山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. ユーカリが丘
  6. 4丁目
  7. ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-01-26 20:40:31
 削除依頼 投稿する

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーのその2です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233761/

公式サイトURL;http://mansion.miraia.net/tower/
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地
交通:京成本線「ユーカリが丘」駅より徒歩6分(グランドエントランス)
売主:山万株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:ワイ・エム・メンテナンス株式会社


[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/

[スレ作成日時]2013-08-27 16:53:14

現在の物件
ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー
ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地(地番)
交通:京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩6分 (グランドエントランス)
総戸数: 411戸

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2

332: 匿名さん 
[2014-09-20 23:09:29]
都内に出るならマイタウンダイレクトバスを遣うのも良い。乗り換えなしで東京駅まで行ける。
333: 匿名さん 
[2014-10-29 16:07:55]
のこり数戸らしい
334: 匿名さん 
[2014-11-04 05:50:52]
ユーカリが丘が嫌いな人が住んでいるのはなぜ?
フェイスブックやブログで、嘆いているもん。
335: 匿名さん 
[2014-11-04 12:57:47]
>>334

それはおそらく嫉妬対策。

たまプラーザやユーカリが丘に住んでると妬まれることが多いんですよ。

 
336: 匿名さん 
[2014-11-12 23:11:34]
販売戸数は今の所10戸みたいですよ。

買物とかはとにかくこれからも便利になるという事なので、
住みやすいとは思いますよね。

あと331さん、ゲストルームについてありがとうございます。
お客様をお招きする場合は、こちらでアメニティに関しては用意が必要なのですね。
あとのリネン類は申し込んだりすればOKだということで。
手軽でいいですね。
337: 匿名さん 
[2014-11-13 05:15:20]
マンション内の施設は無料ですよね?
338: 匿名さん 
[2014-11-21 16:12:03]
クオリティの高いマンションですよね。
外観や内装のデザインもオシャレですし、
レイアウトも整っていると思います。
都心から遠くても気にしない方にとっては
快適に生活出来るのではないでしょうか。
339: 匿名さん 
[2014-12-12 12:00:11]
成田勤務の人が住むのかな?と思います。

タワーマンションを探している人にはいいでしょうね。
イオンタウンがオープンなのは、今までのイオンとは別にということですよね?
どんな街並みになっていくんでしょう。期待できます。

東京駅までバスが通っているようなので、週末に遊びに行きたいのならバス1本で、が楽そうです。
340: 匿名さん 
[2014-12-15 05:18:37]
議員さんとか住んでいるんじゃないですか?
341: 匿名さん 
[2015-03-10 10:26:12]
バルコニーが広く、L字型になっているのは魅力的ですね
広めの間取りが人気があるんですね。ファミリータイプなのでお子さんがいらっしゃる方が多いのでしょうか
だとしたら、小中学校が距離があるのが気になりますね
342: 匿名さん 
[2015-03-12 00:43:35]
イオンに関しては期待しない方が…マックスバリュに小型店舗が併設されてる程度のモノだと思います

窓の少ないマンションが多い中、ビューバスは貴重ですね。間取りのバランスが良いマンションだと思います。敢えて言えば調整区域が隣接する様な場所柄でタワーの必要性は!?って感じもします。
343: 匿名さん 
[2015-03-12 10:56:02]
しかし駅から遠いね・・・・・
344: 匿名さん 
[2015-03-13 00:18:32]
サウス、ウエスト、イースト、ステーション棟でもう充分でしょうに…広さや仕様は良いと思いますが、田んぼからニョッキリとタワーが浮き出ていてもちぐはぐなんですよね。「自然感じる田園風景」「ビル灯りが夜景に輝くタワーマンション」それぞれ相応しい場所にあってこそ映える景色だと思います。
345: 匿名さん 
[2015-03-13 05:43:06]
田んぼ????
どこに??
346: 匿名さん 
[2015-03-13 15:22:42]
見る角度によって田んぼから伸びてる様に見えてますよ。
347: 匿名 
[2015-03-14 12:58:29]
タワマンに住みたいけど都心は高くて無理。っていう人には需要があるんじゃないですか?
348: 匿名さん 
[2015-03-17 14:36:32]
変わった間取りが多いですね。
洋室が広めなのでお子さんが成長した時はよさそうですね。
4LDKの間取りは完売ですね。眺望もよさそうなので、住むなら高層階がいいですね
349: 匿名さん 
[2015-03-29 23:52:36]
大きなショッピングモール、着工したんですね。
出来上がりのCGみるとかなり大きいなと思うのですが、1年くらいでできちゃうんですね。。。
シネコンとかも入るような、大きな物になってくるのかな?
行けば何でも揃うようなものになってくると面白いけれど。
アパレル中心になってくるんでしょうか??
350: 匿名さん 
[2015-03-30 23:57:26]
榊さん支持じゃないですけど、都内まで1時間近く掛かる様な所ではマンションである価値や意味はないと思います。east、west、southが出来た当初はバブル真っ只中。市内初のタワー、駅直結、商業施設との融合、余裕のある間取りや広さは憧れの的でしたが今となれば、ピンクの外観もレトロさ否めない。ここに敢えて新築で共同住宅を増やす必要性も無。

しかし、山万のは比較的広さを考えて造ってあるので、この3棟及びステーション棟等の中古リノベでも充分だと思います。
351: 匿名さん 
[2015-04-01 19:29:47]
たいして価格変わらないのに、お隣の中古マンション買う人っているのかね❓
352: 匿名さん 
[2015-04-02 21:15:13]
価格は結構変わるでしょう
今だとミライアは一番安い部屋でもコミコミ4500万円くらいかかる。
中古なら2500万円でいける。
前者は少なくとも年収600以上ないと厳しいけど、後者なら年収400でもいける。
353: 匿名さん 
[2015-04-02 23:11:37]
更にここから少し離れれば2000万台で新築一軒家が買える。木造中古なら1500万前後からあるのでは?
354: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-03 16:39:21]
そして更に奥や隣町へ行くと500から600万台の中古がある。調整区域が隣接している様な場所にいまどきこの値段は高いでしょう。
355: 匿名さん 
[2015-04-04 20:21:59]
中古マンションを買うのか新築マンションを買うのか、そこは自信でよく考えて買うことですが、新築にしても中古にしても良い物件は、どこでもだいたい高そうですよね。
ただ中古物件は築何年になるのかで検討しなければならないだろうな。
356: 匿名さん 
[2015-04-04 22:06:56]
駅から離れた住宅の価格とくらべてどうこう言うのはさすがにナンセンスでしょう。
駅前物件だと八千代とか成田とかでも3000~4000万円しますね。
357: 匿名さん 
[2015-04-05 00:28:13]
多分、今の50代前後の年代の方は当たり前の様に高い値段で買わなければならない時代背景があったと思います。

買い換え組や相続組で支払い負担の少ない方ならまだしも、今の時代に佐倉市で4000~5000万も出して住宅を買う自体が不可解です。
358: 匿名さん 
[2015-04-08 01:39:07]
あなたがなぜこのスレにいらっしゃるのかの方が不可解ですw
相場うんぬん以前に、購入を検討していない方の意見はちょっと違うと思います。
359: 匿名さん 
[2015-04-09 09:38:58]
年間定量分譲をしているのって、ここのマンションくらいでしょうか。
他では全然聞かないですよね。
一気に売ってしまった方がデベ的には負担が少ないんじゃないかと思いますが、
どうしてこうやって上限を設けているのでしょうか。
行政側と何らかの取り決めがあるのですか?
360: 匿名さん 
[2015-04-09 20:24:33]
>>359

ユーカリが丘の街自体が一気に高齢化にならないように、敢えて販売時期をずらすことで世代を分散させていると、聞いた記憶があります。
361: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-12 23:11:21]
竣工から2~3年経過して未だに売れ残り多数だよね。
この強気な価格がすべて?
都内でも新築マンションが買えるような価格で
わざわざユーカリで買う理由が分からない。

買う人は何の付加価値を見越して買うんだろう?
362: 匿名さん 
[2015-04-12 23:47:35]
同意。付近に十数年住んでたけど山万のタワーは全くの意味不明の産物。長期計画での街造りの一貫ですが、時代背景とはもう無理がありますね。

少子高齢化で家余りが始まりつつあるけど、ニュータウン計画で仕入れた土地を温存しておくわけにもいかなく今更引くに引けないのもあるのでは?
363: 匿名さん [女性] 
[2015-04-14 00:24:46]
マンション近辺の黒い虫、また大量発生ですね。
あの虫どうにかならないのかなぁ。。
364: 匿名さん 
[2015-04-15 09:49:44]
>363さん
どの辺りに発生する、どういう虫ですか?
自分は虫が苦手なのですが、マンションまで飛んできたりしてます?

共用スペースの写真を見たら、キッチンスタジアムは想像より広く
収容人数もかなり多かったので会議の会場としても活用できそうですね。
365: 匿名さん 
[2015-04-30 10:21:03]
管理組合のちょっとした集まりとかでは
使えそうな感じではありますよね。
さすがに全世帯分集まるというのは難しいかもしれないけれど。
キッチンスタジアムって実際どうなんですか?
使う人っているのかなぁと思いまして…。
お友達とパーティーしたりとか、そういう時に使うのかなぁ??
366: 匿名さん 
[2015-05-04 07:38:09]
共用施設、使わない人には、無駄なもの。管理費かかるし。
367: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-15 17:02:31]
キッチンスタジアムはまだ利用したことはありませんが、毎週末にパーティや奥様方が集まってる料理されたりしてますよ!施設は利用者が思ったよりも多い印象です。内見に来ている方はよく見かけるので、住民としては早く完売して欲しいなと思っております
368: 匿名さん 
[2015-05-27 17:16:43]
使っておられる方多いのですか。
利用料取っているから、そこまでコストがという感じではないのかなぁと思われますけれど、、、
古くなったときの修繕が議論になってくるのかな?

基本的にはそこまでお金がかかるような共用部はないように感じます。
水を使うものとか(噴水とか温泉とか)ではないから、
大丈夫じゃないですかね。戸数多いし。
369: 匿名さん 
[2015-06-08 23:48:29]
共同で使える施設があるのは魅力的に思えます。
人気もありそうですし、使い勝手も良さそうに思えます。
気になっている方も多そうな物件です。
370: 匿名さん 
[2015-06-22 14:05:16]
大きい規模のマンションだからこそ共用部が充実しているっていうのはありますからそこは魅力ではあるのかしらと思います 1戸あたりの負担もそうそう大きくはないでしょうし 利用者が多いのは最初の内だけかもしれないですけれどもでも見ている限りは流行り廃りがない施設が多いので皆さんずっと使い続けるのでは?
371: 購入検討中さん 
[2015-07-01 04:41:08]
佐倉市でこんな高いマンション売れるわけない。ここで絶賛しているのは山万の社員じゃないのか。
佐倉市で4000万~7000万って、売れるわけないだろ。こんなの買える高所得者は
佐倉になんか住まないよ。
372: 購入検討中さん 
[2015-07-01 04:51:16]
過去スレ見てみたけど、明らかに山万の社員が擁護の書き込みをしているな。わかりやすすぎる。
マイナス投稿があると、すぐ擁護。佐倉市でこんな高いマンション、売れませんから。
373: 購入検討中さん 
[2015-07-01 05:05:14]
このマンションから歩いて少しのところに、新築1戸建てがたった2399万円で売っているんだぜ。
しかも土地面積約200平米もあって。絶対こっちのほうがいいだろ。
http://www.athome.co.jp/ks_13/dtl_1007555813/?DOWN=2&BKLISTID=002L...
374: 購入検討中さん 
[2015-07-01 05:13:26]
とにかく、ユーカリが丘近辺は、新築1戸建てが2000万円台中盤で買えるから、ここみたいに4000~7000万の
マンション買うのなんて金の無駄すぎる。
375: 匿名さん 
[2015-07-01 05:35:26]
>>373
安普請の家ね。
地区センター駅から11分って・・・。
ユーカリが丘駅徒歩10分以内だと、もう少し土地代は高いよ。
376: 匿名さん 
[2015-07-01 05:44:57]
無駄ではない。
お金の使い方は人それぞれ。
377: 購入検討中さん 
[2015-07-01 12:27:34]
>>375
ユーカリが丘駅から徒歩13分です。わずか徒歩数分の差で2000万円台かつ土地が200平米もある新築1戸建てが買えるなら、4000~7000万円もするマンションの存在価値なんてないですよね。
378: 購入検討中さん 
[2015-07-01 12:40:53]
しかし、マイナス投稿に対するこのレスポンスの早さ。売るのに必死ですね。
379: 匿名さん 
[2015-07-02 06:03:56]
ユーカリが丘でマンション買うなら、駅直結のマンションしか価値が無いと思うよ。
380: 購入検討中さん 
[2015-07-02 06:13:51]
直結だろうが何だろうが、あの価格では買う価値がない。ありえないほど高い。
381: 匿名さん 
[2015-07-14 17:12:18]
近いとはいえないけれど駅まで歩ける距離に戸建てが買えるというのは、
魅力的かもしれないです。
今は戸建てだから高い、マンションだから安いという感覚ではなくなっているので
やはり個々人の価値観が優先するのだろうと思います。
マンションの方が住みやすいという人もいるだろうし、駅が近いほどいいという人も
いるだろうし、遠くても戸建てが良いという人も。様々ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる