株式会社新日本建物の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 北小岩
  6. 2丁目
  7. ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-21 20:41:24
 削除依頼 投稿する

ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
広さはそんなにないですよね、花火が見えるっていうのはどうなんですかね。。。

所在地:東京都江戸川区北小岩2丁目150番1~3、154番1(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩9分 (PoPo千葉方改札 6:30~24:00利用時)
京成本線 「京成小岩」駅 徒歩11分
京成本線 「江戸川」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.09平米~71.02平米
売主:新日本建物
販売代理:デバインコーポレーション

物件URL:http://www.r-koiwa.com/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス

[スレ作成日時]2013-09-12 10:22:08

現在の物件
ルネサンス小岩ブライトアリーナ
ルネサンス小岩ブライトアリーナ
 
所在地:東京都江戸川区北小岩2丁目150番1~3、154番1(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩9分 (PoPo千葉方改札 6:30~24:00利用時)
総戸数: 36戸

ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?

42: 検討中 
[2014-01-11 19:27:52]
金額は安いと思いましたが、立地等考えると、ほしいとまでは思えないマンションでした。
43: 物件比較中さん 
[2014-01-11 23:30:55]
ここは全邸「南向き」で江戸川の花火大会が見えて、消費税5%価格で購入できる物件ですね。

防犯センサーも窓についてるし複合ガラスだし食洗機ついてるし宅配ロッカーもあり、24時間ゴミ出しOKだし、
小岩駅から徒歩約9分。

蔵前橋通り沿いを気にしなければ、価格との折り合いで検討かな~。南向きにこだわる人にはいいのかも。

立地と価格。
44: ご近所さん 
[2014-01-13 20:51:23]
小岩周辺、確かに新築マンションの建設ラッシュですね。
散歩してたら、駅南口(昭和通り沿い)で共同住宅っていう建築計画がありました。
マンションかどうかわかりませんけどね。15階+8階の結構な高さでしたよ。
45: 匿名さん 
[2014-01-14 23:04:24]
昭和通りにも新たに共同住宅が建つんですね。
15+8階建てなら、規模もそれなりだと思います。
どこが売主なのかが気になるところです。

なんにせよ、再開発によって小岩がより住みやすい町になればいいですね。
46: 匿名さん 
[2014-01-20 08:46:38]
雰囲気がひと頃と比べてすごく変わったのはたしか。
暮らしやすさという点ではどうでしょうか?
大きな変化はあったのでしょうか。

ただ街の雰囲気がわりと明るく変わったという点は大きいですね。
錦糸町のように変わるといいなと。
47: 匿名さん 
[2014-01-20 11:36:25]
そうですね。
江戸川区は23区の中では、公園面積は一番らしいのですが小岩駅周辺には大きい公園が無いので、
再開発と合わせて錦糸公園のような大きい公園をつくってもらえればいいのですが。
48: 物件比較中さん 
[2014-01-21 15:06:31]
駅南口の昭和通り沿いで15+8階建ての共同住宅が建つところは確か、南小岩七丁目地区でしょうか?

江戸川区ホームページの七丁目地区懇談会
↓↓

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshikeikaku/koiwaekishuhen/ka...'%E5%B0%8F%E5%B2%A9%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A1%97%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%87%87%E8%AB%87%E4%BC%9A%E5%85%AD%E4%B8%81%E7%9B%AE'

に、七丁目地区戸建て住宅は約50棟分に減少しますが、タワーマンションを中心に集合住宅が約700戸分、整備でき

地区外からの転入などの人口確保が期待できる。と記載されてました!

小岩が再開発で大きく変わりますね!
49: 匿名さん 
[2014-01-22 10:05:09]
44です。
15+8階の場所ですが、7丁目です。昭和通り商店街、旧レンタルビデオ店があった場所とその裏手に15階、同じ通りの南東側20mくらい離れた場所(現在はコインパーキング)に8階。
どちらも同じ施主?
50: 物件比較中さん 
[2014-02-01 13:32:14]
昨日、昭和通り商店街の15階建てのマンション建設地を見て来ました。

施工主はまだ未定と記載されており、

下層階は店舗、上は住居の15階建物みたいでした。

4月より建設着工で来年7月に完成予定のようです。一年くらいで完成のようですので免震などではない
普通のマンションができるのかな。

51: 物件比較中さん 
[2014-02-02 11:46:55]
そもそも、物件の中に店舗があるってこと自体が物件の価値を下げるってことを
知らないのかな?
単純にお店があったら便利とか思うかも知れないけど、将来的に売るって時には
価値を下げることになる。(中古物件を見ればわかる)
52: 物件比較中さん 
[2014-02-03 12:08:26]
昭和通り商店街の15階と7階のマンション、こちらと同じ株式会社新日本建物さんがやるようです。

53: 匿名さん 
[2014-02-03 15:16:51]
それじゃあ、ルネサンスシリーズのマンションができるんですね。
場所は悪くないと思うのですが、再開発によってどのように環境が変わるかが重要だと思います。
54: 匿名さん 
[2014-02-05 21:55:18]
このマンション、完成が7月ということですが、4月に倒産した東海興業の施工ですよね。
そのあたりの心配はないのでしょうか?

55: 匿名さん 
[2014-02-06 09:59:02]
先日のニュースにもあったように、スーパーゼネコンといわれる鹿島建設でさえヤラかしてしまう時代ですからね。。
施工会社がどうこうで、マンションの質はあまり変わらないと思います。

今のマンションであれば、10年保障は必ずついてますしね。
56: 匿名さん 
[2014-02-06 22:54:55]
仰られているマンションの売主は、最大手の三井不動産で、同社が買い主に賠償金を支払いそのお金は、やはり最大手の
ゼネコンである鹿島建設に請求すると、新聞記事にありました。

しかし、このマンションの場合、10年保証を付けるのは、売主の新日本建物ですかね?
何かあった場合、住人に支払いをして、そのお金の請求先であるゼネコン(東海興業)が倒産している場合、
本当に支払い大丈夫なのでしょうか?
そもそも、マンションに保証書などあるのでしょうか?

57: 匿名さん 
[2014-02-07 09:15:42]
三井不動産ではなく、三菱地所ですね。

詳しくは分かりませんが、
施工中の物件の責任はもちろん施工会社にあるため、鹿島建設に請求するという形になっているのではないでしょうか。
売主と施工会社でそういう契約を事前にしていると思います。

保証書については、
売買契約書や重要事項説明書がそれにあたるのではないでしょうか。
58: 匿名さん 
[2014-02-08 18:22:38]
昭和通りのマンションは、こちらの売主ではなく新日本建設さんでしたね。

名前がややこしい。。
59: 物件比較中さん 
[2014-02-08 20:41:50]
新日本建物ではなく、新日本建設さんでしたか!

エクセレントシリーズマンションができるのでしょうか?

新日本建設さんのスレッドがありました!
60: 匿名さん 
[2014-02-09 20:50:08]
スポーツ施設や公園が近く体を動かせる場所があり休日の癒しにいいところですね
子供が通えるスポーツクラブがあるといいなと思います
サイクリングもできるようで春になったらいいでしょうね
61: 匿名さん 
[2014-02-10 22:07:32]
営業マンが小岩駅前で、看板を持って販売活動をしているところを見ると、完売には程遠いのでしょうね。

①3駅利用徒歩10分→マンションの立地としては、どの駅からも中途半端に遠く、駅前には敵わない。
②再販マンション→一棟丸ごと転売しても商売になる→安いコストではないか?
③蔵前橋通り沿い→騒音と排気ガスが心配
④中小ディベロッパーの開発→ブランドイメージ?
⑤小岩駅前に競合マンション多い→利便性で不利
⑥年に一回の花火が売り→上層階の特権

などが販売不振の理由でしょうか。

けれども、見方を変えれば、値段も手頃だし、これから購入を考える人達には、
価格交渉にも応じてもらえるのではないでしょうか??
62: 検討者 
[2014-02-11 11:53:38]
なんか、あまり売れてなさそうなイメージでした。
金額は値引してくれると、言ってましたよ。
うちは、立地がダメでした。JR小岩駅を通勤で利用しているので、
やはり駅近いマンションに魅力を感じてしまいます。売るときも
マンションは駅に近い方が高く売れるし。あの距離歩いて、バルコニー
が蔵前橋通り沿いは、チョットきつかったと言うイメージです。
せめて、バルコニーが逆側に向いていたら、いいと思いましたが
北向きになってしまいますもんね(笑)
63: 匿名さん 
[2014-02-12 13:30:03]
小岩とか新小岩は駅近より駅遠のほうがたくさんある気がします。この前提で話すとここの10分は近いですよね。立地も悪くないと思いますよ、暗い場所でもないですから。通り沿いはこの利点があるから嫌いじゃないです。

でも完成物件で即入居可。
完成前に全戸成約しなかった点は、人によっては評価割引はわかります。
64: デービッド 
[2014-02-12 15:34:52]
この物件に関しては駅10分が魅力でしょう!
何しろ小岩駅や新小岩駅はホテルや風俗が多くしかも災害や救急時は
消防車や救急車が困難でしょう!
また昔に比べて大分ましになりましたガラが悪い・・・
小岩駅反対の南口に出たときは、YAKUZA風の方3人見ました。
まぁこの町では有名ですが・・・。

なのでこの物件自体は分かりませんが立地に関しては大通り前ですが
消防車・救急車が来れないことは無いですし災害時も津波が来なければ
江戸川に避難も可能ですし裏側の民家が燃えても多少のスペースがあったので
延焼はある程度の時間なら防げそうです。
また30メートル先に消防署があるので出動時は毎回サイレンがうるさいかもです。

モデルルーム行くときは、マックを通ったのですが異常に子連れファミリー層が
多かったのです。
※江戸川区は子ども手当が充実しているせい??
値段も割安で70平米超え(3LDK)なので施工会社や新日本建物っていうところ・
36戸と小さい規模を気にしなければ非常に魅力的な物件でしょう!

あとは、あなた次第です!
65: デービッド 
[2014-02-12 15:59:15]
追記ですが、間隣にマンションが密接しており3LDKの角部屋は確か5階か6階までは
日も当たらないですし窓を開ければレンガ風のタイルのみです。
なのでここが家事や破損崩れになった場合はヤバいかもです。
また裏の家はいまだにベランダに横断幕で反対を訴えています。
当初は日が当たらないのが理由だったようですが建設後は結局、日は一日中当たるようで
今は目の前マンションが気に食わないだけのようです。
あと京成線も利用可能なので便りは便利です。
66: 匿名さん 
[2014-02-12 18:48:54]
確かに小岩駅に関しては、駅近よりも徒歩5分~10分くらい離れていた方が、
治安は確実にいいです。

上層階の部屋が4000万くらいするのでまだ売れ残っているらしいですが、
そろそろ売主も値引きを始めるので次第に売れるのではないでしょうか。
67: 匿名さん 
[2014-02-12 21:17:13]
64さん
江戸川区は23区内で一番子育てに優しい街なので子育てファミリには注目
されていますよね。結構他の区では赤ちゃんのうちには色々支援があっても
大きくなるにつれて支援がなくなる所が多いですよね。でも江戸川区は
区立小中学校に通う全生徒の給食費を約1⁄3補助してくれるんですよね。

68: 匿名さん 
[2014-02-13 07:36:19]
先日のある晴れた日の午前中に、この近所を通りかかりましたが、裏側の戸建て住宅は、見事に闇の中でしたね。
法律ではマンション1棟につき、一戸あたり4時間?までなら日陰OKらしいのですが、隣に6階建てがあるので、
更に、闇の時間が長くなるはずです。お気の毒なことです。
それより気になったのが、周辺の看板の中に、倒産ゼネコンが工事中に引き起こした被害について書かれていたことです。
主として、地盤沈下や井戸水被害といった内容でした。
マンションそのものは、どなたかが書いたように保障(保証・補償)されて、且つ、相当の値引きが期待できそうですが、
決して安い買い物ではないし、後々のことを考えると、やっぱり、リスク高いですね。

69: 匿名さん 
[2014-02-18 08:42:04]
子育てにやさしい区という事ですけれど、今まではすくすくスクールで補食も出ていましたよね。
他の区に私は住んでいるのですけれど、本当にすごいし信じられないです。
予算の関係でなくなるとのことですけれど…。
無くなることに関して凄く反対意見が親御さんから出ているみたいですね。
70: 匿名さん 
[2014-02-19 10:24:42]
江戸川区は子育てしやすい町なんですね。
しかし、どこの地区も子育て支援を削ることはおきているのですね。
日当たりに関してですが、日当たりが悪いのはデメリットになりそうですね。
お子さんがいる家庭では日当たりは重要じゃないかなと思います。
71: 匿名さん 
[2014-02-20 10:48:07]
そろそろ値引きが期待できそうなのですね。
しかし、裏手にある民家から反対運動が起きているという事で良心の面で躊躇してしまいそうです。
地盤沈下、井戸水被害の詳細が知りたいのですが、マンションを建築する事で周辺の地盤沈下が起きてしまったという事は、マンションにも影響が出る恐れがあると理解して良いのですか?
72: 匿名さん 
[2014-02-20 11:23:55]
私も実際にマンションの周りを見てみたのですが、
地盤沈下や井戸水被害と書かれている看板等はありませんでした。

ただ、問題がないかというと、この地域は液状化の可能性が高い地域となっております。(東京都HPより)

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf


この地域といっても、東京都の東側は全面的に液状化の可能性が高い地域となっているのですが。。
73: 匿名さん 
[2014-02-20 16:57:06]
秋葉原くらいまでは液状化の可能性あり地域なんですね。。
あとは、自分でどこまで割り切れるかどうか。

あれもこれも考えてたら、一生家なんか買えないし。
74: 匿名さん 
[2014-02-20 23:18:46]
今日の午後、このマンションの周辺を一周してみましたが、地盤沈下、井戸水被害の看板、
確かに5枚ほど出ていましたね。
つまり、住宅の多くに、井戸水があって、地下水が豊富ということなのでしょうね。
それで、マンションの基礎工事で、大量の地下水が汲み出されて、地盤沈下が起こり、
井戸も枯れてしまったのでしょうか?

ところで、看板ですが、工事中のゼネコンや開発業者の不手際が随分と事細かく書かれてましたので、
購入を真剣に考えられている方は、販売業者に詳細を訊いた方が良いのではと思いました。
契約時に一筆、業者から値引きとともに、”大丈夫”のお墨付きをもらうと後で揉めた時に安心かな。
75: デービッド 
[2014-02-21 13:55:44]
住人の方はおられますか?
住み心地はどうでしょう?
76: 匿名 
[2014-02-22 11:59:06]
75さん
最近購入して住んでいる方に、「住み心地はどうでしょう?」
と聞いて、全室販売が終わっているわけでもないのに、
「よくないですよ」とか「やめたほうがいい」とか言うわけない
と思いますが・・・。基本、良い事を言うでしょう?
周りの住人の方の不安と不手際を、押し切って作った
マンションです、入居してからの自分たちの生活も考えると、子供が
いるウチな、ちょっと考えてしまいます。
77: デービッド 
[2014-02-22 16:21:22]
共有部分は日中に入ったのですが、とても暗いイメージがありました。
また今年の1月ですが、ソファーなどは一切置いてありませんでした。
エレベータは4人乗ったらギュウギュウといった感じでとても小さく狭いですね。
3~4階に住んでいるのなら階段の方が気分的に良いかもです。
部屋の中は、わりかし雑な作りは見受けられず角っこもちゃんと施工されていました。

・・・が、一階の外から入る部分の施工は角を見ると少し雑なところが見受けられました。
ベランダの奥行きはわりかし広い方ですが、出入り口の窓は一か所しかないのが残念でした。
その代り小窓がありました。

また不思議なのは、なぜ2LDKの方のベランダ柵は鉄格子なのかなと・・・
現在、13階の2LDKは2,980万で売り出されているるので金額も分かってしまいますね・・。

あとこちらの物件は意図的なのか、立地上なのか1階に居住スペースはありません。
たまたま1点気づいたのは1階の管理人室は入り口のドアを開けているとトイレのドアは
開きません(笑)
たまたま現場を見てしまいました。

地盤も13~19メートルと、わりかし近いので地震的には大丈夫ではないかと思います。
また気づいた点があれば載せます。
これを見て少しでも参考になってくれればと思います。
78: デービッド 
[2014-02-24 15:11:15]
昨日、外側から見てきました。
まだ、募集は掛けているようです。
周りを一周してみたら、建物は薄っぺらくなく以外と奥行きがあるのだなと感じました。
周りの住人は通っただけなので定かではありませんが、おおっぴらに反対しているようには思えませんでした。
むしろ今反対したところで入居もしているので何もできないでしょう。
ただ蔵前通りは、車の通りが多いのでしょうがないのですが、裏側はとても閑静で
車の通りもほとんどないので、とても静かな住宅街だという事を感じました。

また三階の角にある4LDKは、まだ引っ越してきていないのか成約されていないのか
分かりませんがエアコンが設置されていなかったので、まだ入居はされていないようです。
今回見て、気になった部分は地震の際に一階の駐車場入り口部分の左側の壁が建物に対して
何となく薄い感じがしたので、大丈夫だとは思いますが、そこから崩れ落ちないかが心配でした。
昨日、外側から見てきました。まだ、募集は...
79: デービッド 
[2014-02-24 18:19:19]
[NO.78]の一文で訂正がございます。
(×)また三階の角にある4LDKは
(〇)また四階の角にある3LDKは

失礼致しました。
80: 匿名さん 
[2014-02-28 22:48:03]
デービッドさん、お写真や詳しい状況を教えていただいてありがとうございます。
大っぴらな反対運動、なくてホッとしました。
話がうまく付いたのでしょうか?

バルコニーが柵なのは、日を部屋の中まで入れるためなのでしょうか?
洗濯物が見えちゃうのはなぁ…と思います。
81: 匿名さん 
[2014-03-06 08:44:24]
私は恐らく、日光を部屋に少しでも多く入れるためなんじゃないかと思いました。
洗濯物もそうですけれど、
こまめに内側から拭き掃除してやらないとそれはそれで微妙な外観になりそう。
お掃除も頑張らないとですね。
82: デービッド 
[2014-03-08 10:17:17]
またまた周辺を散策してみました!
今回は京成小岩駅から歩いてみました。
京成小岩は、JRとは違いかなりこじんまりしておりビックリしました。
ただ歩いてくる途中の町並みはお金持ちが多いのか、とても立派な一軒家が多く
そしてとても閑静というか静かで、都内とは思えないほどでした。
蔵前通りも、100メートルほど手前の柴又街道の十字路は交通量が多くかなり
排気ガス臭かったですがそこから先に、こちらのマンションがあるので
交通量はかなり少なく感じました。
またJR小岩駅に向う際に気になったのが韓国街でした。
そのせいか意外と韓国籍の女性が多くみられました。
またまた周辺を散策してみました!今回は京...
83: デービッド 
[2014-03-08 10:18:41]
その他画像①
その他画像①
84: デービッド 
[2014-03-08 10:19:31]
その他画像③
裏の家に貼ってありました。
その他画像③裏の家に貼ってありました。
85: デービッド 
[2014-03-08 10:19:55]
その他画像④
裏の家に貼ってありました。
その他画像④裏の家に貼ってありました。
86: デービッド 
[2014-03-08 10:20:49]
その他画像⑤
日当たりは良好ですね!
時間はPM2:00前後です。
その他画像⑤日当たりは良好ですね!時間は...
87: 匿名さん 
[2014-03-08 13:48:32]
デービットさん凄いね。でも部屋を指定して住んでるとか住んでないとかは個人情報もあるし、気をつけてね。
88: デービッド 
[2014-03-08 16:00:35]
気を付けます!
因みに3階の真ん中は現地案内用の事務所で使用しているそうです。
89: 匿名さん 
[2014-03-13 22:31:00]
お写真ありがとうございます。
本当に日当たりは良さそうですね。
様々な角度からのお写真やポスターについてもありがたい。
私もここまでくるとさすがに交通量が減るなと感じていましたが
私だけじゃなかったんですね。
90: デービッド 
[2014-03-19 11:35:24]
各社の物件サイトで検索すると2LDKの13階部分だけ
出てくるのですが、ここだけが売れ残っている状態なの
でしょうかね??
また価格が2,980万円ってどうなんですかね??
91: デービッド 
[2014-03-19 11:50:13]
今年の1月の段階では、2LDKno13階は売約済みとなっていました!
何だかの理由で、買うのをやめてしまったのでしょう。。。
よくローンが通らなくて泣く泣く諦めるパターンが多いですから。。。

ただこの部屋は日当たり抜群で騒音気にならず花火・江戸川・総武線丸見えの
かなり良い物件だと思いますね!
角部屋ですし、朝日が入って日中は南からの太陽で西日は多少遮られる感じですね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる