれることを期待してます。
それで問題があればそれなりの対応を求めれば良いし、問題なければかえって良いのではないかと思います。
恐らく他の施工業者でも、不適切な工事をしてる業者はあるだろうし。

この掲示板は関係者も見てると思うので、しっかりとした調査をお願いします。
396: 内覧前さん 
[2015-10-18 07:28:22]
2年も待たせておいて、直前にこれかって感じですね。
ポジティブ意見もありますが、普通なら不愉快でしょう。

私からすると、395さんの言う通り関係者が見ているとしたら、
ポジティブ意見は業者(旭化成)の書き込み?って気がしますね。

だいたい、あの速達の手紙は、内覧会までに調査しますってのは、
内覧会までに調査するから連絡よこすなってことでしょう?
普通なら、一軒一軒電話するのが常識でしょう!?

旭化成の3流以下の仕事っぷりが透けて見えますね。
397: 内覧前さん 
[2015-10-18 07:55:11]
>>396
対立煽っても何も解決しないですよ。

まだ確定したわけでもないのに、熱り立っても仕方ない。
内覧会前に連絡もらっても客に出せる確かな情報はまだ持ち合わせてないとも取れるし三流と見下すのもどうかと、、、

まあ、速達でプレスリリース印刷しただけの書面を送りつけてきた事には少しイラッとしましたが、今後を見守りましょう。
398: 内覧前さん [男性 40代] 
[2015-10-18 09:34:23]
このタイミングで一人一人に電話は無理でしょう。
電話してもただお詫びするだけで、何の情報提供もできないんだから。
それこそ、応対者によって違うことを言ったりしたら、余計話がややこしくなるし。

しかし、2年待ってこのタイミングで発覚するとはね。
今の借家、まだ解約してなくて良かったけど、どうなることやら。
よっぽど、しっかりした説明をしてもらわないと、安心して引っ越せないよ。
399: 契約済みさん 
[2015-10-18 10:45:28]
旭化成建材が関わっていたら物件価値下がるよね?まぁ姉歯までとは言いませんがいわくつきという意味では同類。
5千万以上の物件をいわくつきでは…もう買いたくないよ。
400: 契約済みさん 
[2015-10-18 11:33:53]
>>396
私も1軒1軒電話するに同意です。
旭化成グループが世間を賑わせ、ご迷惑・ご心配をお掛けしている点、
購入いただいたマンションの施工上の問題は内覧会まで調査するなど、
速達に記載された内容しか言えなくても、営業マンのお客さま対応は
出来ますよね。

旭化成ブランドの資産価値がどこまで下がるか分かりませんが、
現状維持はないとおもいますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる