日本グランデ株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ学園前ステーションサイド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 豊平区
  6. グランファーレ学園前ステーションサイド
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-01-27 11:08:36
 削除依頼 投稿する

グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
ペット対応など共有施設が充実していそうですね

公式URL:http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/gakuenmae2/
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1
交通:地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩2分
間取:3LDK(12戸)・4LDK(4戸)
面積:73.54㎡(6戸)~90.84㎡(4戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-08-29 15:19:48

現在の物件
グランファーレ学園前ステーションサイド
グランファーレ学園前ステーションサイド
 
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「学園前」駅 徒歩2分
総戸数: 36戸

グランファーレ学園前ステーションサイド

167: 匿名さん 
[2013-09-14 18:20:30]
>166
電気使用量のお知らせ見たことありますか?
良く見てね。すでに徴収されてるから。
168: 匿名さん 
[2013-09-14 18:56:33]
そのとおりですね、徴収分知らない方がいるとは!
電力会社はもうこれ以上買い取れないと言ってますね。
何たって@42/khですから。

169: 匿名さん 
[2013-09-14 18:57:45]
ですからやはりプロパンですね!
170: 匿名さん 
[2013-09-14 19:10:35]
オール電化は火災保険も安いですよね。ガスではシャワーを使ったとき水圧が弱くて・・・
171: 匿名さん 
[2013-09-14 19:27:48]
グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
172: 匿名さん 
[2013-09-14 19:32:09]
「グランファーレ学園前ステーションサイド」は、先進の機能性を満載し、人や環境にやさしいエコロジー仕様・省エネ設計を実現。暮らす人の視点にも配慮し、安心と安全性を考えたECO VALUEで快適な暮らしを支えます。
173: 匿名さん 
[2013-09-14 20:33:41]
立地も駅前で最高だね。また眺めもよさそう。買い物も東光ストアも近いし、ザ・ビッグは安いし品が豊富。魅力的なので申し込みしました。
174: 匿名さん 
[2013-09-14 21:00:52]
利便性を選びましたか。熱源の説明どうでしたか?
175: 匿名さん 
[2013-09-14 21:07:03]
グランファーレのガス代は、そんなに高くないと目にしました。あとは、使わない設備費がどうなるかです。コンシェルジュで頼めることは自分でやったほうが安い気がします。
176: 匿名さん 
[2013-09-14 21:20:15]
>熱源の説明・・
どれにしてもたいした変わらないですね、
どれでも良い。
177: 匿名 
[2013-09-14 21:57:07]
>>153

ライフラインの重層化ということをまったく知らないようだね。
一系統しかない施設では、それがダメージを受けると決定的な
ダメージを施設全体が受ける。

道内ではたとえば、古くは江別での石狩川の氾濫、近年では
八雲における国道5号に架かる橋梁の損壊による長期間不通が
ある。いずれも迂回路がないため多大な支障を生じた。

マンションのエネルギー源も同様であり、一つの系統しかない
場合は、一旦障害を生じた場合は徹底的に不利益をこうむることに
なる。

大震災のような未曽有の災害時に非常用電源が使えた、使えないと
いったことにどんな意味があるというのか?
しかもそれと同時に停電を想定しているのはお笑いだね。
停電は、かつてはごく一般的な日本の日常だったよ。
発生確率が非常に低い大災害と同時に取り上げるようなもの
ではない。

電源施設が破壊された場合であっても、プロパンなら携帯用の
ボンベを持ち込めば、ガス台などは何とか使えるが、オール
電化ならそれもできない。

電気というものは、石油、石炭、天然ガスなどと違って、原子力が
使えない場合は、二次エネルギーがかなりの比率を占めている
ことによる限界もあるし。
178: 匿名さん 
[2013-09-14 22:44:20]
もっともらしいこと書いてるけど、何が言いたいのかサッパリわかりまへんな〜。
179: 匿名さん 
[2013-09-14 22:57:13]
>>165
日経とか読んだりしてます?
自家発電してる日本の大手企業の余剰電力とか知ってます?
既存の電力会社との発電コストの差も知ってますか?
どれだけの企業と官僚が発送電の分離や自由化に向けて動いてるか知ってます?
北電が買い取りやめると発表した直後に通産省が補助金出すから買い取りやめるのを取り消させた話は知ってますか?

これ以上、日本の電気料金を上げようとする動きに対して、
日本の名だたる企業がせめぎあいをしているここ最近では
原子力ムラの連中の旗色は日に日に悪くなってますよ。

再稼働したいが為の電力会社の作り話を真に受けるのも結構ですがね。
180: 匿名さん 
[2013-09-14 23:03:50]
熱源は月々の料金だけでなく、設備の長期的な維持費や安定性を含めて考えないと
大変な事になってしまいますよ。

181: 匿名さん 
[2013-09-14 23:14:18]
>179
それではお聞きしますが、自由化後の電気料金は誰が決めるのですか?

燃料高騰などによって発電事業者が「今より高い値段でしか売らない」と言ったらどうなるのでしょう?
ご存知のように、これが原因で大停電となった国がありますよね?

最終的な供給責任は何処が果たすのでしょうか?

最低でもこの解を言えないのであれば、自由化で電気料金が安くなるなんて言えないでしょう?

日経?人や会社の損得によって見解が異なるものを信じても?ですよ。
182: 匿名さん 
[2013-09-15 05:15:32]
オール電化は、カセットコンロくらい買ってますので、停電停電言わなくても(^-^) 
183: 匿名さん 
[2013-09-15 06:16:37]
中東は一生安定しないのでLP価格に不安がつきまといます。
184: 匿名さん 
[2013-09-15 06:18:57]
確かに北電の社長は給料カットを拒んで入るみたいだけど
185: 匿名さん 
[2013-09-15 06:29:00]
オール電化都市ガスvsLPみたいになってますけど、グランファーレに住んでいる人から文句を聞いたことがないですよね?悪くはないんじゃないですか?
186: 匿名さん 
[2013-09-15 07:19:24]
>185
竣工したばかりの菊水が売りに出てますけど?つまり、そういうことだよ。
187: 購入検討中さん 
[2013-09-15 07:26:44]
どれもにたりよったり、プロパンで問題在りません。
それより場所・設備・管理ですね。
188: 匿名さん 
[2013-09-15 08:37:12]
あの施設がよくて、設備費がかかっても納得して買うんですよね。人それぞれですよね
189: 匿名さん 
[2013-09-15 12:18:45]
>>181
自由化後の価格は市場によって決まりますよ。
すでに試算で金額も出てますし、既存の電力会社の一向に改善されない高コスト体質への批判から
自由化の動きが出てきたんですが…。

また既存の電力会社は計画停電等、すでに供給責任をはたしておりません。
また多くの自家発電企業の余剰電力を知っていれば、こんな質問も出ないでしょうね。

およそ先進国とはいえない隣国の事情と日本は全く違いますし、
コスト意識の無く規制に守られた電力会社による国際的にも割高な電気料金は、
国内の全産業に影響を及ぼすという事であらゆる日本を代表する企業が動きはじめてるのですよ?

既得権益を守りたい電力会社や原子力ムラの連中のデタラメをいつまでも真に受けず、
冷静に今動いている現況を知ってから判断された方が良いですよ。


190: 匿名さん 
[2013-09-15 12:21:37]
結局停電したら今のプロパン設備は使えないのですね。
手を加えてやっと使えるのがコンロだけなら、
カセットコンロと変わらないどころかカセットコンロの方が良いですね。
191: 匿名さん 
[2013-09-15 12:54:07]
>189
まず始めに、自由化による価格競争により大停電が数日間続いたのはG8に入っている国ですが?
何もご存知なく、自由化で電気料金が安くなると言われても?

価格を決めるのは市場?と言うことは、需給状況によっては高くもなるし安くもなるということではないですか?答えてもらえてませんが、自由化で電気料金が下がるので
あれば、燃料費高騰などで発電コストが上がった場合、そのコストは誰が吸収するのですか?

計画停電=供給責任を果たしていないとの話には笑いました。約款を読まれたことありますか?
お答えいただいていないので再度お尋ねします。自由化後の供給責任は何処が果たすのでしょうか?
これが解決しない限り、自由化後に電気料金が下がるなんて机上の空論ですよ。

後、メガソーラーの普及でなぜ電気料金が下がるのかもご説明いただきたいのですが?
現在は、逆に上がってますよね?
192: 匿名さん 
[2013-09-15 13:12:16]
あれコレ言っても電気代安い。企業がつぶれるくらい電気代値上げにならないよ
193: 匿名 
[2013-09-15 13:19:06]
191
熱くなるな落ち着こ。
みっともない。
194: 匿名さん 
[2013-09-15 13:24:08]
別にいいじゃん
>189はグランファーレ買ってLPGが安いと思っているクチなんだからさ。
安物買いの銭失い、金持ち喧嘩せず、ですよ~
195: 匿名 
[2013-09-15 13:29:04]
ところで、どんな層がグランファーレ選ぶんだろうね。
196: 匿名さん 
[2013-09-15 13:30:08]
>>191
人に質問する前にまず自分が答えましょうね。

多くの自家発電設備を持った企業の発電コストと余剰電力で、
燃料費に大きく左右される事も料金が高くなるも安定供給にも問題はありませんし、
それらを踏まえての動きです。
想定外の事が起これば行政も業界も当然動きます。

むしろ自由化しなければ電気料金は今まで通り電力会社と原子力ムラの言い値ですが?
197: 匿名さん 
[2013-09-15 13:41:49]
自由化とか余剰とか何でもいいけど、電気の方が安いからいいんでない?
198: 匿名さん 
[2013-09-15 13:51:11]
値上げしても、やっぱりエコキュートは安いよ。電気値上げなら他も値上げするでしょ
199: 匿名さん 
[2013-09-15 14:31:25]
燃料費が高騰すれば電気よりプロパンのが影響大きいです。
200: 匿名 
[2013-09-16 09:13:06]
電気は安いものじゃなく、安く値段が設定されてただけ。エネルギーとして効率悪すぎ。

命がけの危険な原発か、化石燃料燃やすか。
風力は騒音被害、太陽光もパネルは超難関な有害廃棄物。
そして汚染水処理で実質行き詰った東電含め、電気の未来は暗すぎる。
196さんの言うとおり、原子力ムラの言い値なんだから、今からオール電化にするのは愚かだよ。

エコキュートが安い?
低周波がひどいから、訴訟になったら大変だよ。設置場所気をつけな。
201: 匿名さん 
[2013-09-16 12:37:06]
電気の未来は暗すぎる って…
でも電気は使って生活していくんですよね?
なんかおもしろいですね!

ソーラー発電パネルは確かに有害物質を含んでるかもしれませんがヒバクするような放射線が出るわけではないので
原発の高い放射能とソーラー発電パネルの有害物質を同じように扱うのはどうなんでしょう

オール電化住宅の是非とはかなりズレてしまっていると思います

発電と送電の分離、スマートグリッドの導入などさまざまな動きがありますけど、数十年先の実態はわかりません
住宅において、現時点の状態でどのエネルギー(の組み合わせ)がベターかを論議した方がヘルシーだと思います

ちなみに我が家はオール電化ではありません
天然ガスコージェネと電気の組み合わせです

202: 匿名さん 
[2013-09-16 13:37:16]
現状での電気はそれほど良い訳ではないけど、
プロパンよりは遥かにマシですしね。

原発は使用済み核燃料のリサイクルの見通しが、
資金的にも技術的にも行き詰まった現状では、
遅かれ早かれ脱原発は免れないでしょうね。

シェールガスでどうなるかですが、
電気と都市ガスには有利になりますが、
プロパンはますます厳しくなるでしょうね。
203: 匿名さん 
[2013-09-16 13:41:25]
小難しいことばかり言ってるね。結局何で発電使用が電気はなくならないんですよ。
204: 匿名 
[2013-09-16 13:46:51]
その手の論議聞き飽きた。
プロパンは各自の自由でもあり調べなかった本人が悪いでいいじゃん。
立地等の話題に戻さんかい?
205: 匿名 
[2013-09-16 17:54:00]
>201
>電気の未来は暗すぎる って…
>でも電気は使って生活していくんですよね?
>なんかおもしろいですね!

だから、オール電化がどアホって言ってるの。
暖房や給湯の熱源まで電力会社の言い値で払い、原発推進させる必要ないでしょう。

リスク分散には組み合わせが当たり前。
しかもヘルシーって・・・健全って言いたかった?

ソーラーパネルは太陽光でエコ!なスタンスのくせ環境汚染源と言いたかったのだが・・・
もっとちゃんと読んでから批判して欲しいね。
206: 匿名さん 
[2013-09-16 21:29:44]
学園前・・言葉の響きは良いね、453号平岸通りも4車線で良い道路、札幌国際ユースホステルもあり学園ムード満点、中島公園までも散歩には丁度良い距離、豊平川花火大会も高層階からは見える?かな?
207: 匿名 
[2013-09-17 00:56:31]
地元民にしたら、学園前の響きはイマイチですよ。
北海学園ですから。
208: 匿名さん 
[2013-09-17 05:12:26]
買い物よし、地下鉄よし、学区は?
209: 匿名 
[2013-09-17 18:17:01]
ソーラーパネルは有害物質の環境汚染源というのは、ちょっと言い過ぎですね。

電池類のうちで、効率的に電気を取り出せるボタン型電池には、水銀が含まれ、
90年代の初めまではさんざん使用してきたが、同時にその回収にも力を入れてきました。

ソーラーパネルに含まれる鉛、カドミウムなどは、水質保全上では健康項目として
知られているため、自然界に流出させないことは常識であり、しかもその回収は
容易であり、効率的にリサイクル、リユースができることから、さほど心配しなくても
良いでしょう。
有害物質云々をいうなら、一般ごみにまぎれる強アルカリを含むボタン型電池や
蛍光灯の方がずっと問題でしょう。

したがって、有害物質が含まれる、含まれないといった理由から、太陽光発電の是非や、
マンションの選定要因には結びつけるには無理があります。

私は、灯油使用マンションに住んでいるが、都市ガスも併用しており、また必要に
応じて小規模熱源として電気も使用しています。
しかし、電気は高いので極力使用を控えています。

上でも言っているが、一系統だけのエネルギー確保手段では、相当あぶないと思われます。
世の中隅々まで太陽光発電併用や少電化が進み、電力会社に採算割れが生じると、
そのしわ寄せはオール電化が真っ先に受けることになるでしょう。
210: 匿名さん 
[2013-09-17 18:21:43]
なんでも有害、有害ってどれだけ健康に気を使ってるんだい?どれだけ恐れれば気がすむの?健康オタクすぎるよ。あまりにも極端すぎて話にならない
211: 匿名 
[2013-09-17 20:33:20]
文脈読めない人多いのかね

>ソーラーパネルは太陽光でエコ!なスタンスのくせ環境汚染源と言いたかったのだが・・・

エコを売りにしてるくせに有害だから始末が悪いのだよ。
何かあれば気にしすぎ、放射脳だとスルーするのは原発推進者たちと同じ理論だね。
212: 匿名 
[2013-09-17 20:36:01]
>210
健康オタクって、こんなレベルじゃないぞ?
この程度で極端とは・・・無知過ぎるってこと。
213: 匿名さん 
[2013-09-17 20:48:16]
文明を捨てて健康に過ごしてください。
214: 匿名さん 
[2013-09-17 20:51:20]
薪ストーブの煙が有害だと言われるか…。無農薬野菜を育てて食べるも、酸性雨だから危険で食べられませんか…
215: 匿名さん 
[2013-09-18 08:46:18]
オール電化のみ電力会社の言い値で払っているわけじゃないですよね。ガスも同じじゃないですか?
216: 匿名 
[2013-09-18 11:45:06]
電気料金には原発推進費が含まれてる。
仮に反原発でも拒否はできない。
発送電分離になって、ドイツのように反原発の会社から買えるようになれば腹も立たない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる