住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. 【契約者専用】シティテラス加賀
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-08 20:36:41
 

契約済みの皆様、情報交換いたしましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304152/
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分 、埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2013-09-12 22:25:07

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

【契約者専用】シティテラス加賀

601: 入居済みさん 
[2014-07-09 23:58:41]
以前からずっとこの掲示板でも言われてるのに、まだ『ですょ』さんはやるんですね。
荒れる原因になるので本気で止めてほしい。
『やっかみ』じゃなくて、からかわれてるだけです。
このマンションいいと自分も思うけど、そのせいで逆に評判さがってる(涙)


たまちさんへ

自分の所も荘さんです。周りにも多いですね。
自車でもタクシーでも全く渋滞せずにいけるし。
区役所から北は平日道路激混みになるので、ここはそういう意味でもよいですよ。
602: たまち 
[2014-07-10 22:34:03]
601さん

コメントありがとうございます。
なるほど~交通の便という点でも、荘病院はいいんですね!
大分荘病院に気持ちが傾いてきました笑。
参考にさせていただきます(^o^)/
603: 匿名さん 
[2014-07-11 19:17:10]
子供が騒ぎすぎるのは良くないですが一般的な生活時間帯ならある程度は仕方ないですよね
子育て世代が積極的に入居していますしずっと続きます
大騒ぎしているならけしからん
夜中の足音が気になります
604: 入居済みさん 
[2014-07-12 12:48:46]
「ですょ」さんに他の住民の気持ちが伝わったようでよかったです。
605: 入居前さん 
[2014-07-18 11:57:54]
新宿南口に朝8:30-8:40くらいに着きたいのですが、板橋駅まで歩いて埼京線で行くのが一番早いでしょうか。
もしくはこの時間帯板橋駅までのバスは頻繁に出ているようであればバスに乗るのがお勧めですか?  

経路を検索すると、板橋区役所前から新板橋まで三田線にのり、そこから歩いて板橋に行く、とか巣鴨乗り換えとかいろいろと出て迷ってしまいます。
もし新宿近辺まで普段通勤等でこの時間通っている方がいたらアドバイスいただけないでしょうか。
606: 匿名さん 
[2014-07-18 14:09:37]
>605
通勤で通っていませんが、昔からこのあたりに住んでいるので。
時間のゆとりがある場合は徒歩+板橋駅西口でしょうね。
ないときは タクシー+板橋駅西口
歩きたくないときでタクシーは使いたくない場合 バス+板橋駅西口ですね。
ただバスは結構時間かかりますね。ボウリング場のところでどんづまる事が多いです。
朝の8時ごろは道路が一番混み合います。
607: 入居前さん 
[2014-07-22 09:44:13]
二歳になる子供がおります。どこへ遊びに行ってますか?キッズルームは使ってますか?
608: 入居前さん 
[2014-07-22 15:30:33]
606さん、ありがとうございます。
バスは朝混むのですね。時間が読めないのは困るので、できるだけ避けようと思います。
徒歩だと20分くらいみればいいでしょうか。
609: 匿名さん 
[2014-07-23 15:59:09]
>608さん

20分見れば女性の足でもゆっくりと景色を見ながら歩いて、そんなに汗だくにならずにいけますよ。
13分で行くぞ!とかだと汗だくになると思いますが。
610: 匿名さん 
[2014-07-24 16:44:54]
>605さん
私も通勤先が新宿方面なのですが、やっぱり板橋駅から一本で池袋・新宿に出られるのは、ものすごく便利です。三田線も使ってみましたが、ギリギリ乗れるというくらい混んでるので、どうせ混んでるなら8分で済む埼京線の方がラクに感じました。
バスなら8時8分に体育館前を出るのに乗れば、新宿に8時40分までに十分間に合います。
男の私の足で、11~13分ですね。やはりこの時期は汗が出ますが、いい朝の運動だと感じています。
611: 入居前さん 
[2014-07-24 16:52:38]
609さん610さん、ありがとうございます。

20分ゆっくり歩こうかなと思ったのですが、暑さが厳しくなってくると5分でも歩くのは・・・と
思ってしまいました(苦笑)
8:08のバスで40分には新宿についているのなら、夏の暑いときや冬の寒いときには、やっぱりバスも
ありかも、ですね。

8:08のバスの前後はだいたい何分おきくらいに出ているのでしょうか。また、606さんのお話では
バスは朝混むとのことでしたが、実際はどれくらいで板橋駅に着くのでしょうか。
612: 購入検討中さん 
[2014-07-24 20:03:26]
購入を検討している者です。
先日見に行ったんですが、何軒かベランダでタバコ吸ってる人を見たのですが、隣や上の部屋に煙は入って来ますか?
613: 匿名さん 
[2014-07-25 01:59:40]
>611さん
610です。8:08の前後は約15分間隔ですね。正直、乗り遅れたらガンバって歩くかタクシーに乗るしかありません。
私も引っ越して間もないので、バス利用は数える程度ですが、一人掛けの席と二人掛けの席にそれぞれ一人ずつ先客がいるような状況です。相席でもよければ座れますよ(笑)
614: マンション住民さん 
[2014-07-26 17:52:30]
>612さん

遅くなりました。キッズルームも使いますし、東板橋動物公園にもよく行きます。
結構色々ありますよ~
615: たまお 
[2014-07-26 17:55:38]
入居前なのですが、エアコンとカーテンをシスコンで頼むか否か検討中です。
先輩方、ご意見いただきたく。
616: マンション住民さん 
[2014-07-26 19:52:22]
隅田川の花火が、スカイツリーの横に、遠く小さく見えます。
617: 入居済みさん 
[2014-07-27 01:53:59]
>616さん
自分も隅田川花火見えました!見えるのかなと覗いてみたら遠目ですがみえてちょっと嬉しかったです。


カーテンとエアコンは自分はシスコンに一部(リビングなど目立つ所)頼み、一部は他で調達しました。
価格はそれなりに違いますね。でもやはり仕上がりは特にエアコンはシスコンの方がよかったです。
ダクトがかなり綺麗に仕上がるかどうかでしょうか、製品自体は量販店といっしょでしょうから。

カーテンは、どうでしょう、、そんなに変わらない気もします。というより、値段がピンきりすぎるので
数十万円のカーテンにするか、数万円ですませるか、の選択のほうが大きいかなと思います。
大塚家具やカーテン専門店で十分いいものが揃えられるという話も聞きますね。
618: たまお 
[2014-07-27 12:19:27]
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にします。

プラウドシティ○○が近くにできるのがとても気になる今日この頃です。
619: 入居済みさん 
[2014-07-28 19:37:26]
No.612さん

えっ!
それは違反ですね。
620: 入居済みさん 
[2014-08-02 16:03:49]
通路側の6畳間二部屋にエアコン取り付け工事をビックカメラに依頼しました。
すると、排水管の位置が高いから付けられないと言われました。

排水管の塩化ビールを管理会社で5セン切ってもらわないと工事できないと言って業者は帰ってしまったのですが、
それって、うちだけなのでしょうか?
621: 入居済みさん 
[2014-08-02 16:06:56]
シスコンでエアコンの最低価格を聞いたら、
本体7万で工事が3万と言われましたが、工事費が高く感じられたのですがこんなものでしょうか?
622: 周辺住民さん 
[2014-08-03 10:57:18]
>>621
うちも廊下側の部屋だけシスコンで、つけました。
確かに工事費高すぎだと思いましたが、家電屋で見積もり見せて聞いたらそんなに変わらなかったと思います。

でも、まだ一回も使ってません…

リビング1台をつけていれば全部の部屋十分涼しいです
623: 入居済みさん 
[2014-08-03 11:13:55]
うちはリビングは必要スペックちょいOVER(調度がなくて大きめか小さめだったので)でつけました。
必要なスペックないと電気代が余計にかかるとメーカーの友人にも言われたので。
一台あれば、基本涼しいですが、やはり寝るときはより小さい寝室のをつけてますね。
工事代などもろもろ見ると、やはりやや割高ですが、化粧カバーの綺麗さは全然違いますよ。お見せできないのが
残念ですが、むき出しのホースが見える物置部屋とリビングの綺麗な化粧カバー比べると、エライ違いだと思います。
ただ、、、結構風が抜けて涼しいのでよっぽど暑いときしかつけて無いかな。

よく網戸閉め忘れるんですが、まだ蚊に入られて不快に感じたことが一度も無い。検討板に『蚊が、蚊が』って
言ってますが、どこにいるんだろう!?公園には一杯いますけどね(自然環境あるから当たりまえだと思うけど)
624: 入居済みさん 
[2014-08-03 18:19:27]
No.622、No.623さん
返答有難うございました。

リビングのエアコンは、引っ越し屋さんが化粧カバーを付けてくれましたので綺麗さは分かります。

でも、2万の差は大きいなぁ。
悩み中です。

蚊?ですか、虫など部屋に入って来ません。
エントラスのクーラが利いているからエレベーターに蚊も乗りずらいのなぁ?(笑)
625: 入居済みさん 
[2014-08-05 22:45:22]
玄関先に何か置くと、すぐに紙が貼られ置かないよう注意があるようですが、一階は例外なのでしょうか?
626: 入居済みさん 
[2014-08-05 23:41:06]
1階もNGなはずですけど。。
1階に限らず玄関前のスペースに物置いている方を見かけるので
気にはなっています。
627: 入居済みさん 
[2014-08-06 20:12:04]
>玄関先に何か置くと、すぐに紙が貼られ置かないよう注意があるようですが・・・

へぇ~

そんなことあるんですか?
恥ずかしくないですか。
628: マンション住民さん 
[2014-08-06 22:04:14]
>627

別に625さんが注意されたっていってないですよね。
またアナタですか。。。。
629: 入居済みさん 
[2014-08-07 10:05:14]
No.628さん
攻撃的に発言は良くないと思います。

玄関に物を置くことのデメリットついて、以前この掲示板でも、話題になりました。

玄関に物を置くのは、マンション全体の美的、万が一の災害の場合を考えても危険だと思います。

一階であろうと、上階であろうと関係はないです。 
管理規約を今一度 ご覧ください。
630: 入居済みさん 
[2014-08-07 10:16:39]
一階で、子供の自転車、ベビーカー置いているのを見かけました。

最近 越されたばかりの方なので、ご存知ないのかもしれませんが、
 いい景色とは言えませんね。
631: 入居済みさん 
[2014-08-07 10:25:01]
1階でドアの手前に門?柵?みたいなものがある住戸の場合はその内側になら物を置いても良いのですか?
それが個人的によくわかっておりません。
お子さん用の自転車などを何点か置いてらっしゃる住戸もあるので、そこはOKなのかなと思ったのですがどうなのでしょう。
632: 入居済みさん 
[2014-08-07 11:03:48]
No.631さん


どうなんでしょうかねぇ?

大きな地震とかで、玄関前が散乱して開かなくなったら怖いですね。

633: マンション住民さん 
[2014-08-08 19:39:13]
総会の後、数か月経ちましたが、管理組合からなんのお知らせもありません。
一体どなたが理事長で、どんな話し合いがされているのでしょうか?

ポータルサイトにも何も掲示されていませんが、どうなっているのでしょうか。
https://www.docanvas.jp/sui2/top.html
634: マンション住民さん 
[2014-08-10 11:17:34]
此処の管理組合って、立候補者が2名も居たのに活動していないのでしょうか?

THE ITABASHI テラスは、理事長のあいさつ載ってましたが、どしたのでしょう。
635: 入居済みさん 
[2014-08-10 16:58:56]
>>632
本当に心配してんの?(笑)
636: マンション住民さん 
[2014-08-10 19:17:24]
理事会って、無関心でめんどくさいからって、
総会で、「理事に一任」なん白紙投票出したりなんかしたら

知らない間に、規約が変わったりするんだけど みんな関心ないみたいね。


友達のマンションなんか、
ペット可のマンションだったのにいつの間にかペット不可になってしまったんだよ。
637: マンション住民さん 
[2014-08-12 07:38:32]
管理組合 無いんじゃない~
638: マンション住民さん 
[2014-08-14 14:27:16]
まだ売れずに入居していない部屋の管理費と修繕積立金はどうなっているのですか?
639: 入居済みさん 
[2014-08-14 23:40:21]
>>638
売主が補填じゃないですか?
640: 入居済みさん 
[2014-08-15 15:15:55]
売主が補填すると担当営業マンがいってましたよ。
641: 購入検討中さん 
[2014-08-15 20:14:13]
>まだ売れずに入居していない部屋の管理費と修繕積立金はどうなっているのですか?

スミフが負担するって、買ったとき言ってました。
642: 入居済みさん 
[2014-08-15 21:06:20]
理事会についての書き込みがあるのに何の反応もないのは、
いかがなものでしょうか?

20名近くいる理事で掲示板を見ないという事はあり得ない。
という事は、機能していないという事でしょう。
643: 入居済みさん 
[2014-08-15 21:14:20]
夜明け前から子供の泣き声で目が覚めました。

お蔭で仕事中に水魔に襲われました。

子供が泣くのは仕方がありませんが、せめて窓を閉めてはいかがでしょうか!
644: 入居済みさん 
[2014-08-15 22:14:35]
窓を閉めてたかもしれないですよね、断定はやめませんか?
赤ちゃんの泣き声でしょうか。
親御さんもコントロールできず肩身の狭い思いをしているかもしれません。
同じマンションに住む者同士、公の場に攻撃的な書き込みをして追い詰めるようなことはそろそろおやめになりませんか。

645: 入居済みさん 
[2014-08-16 08:39:02]
管理組合って、あるのかフロントで聞いてみようかな。

でも、知らないって言われたらショックだな~
646: 入居済みさん 
[2014-08-16 08:46:24]
一般的な話、

騒音で安眠妨害されたら・・・死活問題かもね。
647: 入居済みさん 
[2014-08-16 11:25:34]
此処はペット可のマンションで、ペット規約などは無く自由に飼っていいって聞きました。

そうなんですか?

野村にしろ、ペット可をうたっているマンションは、
ペット担当理事とか、ペットクラブは当然あります。

シテイテラス加賀の場合は、どのようになっているのですか?

ご存知の方教えてください。
648: 入居済み 
[2014-08-16 17:11:53]
うちはペットを飼っていないので詳しく読んでいませんが
規約にペットに関する部分ありますよ。
ペット担当理事・・私は聞いたことありませんが
一般的なんですか?
でしたら、関心のあるあなたが総会で質問、
もしくは立候補すればよかったのに。

契約者板のみならず、検討者板にも相変わらず色々発言していることで
マンションの価値を下げていることにいい加減気づいてくださいよ。
おねがいします。
649: 入居済みさん 
[2014-08-16 21:14:21]
No.648

>ペット担当理事・・私は聞いたことありませんが
一般的なんですか?

ペットトラブルを防ぐため、何処のマンションでもあります。

近隣のマンションの住民の方に聞かれてみてはいかがですか。

管理組合の活動が報告されないのは変だと皆言ってます。
650: 入居済みさん 
[2014-08-16 22:28:12]
以前住んでいたマンションでは、
月の初めの日曜日に理事会を行い。

話し合いの内容を2週間後には管理ニュースとして、全戸配布していました。

管理組合では、理事、理事長の名前、部屋番は公表していましたから全員が知っていました。
住民の意見等は、専用ポストに投函することで意見を受け入れていました。

騒音などのトラブルに対しても、理事が当事者に意見を聞くなどして、対応していました。

だからねネットの掲示板なんかに意見を書こうなんて人は 一人もいませんでした。

此処のマンションの場合も早く管理組合が出来るといいですね。
651: 契約済みさん 
[2014-08-17 17:52:55]
週末は連日、朝方深夜の子供の泣き声に苦しめられましたね。

聞いていると、どうも、わざわざ中庭側に泣く子供を連れ出しているような、声の動きを感じます。

響くことを考慮できていないのでしょうか。屋外に追い出す虐待でしょうか。

安かろう悪かろうの住民の質はある程度予想していましたが、ここまで他人の存在を考えられないとは。

迷惑です。
652: 入居済みさん 
[2014-08-17 19:59:54]
週末だったらまだ ましじゃないですか?

平日の夜中、明け方だと きついです。

仕事中に水魔に襲われます。

なぜこんな目に合わないといけないのでしょうか。

653: 入居済みさん 
[2014-08-18 17:56:37]
安かろう悪かろうと予想しつつ購入だなんて驚きました。すごい賭けですね。


652さん
水に関係するお仕事ですか?
一般的には寝不足で水魔には襲われないですが。
睡魔なら理解できます。
あまり興奮なさらず。
なお我が家ではふだんよりも静かだったので、お盆で帰省されてる方が多いのかなと思っていました。
654: 契約済みさん 
[2014-08-18 18:47:08]
No.653

>水に関係するお仕事ですか?

だったらいけないのですか。
655: マンション住民さん 
[2014-08-18 20:11:24]
ちょっと どうかなぁ と、思う書き込みもありますが、
書き込んだ人を揶揄するのは いかがなものでしょうか。

夜中に子供が泣くのは仕方ないとしても、
泣き始めたら、窓を閉めて欲しいと言っているだけです。

何も攻撃しているわけでは無いのです。

子供が泣いて自分自身 一杯一杯になってしまい、気が付かなかったのでしょう。

指摘されれば気をつければ済むだけです。

小さい子供が居ても、隣人に気遣い、静かに暮らしている家族がほとんどですから、
他人の事を良く考えてください。


メールルームの掲示板もあんまりいい気持ちはしませんでした。
656: 入居済みさん 
[2014-08-19 11:44:19]
ここで文句を言っても当人が見ているかわからないから、掲示のほうが効果的だと思います。
657: 入居済み 
[2014-08-19 15:54:11]
メールルームの掲示板の内容はちょっと高圧的な感じですね
誰が書いてるの? フロントかな?
658: マンション住民さん 
[2014-08-19 18:57:27]
No.656さん

そんなことないですょ。


口コミで、書かれたことは、びっくりするほど影響があります。


毎朝、6時前後に泣いていた子供の声が全く聞こえませんから。
それだけ、常識的な方が多いってことでしょうね。

でも、新しく入居された方が又問題を起こすようです。

だから、又書かれるのでしょう。

でも、驚きました。
指摘されと直ぐ、改善されるのですね。

本当に良かった 常識的な方ばかりで。。。。

本当に 素晴らしいマンションです。
659: 匿名さん 
[2014-08-19 19:53:06]
普通はクレーム出る前に考慮すべき事では?
660: 契約済みさん 
[2014-08-22 11:38:08]
子どもの声云々…多分子どもがいらっしゃらない単身の方や子育て経験がない方々が文句を言っているんでしょうか?
子どもは夜泣き等するものです。それを考えられる気持ちの余裕がないのならマンションなんて買わない方が良いと思いますが…!
661: 入居済みさん 
[2014-08-22 13:51:43]
暑いとよけいにうるさく聞こえますから、大変でしたね。声なら窓を『お互いに』閉めれば有る程度軽減されるのでは。窓を開けていると、廊下側からも、近隣のマンションからも色々聞こえて来ますよね。

それにしても、ほとんどが子育て世帯のファミリーマンションで、子供が子供がと言うのは如何なものでしょうか。
このマンションに住んでいる多数の子供のいるご家庭が、
掲示板を見て嫌な気分になったのではないでしょうか。
普段から必要以上に音に気をつけて生活している方は、子供が子供がと言われるたびに、追い詰められた気がすると思いますよ。

それより、気づいていない方も多いかもしれませんが、大人の足音、椅子を引くなどの音、かなり響きますよ。
特に夜は上左右の音は響いてきます。
もしかしたら、子供の声にご不満のある方も、ご自分の音で他の方に迷惑をかけているかもしれません。

集合住宅に住むと言うのは、お互いが配慮して少しずつ我慢が必要になります。
それは、音だけではなく、マンション生活に関する意見を言う場合も配慮が必要です。
このような場合に上手く機能する管理組合があれば良いのですが、それは何年もかけて我々住民全員で作り上げて行くものなのでしょうね。
近隣には大規模マンションが多くありますが、どのように管理組合が機能しているの知りたいところです。
662: 入居前さん 
[2014-08-22 15:36:50]
壁掛け時計はどこにかけていますか?参考までに教えてください。
663: マンション住民さん 
[2014-08-24 09:20:27]
>子どもは夜泣き等するものです。それを考えられる気持ちの余裕がないのならマンションなんて買わない方が良いと思いますが…!

本当にそう思われるのですか?
集合住宅では許されない考えだと思います。

うちにも、1歳の子供が居ますが、そのようなことを思ったことはありません。
泣いたら窓を閉め、隣人とは、コミュニケーションを持ち
いい関係を持つようにしています。

3分の2が子育て世代ですから、双方の気遣いが大事だと思います。
極論ですが、夜中に子供が泣いて煩いからって、“ステレオ大音量”って、こともなくは無い。

664: マンション住民さん 
[2014-08-24 09:38:20]
掲示板は、不特定多数、又は部外者の書き込み、相手が特定できない事で、過激に取られたりすることがあります。

管理組合で、クレーム(投稿者の記名明記)の受け入れ窓口を作ればいかがでしょうか。

理事会の報告がsuIsIポータルに載せましたと掲示に書いていました。
気づかない人も大勢いるようです。

理事会は住民にとって大事なものなのに何故、報告を書面にて全戸配布しないのでしょうか?

ネット繋がない人は、フロントに来いと書いてありましたが、それは違うと思います。

665: マンション住民さん 
[2014-08-24 09:39:33]
No.662さん
窓の上に付けました。
666: マンション住民さん 
[2014-08-24 09:46:28]
相手が気遣っているのを見ると、自ずから自然と我慢出来ますが
「〇〇だから仕方ないでしょ」と、開き直られると、不愉快ですね。
667: マンション住民さん 
[2014-08-24 09:55:55]
マンション周りしているとき、
他社の営業マンが言っていました。

マンションの値段によって、住む人間の品格が違うって。。。。

皆で協力して、良いマンションにしましよう。

668: マンション住民さん 
[2014-08-24 17:12:53]
自転車専用エレベーターが込んでいるときは、
サブエントラス側(東側)のエレベーターを使用してくださいとコンシェルジュから言われました。

それで、買い物帰りに東側エレベーターを使い自転車を乗せようとしたら、
住民の方が「自転車は自転車専用エレベーターを使いなさい」と注意され、口論になりました。

意味が分かりません。
669: 匿名さん 
[2014-08-24 17:36:34]
>子どもの声云々…多分子どもがいらっしゃらない単身の方や子育て経験がない方々が文句を言っているんでしょうか?

この方は何を言っているのでしょうか。

あまりにも稚拙な発言に驚きました。
670: マンション住民さん 
[2014-08-25 13:52:39]
東側エレベーターから自転車を乗せて部屋に行かれる方を 時折見かけます。

疑問を感じたのでフロントで問い合わせたところ。

東側エレベーターは基本的には自転車は乗せてはいけないそうです。

特例として、高級自転車で部屋に置かれる方のみ、認めているとのことでした。

特例の枠について、管理規約、使用細則を読んでみましたが、
記載されている場所が見つかりません。

自分の部屋に置けるなら、こんな便利なことは無いです。

ご存知の方、いらっしゃいますか?
671: マンション住民さん 
[2014-08-25 18:08:12]
670さん

以前同じ事を問い合わせた事があります。

本当は乗せない方がいいけど、例えば家族で4台自転車がある、など全面禁止に出来ない状況のようです。

理事会も発足した事ですし、エレベーターの使用規則は(台車の使用についてなども)議題にあげてもらった方がいいですね。
672: マンション住民さん 
[2014-08-25 19:02:12]
>No.671さん
670です

うちの場合は、子供たちは歩いてますので、お借りしているのは一台分です。

此処は自転車が無いとちょっと不便ですからやっぱり家族分欲しいですよね。

東側エレベーターを自転車可にした場合、自転車が乗ったことで人が乗ることに制限が出来ますね。

東側エレベーターを生活の同線として使っている人にとっては、これは大変不便です。

朝、仕事に行くとき、Ⅳ、Ⅲの部屋の方は、東側エレベーターを使い
1階又は地下まで行きますが、意外と込み合います。

此れが、各部屋の自転車が乗り込むと乗れなくなる人が出るのではないでしょうか。

今現在、業者の方は東側のみを使うように言われているらしく、
この方が乗り込むと、又乗れなくなります。

酷い時は、10分ほど待たされたこともあります。

その辺のことを考え、東側だけを自転車専用にすることで、
Ⅳ、Ⅲの部屋の人が困ることを考慮していただきたいです。
673: マンション住民さん 
[2014-08-25 20:27:07]
671です。
〉672さん
またまた同じ事思っています(笑)

今でも東側のエレベーターが混雑しているのに、さらに自転車まで…

多分他にも同じ考えの方はいらっしゃるでしょう。

中央エレベーターは床材の問題で台車NGなのでしょうか!?
ぜひとも理事会で取り上げていただきたいです。


674: マンション住民さん 
[2014-08-25 22:26:57]
今のところ自転車置き場はあまっていますが、将来自転車置場問題は出てきそうですね。

ところで、どう考えても混んでいる時間ではないのに、自転車置場からサブエントランスのエレベーターを上がってくる方をみます。

668さんは混んでいる時間だったのでしょうか?
混んでいる場合はサブエントランスのエレベーターをと言われたということは、
一度自転車置き場のエレベーターに行って、混んでいると確認してから、サブエントランスのエレベーターに乗ろうとしたのですよね?
でも、自転車置き場のエレベーターが混んでいても、自転車を置きに行くのなら、わざわざ回って行くでしょうか。下に降りるならそんなに並ばないと思います。かえって、そこからサブエントランスに行くほうが時間かかりませんか?

台数不足や高価な自転車などの理由ではなく、面倒でサブエントランスのエレベーターを利用するとしたら、どうかと思います。


675: 入居済み住民さん 
[2014-08-25 23:37:04]
混んでるならスロープ下りるのが一番早いと思いますが。
なんでエレベータ使う必要あるのか全く意味分りません。
いずれにしろ子供の自転車敵視しすぎで怖いです。
検討板にもだれか書き込まれてますが、自転車が必須の人も多いですから
来客者用のスペース作るなど建設的な話したほうがよさそうですね。
無記名は、同じコミュニティーとはいえ、所詮ネットですねぇ、やはり。
676: マンション住民さん 
[2014-08-25 23:55:42]
10分待つぐらいなら数十秒歩いて中央エレベータいけばいいのでは?
毎回じゃないでしょうが、要は期待値の問題。
677: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 00:00:16]
コンシェルジュに聞いたら、来客の自転車は、児童館との間の遊歩道に置いてください、エントランスは敷石が痛みます、と言われました。
なので、スペースがないわけではないんですよね。
明確に仕切られている来客用駐輪場があればいいのですが。

ご年配の住民が、子供乗せる用の自転車の来客の方に、エントランス内に停めるよう案内しているのを見たことがありますので、停める場所をご存知ない方が多いのではないでしょうか。
678: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 00:33:49]
なるほど。それは尤もですね。
エントランスではなく遊歩道ですか。
ただ、遊歩道って自転車乗り入れ禁止っぽかったのが気にはなるところですが。
679: マンション住民さん 
[2014-08-26 13:37:27]
西側のシテイテラス自主管理遊歩道の事ですよね。

シテイテラスでルールを作れば一時置き場になるのではないでしょうか?

加賀ガーデンハイツの自主管理公園(東板橋動物公園の向かい)は、
公園と言いながら来客の駐車場に使ったり、
補修工事の時は、公園に櫓を立てるなどして、大掛かりな取材置き場となっています。

公園課に問い合わせたところ、
一時的に使うには問題ないと言われました。

だったら、通行に支障をきたさない程度空間を開けて 一時駐輪場にするには何ら問題は無いと思います。

来客には、来客ステッカーを付けてもらい、差別化をはかればいいのではなでしょうか。



この辺は、自転車の自用が多いのにかかわらず、敷地がありません。
ですから、シェアサイクルしているマンションがほとんどです。

私が以前いたマンションは、初めの1台は200円で2台目が400円。。。。倍になっていきます。
そして、シェアサイクルは年間1200円とシェアを進めていました。

管理は簡単です。
地元の自転車さんに、メンテナスをお願いして、登録者はキーケースの中から好きな自転車を選んで、借りた車体番号と、時間を書く。

私は、シェアが最も良いと思います。
680: マンション住民さん 
[2014-08-26 13:43:59]
シェア出来る条件としては、問題行動を起こさない住民がほとんどであること。

だから、シテイテラスならきっと、理事長の掛け声で出来ると思います。

一台、200円は月払いです。
681: マンション住民さん 
[2014-08-26 13:46:33]
エレベーターに乗り込んだのは、コンシェルジュが良いと言ったからだと思います。

教えてあげれば解決できると思います。
682: マンション住民さん 
[2014-08-26 13:48:38]
シェアサイクル賛成です。

来客用駐輪場は早く対応してもらえるといいですね。
683: マンション住民さん 
[2014-08-26 13:56:29]
マンション内で登録が必要なものは、自転車、車、ペットですが、

この登録が必要とするものを管理組合の下部組織として作ってはいかがでしようか?

担当理事を二名立てて、有志を募集しグループを作るのはいかがでしょうか。

建設的な発想だと思います。
684: 匿名さん 
[2014-08-26 14:15:01]
部外者ですが
シェアサイクルって問題ありませんか?

使いたい人が使いたい時間帯がおそらく重なるため、使えない人のストレスが大きくなりそうです。
そのあたりをフォローできる台数をセットアップして頂けるならグッドですが。
このサービスが良いものならばぜひ検討したいです。
685: マンション住民さん 
[2014-08-26 15:15:23]
みなさんの提案、どれもなるほどです。
いろんな案があるんですね。

エントランスの自転車が問題となるのは、
来客用の手続きの規定が無い為もあるかと。

679さんの仰るように、来客用自転車は必ず手続きをして、
ステッカーのようなものをつけることは必要かと思います。

近隣の大規模マンションでは、
来客用の駐輪場はありますが、
手続きをしてステッカーのようなものをつけていました。

無断で駐輪している場合の規定も必要かと。
サブエントランス近くの敷地内に、
頻繁に一時駐輪している自転車も気になりますので。

ぜひ次回の総会で活発に議論しましょう〜。
686: マンション住民さん 
[2014-08-26 20:41:20]
No.684さん
貴重なご意見有難うございます。

今現在、一軒あたりシテイテラスは2台となっています。

でも、それぞれの事情で4台の方もいらっしゃいます。

「違反だから、2台にしろと」も言えませんね。
だったら、シェアを考えるべきです。

今現在では、北側の駐輪場に空きがあると思います。
そこを思い切って20、30台の子供乗せ自転車、買い物籠付など、ニーズに応じた自転車を置くべきだと思います。
687: マンション住民さん 
[2014-08-26 20:47:18]
No.685さん
「手続きなんてめんどくさい」と、思われる方もいらっしゃると思いますが、
各部屋に、来客用自転車カードがあればどうでしょうか。

お友達が来たら、「来客用」とぶら下げれば良いだけですょ。

又は、フロントでカードもらうとか。

嫌な思いするよりかましではないでしょうか。
688: マンション住民さん 
[2014-08-26 21:03:05]
>10分待つぐらいなら数十秒歩いて中央エレベータいけばいいのでは?

おっしゃる通りです。

駐輪所はご存知の通り、直線上です。
テラスⅣ、北に近い部屋の人は、駐輪所も北に近いと思います。
エントラスのエレベーターを使うとなると、端から端まで、場合によっては一往復することになります。

目の前にエレベーターがあるのに、
乗り込み自転車の為に歩かないといけないと思うと理不尽だと思いませんか。


689: マンション住民さん 
[2014-08-26 22:15:17]
No.688です
少し補足させてください。

『管理規約②
自転車置き場使用細則
一住戸につき2台を限度として自転車置き場を使用することができる。』

と、あります。

でも、置けないからと部屋に持ち込む方が増えた場合、
東側エレベーターで自転車の乗り込みを行うと必然的に、待ち時間が長くなります。

仕事に向かう朝、子供を抱えて、端から端まで歩くのはキツイです。
690: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 23:15:46]
理不尽、まで言っていいかわかりませんが、不便ですね。
毎回そうならないといいですね。
基本は自分も自転車は基本地下駐輪場にいれるべきだとは思いますよ。
でもマンション全体の待ち時間が10分のようなイメージをもたれると検討する方の
誤解を招くので表現は気をつけたほうがいいかな。子供抱えてという事情も読めば
そうですねと思います。

ただ、規約を読むと、『一家で2台以上自転車もってはいけない』ではなくて、
一家で使える駐輪場は原則2台』だからそれ以上の場合は困りますね。空きがあれば
3台目も不可能では無いようですが。自分は無いですが、3台目の自転車持つことも、
権利ではありますから制限できませんね。持ち込み方は別として。
691: マンション住民さん 
[2014-08-27 00:56:06]
685です。
そうですね!フロントで部屋番号と大体の時間を記入してカード受け取るのなら、そんなに手間ではないですね。


シェアもできればよいですね。
ただ、通勤通学用や、子供を乗せる自転車はシェアしづらいですが、住民の構成上今後そのような自転車の需要が増えてくると思います。

シェアと合わせて自転車置場の増設が出来たら、自転車とエレベーター問題もある程度解決できるのかな。
今はまだ工事関係の車両が並んでいるあたりとか、
どこかにスペースないでしょうか。
来客用自転車置場のスペースも。

692: マンション住民さん 
[2014-08-27 07:32:39]
No.691さん
駐輪所の自転車って、ほとんど動かないと思いませんか?

シェアサイクルは、毎日の通勤、通学のように長時間放置の自転車ではなく。

近くのスーパーに行く程度だったり。
週末など、家族で買い物にほんの5.6時間の為にだけ使うのであればシェアはお得だと思います。

成功しているマンションは、
住民自身が、マンションを良くしたいというモチベーションも優れており、
管理状態も良く、資産としても高い評価がなされると思います。

その反対に、シェアしているけど中途半端で最悪なマンションもあります。
このようなマンションは、管理組合が部屋の持ち込みを許してしまい、
玄関に自転車を並べることが住民間で普通に思えるマンションです。

外部者から見たら、美しいとは言えませんね。

マンション名を出せないのは残念です。
近隣の方に聞いてみるのも良いと思います。
693: 匿名さん 
[2014-08-27 08:01:28]

部外者ですみませんが
ここのみなさんは管理に対する意識が高く、素晴らしいと思います。
マンションは販売後は住民の意識とモチベーションが一番大切だと思います。

中台サンシティは古いマンションですが、モチベーションが高く自転車の置き場も
常に改善を繰り返して現在に至っているようです。
http://www.suncity.jp/history/his3m.htm

ここの住民の方の意識の高さに共感しました。ぜひ検討させて頂きたいと思います。
みなさん、これからもがんばってより良い環境を創ってください!
694: マンション住民さん 
[2014-08-27 08:06:50]
No.690さん
689ですが、

>ただ、規約を読むと、『一家で2台以上自転車もってはいけない』ではなくて・・・

“いけない”のではなく、“2台を限度として使用できる”です。

上げ足を取るように思わないでください(ごめんなさい)
ただ、誤解されておかしなことななっては困るので訂正します。


2台分占有する権利があります。
それ以上の台数は、空きがあれば使用できる。 

3台目は、誰かの権利をお借りするという事かと思ったのですが?

ただし、新たに希望者がある場合、明け渡さないといけませんね。

だって、
『駐輪所は385戸、770台分で部屋数の倍』です、からね。

明け渡せと言われたとき、廃車?しないといけなくなり
チョット困りますね。
695: マンション住民さん 
[2014-08-27 08:12:27]
No.693さん
有難うございます。

HPもしっかりしていて素晴らしいですね。

696: マンション住民さん 
[2014-08-27 08:26:20]
No.693さん
たしか此処のマンションも、昔の規約でペットに関しては曖昧規約だったと思います。

それを、皆さんで話し合いをなされてペット可になった素晴らしいマンションですね。

加賀のとあるマンションですが、
曖昧規約なのに、「ペット飼育は、規約違反だぁ。ペットは殺処分しろ」と、
公然と言う理事会があります。

6年以上、一方的で建設的な話もなされないで、住民間で揉めているマンションに教えてあげたいです。

697: 匿名さん 
[2014-08-27 11:30:50]
>695 >696さん
部外者なのに暖かいレスありがとうございました。
私は中台サンシテイに居住しているわけではありませんが、大規模ながら
纏め上げていく力と、全住民の協力体制が素晴らしいと思いました。
マンション居住のマナー冊子などもオリジナル作成していて
規約以外のグレーな部分の「マナーおよび気遣い」を啓蒙していくなど
マンション管理運営の手本となる部分がたくさんあると思いリンクさせていただきました。
よけいな事をして申し訳ございませんでした。失礼します。
698: 入居済み住民さん 
[2014-08-27 15:08:19]
駐輪場について現状を調べてみました。
ご参考までに報告します。

○駐輪場の管理は住友不動産営業マン。
○下段はもうじきいっぱい。
○年末一斉入居の人は3、4台目も上段ではなく下段またはラックで貸出している

3台目以降は上段という原則は守られていないようです。
まず駐輪場管理を理事会に移さなきゃダメですね。
699: マンション住民さん 
[2014-08-27 15:27:21]
三台目以降は注釈の上ですよ。入居者増えたら後で返すという。
700: 入居済み住民さん 
[2014-08-27 16:02:07]
3台目からは不足時に返す、3台目からは原則上段に、と入居時の書類にありましたね…
701: マンション住民さん 
[2014-08-27 16:06:07]

下段が埋まり、3台目の分も返却し、それでも上段しか空きがない場合は電動自転車の方はどうするのでしょうか?
きっと部屋に置くことになりますよね。
702: マンション住民さん 
[2014-08-28 08:05:02]
No.698
情報有難うございます。

お金払ってこの程度では、マンションのことは、やはり住民がしっかり管理しないといけませんね。

理事会で、委員会を早めに立ちあげ無いと、常習化すると後が大変になりますね。


昨日もエントラスに複数の自転車が止まっていましたが、
いつも同じ自転車のような気がします。

注意書きの紙が貼ってありましたが、禁止場所から移動すべきだと思います。

703: マンション住民さん 
[2014-08-28 08:08:05]
No.701さん

言い訳が出来るようになりますね。

ある意味、都合のいい人多いかもしれません。

この時は、部屋には入らないから、玄関?通路? でしょうか?
704: 入居済み住民さん 
[2014-08-29 08:56:21]
6月に総会を行い、理事会が立ち上がったのですが、
2か月後、やつと理事会が行われました。

規約的には、1か月又は2か月に一回の理事会と書いてあったので、
なんら問題がありません。

でも、自薦理事候補の方が、理事長、副理事長となられたのだから、
意欲的に活動されているんだろうと期待していましたが。。。。

準備段階でしょうか。

それとも、もう自転車対策委員会の用意をされているのでしょうか?
705: 入居済み住民さん 
[2014-08-31 15:17:34]
そういえば・・・

管理組合立ち上げに対して、理事長就任のあいさつが組合員にありませんね。

珍しいマンションですね。
706: マンション住民さん 
[2014-08-31 17:22:25]
マンションの理事長なんてやりたくないのにやってる人がおおいでしょう。

形式的には立候補、となっていても。

あんまり言うんなら、あなたが立候補すればよかったじゃない、ということになりますが。
707: マンション住民さん 
[2014-09-01 13:16:39]
>マンションの理事長なんてやりたくないのにやってる人がおおいでしょう。

理事長は、理事推薦で決めるから何ら問題が無いです。
問題があった場合は、理事の任命責任を問われるだけですから。


理事は輪番となっており、人がいない訳ではありません。

順番を待たずに自薦なさるにはそれだけの理由があると思いませんか?

勇気をもって理事になられたのですから、
その理由を聞きたいと思うのは住民として興味深い問題です。

まぁ~
賃貸なら、どうでもいい話ですがね。

私なら、自薦で理事になる目的、動機がありません。
だから、立候補などしません。


でも、順番で当たってしまったなら、自分に出来ることを
最大限やるつもりです。

みなさん、そう思っていらっしゃると思います。
708: マンション住民さん 
[2014-09-01 13:25:32]
総会に出席しましたから、どの方が自薦でどの方が、
理事長に就任されたのか分かります。

でも、どのようなお考えで理事長をお受けになったのか
お聞きしたいです。
709: 入居済みさん 
[2014-09-01 16:47:22]
最近またいつもの方の連投すごいですね。

まだ発足したばかりの理事会、自薦であっても抽選だとしても
みなさんお忙しい中時間を割いて活動してくださってるんですよね。
理事会運営に問題があるならまだしも、
同じマンション住民として、こういうところで、「あれはどーなってるんだ」
「これは当然やってますよね」なんて偉そうに書き散らかす人の気がしれないです。
なんて書くと、また尤もらしいお返事がありそうですが。
710: マンション住民さん 
[2014-09-01 19:00:07]
疑問に対しての投書を批判するのも大変ですね。

あり得ない話ですが。
711: マンション住民さん 
[2014-09-01 19:02:56]
理事長就任のあいさつすれば済むことなのにね。

かれこれ、3か月も経っているんだし、忙しいと言ってもねぇ~
自薦でしょ。
712: 匿名さん 
[2014-09-01 21:03:46]
>No.709
理事会に対して擁護しているのでしょうが、それはマイナスイメージです。

掲示板で、子供による騒音、共用部による占領について、駐輪問題。
いずれも話題になりました。

それに、「苦情の窓口が無い」と、いう話も、きちんと窓口を表明しましたね。

これば素晴らしい事です。
解決策を投じ今は、解決の途についています。

理事長就任のあいさつも、管理組合ニュースとしてだった一枚出せば済むことではないでしょうか?

それが出来ないのは、他の理事のサポートが無いのかと? 
言われても仕方がないのでは。


713: マンション住民さん 
[2014-09-01 21:15:45]
自分がやりなよ。次回。無記名って勝手だねやっぱり。

今回の方には、なったからには大変だけど頑張って頂きましょう。
714: マンション住民さん 
[2014-09-01 22:08:26]
>No.713

そのような短絡的な言い方は頑張っている理事に失礼だとは思いませんか。

715: 匿名さん 
[2014-09-01 22:18:46]
何らかの目論見があるなら別として、
普通、立候補しないでしょ。
716: 匿名さん 
[2014-09-01 23:16:08]
>714

もっと失礼なひとが連投してるから言ってるんじゃないですか?
717: マンション住民さん 
[2014-09-01 23:20:20]
文句あるならネットでぐちぐち言わずに名乗り出て直接いいなよ。
以前からネットで無記名の文句ばっかり限られた数人の人間が言ってる。

言ってることが間違ってるとまで言って無い。
ただ、そこまで言うならちゃんと名前出して総会なり別の形でいいなよってこと。
718: 匿名さん 
[2014-09-02 02:15:58]
言ってることが間違ってるかどうかは別としてもやってることは間違ってるね。
ここで言う必要もなければ本当に理事長就任の挨拶が欲しいならそれを別の形で伝えることも出来る。
あれが出来てない、これが出来てないっていう人は言うだけだから楽だろうけど当然不慣れな部分もあるだろうし、
そこは385世帯(今は300ちょっとくらい?)も居るんだから気づいた人がアドバイスするなりサポートするなりすれば良いと思うんだけどね。

こういうのはある程度このマンション自体の経験やこのマンションでの理事経験の蓄積も必要だろうから、
1期の反省を2期に活かせるような動きをしていけばもっと良いマンションになると思うけど。

自薦だから他薦だからの話のレベルじゃないと思うんだけどな。
719: 匿名さん 
[2014-09-02 08:00:52]
此処は論議するための、
スレなのに、負けそうになると逆切れで、「自分がやれば」と、子供じみた発言で
最後は吐き捨てですね(笑)

嫌なら来なければ良いのに。
720: マンション住民さん 
[2014-09-02 11:18:31]
>719

議論を否定してるのではないよね?
ここで言うより相応しいやり方あるっていうサジェッションですよね、皆さん言われてるの。

それを、『負けそう』とか『嫌ならこなけりゃ』、『(笑)』、このレスこそ低次元過ぎますよ。
情報交換ならともかく、場合によっては単にネットで陰口叩いてるのと同じだよって思われてるんですよ。

匿名ってなってるから外部の人が荒らしてるならまだ良いやと思ってましたが、ログ見る限り契約住みさんになってますね。
残念です。
721: マンション住民さん 
[2014-09-02 16:43:29]
検討スレの424と719は同一人物なのかな。
時間的に。とりあえず荒らす燃料を投下したいだけのようにも思えるけど。

議論する場所だと思ってるならちゃんと議論すればいいと思うけど最初から議論する気もないんじゃないの?
まず勝った負けたの発想が意味不明過ぎですね。
722: マンション住民さん 
[2014-09-02 18:25:22]
また荒れはじめました…

意見を交換するのはいいことですが、攻撃的な方はスルーしましょう。
723: 入居済みさん 
[2014-09-03 08:10:55]
今朝、朝7時過ぎから廊下側から、結構大きなピアノの音がしていました。(私が居住している部屋とは同一階ではありませんでした。)
ピアノOKとは言えども、常識的な時間にしてほしいです。早朝や夜弾きたいのであれば、サイレント機能等をつけるべきではないでしょうか。
724: マンション住民さん 
[2014-09-03 09:50:14]
>>723さん
コンシェルジュにすぐに伝えて下さい。
部屋が特定出来ていれば、何かしら対応してくれるはずです。
725: マンション住民さん 
[2014-09-04 08:11:29]
自転車又エントラスに置いてますね。
726: マンション住民さん 
[2014-09-04 08:14:58]
いつもママチャリです。

駐輪禁止の看板?横に駐輪、なんだか挑戦的にも見えます。

張り紙には、規約上置いてはいけないととあります。

移動できないのでしょうか?
727: マンション住民さん 
[2014-09-04 08:16:39]
そういえば、シテイテラス遊歩道に置いてあった自転車、
夜 体育館ありました。

728: マンション住民さん 
[2014-09-04 08:19:12]
>コンシェルジュにすぐに伝えて下さい。

又、張り紙するだけではないの。

729: マンション住民さん 
[2014-09-04 08:21:50]
以前も、ピアノの話題有りましたね。

同じ人かな?
730: 匿名さん 
[2014-09-04 08:35:47]
駐車場あんなに空きがあって大丈夫なのかなぁ。

メンテナスにかなりお金かかるらしいょ。
731: マンション住民さん 
[2014-09-04 09:12:29]
ママチャリ置いてたのは子連れではなく、犬をつれた夫婦だったのは見たことある。
732: 匿名さん 
[2014-09-04 11:50:11]
今も子供乗せ、ママチャリ置いてありましたけど。
733: マンション住民さん 
[2014-09-04 11:54:11]
>コンシェルジュにすぐに伝えて下さい。

管理組合あるのに、コンシェルジュなのかなぁ?

「管理組合がお困りごと」投書してくださいと、フロントに紙差し込んでありましたょ。

734: マンション住民さん 
[2014-09-04 11:56:28]
>No.731

見たのなら「ダメだょって」教えてあげればいいのに。
735: マンション住民さん 
[2014-09-04 11:57:15]
マンションに住むという事は色々な弊害を「こういうものなんだ」とおおらかに
スルーできないと自分の体を蝕むストレスに発展しますよ。
みなさん、おおらかにいきましょうよ。もちろん悪いことはきちんと正して行きながら
736: マンション住民さん 
[2014-09-04 11:59:58]
私も、理事長ってどんな人か知りたいなぁ~

管理組合ニュース出してくれたらいいのにね。
737: マンション住民さん 
[2014-09-04 12:06:05]
以前、東側エレベーターに自転車乗せようとした人に「自転車はダメかも」と、教えてあげたら、

翌日、偶然に出会い
「昨日は教えて頂きましたので、問い合わせたらダメでした。」
「有難うございました。トラブルを回避できました。」と、お礼言われましたょ。

気が付かないってことも、あるのかも。
738: マンション住民さん 
[2014-09-04 12:07:57]
喧嘩腰に言ったら、上手く行くことも、トラブルに成るかもね。
739: マンション住民さん 
[2014-09-04 16:26:34]
>>737
なるほど!!
そういう場合もあるんですね。
740: マンション住民さん 
[2014-09-05 08:45:07]
チョット 驚いたのですが

マンションブログ、何気に見ていたら

>ちなみに「シティテラス加賀」にお住まいの方だけに、、
人間ドックが通常よりも5%割引で受けることができます。

と、書いてありました!

流石スミフですね~
帝京にもコネを付けるんですね。
741: マンション住民さん 
[2014-09-05 09:07:16]
No.739さん

レスの書き込みを見ていると、恐怖を感じることがありますが、
現実的には、皆さん穏やかで、マンションライフそんなに悪くない。

私の話も聞いてくださるし、みんな上手くやっていくために、気を使い、
努力しているみたい。

ただ気になったのは、
何故、子供関係のクレームと管理組合についての事になると
想像を絶する書き込みがあるんだろうか?

何か、不思議。
742: 匿名さん 
[2014-09-05 14:29:27]
久しぶりに「よ」が「ょ」になってるな。

743: マンション住民さん 
[2014-09-05 20:39:56]
エントラスに駐輪違反している自転車に、対策を講じたとの掲示ありましたね。

素晴らしい!

こんなに早い対策が出来るなんて、
管理組合も捨てたもんじゃない!
744: 匿名さん 
[2014-09-05 22:53:42]
昼は諸事情あるとおもうが、夜通し止めて有るものは一時預かり後、撤去で良いとは思います。
管理組合さん、有り難うございます。
745: 契約済みさん 
[2014-09-07 10:41:44]
以前も話題になりましたが、皆さん食器棚はどうされましたか?造作だと30万越えるようで悩んでます。カウンター下の棚も10万では作れないと言われるし‥。高過ぎて悩んでます。アドバイスお願いします。
746: 契約済みさん 
[2014-09-08 18:56:53]
地震の事もあるので造作にしたけど、確かに高いですよね~。
当たり前ですが、他と調和とれてて出来は良かったです。
747: 匿名さん 
[2014-09-09 01:35:14]
造作食器棚、高いですよね。
工務店みたいな所での造作食器棚のほうが安いかな、と思って調べたら50万とかもあったので
特別高いシスコンが高い訳でもなさそうでした。

だいたい造作食器棚を諦めると選択肢で綾野とパウモナが出てくるかと思います。
他だとIKEAや無印、その他ニッセンやベルメゾン、ディノス等の通販の食器棚ですかね。

うちは無印が良かったんですがキッチンとの統一感がなく、オーブンが置けない、
蒸気が気になるなどの理由で辞めました。
結局綾野かパウモナが無難だと思います。ここのキッチンとマッチするので遠目純正みたいです(笑)

値段は 綾野 > パウモナ ですが、あまり違いがわからないですし、
どちらも人気なので好みで良いかと思っています。
ご参考まで。
748: 契約済みさん 
[2014-09-09 07:40:35]
食器棚はシスコンだから高いというわけではなかったんですね。コーディネーターさんに聞いたら造作と既製品、依頼する人はハーフハーフと言われました。カーテンや照明も高いし‥。引っ越し前の準備だけでもお金かかるんですね。
749: 入居前さん 
[2014-09-09 09:50:47]
私はカウンター下収納、壁面収納(テレビ台)、カーテンレールなどを迷っています。
食器棚は造作ではなくパモウナか綾野にしようと思っています。

カウンター下は思ったほど奥行がないので、ピタっと決めるよりも飛び出てしまっても奥行があるものにしたいので、造作ではなく据置型のものの購入を考えています。

カーテンレールですが、リビングの長さ全体にすると4-5mにもなり、5-6万かかりそうなので、どうしようか迷っています。
皆さんはシスコンに頼んだのでしょうか。やはり4-5mにしましたか?

壁面収納は、モデルルームにあったものよりは奥行がほしいと思っています。壁面収納を手掛ける業者さんは多いので
いくつかあたろうかと思いますが、お勧めがあれば教えてください。

750: 購入検討中さん 
[2014-09-09 13:52:10]
もし「パモウナ」「綾野」の食器棚をご検討の方は大塚家具で購入することをオススメします。
シスコン経由だとたしか5%?割引になるし送料が無料になります。
家具の送料無料って大きいですよね。

大塚家具に聞いたら「照明」と「カーテン」のみ割引対象外だそうです。
ご注意ください。

シスコンオリジナルのカーテン見積もりを頼んだら安めの生地だったのに全室分で10万円以上でした。
ニトリだとすごく安かったのですが こんなに安くていいのかな?とも思ったり。
大塚家具だと20万以上でしょうか?
選ぶ生地によるのでしょうが 何処で買ったらいいのかと悩んでしまいます。
サイズのことはわからないので業者に測ってもらおうと思ってます。

751: マンション住民さん 
[2014-09-09 14:11:54]
>>749
カーテンレール付いてないですか?

カウンター下は大塚家具に隙間くんと言うのがあり少しはみ出しますが高さをピッタリに作れて値段もそんなにしないです。うちはそれにしました。
何タイプかあったので聞いてみてはどうでしょうか…
752: 入居前さん 
[2014-09-09 14:47:05]
749です。ピクチャーレールでした。すみません。
753: 入居前さん 
[2014-09-09 14:55:48]
751さん

隙間くんというのをネットで見てみました。奥行は25,30,35cmのがありました。

751さんはどれになさったのですか? 参考までに幅や奥行教えていただけませんか。
高さは自分ではかるのでしょうか、それとも大塚家具がはかりに来てくれますか。
現物も大塚家具で見ることができるのでしょうか。

大塚家具だと5%引きになるのですね?ネットで買うよりいいかもしれません。

いろいろ質問してすみません。
754: 契約済みさん 
[2014-09-09 16:00:39]
大塚家具はシスコンと契約してるから割引になるのは確かですよ。
両社に確認しましたから。
755: 契約済みさん 
[2014-09-09 16:02:46]
「隙間くん」はキッチンの色と合うのでしょうか?
違和感ない色でしたか?
私も購入を検討したいです。
756: 入居済みさん 
[2014-09-09 16:23:16]
違う話で申し訳ないのですが、どなたかご存じでしたら教えてください。

風邪気味で内科に行きたいのですが、通いやすいところはどちらでしょうか?
検討版でも病院の話題がありましたが、大きなところではなく近くて通いやすいクリニックや診療所などを教えていただけると幸いです。
757: 契約済みさん 
[2014-09-09 16:46:08]
>>756
仲宿商店街にある「うえだクリニック」は人気ですよ。近所で通いやすいと思います。検索してみてください。
758: 匿名さん 
[2014-09-09 17:04:38]
ニトリの他だと無印やケユカが無難で安かったです。
カーテンの値段がピンキリすぎてよく分からなくなりますよね。
あとはニッセンで1センチ単位のオーダーカーテンを売ってるのでそれも良い気がします。
新宿にユザワヤがあるのでそこでも良いかも。
759: 入居済みさん 
[2014-09-09 17:04:41]
757様

さっそくのご連絡ありがとうございます。
商店街なら通院に便利ですね。調べてみます。
自分ではうまく探せなかったのでとても助かりました。
ありがとうございました。
760: マンション住民さん 
[2014-09-09 19:05:40]
>>753
色は白でカウンターよりちょっと艶がありますが、家のカラーセレクトがホワイトなので同じ様な感じで違和感無いです。
奥行き25cm幅120cmです。高さはお好みで1cm刻みで頼めたと思いました。うちは自分で測って行きました。
カウンターの幅が22cmなので5cm位出ますが違和感もさほど無いと思います。

大塚家具実物ありますよ。引戸、開き戸、引き出しタイプとあるので見に行ったらどうですか…

壁側に寄せてちょうどキッチンの壁がある所位まできます。
しかし、端にある電源(マルチコンセントってやつかな)を使うなら奥まで押し込められないのでご注意下さい。

色々準備大変ですよね、ご参考になれば…
761: 入居前さん 
[2014-09-09 19:23:48]
753です

760さん、ありがとうございます。
カウンターの高さは測ったところ90cmだったと記録していますが、1cmとか引いて注文すればいいのですか?
25cmだとA4のファイルははいるかと思いますが、いかがですか?

幅は私も半分くらいを考えています。キッチン対面にカウンターチェアを置いて朝食はここで
とれるかと思っています。

電源のことは考えていませんでしたので、コメントしていただいて助かりました。
据置型なら普段はふさいでおいて、必要なときに動かすこともできますよね?

大塚家具に実物があるのであれば、一度見に行ってみます。やはり目で見ないと心配ですから。
762: 契約済みさん 
[2014-09-09 19:35:40]
>>760

会社が新宿なので帰りに大塚家具へ行って来ました。すきまくん、実物見て来ましたがとても良かったです。寸法を計りにマンションまで無料で来てくれると聞きました。25×120サイズで価格も54000円送料込!さらにシスコンを通して購入すれば割引!!納品には1ヶ月かかるそうです。私も購入しようと思います。素敵な情報をありがとうございました。
763: 入居済み住民さん 
[2014-09-09 20:05:53]
>>761
A4ファイルギリです…少し斜めに入れてます。
ちなみに開き戸タイプです。
89でちょうど良いと思います。うちも89cm頼んだのですが、手違いで88cmになってしまい再発注だと引っ越し後になるのでそのまま使ってます。

762さん お役に立てて良かったです
764: 入居前さん 
[2014-09-09 20:22:25]
25cmの奥行のもので、少しだけ出るけどさほど違和感がない、ということですが
30cmだとかなり出っ張るように感じますか? どうせ出るなら同じかとも考えますが
25cmにした理由をお伺いできないでしょうか

私も週末に大塚家具行ってみてきます!
765: 入居済み住民さん 
[2014-09-09 21:58:45]
>>764
確かに…どうせ出るなら同じかもですね
3月の駆け込み購入でバタバタしててそんなに深く考えずにとにかくなるべく収まるものと思って決めちゃいました
766: 入居済み住民さん 
[2014-09-09 22:10:10]
765です連続すみません。
30cmだとカウンターから10cm弱出っ張ります。
幅木があってピッタリは壁に着いてない為かと思います。
じっくりご検討下さい。
767: マンション住民さん 
[2014-09-09 23:27:19]
自分は大塚家具とカーテン専門店見ましたが、結局リビングはシスコンでカーテン頼みました。
レースとドレープで結構な値段しましたが、きっちり測ってくれるのと、気に入った生地コーデしてくれたので。
生地の番号メモすれば他でもやってくれたとは思いますが、、、バタバタで決めちゃった感じ。
子供部屋とか寝室はもう少し安めの物を大塚家具とかでそろえましたね。
子供部屋は汚れるし、ニトリで十分な気がします。

床のコーティングは、必要なかったとちょっと後悔してます。
768: 入居前さん 
[2014-09-10 03:44:21]
レンジフードのクリーンフィルターのオプションを付けられた方、いかがですか?
スチールとアルミだったらスチールが人気なのでしょうか。

また、バルコニーをウッドッデッキにされている方、
使用感いかがですか?
大雨降ったりしても、掃除が大変だったり、不具合が出たりはしないでしょうか。
769: 契約済みさん 
[2014-09-10 06:06:36]
エアコンを家電量販店で買った方いらっしゃいますか?シスコンよりヤマダ、ビックカメラの方が安いと思うのですが‥。仕上がりはそんなに違いますか?
770: 匿名さん 
[2014-09-10 12:35:38]
検討者板で「ですょ」さんが子持ち批判されてます。なに目的?親は平気じゃないですよ。廻りに悪いと思って宥めても赤ん坊だからダメな時も多い。インサイドじゃなく外で悪口いうとか、理解に苦しむわ。

以下検討板513
---------------------------------------------

ほとんどが30代で、早朝から子供がギヤギャ泣いてるよ。  親も全く気にしていない様子。   注意すると、酷い目に合うょ。  多勢に無勢だね。
771: 入居済みさん 
[2014-09-10 13:26:21]
私も見ました。
以前からよく検討者版ではこちらと少し異なる性格?で登場していましたね。
でもこれには驚きました。
やり方が卑怯というか残念です。
772: 匿名さん 
[2014-09-10 17:05:18]
正直騒音問題はそれぞれの基準が違って難しい所があるとは思うけど、子供が泣いてるから云々っていうのはもうしょうが無いけどね。
もちろんそれが虐待だったり泣かせっぱなしで親が放棄してたら問題だけど。
あとは窓を開けっ放しで長い時間?とか?

前スレにも子供の騒音は外でおもいっきり遊ばせて家では本を読む生活をすればうるさくならない、とか
カーペットの上に更にクッションマットをつけないと足音が… とかやたら騒音に対して敏感だと思う。

本当に静かな環境を求めるなら絶対マンションじゃないし、
そもそも子育て世帯をメインで集客してるようなマンションは選んじゃダメだと思うんだけどな。
(もちろんだからってどんだけ煩くしても良いって話じゃない)

生活している上では普通の生活音?レベルしか聞こえないしなんら不便は感じないんだけどね。
部屋の場所によるのか、ご近所さん次第なのかは分からないけど現状では神経質と感じてしまう。


バルコニーのウッドデッキは掃除っていうか何かの時に取り外した時が結構面倒。
バルコニーの床がすごく汚くなってて軽くショックでした。
我が家は前の家で懲りてウッドデッキをつけるのはやめてしまいました。。
773: マンション住民さん 
[2014-09-10 22:19:58]
量販店でも化粧カバーをお願いすればそんなにはみすぼらしくない。シスコンの方がそれなりに美しい仕上がりですが。
量販店はエアコンは安かったが、化粧カバーは割引きされず1万円以上はかかった記憶あります。
774: 匿名さん 
[2014-09-10 23:13:06]
物によるのかもだけどエアコンはビックとヤマダを同じ型番で比べたけど同額かシスコンのが安いとかだったかな。
化粧カバーと工事入れたらどっちも似たようなレベルだったと思います。

ただ化粧カバーは量販店の場合見積の為に一度家に入って貰う必要があって面倒ですね。
で、見積もってもらわないと正式な化粧カバーの金額が分からないんですが、結構高かったハズ。

量販店が安いのは去年モデルとかだと思うんですけど、
時期的にほぼ去年モデルとか置いてなくて私はあまりメリットが感じられず全部シスコンで注文しました。
775: 契約済みさん 
[2014-09-11 21:40:04]
769です。
ご回答ありがとうございます。エアコンもリビングと寝室に付けたら出費が痛いですね。頭金払うだけでも大変なのに‥。家具もゆっくり揃えようと思います。
776: マンション住民さん 
[2014-09-11 22:24:08]
東側住人です。寝室のエアコンせっかくつけたのにこの夏一度も使いませんでした。(暑がり息子居ますが)
昼間は誰も居ないので分からないですけど、リビングだけでも良かったかなと後悔。
777: 匿名さん 
[2014-09-11 22:24:18]
エアコンカバーは付けなくても機能に影響はない。コストももかかるし。
でもきれい。
778: 匿名さん 
[2014-09-11 23:37:27]
南側住人です。

風が抜けてエアコン使わない日が多かったですが、暑かった7月には流石に結構使いました。
子供がホッカイロみたいに発熱しますからね~。
よく風が通るので、涼しかったですね。今年は比較的涼しいほうの夏ではありましたが。
780: 匿名さん 
[2014-09-12 03:00:29]
でもここすごい風通りますよね。
真夏に入居したけど、入居した時にここまでちゃんと風通るならエアコン要らないじゃんって思った。
781: 入居予定さん 
[2014-09-13 00:54:02]
カウンター下の棚ですが、これを買おうと思っています。
横幅が90のものと60のものを二つ並べます。
奥行はすきまくんより少しあって28.5cmです。

http://item.rakuten.co.jp/ogamoku/counter-dx90-h87
782: 入居済みさん 
[2014-09-13 08:11:32]
>781さん

巾木の分の穴があるとは、、、良いの見つけましたね!
自分はカウンター下はそのままスペースとして残してますが、コレもいいな。
783: マンション住民さん 
[2014-09-13 16:48:16]
No.770

デマだったら無視をすれば問題ないと思います。

若い人が多いマンションですから、
当然、子供が居れば泣くでしょ。

何か、トラブルでも起こしたのですか?

784: 匿名さん 
[2014-09-13 16:55:46]
ベランダで、「ママごめんなさい」って、大声で泣いていたけど・・・・

虐待か?
785: マンション住民さん 
[2014-09-13 17:07:00]
掲示板に来客用の自転車置き場を暫定的に・・・・
と、書いてありましたが、何処でしょうか?

数日前、エントラスに自転車が6台綺麗に並べてありましたが此処に決まったのですか?
786: マンション住民さん 
[2014-09-13 17:29:43]
エレベーターホールで、
子供が大声で騒ぎながら遊んでいました。

そんな子供を横目に、親は、親同士楽しそうにおしゃべりをしていましたねぇ~
 
何人かエレベーターを待っていた人は不愉快そうに見ていました。
普通なら他人に迷惑がかかると思い注意しますけどね。

何故注意しないのでしょうか。

子供の頃、倫理社会で教わらなかったのかなぁ。


フロントに通報して、「エレベーターホールでは静かに」と、張り紙してもらうしかないのかな?
787: マンション住民さん 
[2014-09-13 23:02:50]
倫理とか、あんまり刺激的な事言わないほうがいいと思いますよ。
基本はみなそれなりのバックボーンと教育受けているでしょう。
倫理が足りないとまで思える状態だったなら、あなたが注意すべき。
たまたま目に付いたタイミングがそうだっただけかもしれません。
もう少し大らかに行かないと、疲れますよ。
何でもかんでもフロントに通報とか、、、このスレの刺激的な人って
同一人物かな。分類見分けられるログ参考にする限りでは、2人はいそうだけど。
788: マンション住民さん 
[2014-09-15 07:35:47]
某マンションブロガーさんによると残り一割みたいですね。
完売も近いかな。
住みやすいいいマンションです。
789: 入居前さん 
[2014-09-15 09:28:19]
冷蔵庫と洗濯機を購入予定です。サイズは大きめの物でも大丈夫でしょうか?冷蔵庫は500、冷蔵庫は9キロを検討しています。冷蔵庫が大きいとパモウナの食器棚が入るのか心配です。
790: マンション住民さん 
[2014-09-15 09:37:35]
>789

それは取り返しつかなくなるからシスコンに相談したほうがいいかもよ。
シスコンはコーディネートもしてくれるから、シスコンで用意しないものも相談にはのってくれますよ。
791: 入居前さん 
[2014-09-15 11:18:14]
789です。
洗濯機9キロです。書き間違えました。
シスコンに問い合わせしたら「図面上だとたぶん大丈夫だと思いますがお約束出来ません」と言われました。実際に家具は入れてみないとわからないようです。
792: 入居予定さん 
[2014-09-15 19:08:52]
先日契約した者です。
検討版で東側にある某研究所の早朝のトラックの出入りや蒸気が問題であるというレスがありました。
南東にお住まいの方真実を教えてもらえないでしょうか?
793: 入居済みさん 
[2014-09-15 21:42:10]
南東じゃないので分らない。ごめんなさい。

いままで9ヶ月暮らしてきたけどそんな話聞いたこと無いです。

ただ東側の知り合い少ないから分らないです。

なんか、検討スレが大荒れですね(涙)。偽ですょさんも多数出没していそう。

本人も大暴れ。子供持ちが逆切れとか結論出してるけど、

別に逆切れなんかして無いのに。収拾付かないレベルになってきましたね。

総会で、自らですょさんは名乗りでて堂々と議論されるといいでしょう。

望むらくは、ですょさんと部屋が近くありませんように。
794: 入居済みさん 
[2014-09-15 22:04:20]
南東です、ご参考になれば。

研究所を見張っているわけではないので、こんなお話が出るまで何も知りませんでした。

蒸気というのが気になったので今日何度か見てみましたが、どこから出ているのかさっぱり…。
位置やフロアによっては見えるのかもしれませんが、我が家からは確認できませんでした。

トラックの出入りは6時にはすでに起床して窓を開けていますが、これも書き込みを見るまでそんなに早くからとは知りませんでした。トラックの音?とかも我が家には聞こえてきません。

南東を買う方は研究所の存在よりも、今後建て直しなどで他の建物が建つことを危惧してなるべく上のほうのフロアにしていると思います。営業さんからもそのリスクはしっかりお聞きしました。あまり下のほうだと建て直した場合に視界に入る可能性があるそうです。

すでにある研究所に後から来た住民がクレームをつけるのはどうかなと。みなさん、現状を受け入れて購入しているのではないでしょうか。
795: 入居予定さん 
[2014-09-15 22:36:24]
ありがとうございます。

検討版の方の情報はガセネタだろうとは思っていましたが、これを聞いて安心しました。

ありがとうございます。
796: 入居済みさん 
[2014-09-15 22:45:00]
もう少ししたら、ですょさんが検討板に写真張られるかもしれませんよ。
過激でやや偏りはありますが、完全に嘘を仰ってるわけでも無いので、それ見てもいいかもです。
ただ、生活に困る程度ではない、と分れば気にならないですねー^^
797: 匿名さん 
[2014-09-15 23:52:35]
東側だけどその蒸気を見たことないのでなんとも言えないけど、そんなのあるかな?
風通しが悪いっていうのは完全にありえないんだけどなー トラックの音も聞こえないし階数で違うのかな…


>791
洗濯機の9キロはモノ見てないけど普通は絶対にいける。
最近のは横じゃなくて縦に大きいだけだから基本はマンションサイズだよ。
冷蔵庫は測ったほうが良いと思う。
798: マンション住民さん 
[2014-09-15 23:57:29]
南東です。

我が家も買う時になるべく上を勧められました。
蒸気の件…時々、シューと言う音が聞こえます。煙はよくわかりません。匂いも気になった事はありません。
大量の水…前に雨かと思って外見たらホースから水が凄い出てました。窓の間からホース出してたので何なんだ?とは思いましたが毎日ではありません。
トラックの音…全然気になりません。

遅く迄やってる日もあればそうでない日もあると思います。
工場とかって稼働時間とか決まって無いのでしょうか?
前は隣も(現マンション)住宅地で無かったので時間とか気にして無かったのかなとかとも思いますが、あまり酷ければ、区役所などに言った方が良いのかなとも思います。

あれでも、建物の壁の色塗り直したり境界の辺りも綺麗に直してますよ
799: 働くママさん 
[2014-09-16 17:20:06]
現地見学の時、携帯の電波の入りが悪い場所がありました。

住んでみて、不具合があった方いらっしゃいますか。
良ければ西、南東などの棟も教えてください。
800: 入居済みさん 
[2014-09-16 22:07:53]
電波に関しては今のところ感じたことありませんね。南です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる