三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 三番町
  6. ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵 パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-09 16:51:46
 削除依頼 投稿する

ザパークハウスグラン千鳥ヶ淵のパート2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348933/

所在地:東京都千代田区三番町2番1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「半蔵門」駅 徒歩7分 、都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩12分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:72.26平米~179.17平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:(株)竹中工務店
設計監理:(株)三菱地所設計(株)竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)


[スムログ 関連記事]
【千鳥ヶ淵界隈①】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/599

[スレ作成日時]2013-09-03 17:30:53

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都千代田区三番町2番1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩7分
総戸数: 73戸

ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵 パート2

325: マンション投資家さん 
[2014-01-27 06:53:04]
何処の大手ゼネコンも、今(2020年の東京オリンピックに向けた工事終了まで)は、民間のケチな建築は請け負わないよう、会社側から指示が出ていると聞いております。
大手ゼネコンは、建築費で文句の言わない国からのオリンピック工事の方に全勢力を傾け、建築費の設定に細かく利益率の低い大手デベからの建築依頼は、他社の下請けなどに放り投げている、、、のが現状とも聞いております。
故に、叩かれるだけ叩かれた請負金額内で納めようとする下請け業者は、途中、更に資材関係が値上がると、今回のようなコア抜きなどという、背信工事に及ぶのではないでしようか?

結論として、居宅使用として購入を考えている人は、前記オリンピックに向けた工事のメドが着くまでは、新築マンションの購入は手控え、購入するにしても中古マンションで土地評価額の高い物件(オリンピック開催に向けて土地の値上がりが高いマンション)を購入されることが賢明と考えますが、、、
326: 匿名さん 
[2014-01-27 08:14:17]
>>322
ここも三菱地所設計だよね。
配管用スリーブの施工忘れをチェックできず、コア抜きせざる得ない物件を設計管理した会社だ。
売主の三菱地所レジデンスのチェックアイズもが機能しなかっただけじゃなく、設計管理の専門会社の三菱地所設計のチェックも機能しなかった。

でも三菱だけを責めてもマンション検討者にはプラスにはならないか。

今後マンション販売は青田売りが当たり前の風潮をなくしていくことが大事だと思う。
本来、完成売りがまともな販売方法だ。
こういったスレでよく見かける三菱だから大丈夫、三井だから大丈夫、野村だから大丈夫、鹿島だから大丈夫、竹中だから大丈夫。。。

いつも思うのだが何が大丈夫なの?っていつも思う。
根っこは三菱だけの問題ではなく、マンション業界全体の問題に思える。
マンションが完成する遥か前から綺麗なモデルルームで煽り販売。本来、完成品を見せずに売るなんてあり得ない。

まずは三菱地所設計が正式にコメントするべきだわな。現場に責任おっかぶせなんてあり得ない。
三菱地所設計の一級建築士の先生がスリーブ入れ忘れを本当に見抜けなかったのか。入れ忘れに気づきコア抜きの指示をだいしたのか。事実を明らかにして欲しいよ。



327: 匿名さん 
[2014-02-09 13:38:43]
大丈夫な訳がない。

南青山の件で、チェックアイズは実際は何もチエックもなにもしてない。
金とるためだけの名前だけと露呈したんだから。

本当にチェックアイズが機能してたら、内部告発以前に気付いているはず。

つまりここでもチェックアイズを言い訳で大丈夫と言われても信じてはいけないという事だ
328: 匿名さん 
[2014-02-11 18:27:22]
てか、これから建設はじまるわけでしょ
329: 匿名さん 
[2014-02-12 00:56:46]
竹中は鹿島とは違うから大丈夫。
330: 匿名さん 
[2014-02-18 01:01:47]
>325
>326
全く同感です。
331: 匿名さん 
[2014-02-18 07:06:28]
>329

去年の12月から地所物件は山王タワーの火事、南青山、西麻布の人身事故と連続している。火事に至っては一昨年の赤羽から始まって一年半で3度も。施工会社が違うのに地所物件に集中してるのは、地所に何か問題があると考えるのが普通でしょ。無理なスケジュールとか、コストダウン要求とかあるんじゃない。

それから南青山であんなことがあった直後なのに、一之江では共用部分は工事中なのに内覧会なんてことするみたい。住民板に写真がアップされてるけど、廃材とかが転がっていて雑然としてる。
332: 匿名さん 
[2014-02-19 22:22:09]
地所は藤和と合併してからおかしくなりました。施工会社の問題だけではないと思います。
334: 匿名さん 
[2014-04-14 16:19:20]
建築現場は外国人労働者ばかし、、、
336: 周辺住民さん 
[2014-08-03 14:56:59]
自転車で千鳥ヶ淵霊園に献花しながら前を通りました。

休日返上で工事が行われてましたね。確かに前面の眺望は保証された最高のマンションなのでしょう。
ひとつ、やはり目の前の高速道路の騒音はきになりましたね。

眺望はなくても、奥に入った閑静なマンションもよいなと思いました。
それにしてもこの辺は蝉の鳴き声が半端ない、田舎を思い出しました(笑)。
337: 匿名さん 
[2014-08-03 18:46:07]
>>336
ときどき近くを散歩しますが、本当に日本を代表する高級マンションの1つになりそうですよね。
338: 匿名さん 
[2014-08-03 18:51:03]
とりあえず、空気清浄機は必要そうですね。
339: 匿名さん 
[2014-08-03 21:14:24]
内堀通り&坂下が若干微妙だよね
高層階からのパレスビューはピカイチだとは思うが
340: 匿名さん 
[2014-08-04 10:02:10]
高層階は眺望の価格が入っているので判断が難しい。
やっぱり、何も障害がない展望って本当に贅沢だと思います。
そういう光景が手に入れば、それだけで開放感が違うような気がしています。
341: 匿名さん 
[2014-08-13 10:28:05]
ここは皇居が一望できる貴重な物件だけど
最近は分譲マンションが何処でも建築されていて
自衛隊や軍事基地などを眺めることができる物件
をC国やK国が買いまくってるという事実がある。
ここの眺望については宮内庁のチェックは受けたの?
343: 匿名 
[2014-09-16 13:09:22]
チュンって、あの国の人?
そうだと、千鳥が淵散歩道の清掃が想定外に大変になりそう。
マンション共用部の清掃はもっと大変になりそう。
344: 周辺住民さん 
[2014-09-16 13:27:28]
ゴミを散乱させるとのはマンションの中だけにしてください。
散歩道まで酷くされたら近所迷惑ですから。
静かな散歩道では、大声でまくしたてるようにしゃべらないでください。それをされるととても迷惑です。
どうしても大声を出して外でしゃべりたくなったら、歩いてすぐにある高速道路近くまで行ってください。
345: 匿名さん 
[2014-09-17 15:04:36]
ごみの散乱は本当に迷惑です。
周囲に迷惑がかかる住み方というのはいかがなものかと本当に思います。
そのあたりは、きっちりとしてくれないと、それだけで不安になってしまいます。
346: 匿名さん 
[2014-09-18 22:15:25]
全部分譲は中国人が買った。9階からはまだ皇居の中は見えない。
347: 匿名さん 
[2014-09-24 12:50:59]
>346さん
何でそんなこと分かるのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる