双日新都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルトップ横浜山手レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸旭台
  7. ヒルトップ横浜山手レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-18 10:30:36
 


参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8636

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37-1
交通:根岸線根岸駅徒歩9分、山手駅徒歩18分
総戸数:139戸
間取り:2LDK~4LDK、65.33~110.61m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:双日新都市開発、三菱地所レジデンス
設計:明建築設計事務所
施工会社:若築建設
管理会社:双日総合管理

【公式URLを追加しました。2013年9月21日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-28 12:46:32

現在の物件
ヒルトップ横浜山手レジデンス
ヒルトップ横浜山手レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37番1(地番)
交通:京浜東北線 山手駅 徒歩18分
総戸数: 139戸

ヒルトップ横浜山手レジデンス

802: 匿名さん 
[2014-12-21 12:31:24]
ほんとに嫌ですね。根岸は根岸で山手じゃないですよ。
ユーミンもわかってないんですよ!
803: 購入者 
[2014-12-21 13:33:54]
このマンションの西がコートヒルズ横浜山手、東がレガティス横浜山手だから山手でいいんじゃね。
根岸にすると根岸駅前のマンションと誤認しそう。
804: 匿名さん 
[2014-12-21 14:34:21]
>>802
根岸の住民だから山手って付けられるのが嫌なの?
山手町の住民だから根岸のくせして山手って付けられるのがイヤなの?
どっち?
805: 購入検討中さん 
[2014-12-21 15:45:26]
>>804
自分が山手に住んでいたらこんなしょうもない書き込みしないですよね。
かといって根岸の方でもないでしょう。
基本的に物件に興味がなければスルーするわけで、わざわざネガ投稿する人は業者かやっかみ、つまりかわいそうな人です。
そっとしておいてあげましょう。
806: 購入済み 
[2014-12-21 19:51:56]
我が家は森林公園が決め手で即決しました。
もうこの公園がすぐ近くにあるだけで十分で、ドルフィンも地名も駅からの坂道もあんまり重要ではありませんでした。
今月初めに現地に行きましたが、もう完成形がわかるほど工事が進んでいました。
来年入居して、公園で散歩することが待ち遠しいです。
807: 契約済みさん 
[2014-12-21 20:08:31]
私も806さん同様、森林公園の魅力や風致地区という環境に惹かれて即決。
坂道は確かにネックに思いましたが、なんとかなる!と、良しとしました。あと決め手は全戸南向き。
名前がどうとか、山手だとか根岸だとか、
べつにどうでもいい。
根岸森林公園は桜の季節はすごく綺麗らしいし、横浜の花火も公園から見えると聞きました。楽しみだなあ。
808: 匿名さん 
[2014-12-21 22:09:45]
その通りです。
名前がどうとか、山手だとか根岸だとか、
べつにどうでもいいです。根岸の人も山手が好きです。山手の人も根岸が好きです。お互い様の港ヨコハマです。
809: 匿名さん 
[2014-12-22 05:18:39]
罪作りなのは、デべです。不動産屋です。
810: 匿名さん 
[2014-12-22 06:30:08]
根岸駅からのアクセスは、坂がきついですね。山手駅からのアクセスは、ちょっと遠いですね。けど、電車使わず、クルマなら問題ないですね。大きな公園は非常に魅力あります。この辺りは、マンション多いですね。
811: 匿名さん 
[2014-12-22 23:02:35]
804

前者はある訳ないじゃん
あなたは契約者?
812: 匿名さん 
[2014-12-23 10:30:02]
根岸住民はいまや山手には負けません。根岸はいま人気の街となってます。駅前にはレトロなレストランや昭和風マンションがあります。ひとときの表参道のようです。高台と海が接するベイタウン根岸。製油所が見えるのもベイに住んでる空気感じられ人気の住宅地です。
813: 匿名さん 
[2014-12-23 11:27:07]
駅近で 家賃5万以下の安いアパートたくさんあるね
住みやすいかも 
814: 匿名さん 
[2014-12-23 11:38:28]
安アパートあるのは山手でも同じじゃないですか。
815: 匿名さん 
[2014-12-23 11:43:46]
いちいち 山手に対抗しないで おとなしくしてればいいのに
816: 購入検討中さん 
[2014-12-23 13:40:21]
809のコメント見たでしょ。心の歪んだ人ですよ。放っておきましょう。
817: 早10年 
[2014-12-24 03:19:25]
806さん。807さん。こんにちは。近所に住んでいる者です。森林公園の桜は素晴らしいですよ!!夏の花火大会も、モーガン広場エリアから、よく見えるので缶ビールでも持って気持ちよく見物しましょう♪馬やポニーとも触れ合ったり、森林浴したりと、リラックス出来る公園です。あと、冬には富士山がよく見えるスポットもありますし、確か子ども会の主催で凧上げ大会も開催しています。マラソン大会もあります。会場は森林公園です。では、では、来年から御近所さんになりますね。よろしくお願いいたします。
818: 契約済みさん 
[2014-12-24 06:23:41]
817さん、807です。
森林公園の情報ありがとうございます。
マラソン大会などもあるんですね。
私は馬のいるあたりはまだ行ったことがないのですが、以前現地見学をした時に公園をのぞいたら、年配の方がベンチで本を読んでいたり、外人の方がランニングをしていたり、ゆったりした時間が流れていました。何でもない休日に公園でのんびりしたら、平日の喧騒を忘れられそうだなあ。
819: 購入済み 
[2014-12-24 23:12:12]
806です。最近マンションの出来具合を定期的にチェック?しに現地に行くたびに、
森林公園に行きます。
先日気が付きましたが、817さんがおっしゃるように森林公園は富士山もきれいに見えるのですね。
やはりこの公園はすばらしいです。過去はゴルフ場だったり競馬場だったりしたそうですね。
あの古い建物もいい雰囲気を作っていると思います。
820: 周辺住民さん 
[2014-12-25 23:44:13]
812

山手でも根岸でもどっちでもよくて
山手町とは全く違うよねってことかと。^_^
821: 周辺住民さん 
[2014-12-31 23:22:09]
山手がとか根岸とか
湘南ナンバーとか相模ナンバーとか品川ナンバーとか、そういう議論と同じですね。

近くに山手町というブランドがあるからでしょうけど、
日本全国、丘の上とか山の上に建ってるのをいわゆる山手とか山の手と呼びますよね。
それでいいんじゃないですか。
鎌倉山、片瀬山、本牧山頂公園、その他、他府県でも山の手、いわゆる山手は存在します。
逆に、山手町だけが山手ではないです。


822: 周辺住民さん 
[2014-12-31 23:45:32]
ヒルトップ山手町と名付けると問題でしょうけど
山手なら、問題無いでしょうに、なんでそんなに目くじらたてて言いあうんでしょう。
山の手、いわゆる山手は、下町に対して山手と言います。
昔、吉永小百合さん橋幸夫さんのデュエット「山の手も下町も・・・」という曲、知りませんか?
古いかな(笑)
823: 匿名 
[2015-01-01 06:22:15]
マンション名が"○○横浜"と"○○横濱"とありますが、こちらは"横浜"なんですね!?
"横濱"の方が、難しくて書けないから高級感を醸し出していますね☆
824: 匿名さん 
[2015-01-01 13:55:27]
山手は生活品も安く買えて生活しやすい
ですよ 洒落たお店は元町まで行けばいいですし。
でも山手といえどここは山手駅からは通えないし
少々不便では? まして殺風景な根岸駅が最寄り駅
とは。見晴らしがいい、公園が近い以外の
売りはどこですか?
825: 匿名さん 
[2015-01-01 20:11:47]
山手に住んでますって言えるところですかね。根岸に住んでます。どちらがいいか。公園は根岸ですけどね。
826: 匿名さん 
[2015-01-01 20:44:26]
>>819さん、

マンション選びにもう少し慎重さが必要ではないでしょうか。森林公園に住むのではないですよね。買い物、交通、マンション設備、マンションの管理などきちんと見たいと思います。
827: 匿名さん 
[2015-01-01 21:41:28]
>>826
全くその通りだと思います。
828: 周辺住民さん 
[2015-01-01 22:38:33]
駅前を、根岸、根岸と言っておられますが、
駅前は磯子区なんです。
磯子区の東町、西町です。
磯子区に根岸という地名は存在しません。
本牧通りを東に進んで中区に入って、不動下あたりからはじめて根岸という地名です。
なぜ、駅前が磯子区なのに、中区に存在する根岸という名を言うのかは、
たぶん、根岸森林公園がこの駅のランドマークとしたいからなのかなぁと思います。
根岸だか山手だか、ごちゃこちゃ言っておられますが、
地元の人間の感覚で言うと、不動坂の下あたりから中区の根岸。丘の上は根岸の山の手、という感じで
駅前は、本当は根岸ではありません。
だから、ヒルトップあたりの場所のマンションの名を、根岸と付けるか、山手と付けるか
どちらでもありだと思います。
いちいち、こんなことで目くじらたてて言いたくはないんですけど。
829: 匿名さん 
[2015-01-01 23:01:17]
根岸なのか山手なのか尽きない話題と思います。このマンションがあるおかげでこの辺りが山手と言われるようになればと思いました。長年の住民のわだかまりの解消にお役に立てるかもしれないですね。
830: 周辺住民さん 
[2015-01-01 23:30:33]
地元の住民として言っておきたいのは
根岸駅前を、殺風景とか錆びれた感じとか言われるのに抵抗があります。
東急ストアなどのスーパーが2つ、HACドラック、ミスタードーナツ、マクドナルド、ドトール、
パン屋さん、お弁当屋さん、100均のダイソー、居酒屋、お好み焼き屋、カフェ、本屋さん、コンビニ、持ち帰り寿司、
医院多数などが駅を囲んで建っており、いわゆる駅前にあるべきものはすべてと言うほどあります。
凄い人数が行き来するわけじゃないので、ひっそりと落ち着いてますが、いわゆる駅前にあるべき店舗は揃っています。
大きなターミナル駅にありがちな、どこのカフェも満員で入れないっていうことがなく、ゆったりと出来てかえって良いです。
日々の生活に必要なものは揃っているし、それ以外を求めるなら、元町や中華街、本牧の大きなスーパーにもバスで5分~15分くらいで行けます。
大きなターミナル駅にすむより、私は静かで落ち着いてるこの駅が好きです。
大きなターミナル駅は、放置自転車が所狭しと置かれてたり、なんか治安面で不安があります。
この駅前は、放置自転車は皆無で住民の品位の高さが感じられて良いです。
831: 周辺住民さん 
[2015-01-02 00:26:14]
今の冬の季節は、
根岸駅から横浜方面の電車に乗って、駅を離れて1分くらいかなぁ、
電車から駅前のマンションを過ぎてぱっと視界が開けた瞬間、富士山が美しく見えますよ。
神奈川新聞社から発行されてる「横濱」という雑誌2014秋号の「根岸線に乗って」8ページに
根岸の富士見石が紹介されてますが、そのあたりかな。
この号に、[フェンスの向こうのアメリカ]
とか、不動坂など紹介されて興味深いです。
あと、2008年秋号は、[横濱の坂道]
mOOKの[散歩の達人]はいから横浜の82ページ 横浜駅から103系統バスと、、
桜木町からの21系統で旭台~不動坂を下りるまでのバス散歩が紹介されてます。
横浜そごうの紀伊国屋でバックナンバーが揃っていて買えますよ。
私はネットで見つけて楽天で買いました。
本牧~根岸あたりは、幕末~明治に外国人が多く居住したせいで、歴史深い場所が多く
面白いですよ。
832: 匿名さん 
[2015-01-02 09:56:25]
>>828さん

なるほど、根岸の山手ということでしたか。
そういうことなら、善良なディベロッパーは、
ヒルトップ横浜根岸山手としたら、印象良かったですね。
良いエリアです。

833: 匿名さん 
[2015-01-02 10:00:10]
>>831さん、

早速、バックナンバー探してみます。
834: 購入者 
[2015-01-02 10:24:47]
「山手」は、普通名詞と固有名詞の二つの正しい使用法があります。販売会社は、普通名詞として横浜山手を使用しているだけで、今回の議論は、山手町という固有名詞を愛する人が文法を無視して騒いでいるだけだと思います。
835: 早10年 
[2015-01-02 20:57:42]
こんにちは。根岸線の山手駅~根岸駅にかけての、高台、丘の上に建つマンションは、そのほとんどの名称に、「山手」が入っています。この物件から徒歩10分圏内に、10物件以上ありますよ。ことさら、気にすることでもないと思います。
物件の近辺を歩けば、わかります。まさか、あの山手町だと思って、購入する方はいらっしゃらないでしょう。

836: 購入検討中さん 
[2015-01-04 14:04:36]
早10年さん

逆に資産価値の低迷にしか繋がりかね
ませんよ
837: 匿名さん 
[2015-01-04 21:04:44]
品格が問われますが、この地も、横浜カジノ構想で、注目されてくることを祈ります。山手ですからね。
838: 匿名さん 
[2015-01-05 09:37:26]
クリスマス頃に現地を見に行きましたがもうだいぶできてきているんですね。外観は周辺の環境に溶け込んでいてすごくいい感じだと思いました。
あと駅前のスーパーにも寄ってみたのですが、思ったより売り場が広く品揃えも充実していましたよ。
これなら普段の買い物には事欠かないと思います。
あとはネットスーパーや宅配、週末の買い物で補えば全然問題なさそうです。安心しました。
839: 匿名さん 
[2015-01-05 10:17:59]
「山手」についてはどうでも良いけど、デベも山手町のイメージに相乗りしようとしてるのは間違いないでしょ。
でなければ「山手駅徒歩18分」を先に持ってこないよね。

この物件の一番良いところは森林公園。
一番駄目なところは根岸駅からのあの細く暗く長い山道の階段。

それと前後どちらも5階建の棟になるけど前面の建物や住宅によって4階以上でないと視線が抜けないのはヒルトップとしてはマイナス。
あと80㎡以下の部屋は仕様が落ちるのも嫌だな。
840: 匿名さん 
[2015-01-05 12:12:46]
ちなみによほど急いでいたり疲れてたり天気が悪くない限りは山手から歩くのも手かな。18分くらいなら大したことないし健康のためにもいいですよね。駅前で買い物するときは根岸を使ったり使い分けができますね。
841: 周辺住民さん 
[2015-01-05 13:25:39]
そもそも徒歩で駅まで行くには不向きな場所なので自家用車、バスなどをオススメします。山手駅へ毎日歩くのは相当大変だと思いますよ。
842: 匿名さん 
[2015-01-05 14:19:34]
山手駅まで歩くのは厳しいでしょう。
天気の良い休日に散歩がてら…くらいならいいけど毎日はちょっとないかな。

買い物するといっても根岸駅だと買い物袋持ってあの階段をのぼるのは厳しい。
毎日ちょこちょこ買い物するタイプはここのライフスタイルとあわないよ。
週末に車で買いだめするタイプでないとね。


この物件、HPに「来場1000組突破!」って大きく載せてるけど、実際に現場みてやめた人がめちゃくちゃたくさんいるってことだからね。。
843: 早10年 
[2015-01-05 14:43:06]
>>836さん。そう思う方は、ここいらのマンションを選ばなければいいだけの話ですね。
844: 匿名さん 
[2015-01-05 19:41:09]

その通りですよね。

でも836の言うことも合ってますので
ここは永住用で住み替えを考えない方
にお勧めということになります。
845: 購入検討中さん 
[2015-01-05 19:50:50]
ここの戸数だと1000組くらいはまぁ普通ですね。少なくはないけど。新築マンションの契約離脱率で考えればやめた人がめちゃくちゃたくさんいるってほどでもないかな。
846: 匿名さん 
[2015-01-05 20:08:44]
基本的には週末買いだめ派ですが、買い忘れした時や週末に買い物に行けなかった時など、駅前にちゃんとしたスーパーやドラッグストアなんかが一つあるのとないのとでは大きな違いですよね。
その点ここのスーパーはきちんとしていてよかったなという意味でした。多少買い込んでも遅くならなければバスがあるので問題なさそうですね。
847: 匿名さん 
[2015-01-05 22:09:54]
大きな公園っていうのは、良し悪しと思いますが、緑の自然はとても落ち着きます。薄暗い道は、ちょっと心配です。夜は、わかりませんが、不審者は、目撃されてないでしょうか?もっとも、普通の方に見えても、わかりませんけど。
848: 匿名さん 
[2015-01-05 22:13:00]
別の大きな公園近くに住んでますが、痴漢注意!の看板を見ると、気分悪いです。用心するに越したことは無いです。
849: 匿名 
[2015-01-06 00:57:39]
>>847さん
>>848さん

用心するに越したことはありません!!
女性は夜20時以降は、根岸駅からの街灯や人気の少ない暗い階段や夜道を1人で歩いて帰宅しない方がいいと思います☆
帰りが遅くなりそうな時は、横浜駅東口バスターミナルのB乗り場から市営バス103系統根岸台or本牧車庫行き(一番前のバス乗り場です)に乗り、旭台で下車すればマンションまですぐで安全に帰宅できますよ☆
横浜駅東口バスターミナル〜戸部警察署前〜戸部駅前〜御所山〜伊勢町〜上原〜野毛坂〜日ノ出町〜伊勢佐木長者町〜元町5丁目〜打越橋〜山元町〜旭台で所要時間は、約15〜20分位です☆
850: 匿名さん 
[2015-01-06 21:57:24]
グレーシア横濱ベイもそうなんですけど、
最寄り駅のアクセスに徒歩18分って、
明らかに感覚麻痺ですよ。
今後、駅チカの物件じゃないと確実に資産価値下がるのに、18分って、かかり過ぎですよ。散歩でしょうか。
戸建の分譲地なら納得ですが、マンションなら、無理してでも、駅チカにするべきです。
根岸駅なら、まあ、許容範囲ですね。
だから、山手駅へ、なんて語るのは、いただけない。
851: 購入検討中さん 
[2015-01-06 22:01:29]
今は、あちこち高騰してるから、麻痺していますが、
ちょっと下がり始めると、徒歩18分なんて、見向きもされませんね。そうなったら、きっと、根岸駅徒歩9分って、紹介されるでしょうね。
852: 購入経験者さん 
[2015-01-06 22:06:38]

だからやめときましょう。

ってなこというと契約者と住民から
そんなことねーみたいなのが来るんでしょうね
853: 匿名さん 
[2015-01-06 22:24:02]
なんだこの茶番w
好きにしたらいいじゃん。病気なの?
854: 匿名さん 
[2015-01-06 23:44:58]
資産価値を考えるなら別物件へどうぞ。
ここは永住向き物件ですので。
855: 匿名さん 
[2015-01-06 23:51:42]
資産価値を考えるなら戸建てにしなよ。
856: 匿名 
[2015-01-07 08:15:02]
>>850さん

同じ駅徒歩18分でも、グレーシア横濱ベイは平坦な道のりです。
此方は急な坂や階段も多いから、特に中高年の方には根岸森林公園で森林浴をしながら毎日がハイキング&山登り気分で美容と健康にも良いマンションだと思われます☆

>>851さん

駅徒歩18分なら、まだましな方ですよ!?
埼玉県のキララ☆ガーデンなんかは、最寄り駅まで徒歩32分と表示されてましたよ
通勤で駅まで毎日往復したら、60分以上歩くことになりウォーキング効果で痩せそうですね!!
857: 匿名さん 
[2015-01-07 21:50:38]
>>850
戸建なんて夢の夢でせめてマンションでいいから買いたいから日々妄想中って正直に言えよ(笑)


858: 匿名さん 
[2015-01-07 23:32:04]
あの手この手で必死にネガキャンしている人が約1名住み着いていますよね。MRにいってみたものの、まったく相手にされずデベロッパーに逆恨みといったところでしょうか。さぞ悔しかったでしょう。お気の毒に。
859: 周辺住民さん 
[2015-01-07 23:44:41]
近隣住民ですが、根岸旭台や寺久保の住民は根岸駅を利用してますよ。
わざわざ18分もかけて山手駅まで行きません。
山手駅はお隣の駅というイメージで、行ったことありませんし。
階段をとんとんと降りれば5~6分で根岸駅ですから。
滝の上から東側の住民が山手駅利用かな。
朝8時台からは階段を下りて行く通勤の人達が沢山いますよ。
通勤帰りも勿論、買い物帰りもゆうゆうと坂を登っていく住民多し。
様子を見に来たらいかがですか。
坂が辛いと思う人はそもそも高台に住むのはやめましょう。
860: 購入済み 
[2015-01-08 14:52:43]
>>859さん
おっしゃる通りだと思います。
そもそも立地も良くて、駅近で、公園もあって環境も良いマンションなんて殆どないと思います。
特にこの物件は特徴がハッキリしてるので、
利便性を重視される方は、ここを選ぶべきではないのでしょうね。
とはいえ、根岸駅からの細い坂道が気になります。
横浜にいれば、あれぐらいの坂道通勤&通学は良くあると思いますが、
夜、特に10時以降も人通りはあるのでしょうか。
近くにお住みでわかる方いれば、教えて頂ければ助かります。
861: 匿名さん 
[2015-01-08 15:00:53]
真冬、真夏、梅雨時など、天候の悪い時は大変でしょうね。

10時過ぎは、真っ暗ですよね。

雪なんか降ったら、もうお手上げでしょう。

私には、とても無理です。
862: 匿名さん 
[2015-01-08 15:31:40]
以前、真夏に現地に行った時、階段ルート通ったのですが、木陰なのでひんやり涼しかったですよ。
大雨の日に行ったこともありますが、木のおかげか、それほど濡れたりはしなかった。
ただ、夏涼しかったぶん、冬は寒そうだな。
大雪の時は滑りそうで怖いですね。
863: 購入済み 
[2015-01-08 15:45:55]
>>861さん、862さん
情報ありがとうございます。
雨雪は耐えられるかなと思っていますが、
夜の安全性だけ気になっています。
いま調べたら、103番のバスが23時代まで
関内の近くから出ており、時間もそれ程
変わらないので、本当に危ないようでしたら、
夜はそれが使えそうです。
一度夜に歩いてみます。
864: 周辺住民さん 
[2015-01-08 17:16:40]
根岸駅からのバスは平日は22:08が最終です。
それに遅れる場合、あえて横浜駅で降りてバスに乗ります。横浜駅の最終バス103系統は平日なんと23:43ですし、
根岸台行きではなく、市電保存館行きなので、不動坂上バス停を通ります。バス亭から降りたら、ここのマンションの玄関前ですから歩かずにすみますよ。
横浜駅からは根岸台行きが多いので旭台で下車しないといけませんが、21時台からは逆に不動坂上を通る便の方が多いので
、玄関前で降りれて助かりますよ。
JR根岸線はかなり遅くまで運行してますから、根岸駅到着が深夜になったら
何処に住もうと同じだと思いますが、駅前からタクシーを利用すればいいです。タクシーの台数は遅くても沢山あります。
横浜駅からタクシーに乗ると、確か2千円台だったと思います。
しかしながら・・・そんなに遅くなるんだったらバスかタクシーがあるんだから、あえて坂を登らなくてもいいでしょう。

862さんのおしゃるとおり、真夏は木が鬱蒼と茂ってるせいで、ひんやりしてます。
おととしの豪雪みたいな場合、もう諦めましょう。
私はどうしてもの用があって坂を下りましたが、あの豪雪の中、御近所さんが雪かきで道を作って頂いたおかげで、ゆっくりゆっくり踏みしめて注意して降りました。駅前は人通りが多いせいか、カチカチでつるつるで滑りそうでかえって危なかったです。
便利さを優先なら、各駅の駅前マンションをさがせばいいし、
ただ、ここに住んでるから自信を持って言いますが、高台に住むよさはなによりも代えがたいです。
住んでみないと実感できませんから伝わりにくいですが、どんなに不便だの(不便だとは思いませんが)坂がきついだの言われようと
高台から降りるつもりはありません。
それぞれ、優先順位が違って当然ですね。

865: 匿名さん 
[2015-01-08 17:53:44]
私は、仕事がまだまだ忙しいし、やはり生活に便利な方を優先することにして、こちらは外しました。

昨今の異常気象も気になりますので、通勤に便利なところ、病院やスーパーが近いことなどが、目下一番優先順位が高くなります。
866: 匿名 
[2015-01-08 18:25:19]
>>864さん

えっ
市営バス103系統なら横浜駅からたったの216円なのに、わざわざ横浜駅からタクシーで2千円もかかるとはかなり田舎町なんですね(笑)
独身総合職のキャリアウーマンさんなら毎日タクシー通勤でもいいでしょうが、時給800円台のパート主婦がダイヤモンド地下街の東急ストアで夕飯のお買い物してからタクシーで帰宅なんかしたら、その日の稼ぎがなくなりますよ°・(ノД`)・°・
867: 匿名さん 
[2015-01-08 19:22:07]
支離滅裂。
868: 匿名さん 
[2015-01-08 19:29:40]
>>864さん、

周辺情報有り難うございます。とても、良くわかりました。
普段は駅から歩き、天候や時間帯によって、バス、タクシーの利用ですね。
869: 住まいに詳しい人 
[2015-01-08 19:36:45]
私はここは良い物件だと思いますよ。
もちろん根岸駅は寂れてますし、坂を考えると利便性は劣ります。
山手じゃなくて根岸物件なので資産価値も微妙でしょう。
ただ仮にここが最寄りが元町・中華街駅徒歩9分だとしたら価格は1.5倍~2倍でしょう。
ここは元値が安いので中古でも現地を見て公園に惚れ込んで買う層は必ずいます。
ですので旦那さんの通勤が許容範囲であれば自信を持ってお薦めします。
870: 購入済み 
[2015-01-08 20:05:20]
>>864さん
根岸台行きと市電保存館行きでルートが違うのですね。知りませんでした。
>>866さん
横浜駅からタクシーで2千円。この距離がよいのです。私にとっては。
871: 周辺住民さん 
[2015-01-08 21:49:53]
866さん

万が一、横浜駅最終のバスに乗り遅れた場合にタクシーを利用する場合、の話ですので。
872: 周辺住民さん 
[2015-01-08 22:31:40]
870さん

横浜駅103系統は、根岸台行きが多いですが、
根岸駅前行き、本牧車庫行き、市電保存館行きの3つが旭台から不動坂を降りて行きます。
この場合、バスの中のアナウンスで「このバスは根岸台へは行きませんのでご注意ください」
と言ってくれます。
ただ、このマンションの住民さんの場合、旭台側と不動坂上側の2つエントランスがあるようなので
どちらでもいいわけですね。
まぁ旭台と不動坂上のバス停は歩いても1分もかからないので。
桜木町駅発21系統は、市電保存館行きで、すべて旭台から不動坂を降りて行きます。
横浜駅、桜木町駅共に始発ですので座れますし、買い物をして荷物が重くてもマンション玄関前で降りれて
便利ですね。
私は、横浜方面や東京方面に行く場合、
往きは坂を降りてJR。帰りはあえて根岸駅で降りず、横浜駅か桜木町駅からバスに乗って不動坂上バス停に降り平坦な道を歩く
という方法です。
これなら坂を回避できます。
873: 匿名さん 
[2015-01-08 23:07:30]
>>872さん

バスだと、横浜駅からどのくらい時間がかかるのでしょう? 30分くらいですかね? 今度試してみます。
874: 周辺住民さん 
[2015-01-08 23:27:08]
873さん

横浜駅からは30分くらいですね。
桜木町からは25分くらいです。
根岸駅からは、3分くらい。
875: 匿名さん 
[2015-01-08 23:34:48]
日の出町からバスに乗ってらっしゃる方はいますか?
876: 周辺住民さん 
[2015-01-09 00:32:20]
875さん

日の出町駅から道路を渡って、つばめグリルの前のバス停ですね。
ここから旭台、不動坂上まで10分くらいかな。
横浜駅からの途中ですので通勤時間帯は座れないかもしれませんが、山元町からはどんどん降りて
すいてきます。
つぎのバス停、伊勢佐木長者町駅は、横浜市営地下鉄の駅で、地下鉄の乗り継ぎ便利です。
伊勢佐木町というバス停もあり、ここから歩いて、横浜橋という商店街にも行けます。
坂東橋という駅も近いです。
あと、桜木町21系統は、元町というバス停が、いわゆる元町商店街の入り口です。
JR石川町駅へも2~3分です。
「日本大通り駅県庁前」バス停は、みなとみらい線の駅前で、
東横線に乗るなら、横浜駅では座れないから、ここの駅から乗れば座って行けます。
急ぐなら「みなとみらい駅」で特急に乗り換えたらいいです。
とにかく東横線は横浜駅から乗るのはやめましょう。
京急の戸部駅前も止まりますので、いろんな路線からの乗り継ぎ便利です。

877: 周辺住民さん 
[2015-01-09 01:00:01]
876を書き込みしたものですが、
103系統と21系統がごちゃごちゃで、すみません。解かりにくいですね。


横浜駅103系統で経由出来る駅
  「京急戸部駅前」、「京急日の出町駅」、横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町駅」
桜木町駅21系統
  「馬車道駅」、「日本大通り駅県庁前」、「横浜スタジアム前」からJR関内駅すぐ、「元町」からJR石川町駅すぐ。
878: 契約済みさん 
[2015-01-09 06:38:06]
877さん
すごい!いろんな路線経路の情報ありがとうございました。
羽田空港利用の際に、横浜からバスかなと思っていましたが、他の京急駅利用もできるんですね。
旅行帰りなど、混雑している横浜駅で降りるより、戸部駅や日の出町で降りてバス利用できますね。
879: 匿名さん 
[2015-01-09 07:44:14]
周辺住民さん、バス情報有り難うございます。
とても便利ですね。バス路線図、手に入れます。
880: 契約済みさん 
[2015-01-09 08:27:07]
なるほど、その手があったかぁ。東横線を使うのでたすかります!
行きはバスでみなとみらい駅、帰りは別に横浜からバスでも良いですしね。横浜市営バスは便利ですよね。
881: 匿名さん 
[2015-01-09 11:51:37]
874です!詳細ありがとうございます!
バスを使えばかなり便利な場所ですね〜
882: 匿名さん 
[2015-01-09 19:06:55]
事実上はバス便マンションのようですね。
883: 匿名さん 
[2015-01-09 20:47:12]
わかってないね〜
884: 匿名さん 
[2015-01-09 20:49:30]
>>880
最寄りで一応徒歩圏内の根岸駅があるから、普通の会社ではそのルート(バス→みなとみらい)の定期券は認められないんじゃないですかね。
885: 匿名さん 
[2015-01-09 20:53:53]
横浜市営は全線定期券ですからね。帰宅時間によって根岸から乗ったり横浜から乗ったり、休日に桜木町行くときに利用したりできるから便利。しかも徒歩0分ですし。
電車駅まで歩ける上にさらにそれがあるというのが強みですね。
886: 契約済みさん 
[2015-01-09 20:55:38]
>>884
私の会社は大丈夫みたいです。確認済みです。
887: 匿名 
[2015-01-09 21:44:15]
バス通勤は、電車と違い時刻表通りに来なかったりすることがよくあります!!
帰りはいいけれど、行きは止めた方がいいですよ
888: 匿名さん 
[2015-01-09 22:30:16]
一本早いの乗ればいいじゃないの?
889: 周辺住民さん 
[2015-01-09 23:51:34]
887です。

882さんのおっしゃるように、確かにバス便マンションですね。
私は実際に住んでみて、往きは根岸駅、帰りはバスでという事が多いですが
21系統バスの出発点は市電保存館で、そんなに遠方では無いので、遅れてくることは殆ど無いですよ。
本牧通りが大渋滞したことなんて無いですので、ほとんど時間通りにやってきます。
京浜東北根岸線が「人身事故で云々」「線路立ち入り云々」「信号故障云々」などのメールが来たときは
(携帯にYahoo!運行情報お知らせメールを設定してます)、その時は即、バスに変えます。

878さん
京急は、羽田空港直行の運行でほんとに便利ですよね。
ただ、羽田空港からの帰りは、やはり横浜駅から103系統に乗った方が始発で座れて良いですね。
羽田空港からYCATに着いて、そのまま103系統に始発で座って乗って、玄関前に降りれて、荷物があってもへっちゃらです。

根岸駅とバスとで、ほんとに便利な所だと満足してます。

私はよくウォーキングするんですが、旭台の道がそのまま行くと山手本通りに繋がり、早足で30分ちょっとでイタリア山やフェリス辺りに到達です。つきあたりは港の見える丘公園です。
旭台から横浜スタジアムへも30分で到達しました。桜木町へは1時間かかりました。(早足でですよ)
大地震で交通網が遮断されて歩く場合、横浜駅、桜木町駅あたりに居れば、なんとか1時間あたりで帰宅できます。

890: 周辺住民さん 
[2015-01-09 23:57:17]

889さん

北方小学校前で降りるには
何系統へ乗ればいいですか?
891: 周辺住民さん 
[2015-01-10 00:38:48]
890さん

旭台から北方小学校へですか?
坂を降りて東町のバス停から、根岸駅前発、本牧通りを行く58系統の桜木町行きに乗って上野町で降り、港の見える丘公園行きに乗り換えるしかないんじゃないでしょうか。
892: 匿名 
[2015-01-10 00:51:54]
>>890さん

本屋さんの地図のコーナーに、『神奈川県乗り合いバスルート案内』という本があるからいろいろ研究されてみては!?
ママチャリか電動自転車に乗って行くのもいいと思います☆
バスは、電車と違い1日に運行本数がたった3本とか、あってないような幻の路線も存在するので要注意です!!
893: 周辺住民さん 
[2015-01-10 00:59:08]
あ、そうだ
横浜市交通局の市営バスのホームページにアクセスしたら、路線図も時刻表も出てると思います。
894: 契約済みさん 
[2015-01-10 07:25:29]
889さん

878です。羽田空港利用情報ありがとうございます。京急だけじゃなくYCATという手もありましたね。始発で座って...そういう利点もありましたね。
今の住まいはバスも本数すくなくて不便な乗り物なので、いろんな交通手段があるのは嬉しいなあ。

892さん
バスのルート案内本があるんですね。
今度探してみよう。
普段は根岸駅利用の階段ルートで足を鍛えて、飲み会などで遅くなった時や荷物が多い時はバス利用など、いろいろ状況にあわせて融通きかせればいいですね。

入居が楽しみになってきたなぁ
895: 匿名さん 
[2015-01-10 10:14:47]
横浜は、バスが便利なんですよ。特に山手、本牧、根岸あたりは。
896: 周辺住民さん 
[2015-01-10 21:34:24]
確かにバスは便利ですよね。
本牧などバスしか無い陸の孤島なんて言われますが、バスの便数が多いからじゅうぶん便利。
ほんとかどうか分かりませんが、みなとみらい線の終着駅が、元町中華街駅でなく本牧を通って根岸駅まで
という案があったのは本当かな?
でも本牧に電車が通るとなんか普通の町と同じ雰囲気になる感じですね。
本牧は横浜をイメージする代表的な町ですから、独特の雰囲気を保ってほしいという気もしますが。

元町中華街駅の元町口の改札に出たら、目の前にエレベーターがあり乗って山手へビューーンと上がれます。
上がったとこはフランス山というバラが綺麗な公園で、そこから1分ほどで右に外人墓地、左に横浜管区気象台
出た道路が山手本通りで、左に行けば港の見える丘公園、右に行けば色んな洋館やフェリスやらカトリック山手教会(ユーミンが結婚式した)やら、その山手本通りをさらに30分ほど歩くと旭台です。
ぜひ歩いてみてください。
一番横浜らしい場所に住んで居るという実感が湧きますよ。



897: 周辺住民さん 
[2015-01-10 22:34:22]
3.11の大震災時、家の中に居ましたが、いまだかつてない揺れで身動き出来なかったのに
家のなかは何も倒れませんでした。倒れやすい[こけし]みたいな物でさえ、とにかく何も倒れてません。
うちのマンションの構造上のことか、地盤だか、わかりません。
3。11以来、色んな大地震情報の書物をあさって読んでます。
揺れやすさマップとか、首都大地震に備えてとか、興味深い雑誌がでてます。
色々読んだんですが、旭台あたりは下末吉台地という地盤らしいです。
この大きな台地は、東側の[港の見える丘公園]から西側の[米軍住宅]まで。
地盤は強固だそうです。
横浜開港資料館にある明治の頃の不動坂の写真を見ると、今とほとんど同じで、今のドルフィンあたりから当時の人が
根岸湾を眺めてる写真があり、もちろん畑だらけでなにも無いです。が、地盤は変わってないと思われます。
つまり、盛り土で固めた丘でないので、地盤はしっかりしてるのかなと安心しました。
私が先に紹介した神奈川新聞社発行の[横濱]で、2009年春号「歩いて知る開港15周年の横浜の魅力」という雑誌に、
46ページに、根岸の外国人遊歩新道の記事が興味深いです。
森林公園の桜満開の写真を筆頭に旭台あたりの紹介が・・・
森林公園の桜の満開は、ほんとに息をのむすざましい光景ですよ。
土日は見に来る人の車の渋滞で、ドルフィン前の道路が渋滞です。宅配便のお兄さんは朝9時頃にやってきて、
「えらい早くてすみません。昼には大渋滞になるから早めに来ました」
と。
バスも、普段は滝の上、旭台あたりに来ると人が降りて居なくなるのに
この時期は、桜見物の人が帰るのに根岸駅へ行く為にのって来て、旭台で満員になって、不動坂上で降りるのに苦労します(笑)
ぜひ、森林公園の桜の時期をお楽しみください。
ほんとに息をのむ雄大な桜満開の山です。
898: 購入済み 
[2015-01-11 17:26:13]
>>897さん
森林公園の桜はまだ写真でしか見たことは
ありませんが、凄いようですね。
花粉症を持ってますが、
この春はとても楽しみです。

899: 匿名さん 
[2015-01-13 16:25:22]
森林公園の桜、楽しみですね。
なんといっても木が大木で、桜の森のようになっているから見事です。
個人的には花びらが散り始めて土の上が一面ピンク色に染まる頃がとても好きです。
桜の季節の前には、地味ですが梅の花が咲く一帯もあって、色々な種類の梅の花が見られるはずです。
生活上、多少の不便はあると思いますが、素敵な場所ですよね。
900: 匿名さん 
[2015-01-13 17:07:56]
契約者のスレがたってるんだからそっちでやってよ。
901: 匿名さん 
[2015-01-13 17:11:37]
>>896さん、

えー!元町口に山手へのエレベーターがなんてあるなんて知らなかったです。今度、使ってみますね。有難うございます。桜の季節は、山手、本牧、根岸を散策してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる