福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
 
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

181: 匿名さん 
[2013-10-15 14:00:21]
浄水は大濠と対等ではありません。
浄水はアップダウンがあり、年を取るとかなり厳しい環境です。
高齢化社会になり資産価値は落ち、もっと利便性の高い薬院あたりが資産価値が上がるでしょう。
182: 匿名さん 
[2013-10-15 14:05:02]
浄水は高級住宅地と言われていますが坂が多い上に道が狭い。
なんだか暗い。高級住宅地かもしれませんが本当の金持ちが取引して一般人には住みにくいイメージです。
私の高級住宅街のイメージは賛否両論ありますが百道浜ですね。
百道浜を歩いてる小さい子がうちの子と同じ格好してても全員金持ちに見える…

183: 匿名さん 
[2013-10-15 14:27:29]
薬院に建つマンションは殆どが商業地域。
住環境として悪化する可能性があるから、高級住宅地にはならないよ。
184: 匿名さん 
[2013-10-15 15:47:12]
大濠の良さは?
利便性や住環境もナンバーワンとは思えないんですが。大濠公園がいいのかな?!地下鉄だけは近いけど。
185: 匿名さん 
[2013-10-15 16:00:42]
何でしょうね?
自転車で中心部に行けて大濠公園あるし閑静だからでしょうか?
スーパーもないし特に便利だとも思いませんがスゴイ価格設定で売り出されてますよね。
186: 匿名さん 
[2013-10-15 17:35:46]
税金対策かなんか?
大濠、全然いいと思わない。
虫も多いし、学区もイマイチ。
あ、エセ大濠(大濠アドレス以外)は論外ね。
187: 匿名さん 
[2013-10-15 17:37:20]
大濠公園駅のラブホは無くなったの?
188: 匿名さん 
[2013-10-15 18:03:41]
けやき通りから城南線桜坂駅周辺はどうでしょう?
名前が挙がる他の地域より地味だけど、天神にも徒歩圏だし。
黒田藩の御屋敷街の面影が残り、緑も豊かでいつか住んでみたい。

189: 匿名さん 
[2013-10-15 18:19:56]
桜坂も地名の通り浄水同様でアップダウンがある地域ですよね。
あの雰囲気が好きな方はいいと思いますよ!
190: 匿名さん 
[2013-10-15 18:44:42]
坂は老後きつい。毎日だから。
高齢化社会では減点材料ですね。
191: 匿名さん 
[2013-10-15 18:53:56]
浄水は過去の遺物ですね。
192: 匿名さん 
[2013-10-15 19:23:00]
桜坂駅周辺のマンションは良い感じですね。坂の上の方は流石にきつそうですけど。。。
バスも頻繁に来るし、スーパーも近いし。この辺りや六本松は七隈線延伸でこれから期待できそうな気がします。
193: 匿名さん 
[2013-10-15 19:29:40]
桜坂かぁ…
グランドメゾンですら長期売れ残ってたよね?
194: 匿名さん 
[2013-10-15 19:32:29]
七隈線は薬院・六本松以外はアウト!
195: 匿名さん 
[2013-10-15 19:43:42]
うーん。。。
そんなアウト!って言う程のもんでもないと思うけど。
七隈線は薬院から別府まで変わらんよ。
196: 匿名さん 
[2013-10-15 20:39:17]
ん?以前別府に住んでいたけど、明らかに中央区とは違うよ。70~85平米くらいのマンションが多かった。
六本松~薬院だと100平米超も結構ある。
197: 匿名さん 
[2013-10-15 20:53:29]
別府は西新レベルだね。
悪くないという意味で。
七隈線延伸前提でね。
198: 匿名さん 
[2013-10-15 20:57:20]
別府は七隈と同等だね。
199: 匿名さん 
[2013-10-15 21:16:25]
西新と別府と七隈は同等(≧艸≦)
それはない(笑)
200: 匿名さん 
[2013-10-15 22:05:12]
別府と浄水が同等だね。
201: 匿名さん 
[2013-10-15 23:10:15]
七隈線でも中央区か城南区で駐車場の値段が結構違うね。
地価が反映されてるんだろうけど。
202: 匿名さん 
[2013-10-16 08:09:33]
地価が全てを物語ってるんだよ。
それが資本主義。
203: 匿名さん 
[2013-10-16 08:58:48]
正直期待できるのは、大濠、薬院、赤坂、西新、百道浜、平尾くらいまでじゃない?
204: 匿名さん 
[2013-10-16 09:36:01]
スレタイトルは”近郊“なわけで。
市内の鉄板地域は飽きるほど議論されてるんで
もはやどうでもいい。

志免とか大野城とか新宮とか、その辺で資産価値を
維持できるのはどこかという話でしょ。

全然土地勘ないけど、博多駅に近い志免町は
どうなんでしょうね。
205: 匿名さん 
[2013-10-16 10:34:41]
近郊にこだわるなら地価順で春日、新宮、志免、篠栗の順じゃない?
上がるかは微妙だけど…
206: 匿名さん 
[2013-10-16 13:25:02]
>>204
ちゃんと過去レスみたのか?近郊の話は盛り上がらなくて終わってるぞ。
近郊は何処も決め手が無いからね。
207: 匿名さん 
[2013-10-16 20:52:29]
近郊だと春日が突出してるんじゃない?
だいぶ離れて、新宮中央、粕屋町、その次が九大学研、志免って感じかなあ。
208: 匿名さん 
[2013-10-16 21:14:55]
近郊だとスレが終わるよー
209: 匿名さん 
[2013-10-16 21:22:18]
ついでに九大学研は福岡市西区。
ついでに!ね。
210: 匿名さん 
[2013-10-16 21:34:00]
那珂川が今後注目されるかも。
福岡市内から近いし、教育熱心らしいです。しかもスポーツも盛んで、凄く住みやすいそうです。
211: 匿名さん 
[2013-10-16 21:55:40]
そうなんだ!住みやすそうだね!
212: 匿名さん 
[2013-10-17 00:38:21]
でも那珂川は鉄道が貧弱。
却下。
213: 匿名さん 
[2013-10-18 23:55:54]
近郊で資産価値が確保されるマンションはあるの?中古で高い!と思うのが売れてるとこだよね?
214: 匿名さん 
[2013-10-19 07:52:57]
ナッシング。郊外は新築が出る土地が沢山あるので、中古が資産価値を維持できる訳がない。
資産価値を維持できる条件は開発が進んで、これ以上に新築が出る土地がないこと。
自分が買う側になれば分かること。しかも、郊外はもともと価格も安いから、新築に流れやすい。
215: サラリーマンさん 
[2013-10-19 08:41:28]
ないと言われれば盛り上がりませんので、可能性のお話で。再開発が予定、または可能性がある駅近郊はどうでしょうか?
西鉄では春日原駅、大橋、JRでは箱崎、香椎、地下鉄では七隈より以西とかどうでしょうか?特に次郎丸周辺はまだかなり安いので新築マンションが出来れば狙い目ではないかと。
216: 匿名さん 
[2013-10-19 08:59:47]
これ以上新築が出ないくらい人気がある場所は既に高額なので、自己の資産を守るという観点では正解ではないかも。
215さんのおっしゃる場所の中から有力と思われる場所を選択するのは面白いと思います。
217: 匿名さん 
[2013-10-19 09:53:54]
近郊限定だから、このスレ終わったね。
218: 匿名さん 
[2013-10-19 11:04:39]
春日以外は市内じゃん。。。
219: 購入検討中さん 
[2013-10-19 17:29:14]
スレ主さんは、市内でも可って言ってますよ
220: 買い換え検討中 
[2013-10-23 01:28:52]
少し前に栄えた街の再開発という観点では面白い。立地は不変なため、需要を呼び起こすための再開発による街再生はかなり魅力かもしれない。
既に新築を建てる土地も無いため、中古が注目を浴びる可能性は高い。
となると、215さんの大橋、香椎には期待したい。吉塚も次点。
那珂川も市になることができれば、化けるかもしれません。
※早良区北部や中央区は当然維持しやすいとおもいます。怒られそうなので、追記しておきます。
221: 匿名さん 
[2013-10-23 18:41:19]
現在人気の場所はさらに人気に。
郊外は廃れていくことに。
今後は二極化がより進んでいくでしょう。
222: 購入検討中さん 
[2013-10-26 18:56:43]
西新がなんで人気か良くわかりません。
学生時代住んでましたが、うるさいし、治安も良くないですよ。
桜坂や平尾など便利で閑静な住宅街がいいと思うんですけど…
223: 匿名さん 
[2013-10-26 19:04:46]
そりゃ、桜坂や平尾に比べたら西新は劣るよ。
それでも空港線のみの利便性で地価上がってるからね。
224: 匿名さん 
[2013-10-26 19:08:14]
西新の商店街、下町感覚で活気がありますね!でも雑多な感じで騒がしいかな?
225: 匿名さん 
[2013-10-26 19:14:06]
博多方面、北九州方面への両方の利便性を兼ねてる新宮中央もいいと思う。
226: 匿名さん 
[2013-10-26 19:33:00]
北九で仕事ある人はいいかもね
新宮って特急止まるっけ?
227: 匿名さん 
[2013-10-26 19:33:59]
>>225
宗像の二の舞になるだけ
228: 匿名さん 
[2013-11-02 22:32:57]
新宮はない。供給過剰かつ遠すぎる。立地、希少性ともにアウト。教育環境など市内の方がはるかに勝る。
市内でも中央区の一部が維持高騰に期待できる。よって薬院、大濠が有望。平尾、赤坂が次にくるかな。
限られた人しか購入できませんね。
229: 匿名さん 
[2013-11-03 04:28:00]
>228
限られた人ってのには、高収入な人って意味もあるのでしょうが…上記エリアでも高額物件ばかりではありません。
以下のようや限られた人ってのもアリです。
・寝室や子供部屋が5畳前後でも平気な人
・ユニットバスが賃貸並の1420とかでも平気な人
・駐車場が70%ぐらいしかなくても平気な人
・駐車場の大半が機械式でも平気な人
・三方、酷い場所は四方がビルやマンション囲まれてても平気な人
・地下鉄入口までは徒歩10分以上かかるのに、人気エリアだと思い込んでる人(さらにホームまで遠い駅とか最悪)
230: 匿名さん 
[2013-11-03 08:10:37]
地下鉄って階段の降り口までで徒歩算出られてるのは滑稽だよね。
徒歩5分の場所でも10分近くになったり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる