マンションなんでも質問「内覧会 体験談聞かせてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会 体験談聞かせてください
 

広告を掲載

よしひと [更新日時] 2016-01-31 21:42:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

今度、購入したマンションの内覧会があります!

でも、鍵の引渡しの10日前に内覧会です!

普通、内覧会って1ヶ月ぐらいにする事では。。

工事が遅れてるんでしょう。。

一年前契約した計画表では1ヶ月前に内覧会でした。。

内覧会で指摘して10日後には間に合うのでしょうか??

あと同じような内覧会のトラブルや思い出聞かせてください!

[スレ作成日時]2013-09-15 12:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会 体験談聞かせてください

22: 業者さん 
[2013-09-20 06:51:10]
>最初からリスクオンの価格

どうでもいいようなことにこだわる客がいるからね。
そうじゃなきゃ、もっと安く提供できるんだけど。
23: 匿名さん 
[2013-09-20 09:36:49]
リスクオンした分を利益にしようと、交換を渋るケースもある。補修しなければその分浮くでしょ。

補修の判断をデベがするか、施工会社に丸投げかで対応が違うんだけど、どういうやり方するか分からないから評判で判断するのって難しい。
24: 匿名さん 
[2013-09-20 10:35:25]
施工会社はアフターサービスの費用も含めて建設を受注する。

内覧のときに売主ではなく施工会社が対応に出てくると、補修を渋るみたい。もらうお金は決まっていて、出るお金は減らしたいわけだからね。
26: 匿名さん 
[2013-09-20 11:55:07]
内覧会でデベが応対役だと二度手間。
うちは施工会社が応対したけど、結構無理なお願いも全てのんでくれたよ。
専門的な話説明も受けられたし。
27: 匿名 
[2013-09-21 15:44:39]
洗面所など床下点検口があるはず。お風呂は天井裏点検口あるはず。手を突っ込みデジカメで写せばよくわかります。
28: 契約済みさん 
[2013-09-21 17:23:08]
いわゆる「内覧業者」の同行って

一般的ではないのでしょうか?特殊な例ですか?


素人だけでは心配なので依頼しようかと思ってました。
29: 匿名さん 
[2013-09-21 20:30:13]
不要だと思いますよ。

目に見えない瑕疵までは分からないから。
30: 匿名 
[2013-09-22 05:49:23]
床下と天井裏を見れば施工の質がわかります。
31: 匿名さん 
[2013-09-22 07:19:02]
洗面所や台所の床下点検口は外すのにドライバーがいると思う。
風呂場の天井裏点検口は素手で外せるけど、覗き込むのに脚立を用意して下さい。
32: よしひと 
[2013-09-27 12:43:08]
私が購入したデペは大手ですが都合の悪い質問をすると誤魔化すからなー
内覧会ではキチッとしようと思います。
33: 匿名さん 
[2013-09-28 17:18:29]
>32
内覧会は浮かれてるとあっという間に終わっちゃうので
とにかく冷静になって気付いた・気になる事を遠慮なく言った方が良いですよ。
遠慮してもなにもいい事なんてありません。
私は最初これ位いいか…とかやっていたんですが
いや賃貸じゃないぞ買ったんだぞと気持ちを変えとにかく思い付くまま指摘したら殆んど対応してもらえました。
後悔ないように頑張って下さい。
34: 匿名さん 
[2013-09-28 18:32:43]
>28

内覧のときにしか対応してくれないのは、キズや汚れの類。引渡し後だと、引越しのときにつけたのか区別できなくなるから。それ以外の不具合は、アフターサービス期間中なら対応してくれる。

傷や汚れだけきっちり確認するって割り切るのなら、内覧業者は不要。

それと内覧業者がブログで内覧の様子をアップしてたりする。チェックすべきところはそういうのを見れば分かるようになる。あと、内覧のときって部屋には照明がなくて、暗かったりするんで懐中電灯の持参は必須。
35: よしひと 
[2013-09-28 19:01:01]
うーん。
参考になります。
36: 匿名さん 
[2013-09-29 13:07:53]
マンション2Fを購入しました。ちなみに1Fがエントランスです。
内覧会での注意点をお教えください。
37: 匿名さん 
[2013-09-29 13:59:18]
購入前ならありますが内覧会で2Fだから特に気をつける所はないんじゃないでしょうか。
38: 匿名さん 
[2013-09-29 14:56:32]
傷や汚れなんて後でも簡単に直せる。
それ以外の事を内覧会で指摘しないとダメ。
うちは床や壁の施工をやり直してもらった。
引っ越し後だと荷物も入ってるし、工期も数日掛かるので大変。
39: よしひと 
[2013-09-29 16:49:45]
床や壁?具体的にどう悪かったんでしょうか?
40: 匿名さん 
[2013-09-29 17:34:45]
>36

エントランスの真上の二階の部屋かな。そのパターンだと、過去にエントランスの音が響くのが瑕疵かどうか争って裁判にまでなったケースがある(契約者勝訴)。どこまで確認できるか分からないけど、一人が部屋にいて、他の人がエントランスを通ったり、話しをして音が響くかチェックしてみるとか。

本当は契約前にエントランスの防音対策をしているか確認すべきだったけど。某内覧業者のブログ見てると、内覧のときに確認するんじゃなくて、契約時に確認すべきってことが結構あったりする。
41: 匿名さん 
[2013-09-29 17:42:51]
地所の最近の物件だけど、エントランスの上の部屋だけバルコニーの排水管の通し方がほかと違って、目立って不恰好ってのがあった。部屋だけでなく外観チェックもしたほうがいいかも。というか、少なくとも自分の部屋の周辺の共用部分はチェックすべき。

ちなみに共用部分って本来管理組合がチェックすべきなんだけど、新築分譲の場合、内覧時点では管理組合が立ち上がってないからノーチェックということもありうる。管理会社が代行してくれたりするけど、その辺をどう対応するのかも要確認。
42: 匿名さん 
[2013-11-17 10:36:30]
先日内覧会に行ってきました。
大手のデベと大手のゼネコンでしたが
よく室内をみてみると、ドアやクローゼットの扉で、ネジがきちんととめられてない(4つ穴があるのに2つしか入ってない、とか)ような事例が何か所か実際にありました。
大手でもこんなことがあるんですね。
立てつけは悪くなく、一度さっと見たときには全然気づきませんでしたが、もう一度見直してみるものです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる