大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-02 01:28:21
 

プレミスト琴似スカイクロスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268279/

所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
間取:2LDK・4LDK
面積:69.59平米~112.13平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:豊多
販売代理・販売復代理:日本住宅流通 札幌営業所
販売代理・販売復代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40/index.html
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2013-09-01 23:01:47

現在の物件
プレミスト琴似スカイクロスタワー
プレミスト琴似スカイクロスタワー
 
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 263戸

プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2

285: 匿名 
[2013-09-21 08:37:36]
遠い将来を考えると、タワマンは資産になりづらいかな?
でも人は都心に集中するだろうから、駅近くなら賃貸需要はあるだろうね。

何十年か後には家余りで多くの人が地下鉄近くの庭付き一軒家~とか住めるようになるかもね。

空気が悪くなったり夏が厳しくなれば札幌への移住は増えるかも。
286: 匿名さん 
[2013-09-21 08:44:13]
猛暑のせいで、釧路に避暑する人が増えて経済効果五千万て新聞でやってたから、移住ほんとにあるかも。
ただ転売考えるなら、中央区のマンションにしといたほうが無難と思う。値下がり具合が、中央区とその他、やっぱり違うし
287: 匿名さん 
[2013-09-21 10:49:25]
個人的な意見ですが、
札幌で今後の売却を考えて買うなら、駅近はやはり条件な気がします。
駅近にも感覚の違いはあるかと思いますが、
やはり地下鉄10分が限度くらいで。
札幌は端から地下鉄に乗っても
20分もすれば街中に出られますし、
地下鉄沿線であれば、どこでも需要はあるとは思いますが、
人気エリアの方が間違いなく資産価値はあるでしょうし、
赤字を少なく売却するなら、やはり中央区かと。
琴似は便利だとは思いますが、
住んだことがない身のイメージとしては、
道が狭い、混んでいる、飲み屋とかごちゃごちゃしてる、
と、あまりクリーンなイメージがないんですよね。
今後、変わってくるんでしょうか?
とはいえ、よほどのマンションじゃない限り、
そもそも資産価値なんてどのくらいあるのやら。
永住しない可能性を考えて、わりと中心部のマンションを購入しましたが、
我が家も心配です。
288: 匿名さん 
[2013-09-21 11:02:49]
札幌で地下鉄10分は遠くないですか?
289: 匿名さん 
[2013-09-21 11:15:54]
遠めだと思います。
なので、譲れるギリギリ限界点かなと。
逆を言えば、それを超えたら、
価値はもうほとんどないだろうなというラインです。
個人的にですが。
290: 匿名さん 
[2013-09-21 13:46:34]
このスレは、このマンション自体を検討している人より、中央区の良さをわかって、琴似なんかに住む気のない人や、他を買って落ちついている人が多いね。
このマンション、真剣に考えたいのに白けちゃった。
札幌で、地下鉄10分は遠いって、多くの庶民は、地下鉄10分以上のところに住んでいるでしょう。三線しかないんだし。
中央区は買えないけど琴似なら買えるかも、という購買層が活発に意見するスレじゃないと意味ないね。
皆さん、このマンションに粘着するにはお金持ちすぎでしょう。
291: 匿名さん 
[2013-09-21 14:10:44]
どなたかが資産価値の話をされていたので、
その流れではないでしょうか?
永住するなら、ご自身のニーズに合わせて、
どこだってかまわないと思いますよ?
駅近が関係あるのはリタイヤするまででしょうし。
ただ、琴似なら買えるという発想で選ぶなら、
私ならタワーではないところを考えます。
大型で人が多いだけに、
将来的には賃貸ばかりになるでしょうし、
管理も怖いですしね。
良いところも悪いところも議論して検討できるのが
ここの良いところだと思っていますが。
292: 匿名さん 
[2013-09-21 14:26:27]
このスレに限らずネガティブな投稿が、どこでも多いですよ。
購入者にとって、不愉快な意見が多いのも、このコミュニティの特徴だと思います。
まあ、話半分で見ればいいんですよ。
293: 匿名さん 
[2013-09-21 16:28:13]
むしろここの書き込みで、わざわざ白けたと書く事こそ、周りを白けさすと思いますよ。
ポジ、ネガ、両方意見を聞いてこその検討ですし。

タワーって普通の15階建位のマンションと比較して、目的が住む事だけでなく資産価値を考えてここを購入する話がでてきて当然かと。
そういった層にとっては、十分流れに沿った話がされてるように感じます。
294: 匿名さん 
[2013-09-21 16:31:44]
場所、間取り、設備を含めて価格相応だと思いますか?
295: 匿名さん 
[2013-09-21 17:08:50]
相応ですね。地下鉄から距離があるし。
いいところでしょうね。
296: 匿名 
[2013-09-21 17:18:50]
タワマンは、雰囲気に酔ってうっかり購入→破綻する人が増えて環境悪化になりやすいですよね。

永住にせよ投資にせよ、購入層は環境悪化が一番嫌ですから、デメリットもしっかり考えて購入する人が増えれば、ひいてはこのマンションのためになるでしょう。

管理・環境がしっかりしたマンションが増え、琴似→西区→札幌と良い雰囲気になることを願って書いてる人が多いと思いますよ。

誰だって自分の街がゴーストタウン等言われるのは嫌なので、皆が身の丈にあった暮らしができればと思います。
297: 匿名 
[2013-09-21 17:21:59]
>290
>札幌で、地下鉄10分は遠いって、多くの庶民は、地下鉄10分以上のところに住んでいるでしょう。

それは戸建てが多いから。
あとは価格との折り合いでしょう。
プラス5分我慢すれば何百万も違いますからね。
298: 匿名さん 
[2013-09-21 18:15:00]
今は地下鉄から遠くても値段変わらず高いですよ…
299: 匿名さん 
[2013-09-21 18:24:00]
1Lからありますし、タワーで大型な分、
いろいろな方が入居するでしょうから、
破綻するような方が増えるかもしれない可能性を考えると、
とても怖いですよね。
賃貸ばかりになるのも管理が心配ですし。
こればっかりは、時間がたたないとわかりませんが。
現状では、タワーの資産価値を琴似に求めるのは難しいかと思います。
この先の発展にどこまで期待できるか、札駅とは比較にならないですし。
その分、圧倒的に安いですから、
資産価値というより、永住に向いてるのかなと思います。
むしろ今後が気になる物件ですね。
300: 匿名さん 
[2013-09-21 22:05:32]
琴似においては地下鉄<JRのようですよ。

個人の主観は別にして客観的データは説得力ある。
特に琴似の地下鉄利用者の激減は意外ですが・・・・・・

http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/chikatetsu_...
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/jr_2.pdf
301: 匿名さん 
[2013-09-21 22:14:37]
どうりで地下鉄側よりJR側の方が活気があるはずだわ。
302: いつか買いたいさん 
[2013-09-21 22:24:34]
>タワマンは、雰囲気に酔ってうっかり購入→破綻する人が増えて環境悪化になりやすいですよね。

こんなあほいるとは思えないが、マジで書いているとしたら余程低能。
そんなにタワーマンションを否定したいのかね。

303: 匿名さん 
[2013-09-21 22:30:48]
どのマンションもわずか数年で払えず手放す層がいます。
タワマンにこそ、そういう層いてもおかしくないかも。

三年固定の変動ローンの利用率の高さみても(このマンションでもそれで見積もりだされ、月々これだけの金額ですむと営業されましたし)、そこまで考えて購入していない層も実際いると感じますよ。
304: 匿名さん 
[2013-09-21 22:39:06]
そんなコト言い出したら、どこも同じだろが。
タワマンより、むしろ戸数の少ない小規模マンションの方が、
管理費や積立費滞納の割当がデカく危険。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる