野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-17 14:18:25
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-07 14:41:51

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part6

42: 匿名さん 
[2013-09-07 19:07:09]
それぞれいろいろな立場での思惑があるでしょうからね。

とりあえず現実はここまで。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/427252/
43: 匿名 
[2013-09-07 19:19:24]
>41
いや落選したら日経平均は一旦急落すると思うぞ
短期筋の投げや便乗が原因だから長い目で見たら戻ってくるだろうけどさ
44: 購入検討中さん 
[2013-09-07 19:26:55]
登録説明会に行って来ました.
各回満席みたいでした.
説明の人は,録初日の午前中に行かないと抽選になっちゃうようなことを言っていました.
今までの担当さんは,私の希望住戸は他の人が入らないようにお守りしています,とか言っていたけど,とても心配になってきました.
今日初めて見学に来る人たちもいっぱいいて,集団でツアー見学みたいに回っていた.
担当さんに,今日明日で新しく来る人もいっぱいいそうだし,希望の部屋が買えないかもしれないかなと聞くと,今から来る人はローンの審査が間に合わないから大丈夫ですよ,と言うけど,私は今日オーダーメイド打ち合わせとかもしたんだけれど,抽選で外れて無駄になっちゃっう

45: 匿名さん 
[2013-09-07 20:06:22]
平均倍率が1倍前後ならある程度営業による調整は有効に働くかもしれんが、
平均倍率が2倍近ければ営業も調整しようがないよな。
競争避けて妥協して倍率低い部屋に変えてもあとからかぶせられたら台無し。
競馬並に締切直前のオッズみて買うなら別だけど
46: 匿名さん 
[2013-09-07 20:11:44]
抽選で回す抽選器は透明になってまして…みたいな感じで抽選会の公正さをアピールしてましたね。今日の説明会で説明を担当してくれた営業さんは、話が良くまとまって分かりやすく好感を持ちました。野村の人かな?

私の担当は野村以外の方で、説明が雑なので羨ましく思ってしまいました。こればっかりは縁ですもんね…
47: 匿名さん 
[2013-09-07 20:59:04]
>44
>録初日の午前中に行かないと抽選になっちゃう
>私の希望住戸は他の人が入らないようにお守りしています
>今から来る人はローンの審査が間に合わないから大丈夫ですよ

嘘でも本当でも大問題ですよ。
嘘ならいい加減な対応ですし、本当ならそれこそ裏操作することになります。
48: 購入検討中さん 
[2013-09-07 21:45:22]
44です

47さん,じゃあ営業さんの話は,なんなんでしょうね…
もう一つ分かりにくいことがあって,今日のオーダーメイド相談会で見積もりをお願いしたけれど,結果がわかるのが2週間先なんですって.
それって登録初日どころか,登録自体にも間に合わないかも.
オーダーの結果がいくらかかるかによって,希望住戸を検討することができないみたい.
高い買い物だから,十分検討したいのに.
49: 匿名さん 
[2013-09-07 22:46:41]
お守りしますというのは不動産営業マンの常套句です。
登録した部屋と同じタイプに登録が入っていない部屋があれば、後から来た希望者を空いている部屋に誘導をしてくれます。ただし同タイプが全て埋まっていれば後からの希望者をブロックすることはできません。
50: 匿名さん 
[2013-09-07 23:37:09]
お守りしますは野村の言い回し。三井はできる限り調整しますと言う。三菱は調整なしのガチ抽選。
51: 匿名さん 
[2013-09-07 23:44:59]
>49 後から来た希望者を空いている部屋に誘導をしてくれます。
誘導しても希望者がNOと言えばそれまでなので、営業さんは期待するような言い方はかえって購入者に誤解を招くと思います。
52: 自称、地元の情報通 
[2013-09-08 00:17:24]
既にどなたかが情報提供済かもしれませんが
みなさんが興味のある、ココの価格が格安な理由は
①デベでなく、地権者主導のPRJの為に新宿区&東京都から数十億円の補助金
②地権者組合の強い意向で1年以内の早期売却ができる価格設定に
③モデルルーム建築他の販売経費が地権者の協力で通常の半分以下
の3点で、特に②については地権者とデベとの契約の特約条項
53: 匿名さん 
[2013-09-08 00:19:55]
>回す抽選器は透明

以前、野村ではない中堅デべの抽選会で立会人をやりました。
透明な抽選器でしたが、玉が中で挟まっているのが見えたり、
抽選器に玉を入れる人が不可解な動作をしたりで笑いたくなりました。
もちろん、野村さんは公明正大な抽選なんでしょうけど。
54: 匿名さん 
[2013-09-08 00:20:36]
ほかの方も書かれていますが、野村の営業マンは「お守りします」という用語を使います。同じ部屋に登録されたら後は抽選なので先に登録したら守ってくれるというものではありません。
また、今日明日で初訪問しても登録最終日までにローンの事前審査は十分通せるスケジュールだと思います。
55: 匿名さん 
[2013-09-08 00:23:56]
今年度最もお買い得なマンション確定だな。
56: 匿名さん 
[2013-09-08 00:25:28]
見学時の担当営業の会社ってリクエストできるのかな?
以前に野村では不愉快な思いしたので他がイイんだけど
57: 匿名さん 
[2013-09-08 00:25:33]
今年度最も間取りが悪いマンション候補でもある。
58: 匿名さん 
[2013-09-08 00:28:47]
最初に連絡をする時に、三井の営業の方にお願いしたい等希望を言っても問題ないと思います。
59: 匿名さん 
[2013-09-08 00:30:28]
南面の100㎡クラスが希望だけど間取りが残念なんだよなー
60: 匿名さん 
[2013-09-08 00:33:15]
最初に連絡するときかぁ、
うちが最初に連絡したとき要望を言ったけど担当には伝わってなかったです。
横の連絡が悪いんだなと思いました。デべ指定ではない別な要望でしたが。
61: 匿名さん 
[2013-09-08 00:36:48]
今の営業マンの方との相性がよくないのであれば、変更のご相談をしてみてはどうでしょう。後で後悔してもよくないですし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる