日本グランデ株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ学園前ステーションサイド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 豊平区
  6. グランファーレ学園前ステーションサイド
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-01-27 11:08:36
 削除依頼 投稿する

グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
ペット対応など共有施設が充実していそうですね

公式URL:http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/gakuenmae2/
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1
交通:地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩2分
間取:3LDK(12戸)・4LDK(4戸)
面積:73.54㎡(6戸)~90.84㎡(4戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-08-29 15:19:48

現在の物件
グランファーレ学園前ステーションサイド
グランファーレ学園前ステーションサイド
 
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「学園前」駅 徒歩2分
総戸数: 36戸

グランファーレ学園前ステーションサイド

No.1  
by 匿名さん 2013-08-29 15:32:35
ここは都市ガスですか?
No.2  
by ご近所さん 2013-08-29 15:32:58
ゲーセン跡地で北海学園の真向かい、平岸通りに面して建っちゃうんですね

景観、すごいことになりそう
No.3  
by 匿名さん 2013-08-29 18:51:42
学園前徒歩2分が魅力的ですね!
No.4  
by 匿名さん 2013-08-29 19:00:09
エアロビクスコーナーと、
最新マシーンを取りそろえたマシントレーニングコーナーがいいな~。
No.5  
by 匿名さん 2013-08-29 22:02:52
HP見ても相変わらずわからない
ここもプロパンなんでしょうか?
No.7  
by 匿名さん 2013-08-30 08:41:29
管理費高いですけど、どうですか?
No.8  
by 匿名さん 2013-08-30 09:59:09
無駄な設備が沢山あるので仕方ない。
No.9  
by 匿名さん 2013-08-30 10:14:19
入居者は、あの設備の多さに満足?いらないな~と思っている?
No.10  
by 物件比較中さん 2013-08-30 17:38:11
設備シンプルにして、プロパンやめてくれたら買いたい
No.11  
by 匿名さん 2013-08-30 18:00:18
共用部は多くても構わないが、修繕計画をしっかりして欲しい。
売る時は修繕費安くして入居したら大幅値上げってのはいい加減にして欲しい。
No.12  
by 匿名さん 2013-08-30 18:28:01
かなり、全体的にゴージャスな感じがしますが、懐事情が厳しくなりそうですね
No.13  
by 検討中の奥さま 2013-08-30 18:58:12
場所が良いだけに検討しています。
No.14  
by 物件比較中さん 2013-08-30 19:29:40
>ここもプロパンなんでしょうか?
プロパンで良いんじゃ無いの?何か悪いことあるの?
購入します。
No.15  
by 匿名さん 2013-08-30 20:43:30
↑住民板のグランファーレ平岸アクアウェルネス【住民・契約者専用】
を参考にした方がいいよ
No.16  
by マンション投資家さん 2013-08-30 20:50:06
平岸の理事会でしょ。参考にならないよ。
モデルルームに行き自分で調べて検討する方がいいでしょう。
納得したら買えばいい、自己責任だからね。
No.17  
by 匿名さん 2013-08-30 20:51:37
プロパン高いですよね
No.18  
by 匿名さん 2013-08-30 21:10:13
賃貸だけどプロパンだけは勘弁してほしいわ
No.19  
by 匿名さん 2013-08-30 21:23:17
グランファーレ学園前ステーションサイドのホームページ見ているけどプロパンは何処に載ってるの??
No.20  
by 物件比較中さん 2013-08-30 21:31:21
のってませんね
No.21  
by マンション投資家さん 2013-08-30 22:03:07
私は他のグランデ物件を契約した者です。
物件の本カタログ(厚くて詳しく載っているカタログ)、営業マンの説明、そして重要事項説明にはガス単価の事などしっかり載っていました。きちんと説明を受けた上で契約印を押します。
マンションを検討してる方は、はじめて購入する方がほとんどですから、最初は簡単なチラシやホームページの情報、そしてこのような口コミを参考にすることでしょう。
プロパンが問題になっている平岸物件は参考にはならないと思います。投稿している方は理事長さんなのかどうか知りませんが、しっかり読んでみればわかると思います。
ハッキリしている事は賃貸物件のプロパンガス単価とグランデのガス単価は違うということ、施工はグランデではなく大手物件も施工する地元のゼネコンであること。
それから同じマンションに住む住民との関係、住民の質です。
結局、重要事項説明書をしっかり読まないで文句言ってるんでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2013-08-30 22:56:16
じゃあ、みんな買おう!
No.23  
by マンション投資家さん 2013-08-30 23:14:14
いや、しっかり検討して購入しましょう。
好き嫌いもあるし、予算もある、たくさんのモデルルームに行き
比較して家族で納得して契約しましょうね。
立地条件や価格等たくさん確認比較しなくてはいけません。
決して安い買い物じゃないんだから。
No.24  
by 匿名さん 2013-08-30 23:15:57
俺も買いに行く!
豪華共用部もすばらしいし。
夢のような物件!

夢であってほしい…
No.25  
by 匿名さん 2013-08-30 23:26:19
こんな学生街は普通に考えて論外だと思ってましたが、、、
さすがです。グレンデ愛好者の趣味が理解できません(笑)
No.26  
by 匿名さん 2013-08-31 06:04:57
まあ、学生同様に夜型の人間にはちょうど良い環境じゃないの?
日中はキャンパスからの音はたいして無いかわりに、夜酒盛りした奴等がもしマンション周辺のコンビニや学マンで騒がれるとたまったもんじゃない。
No.27  
by 匿名さん 2013-08-31 06:35:35
そんなに騒いで歩いているのを見たことがないけど。
No.28  
by 匿名さん 2013-08-31 09:35:44
ここは、よいですよ!
早くかわなきゃうりきれますよ!
No.29  
by 匿名さん 2013-08-31 09:51:15
マンション維持費を考えると、どうなんでしょう
No.30  
by 物件比較中さん 2013-08-31 10:51:10
早くかわなきゃうりきれますよ!
販売戸数 16戸 ですから。
No.31  
by 匿名さん 2013-08-31 11:09:39
バナナの叩き売りじゃ何んだから(笑)
共用施設の維持管理とかプロパンだとか
問題の多いグランファーレなので
この掲示板の過去のグランファーレ関連のレスを見たり
一生ものなので、当然ながらよく研究してからにした方がいいですヨ
No.32  
by 匿名さん 2013-08-31 11:17:42
16戸であの施設維持管理出来るの?
No.33  
by 匿名さん 2013-08-31 11:46:18
住んでいる人の感想を聞きたい
No.34  
by 匿名 2013-08-31 12:07:23
太陽光発電システムに、今流行りのスマートHEMSとエネルギーマネジメントが魅力的です。設備は凄いね。
No.35  
by 匿名 2013-08-31 12:09:19
立地も駅前で最高にいいよ。二度と手に入らない土地だね。
No.36  
by 匿名さん 2013-08-31 12:12:05
>太陽光発電システムに、今流行りのスマートHEMSとエネルギーマネジメントが魅力的
でもプロパンだよね
No.37  
by 匿名 2013-08-31 14:56:15
眺望と日当たりはいいと思う。買い物もビックと東光ストアが3分だし便利な立地。中々これだけ条件が揃ったマンションはないね。
No.38  
by 匿名さん 2013-08-31 15:20:11
賃貸物件のプロパンガス単価とグランデのガス単価は違う充分安いんです。
電気も太陽光発電システムですし。
No.39  
by 匿名さん 2013-08-31 15:32:03
管理費が…
No.40  
by 匿名さん 2013-08-31 15:39:50
管理費
学園前ステーションサイド 12,560円/月
琴似 タワー       21,080円/月
No.41  
by 匿名さん 2013-08-31 16:05:33
タワーは、無理です。高いですね
No.42  
by 匿名さん 2013-08-31 16:06:33
15年後の管理費がすごそうで
No.43  
by 匿名さん 2013-08-31 16:43:13

部屋によって値段は違いますが。。。
No.44  
by 匿名さん 2013-08-31 17:47:33
高級感は、確かにあるが、入らない設備が多いかな。壊れたら金がかかる
No.45  
by 匿名さん 2013-08-31 20:49:02
高級感??
趣味悪いね
No.46  
by 匿名さん 2013-09-01 02:07:23
平岸の例は参考の材料のひとつにはなりますね。
今後の安定性を考えると即決は避けました。
色々調べてから購入検討したいと思います。
No.47  
by 匿名さん 2013-09-01 07:09:15
平岸は早とちりしすぎて、勇み足です。
プロパンの良いところもあるのにネ
No.48  
by 匿名さん 2013-09-01 07:14:53

良い所あるならPガスを隠さないで、この物件のHPで宣伝しろよ
No.49  
by 匿名さん 2013-09-01 07:20:33
たしかに、高熱関係についてふれていない気がした。
No.50  
by 匿名さん 2013-09-01 10:03:18
立地が良いので気になってました。
平岸の物件が都市ガスへ変更したという事例は、
成功か失敗かどうか部外者の自分には断定出来ませんが、
プロパンガスの将来的な安定性も含め、
色々調べるキッカケにはなりましたので、
参考にはなりました。
プロパンの不安を払拭出来るようなら前向きに考えたいです。
No.51  
by 匿名さん 2013-09-01 12:16:22
プロパンより天然ガスの方がいいです。やすい
No.52  
by 匿名さん 2013-09-01 12:40:58
共用部の多さとプロパンの維持費で修繕費や管理費の値上げが心配です。
こういう不安も払拭出来れば良いのですが、
住民スレを見ると値上げを嫌がり共用部が使えなくなったとの話も出ているようですね。
魅力も多い物件ですが、まずは良く調べてから購入を考えたいと思います。
No.53  
by 匿名さん 2013-09-01 12:51:49
共用部は
使用者のマナーや維持管理費などで塩漬け状態が多いのでは?
でも共用部は固定資産税の対象になるから将来的にお荷物だよね
備品も壊れり古くなったら更新する必要もあるし
当然、費用は全部、住民負担です
No.54  
by 匿名 2013-09-01 14:57:41
立地、設備仕様ともに最高だね。
No.55  
by 匿名さん 2013-09-01 15:13:54
維持費も最高?
No.56  
by 匿名さん 2013-09-01 15:28:45
最高とまではいかなくとも立地も設備も良いですね。
不安なプロパンも都市ガスへの変更出来る事も考慮に入れれば、
かなり良い物件かも。
No.57  
by 買いたいけど買えない人 2013-09-01 16:55:41
固定資産高そう。。。最初の五年間はいいけどそのあとが<<<<買える人うらやましいです。
No.58  
by 契約済みさん 2013-09-01 18:20:36
購入のきめては
1 太陽光発電システムの採用
2スマートHEMSでエネルギーマネジメント
3逆梁ハイサッシ工法で明るい
4炭のマンションで空気がキレイ
5ディスポーザー採用で生ゴミ出ない
6自由設計できる
7共用施設が充実
8カラーオーダーシステムが魅力
9駐車場がシャッターゲート付き
10最期に駅前で立地が魅力的
私の主観だけど価値観は高いマンションと判断して契約しました。興味が湧いた人は一度モデルルームを見てみたら良いと思う。
No.59  
by 匿名さん 2013-09-01 19:14:50
学区は八条中学校ですか?
No.60  
by 匿名さん 2013-09-01 19:33:28
デベ営業らしい書き込みだから横槍を。

1.太陽光発電システムの採用
他のデベもやってる
共用部の電灯か動力がわずかに低減
発電の昼間に電気を使わないからね
全量売電した方が投資回収しやすい

2.スマートHEMS
これも他のデベでやってる
最初は珍しく思うが、時間が経つと
陳腐化

3.逆梁ハイサッシ工法で明るい
カーテンボックスが天井ラインだから
オーダーメイドのカーテンは高上がり

4.炭のマンションで空気がキレイ
戸建のHMかよ(笑)
24時間換気や窓明け閉めで十分清浄

5.ディスポーザー採用で生ゴミ出ない
縦の通し配管が詰まる事がある
特に低層階のトラブル例が多く、
採用を止めたデベが多いね

6.自由設計できる
期限ある上、無料の範囲も限定的

7.共用施設が充実
前レスの通り
陳腐化したら廃止が目に見えてる

8.カラーオーダーシステムが魅力
まあ、魅力ほどないね。普通。

9.駐車場がシャッターゲート付き
防犯有利だけど、出入りのタイム
ラグが面倒
これも修繕積立金の対象

10.最期に駅前で立地が魅力的
東豊線沿線は札幌ドーム客のリスクを
考えないと
混み具合によっては地獄

まあ、価値観は人それぞれだし、ゲーセン跡地、大学・高校前を総合的に評価した方が良いね。
No.61  
by 匿名さん 2013-09-01 20:47:49
やっぱし いいわ~
No.62  
by 匿名さん 2013-09-01 21:28:10
昨年まで、平岸街道沿のここの近くのマンションに住んでいました。

この辺りの平岸街道は暴走族が凄いです。
夏で窓を開けていると、恐ろしいほどの爆音です、


No.63  
by 匿名さん 2013-09-01 22:10:49
>>58がデベ関係者でなければ教えて欲しいのですが、
プロパンガスに対しての認識と修繕計画についての意見をお聞かせ下さい。

またディスポーザーは玉ねぎの皮がNGだったり蟹の甲羅で壊れたり、また維持も大変で万能ではありません。
また多くの共用部の維持で各マンションでトラブルになってますが不安はありませんか?
プロパンガスの不透明性や不安定要素に不安はありませんか?


No.64  
by 匿名さん 2013-09-01 22:30:09
HPにプロパンを載せてないからして胡散臭い。
包み隠さず開示しなさいよ。
No.65  
by マンション投資家さん 2013-09-01 23:22:00
No.60さんへ
グランデ物件のスレにあちこち同じ批判をしているように思えますが
恥ずかしいですよ、もうやめましょう。
私は営業の方からプロパン価格もしっかり説明を聞き納得の上、他グランデ物件を購入しました。
購入の決め手は、プロパンが良いか悪いかだけではないですから。
このマンションコミニュティをみてひとつ安心できた事は
ここでグランデ物件の批判をしてる方はこの会社のマンションを絶対買わないでしょうから、
本当に購入を検討する人達は安心して契約できるんじゃないかな。
批判しているマイナス思考の人が同じ管理組合にいたら私は即売却します。
この人たち、グランデに相当な恨みがあるんでしょうか?
皆さん、大人の対応で行きましょう。
No.66  
by 匿名さん 2013-09-02 00:00:47
明らかに宣伝のような書き込みの方が恥ずかしいと思いませんか?
購入検討者の為の掲示板ですから批判も含め色々な視点からの意見は参考になりますよ?

自分もプロパンの善し悪しだけで購入の決め手になるとも思いませんからこそ、
プロパンへの批判が出てくるのも当然とも思いますけど?

批判的な意見が出てくるのが嫌なんてのは業者だけですよ。
そういうのが嫌な購入検討者ならここを見なければいいだけです。
購入検討者は色々な意見を参考にしますので、
グランデ関係者のような書き込みには批判されるのは当然ですし、
購入検討者としての意見があるのなら意見として書き込んで下さい。
No.68  
by マンション投資家さん 2013-09-02 01:37:53
No.65です。
私は他の物件の契約者です。グランデではありません。
No.66のような書き込みはとても不愉快です。
さようなら。
No.69  
by 匿名さん 2013-09-02 05:23:00
ここがよくて気に入ってるけど、ここが気になる、どうなんでしょうか?など、買う気のある、探してる人じゃないみたいだね。おすすめポイントとか、そうでないポイント、意外な事実などおしえてください
No.72  
by 匿名さん 2013-09-02 16:43:06
たしかに、何かを隠しているようにしか思えないホームページ内容、聞かれれば説明しますが?
No.75  
by 匿名さん 2013-09-02 19:51:44
プロパン会社が立てている物件だからガスは安くやっているのでは?
No.76  
by 物件比較中さん 2013-09-02 19:54:39
安ければPガスで良いじゃない。
No.77  
by 匿名さん 2013-09-02 20:11:22
札幌ガスやその関連会社のクレックスによる多くのプロパン料金トラブルを見ると、
たとえ一時的に安くても不安でたまりません。
HPでプロパンである事を隠しているくらいですから、
よほどやましい事でもあるのでしょう。
(普通は熱源が都市ガスなのか何なのかってマンション販売にとても重要な事項だと思うのですが…)
No.78  
by 匿名さん 2013-09-02 20:15:12
実際に何棟も建てて入居されている人がいるので、大丈夫な気がしますけど、住んでいる人に聞いてみたいですよね
No.79  
by 匿名さん 2013-09-02 20:15:26
月々の料金を安くして誤魔化して、ガス施設の維持費等でぼったくってるかも知れません。
グランデの修繕計画はデタラメで入居後すぐ予定より修繕費等が値上がりすると聞いてます。
程度の低いデベが売るために修繕費を安く見積り、買った後は知らん顔で値上げする手口があると聞きます。
現物件の共用部の維持や修繕費がどうなってるか、しっかり調べてから検討した方が良さそうですね。
No.80  
by 購入検討中さん 2013-09-02 20:16:12
しんぱい性分ですね・・・
No.81  
by 匿名 2013-09-02 20:32:56
79は、何か恨みがあるようだな。粘着女か(笑)
No.82  
by 匿名 2013-09-02 20:44:36
プロパンガスだけ批判する人がいるけど、何か悪意を感じますね。パンフレットには、プロパンガスの特性が2ページにわたり細かく説明されてます。私は納得して購入しました。だって立地も設備も共用施設も最高ですよ。
No.83  
by 匿名 2013-09-02 20:48:01
頑張れグランデ!
No.84  
by 匿名 2013-09-02 21:56:19
皆さん、頭を痛めているようですが、思いつくまま書きますと次の通りです。

・太陽光発電については、恒久的な機器ではなく、おそらく20年は持たないでしょう。
しかも入れ替える場合は、個人向けのほんの小さなパネルでも120万円ほどはするので、
このマンションに導入しているパネルの費用だけでも確認した方が良いと思います。
10数戸の入居戸数ですので、1戸あたりの負担額はかなりになることが予想されます。
・修繕積立金については、10年で1戸100万円が目安になりますが、ここのマンションの
ように色々な設備を入れていると、さらに膨らむことは必至です。
・ディスポーザーについてですが、色々な世代の人が入居するため、使い方のわからない
人もいます(これは既設のグランファーレの場合)。また低温な北海道ですので、関東地方とは
相当条件が違い、生ごみの分解性は劣りますが、これを考慮しているとは思えません。
つまり目詰まりのおそれが高いということです。
・親会社は、関東では手広くやっていて、札幌には数年前に進出してきたが、考え方の基本は
『本州の企業』であり、北海道の実態を知っているとは思えないことが多いということです。
(凍結、融解を考慮した建物、庭園づくりなど)
ただし、近年マンションの建築数が多い企業です。
・維持管理会社のスタッフ(正社員)は片手ほどであり、やはり東京からの転入者で
占められています。残りのスタッフはパートです。
・建物はしっかりしており、グレードも高いのですが、それゆえに入居後(将来)、必要となる
ランニングコストの増大化を覚悟しておく必要があります。また、高層マンションで、オープン
スペースが少ないため、立替には苦労が伴います。

これらのことを考えて、購入検討すると良いでしょう。
なお、入居後に暴力団関係者の入居を防止するために、規模の大きなマンションでは、管理組合の
法人化を行っていますが、20戸たらずのマンションでは、法人化は無理ですので、その点を
売主はどう考えているか確認しておく必要があります。
(法人化されていない場合、追い出すには全戸(追い出される世帯を含む)の承認が必要で
あるため、事実上不可能なのです。)
No.85  
by 匿名さん 2013-09-02 23:08:08

批判しかしてないよね?
No.86  
by 匿名さん 2013-09-02 23:47:32
太陽光パネルの枚数も少なく、節電効果なんて微々たるもんだろうね
蓄電設備もないようだし
他の共用施設と同じグランデ得意の見せかけだろうね
No.87  
by 匿名さん 2013-09-03 00:27:40
>>85
批判じゃなく的確な指摘だと思いますが?
購入検討者は本来この場でこういう情報のやり取りを参考にするのですが…。

むしろ業者のステマまがいの書き込みなんかあると逆に反論が増えるだけです。
No.88  
by 買い換え検討中 2013-09-04 01:38:07
ここのハリボテ施設は有名ですしね。
それより、あのユーレイゲーセンを潰して建てたってことが最強です!
No.89  
by 匿名さん 2013-09-04 06:17:27
住んでる人は、かなり満足していると聞きますが
No.90  
by 匿名 2013-09-04 08:33:36
ゲーセンの跡地にラブホテルか…
住民喜ぶか?
No.91  
by 匿名さん 2013-09-04 08:53:41
住んでる人がプロパンの不安はつきまとうと言ってますが…。
No.92  
by 匿名さん 2013-09-04 08:58:59
なるほど…でも、売れてますよね?なぜ?
No.93  
by 匿名さん 2013-09-04 21:47:07
立替って、何ですか?
No.94  
by 匿名さん 2013-09-04 22:11:21
災害時のアイテムも装備され、なかなかだとおもいますが、耐震等級は?
No.95  
by 匿名さん 2013-09-05 12:30:20
>>92
新築は安さもあり売れているようですが中古市場では悲惨だそうです。
まあ今売れてないマンション自体がほとんど無いと思いますけど…。
No.96  
by 匿名さん 2013-09-05 19:06:46
あのゲーセンで起きた内容を知らないから住めるだけなんじゃない?
そしてこの営業マンが言ってました
屋上のパネルだけでエレベーターすら動かないですから
なんの為にあるでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2013-09-05 19:11:18
↑出たね、アンチ グランデ
他のデベで昔有りましたね、納骨堂マンションが、今はだれもそれを言いません!
No.98  
by 匿名さん 2013-09-05 19:12:32
災害の物は自分で用意出来ると思いますが?
今は冬の登山用品もありますし
30年前の食べ物を食べる?
それなら災害用品は個人で用意すべき
それにしても この跡にマンション建てるべきなんだろうか?
No.99  
by 匿名さん 2013-09-05 19:21:32
最初の建物は良かったんじゃない?
アンチとかではなく安い買い物ではなく他のスレを見たら?
営業マンがグランドピアノとか噴水いらないとかありえない
今はマンション売れているけど消費税等、税金の免除があるからだけ
デペとか修繕積み立てが安いけど長く考えて買い物出来ないなら賃貸でいいんじゃない?
No.100  
by 購入経験者さん 2013-09-05 19:23:39
「扉を開けた瞬間から、深い安らぎに包まれる」
「心の底からホッとできる」
そんな居住空間を、ご提案できるのです。
その空間は、ホームパーティにも最適。

さらにグレード感ある玄関はステイタスを静かに主張します。
No.101  
by 匿名さん 2013-09-05 19:24:46
あの土地には何があったんですか?
No.102  
by 匿名さん 2013-09-05 19:28:34
なにもありません。
No.103  
by 匿名さん 2013-09-05 19:44:38
発電機やトイレを用意するのは大変。あればありがたい
No.104  
by 匿名さん 2013-09-05 20:14:52
本当に親切な営業マンなら購入を考えている方には事実を売らないと思います
教えてくれませんでしたね
ゲームセンターで深夜店員がまでしか記載出来ませんが
簡易式のトイレや発電は自分達が防災意識レベルでも用意出来ます
No.105  
by 匿名さん 2013-09-05 20:20:13
ネット出調べても出ませんが…
No.106  
by 匿名さん 2013-09-05 20:24:17
平岸のスレを見たら住人のレベルやデペの違いは出ます
仮に貴方はこの1年にカラオケ、映画、岩盤浴に行きましたか?
月でいくら使いました?
本当にジムやカラオケに行きたいなら年中無休です
自分達がいきなり修繕積み立て以外に払える能力があるなら別ですがエレベーターやドアや駐車場も全て住人が管理運営して
資産価値が生まれます
No.107  
by 匿名さん 2013-09-05 20:27:31
出て来ないなら買う気があるなら近隣の人に聞きなよ
有名な話
ニュースになる可哀想な事があった場所です
No.108  
by 匿名さん 2013-09-05 20:36:01
納骨堂と同じ書込・・何ら関係ありません。
No.109  
by 匿名さん 2013-09-05 20:48:55
昔々の話を気にしていたらどこにも住めません。どこで人がどうなったかは、過去をさかのぼれば何もない場所なんてないし
No.110  
by 匿名さん 2013-09-05 20:59:56
これしか出ないね
>札幌市営地下鉄東豊線、北海学園大学近くにあるレトロゲーセンの老舗、ゲームインチャンピオンが閉店しました。跡地は近いうちにマンションになるそうです
No.111  
by 匿名さん 2013-09-05 21:12:51
3月に引き渡しした物件も良い場所なのに個人の住宅を貴方なら手放しますか?
図太い神経の人なら住めるんじゃない
答え 2時間ドラマに良くある事
これで答えがわかっただろうし
知りたいなら図書館でも行けばいんじゃない?
納めた場所とは違うと思います
No.112  
by 匿名さん 2013-09-05 21:20:37
今は買いですよと言う営業マンより
まず 東北の復興事業で人材不足
物価が不安定
札幌の今 販売している物件が乏しいから余計に買う人がいるけど本当に買うならこの数年にマンションを買ったから
財閥系は一般告知前に優先や少し安く購入出来ます
No.113  
by 匿名さん 2013-09-05 21:28:16
まぁ、タイミングもあるので
No.114  
by 匿名さん 2013-09-05 21:33:42
何も無かったと言うことで。
No.115  
by 匿名さん 2013-09-05 21:55:55
札幌の人でよくこんな場所に建てたな
流石に住めない
住んでいた近隣の人が逃げ出した場所
普通なら考えるんじゃない?
中古なんて売れてないし 自社製品はプロパンガスを安く提供するならまだしも
No.116  
by マンコミュファンさん 2013-09-06 16:36:13
16戸は第一期販売分です
ここは全36戸のはずですよ〜
No.117  
by 匿名さん 2013-09-06 16:52:52
正直、都市ガスならプラス100万位になっても買いかな。
立地も事件とか気にならない人になら良い場所だし。
ただ、いくら安くてもプロパンはちょっと…。
No.118  
by 匿名さん 2013-09-06 19:00:51
プロパンは安く安定に供給されます。
災害時の復旧も早いです。
No.119  
by 匿名さん 2013-09-06 20:03:10
まず最初に復旧するのは電気です。
No.120  
by マンコミュファンさん 2013-09-07 08:32:14
ゲームインチャンピオンでなにがあったんですか?
と釣られてみましたー(笑)

ご存知の方、スパッと書いちゃってくださーい
No.121  
by 匿名さん 2013-09-07 10:07:07
プロパンは安くありませんし(全国で料金トラブルが発生している)
安定もしていませんし(原油価格に左右されやすい)
災害時は電気が復旧しなければ殆どのガス施設は使えません。

こういう事実を踏まえた上で購入検討する事をオススメします。
No.122  
by 匿名さん 2013-09-07 10:16:59
↑ オール電化マンションの売り込みの方ですか?
No.123  
by 匿名さん 2013-09-07 10:26:02
電気がないのに湯沸かし器使えますか?ガスレンジだけしか使えません。ポータブルガスコンロがあればオール電化でも、停電対策は、可能です。お湯のタンクがあるので断水もある程度持ちこたえられます。
No.124  
by 匿名さん 2013-09-07 12:11:22
ゲームインチャンピオンでググってみても何も出てこない
気になるな~
単なる嫌がらせか?
No.125  
by 匿名さん 2013-09-07 12:13:33
根も葉もない噂ですよ
No.126  
by 匿名さん 2013-09-07 14:16:37
>>122
自分はオール電化と何の関係もありません。
オール電化はプロパンよりは遥かに安くて安定していますが、
都市ガスの方が更に良いと思いますし、今熱源としては最も人気がありますよ。ただオール電化も火を使わず安全なので悪くはありません。
これらと比べ何のメリットも無く、最も不人気なのがプロパンガスです。

こういう事実を踏まえて購入検討する事をオススメします。
しっかり勉強して下さいね。


No.127  
by ビギナーさん 2013-09-07 15:21:10
都市ガス>オール電化>プロパン
ですね、しっかり勉強しましたよ。
No.128  
by 匿名さん 2013-09-07 16:45:03
「阪神大震災の時、電気や水道、電話、都市ガスをおさえて、まっさきに復旧したのがプロパンガスだそうです。」というページを目にしました。都市ガスより2倍のカロリーがあり飲食店では都市ガスからあえてプロパンに変えているところもあるそうです。価格は都市ガスの1.5~2倍。都市ガスは配管を通しているので災害でパイプが損傷したらアウト?
しかし、価格が2倍では・・・・。マンションにアミューズメントは個人的に不必要ですが、それも人それぞれのライフスタイルの違い
No.129  
by 匿名さん 2013-09-07 17:54:20
そのプロパンガスも現在の分譲マンションでは電気が復旧しなければ殆ど使えませんね。
No.130  
by 匿名さん 2013-09-07 18:16:14
プロパン<ファクト<オール電化(エコキュート)
No.131  
by ビギナーさん 2013-09-07 19:10:42
おお~
オール電化が都市ガスより上ですか?
>都市ガスの方が更に良いと思います・・
ではないのでしょうか??迷います。
No.132  
by 匿名さん 2013-09-07 19:52:22
電気がなければガスも使えないので電気が一番
No.133  
by 匿名さん 2013-09-07 20:40:12
熱源としては現在は都市ガスの方がオール電化よりは人気あるようですね。
都市ガス>オール電化>>>>>>>>>>プロパンガス
という所でしょう。
No.134  
by ビギナーさん 2013-09-07 20:44:01
具体的な毎月の支払金額は何処が割安でしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2013-09-07 22:04:01
オール電化だと貯水(深夜電力の湯)タンクのスペースや使いすぎて湯切れ時床暖房等使えなくなることがあるよ
No.136  
by 匿名さん 2013-09-07 22:57:21
普通、給湯用は温水器で暖房用は電気ボイラーか蓄熱だから
湯切れで暖房できなくなることはない
No.137  
by 匿名さん 2013-09-07 23:19:19
オール電化がランニングコストは、やすい。ガス器具がすきならばファクト。なんといってもオール電化は、どこを探しても炎がないので子供がいる家は安心
No.138  
by 匿名さん 2013-09-07 23:53:02
なんだかんだいってもオール電化は月々の支払い安いです。
都市ガスもそれなりに安いですし、将来的にも安定した価格である事は間違いありません。
でも毎月の支払いよりも設備の修繕計画や実際の維持費が大切です。

No.139  
by 匿名さん 2013-09-11 03:11:23
ゲームセンターの従業員が…
あの辺の地域の人は引っ越ししたから
大きな事件だけどね
ゲームセンの次はラブホのマンション
No.140  
by 匿名さん 2013-09-11 04:31:08
誰も引っ越してませんよ
No.141  
by 匿名 2013-09-11 07:38:05
IHの料理はおいしくない。
中華なべも振れないし、電磁波気になるし。
No.142  
by 匿名さん 2013-09-11 08:25:49
電磁波で体調を崩したことはありません。目をつむってIHで作った中華とガスで作った中華は区別がつきません。プロの料理人ならわかるかもしれませんが
No.143  
by 匿名 2013-09-11 09:27:47
子供いないならいんじゃないの。
味は結構違うけどね。
No.144  
by 匿名さん 2013-09-13 01:46:32
あのゲーセン、マジで怖過ぎるだろ。
No.145  
by 匿名さん 2013-09-13 05:53:42
消費税が上がります。お早めに
No.146  
by 匿名 2013-09-13 18:10:52
熱が必要な箇所としては、キッチンテーブルと暖房、風呂が主なもの
であり、電源のない部屋はないので、キッチンについては、必要なら
リフォームによって容易に変更できるため、当初はプロパンが良いでしょう。

また、何らかの事情で、電源が落ちたとしても、ガス会社は簡易的な装置を
設置・配布して、熱源の確保を行うだろうが、オール電化だと、
その手法はまったく使えない。

プロパンでは、電源来ているので、ガスと電気のミックスだが、
オール電化は電気のみで、融通性に欠けているということ。
No.147  
by 匿名さん 2013-09-13 18:43:06
やはりプロパンが良いと言うことですね。
わかりました。
No.148  
by 匿名さん 2013-09-13 19:02:28
プロパンを試してみれば、何もかもわかるでしょう。自由価格設定ですから。電気がなければ湯沸かし器も動かない事もないのかな?
No.149  
by 検討中の奥さま 2013-09-13 19:23:12
プロパンは自由に安く価格設定が出来る「自由価格設定」ですね。
No.150  
by 検討中の奥さま 2013-09-13 19:27:31
プロパンは自由に高く価格設定ができる「自由価格設定」ですね。
No.151  
by 匿名さん 2013-09-13 20:34:39
経験したものでないとわからない
No.152  
by 匿名さん 2013-09-13 20:37:11
オール電化を味わったらやめられないですよ。
No.153  
by 匿名さん 2013-09-13 20:40:46
>146
あなたはオール電化やガス機器の停電対応に無知すぎですね。
ガスだって停電したら非常用発電機がないとエレベーターや上水ポンプが動きません。ガスマンションに非常用発電機なんて入れますか?無いと水道水はおろか肝心なガス機器すら使えませんよ。
オール電化マンションは停電になってもエコキュートのタンクは手動バルブで中のお湯(ぬるま湯)は使えます。
仙台のオール電化マンションは3.11震災の時、停電でもエコキュートのタンク水は結構役に立った話をメーカーである日立から説明されました。
No.154  
by 匿名さん 2013-09-13 21:01:44
ここは無料セレクトによりオール電化マンションになるのですか?
No.155  
by 匿名さん 2013-09-13 22:11:43
化石燃料でCO2削減してくれるからありがたいじゃないですか。
No.156  
by 購入検討中さん 2013-09-14 00:19:27
オール電化
値上げが発表されているのに、オール電化をどうして推奨するのか理解不能です
毎月々 高い電気料金をお支払いください(ゲラゲラ)
No.157  
by 匿名さん 2013-09-14 01:15:04
ガスも値上げするのでよく調べてみては?原油が高騰するとLP
値上がりする理由の分かりますよね?
No.158  
by 匿名さん 2013-09-14 01:25:30
なんといっても、価格は、自由設定ですから怖いですよ
No.159  
by 匿名さん 2013-09-14 06:21:12
>156
どうぞ一生涯LPGでお過ごし下さいな。

平岸みたいに竣工後、数年で都市ガスに燃転しないように(*´∀`)♪

ちなみに、オール電化のeタイム3は値上げ後でも都市ガスのゆ~ぬっくネオより「2割」も安いんでね。原発再稼働して元の水準に戻ったら、「3割」も違いますからね。グランファーレの札幌ガスのLPGも北ガス並の熱量単価を維持出来るのかなあ?いつまでもオール電化や都市ガスに勝てませんよ?┐( ̄ヘ ̄)┌
No.160  
by 匿名さん 2013-09-14 07:12:26
都市ガスは、災害で管が損傷すると復旧に時間がかかると聞きます。オール電化が最強でしょう
No.161  
by 匿名さん 2013-09-14 11:18:30
電気は売買電の自由化の動きもあるし、
長い目で見てもこれ以上大きい値上げにはならないようですよ。
メガソーラーの売電を受付中止を表明した北電も、
すぐ通産省から太陽光には補助出すから買電を続けよという指示もあり、
泊の再稼働に関わらずこれ以上の電力の値上げは無いそうです。
NTTや日石や日本製紙etcの企業も自家発電の売買電の動きも加速しており、
将来的に電力の自由化とそれに伴う料金の値下げは間違い無い動きになってます。

また大手ガス会社はシェールガスの利用の動きを模索しており、
都市ガスも更なる安定供給と値下がりの可能性も高まってます。

逆に石油を原料とするプロパンガスは円高や原油高、
中東の情勢にも左右されやすく、
これからは今まで以上に不安定になりますし、
悪徳業者による価格トラブルが更に増えてくると想定されてます。

長く住む為のマンションですから、
長い目でしっかりを比較して熱源を決めたいですね。
No.162  
by 匿名さん 2013-09-14 15:05:31
とりあえずはプロパンですね!
No.163  
by 匿名さん 2013-09-14 16:04:58
そんなにプロパンが良いならHPにちゃんと書けよ
No.164  
by 匿名さん 2013-09-14 16:29:01
それでも気に入って買ってる人がいるので、何とも言えませんよ
No.165  
by 匿名さん 2013-09-14 17:43:56
プロパンがいいとは思いませんが、電気の自由化やメガソーラーでコレ以上は電気料金が上がらないとは、随分とお気楽な方がいるもんですね。

自由化すれば価格が下がる?自由化した他国で下がっているか知ってますか?

メガソーラーは買取分を皆さんが負担しており、結果、電気料金が高くなっているのはご存知ですよね?
No.166  
by 匿名さん 2013-09-14 18:06:09
買取分を皆さんが負担?というと?
No.167  
by 匿名さん 2013-09-14 18:20:30
>166
電気使用量のお知らせ見たことありますか?
良く見てね。すでに徴収されてるから。
No.168  
by 匿名さん 2013-09-14 18:56:33
そのとおりですね、徴収分知らない方がいるとは!
電力会社はもうこれ以上買い取れないと言ってますね。
何たって@42/khですから。

No.169  
by 匿名さん 2013-09-14 18:57:45
ですからやはりプロパンですね!
No.170  
by 匿名さん 2013-09-14 19:10:35
オール電化は火災保険も安いですよね。ガスではシャワーを使ったとき水圧が弱くて・・・
No.171  
by 匿名さん 2013-09-14 19:27:48
グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
No.172  
by 匿名さん 2013-09-14 19:32:09
「グランファーレ学園前ステーションサイド」は、先進の機能性を満載し、人や環境にやさしいエコロジー仕様・省エネ設計を実現。暮らす人の視点にも配慮し、安心と安全性を考えたECO VALUEで快適な暮らしを支えます。
No.173  
by 匿名さん 2013-09-14 20:33:41
立地も駅前で最高だね。また眺めもよさそう。買い物も東光ストアも近いし、ザ・ビッグは安いし品が豊富。魅力的なので申し込みしました。
No.174  
by 匿名さん 2013-09-14 21:00:52
利便性を選びましたか。熱源の説明どうでしたか?
No.175  
by 匿名さん 2013-09-14 21:07:03
グランファーレのガス代は、そんなに高くないと目にしました。あとは、使わない設備費がどうなるかです。コンシェルジュで頼めることは自分でやったほうが安い気がします。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-14 21:20:15
>熱源の説明・・
どれにしてもたいした変わらないですね、
どれでも良い。
No.177  
by 匿名 2013-09-14 21:57:07
>>153

ライフラインの重層化ということをまったく知らないようだね。
一系統しかない施設では、それがダメージを受けると決定的な
ダメージを施設全体が受ける。

道内ではたとえば、古くは江別での石狩川の氾濫、近年では
八雲における国道5号に架かる橋梁の損壊による長期間不通が
ある。いずれも迂回路がないため多大な支障を生じた。

マンションのエネルギー源も同様であり、一つの系統しかない
場合は、一旦障害を生じた場合は徹底的に不利益をこうむることに
なる。

大震災のような未曽有の災害時に非常用電源が使えた、使えないと
いったことにどんな意味があるというのか?
しかもそれと同時に停電を想定しているのはお笑いだね。
停電は、かつてはごく一般的な日本の日常だったよ。
発生確率が非常に低い大災害と同時に取り上げるようなもの
ではない。

電源施設が破壊された場合であっても、プロパンなら携帯用の
ボンベを持ち込めば、ガス台などは何とか使えるが、オール
電化ならそれもできない。

電気というものは、石油、石炭、天然ガスなどと違って、原子力が
使えない場合は、二次エネルギーがかなりの比率を占めている
ことによる限界もあるし。
No.178  
by 匿名さん 2013-09-14 22:44:20
もっともらしいこと書いてるけど、何が言いたいのかサッパリわかりまへんな〜。
No.179  
by 匿名さん 2013-09-14 22:57:13
>>165
日経とか読んだりしてます?
自家発電してる日本の大手企業の余剰電力とか知ってます?
既存の電力会社との発電コストの差も知ってますか?
どれだけの企業と官僚が発送電の分離や自由化に向けて動いてるか知ってます?
北電が買い取りやめると発表した直後に通産省が補助金出すから買い取りやめるのを取り消させた話は知ってますか?

これ以上、日本の電気料金を上げようとする動きに対して、
日本の名だたる企業がせめぎあいをしているここ最近では
原子力ムラの連中の旗色は日に日に悪くなってますよ。

再稼働したいが為の電力会社の作り話を真に受けるのも結構ですがね。
No.180  
by 匿名さん 2013-09-14 23:03:50
熱源は月々の料金だけでなく、設備の長期的な維持費や安定性を含めて考えないと
大変な事になってしまいますよ。

No.181  
by 匿名さん 2013-09-14 23:14:18
>179
それではお聞きしますが、自由化後の電気料金は誰が決めるのですか?

燃料高騰などによって発電事業者が「今より高い値段でしか売らない」と言ったらどうなるのでしょう?
ご存知のように、これが原因で大停電となった国がありますよね?

最終的な供給責任は何処が果たすのでしょうか?

最低でもこの解を言えないのであれば、自由化で電気料金が安くなるなんて言えないでしょう?

日経?人や会社の損得によって見解が異なるものを信じても?ですよ。
No.182  
by 匿名さん 2013-09-15 05:15:32
オール電化は、カセットコンロくらい買ってますので、停電停電言わなくても(^-^) 
No.183  
by 匿名さん 2013-09-15 06:16:37
中東は一生安定しないのでLP価格に不安がつきまといます。
No.184  
by 匿名さん 2013-09-15 06:18:57
確かに北電の社長は給料カットを拒んで入るみたいだけど
No.185  
by 匿名さん 2013-09-15 06:29:00
オール電化都市ガスvsLPみたいになってますけど、グランファーレに住んでいる人から文句を聞いたことがないですよね?悪くはないんじゃないですか?
No.186  
by 匿名さん 2013-09-15 07:19:24
>185
竣工したばかりの菊水が売りに出てますけど?つまり、そういうことだよ。
No.187  
by 購入検討中さん 2013-09-15 07:26:44
どれもにたりよったり、プロパンで問題在りません。
それより場所・設備・管理ですね。
No.188  
by 匿名さん 2013-09-15 08:37:12
あの施設がよくて、設備費がかかっても納得して買うんですよね。人それぞれですよね
No.189  
by 匿名さん 2013-09-15 12:18:45
>>181
自由化後の価格は市場によって決まりますよ。
すでに試算で金額も出てますし、既存の電力会社の一向に改善されない高コスト体質への批判から
自由化の動きが出てきたんですが…。

また既存の電力会社は計画停電等、すでに供給責任をはたしておりません。
また多くの自家発電企業の余剰電力を知っていれば、こんな質問も出ないでしょうね。

およそ先進国とはいえない隣国の事情と日本は全く違いますし、
コスト意識の無く規制に守られた電力会社による国際的にも割高な電気料金は、
国内の全産業に影響を及ぼすという事であらゆる日本を代表する企業が動きはじめてるのですよ?

既得権益を守りたい電力会社や原子力ムラの連中のデタラメをいつまでも真に受けず、
冷静に今動いている現況を知ってから判断された方が良いですよ。


No.190  
by 匿名さん 2013-09-15 12:21:37
結局停電したら今のプロパン設備は使えないのですね。
手を加えてやっと使えるのがコンロだけなら、
カセットコンロと変わらないどころかカセットコンロの方が良いですね。
No.191  
by 匿名さん 2013-09-15 12:54:07
>189
まず始めに、自由化による価格競争により大停電が数日間続いたのはG8に入っている国ですが?
何もご存知なく、自由化で電気料金が安くなると言われても?

価格を決めるのは市場?と言うことは、需給状況によっては高くもなるし安くもなるということではないですか?答えてもらえてませんが、自由化で電気料金が下がるので
あれば、燃料費高騰などで発電コストが上がった場合、そのコストは誰が吸収するのですか?

計画停電=供給責任を果たしていないとの話には笑いました。約款を読まれたことありますか?
お答えいただいていないので再度お尋ねします。自由化後の供給責任は何処が果たすのでしょうか?
これが解決しない限り、自由化後に電気料金が下がるなんて机上の空論ですよ。

後、メガソーラーの普及でなぜ電気料金が下がるのかもご説明いただきたいのですが?
現在は、逆に上がってますよね?
No.192  
by 匿名さん 2013-09-15 13:12:16
あれコレ言っても電気代安い。企業がつぶれるくらい電気代値上げにならないよ
No.193  
by 匿名 2013-09-15 13:19:06
191
熱くなるな落ち着こ。
みっともない。
No.194  
by 匿名さん 2013-09-15 13:24:08
別にいいじゃん
>189はグランファーレ買ってLPGが安いと思っているクチなんだからさ。
安物買いの銭失い、金持ち喧嘩せず、ですよ~
No.195  
by 匿名 2013-09-15 13:29:04
ところで、どんな層がグランファーレ選ぶんだろうね。
No.196  
by 匿名さん 2013-09-15 13:30:08
>>191
人に質問する前にまず自分が答えましょうね。

多くの自家発電設備を持った企業の発電コストと余剰電力で、
燃料費に大きく左右される事も料金が高くなるも安定供給にも問題はありませんし、
それらを踏まえての動きです。
想定外の事が起これば行政も業界も当然動きます。

むしろ自由化しなければ電気料金は今まで通り電力会社と原子力ムラの言い値ですが?
No.197  
by 匿名さん 2013-09-15 13:41:49
自由化とか余剰とか何でもいいけど、電気の方が安いからいいんでない?
No.198  
by 匿名さん 2013-09-15 13:51:11
値上げしても、やっぱりエコキュートは安いよ。電気値上げなら他も値上げするでしょ
No.199  
by 匿名さん 2013-09-15 14:31:25
燃料費が高騰すれば電気よりプロパンのが影響大きいです。
No.200  
by 匿名 2013-09-16 09:13:06
電気は安いものじゃなく、安く値段が設定されてただけ。エネルギーとして効率悪すぎ。

命がけの危険な原発か、化石燃料燃やすか。
風力は騒音被害、太陽光もパネルは超難関な有害廃棄物。
そして汚染水処理で実質行き詰った東電含め、電気の未来は暗すぎる。
196さんの言うとおり、原子力ムラの言い値なんだから、今からオール電化にするのは愚かだよ。

エコキュートが安い?
低周波がひどいから、訴訟になったら大変だよ。設置場所気をつけな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる