山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. ユーカリが丘
  6. 4丁目
  7. ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-01-26 20:40:31
 削除依頼 投稿する

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーのその2です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233761/

公式サイトURL;http://mansion.miraia.net/tower/
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地
交通:京成本線「ユーカリが丘」駅より徒歩6分(グランドエントランス)
売主:山万株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:ワイ・エム・メンテナンス株式会社


[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/

[スレ作成日時]2013-08-27 16:53:14

現在の物件
ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー
ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地(地番)
交通:京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩6分 (グランドエントランス)
総戸数: 411戸

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2

No.1  
by 購入検討中さん 2013-08-28 00:54:23
臼井行きはそれなりに本数ありますね。
完全にベッドタウン故に、住人も多いですし。

通勤特急は停車するので、朝方通勤する方は問題ないと思いますが、日中は特急が止まらないのがネック?
快速は止まるのですが、いかんせん東京方面は時間がかかる。
快特も通勤特急と同じように帰宅時間帯にも止まるといいのですけれど。

山万はユーカリが丘駅を作って提供しているし、ユーカリが丘線?も作っているし。乗降人数は少ないからか?
はたまた京成とは別会社故に、冷遇されている?と思ったり。臼井の戸建地域は京成ではないのかな?
駅前のマンションは違うから…ここで詮索しても詮無きことですかね^^;
No.2  
by 匿名さん 2013-08-28 07:21:43
酒々井や大佐倉は、ユーカリが丘より乗降客が多いのですか?
No.3  
by 匿名 2013-08-28 12:52:05
酒々井や大佐倉はユーカリよりもずっと乗降客は少ない。
確か、大佐倉は京成で一番少ない乗降客。

酒々井や大佐倉は特急が止まるから都内までは出やすいけど、
ユーカリが丘よりも電車の本数が少ないってことでしょ。

そーいえば、新しいモデルルーム見た人います?
No.4  
by 匿名 2013-08-28 14:41:53
このユーカリが丘という街を知るには駅南口に降りてみれば良い。綺麗な街。北口は296が景色を分断しているけど。以前は南口マンションの1階にトニーローマなんか入っていたんだよね
No.5  
by 匿名さん 2013-08-28 16:16:15
南ユーカリが丘の戸建てエリアは、邸園の街、とネーミングされてなかった?
No.6  
by by 匿名さん 2013-08-29 16:48:18
南口は東邦医大佐倉病院の無料バスが来ますから便利です。
これが徒歩や自転車で病院に行こうとすると坂道が長い所があり結構大変ですね。
車で病院に行くと有料となるので送り迎えバスは助かります。
南口1階にあるさくら薬局は南口マンション内にある心療内科のトップヒルズを
利用する人が大半なのですいてます
東邦医大の処方箋は病院近くの薬局利用するよりも南口前のさくら薬局を利用した方が
早く処方してもらえるのでおすすめです。

No.7  
by 匿名 2013-08-29 17:30:02
東邦の駐車場一律150円だけどね。
No.8  
by 匿名さん 2013-08-30 01:43:27
南ユーカリが丘は、千葉のお金持ちが多いの?
No.9  
by 購入検討中さん 2013-08-30 12:24:43
千葉のお金持ちだったら、西千葉や津田沼、市川に流れるでしょう。

確かに物件の上層階は高いですけれど、上層階はおおむねキャッシュで買う年配者
が多いという事でした。いわゆる住み替えですね。

それを含め、ミライアの戸建は若干高いですね。
町として管理しているが故に、サービス含め…なのかな?
適度な自然環境もあるので、付加価値はあるのでしょう。

市川や船橋でも建売の戸建は同じ程度の金額は余裕でありますし、
ミライアタワーの最上階の金額も、八幡のタワーの上層階、市川の中層マンション
とあまり変わらないですし。

顔認証システムなど未来を考えているというコンセプトに共感できれば、
ユーカリが丘は非常に魅力的ですね。
No.10  
by 匿名さん 2013-08-30 18:43:48
西千葉に高級マンションありますか?

西千葉(登戸あたり)の戸建て豪邸がありますが、新参者は少ないようです。

その点、南ユーカリが丘は西千葉程の豪邸街ではないけれど、大きな家には住めそうです。
No.11  
by 匿名 2013-08-30 18:59:36
千葉の金持ちは津田沼には流れないよ
No.13  
by 物件比較中さん 2013-08-31 07:26:24
ユーカリが丘のピークは20年前です。芸能人やお金がある人はもうユーカリが丘より利便性の高い所に移ってます。赤字のモノレールも利用は年々減ってます。
村上フルル、緑ヶ丘イオン、津田沼モリシア、船橋イオン、ができてお金がある人は上ってしまったのでしょう。
No.14  
by 匿名さん 2013-08-31 08:31:54
ロックガーデンヒルズって何?
No.15  
by 匿名さん 2013-08-31 10:02:14
千葉でお金持ち?が住むマンション

千葉セントラルタワー
本八幡ガレリアサーラ
本八幡GTT
市川アイリンク、ザタワーズウエスト

都心にあるような低層で高級マンションは知りません。
てか、存在するのか??

ミライアは立地も含めて上記マンションとは比べられないけど、
佐倉及び成田近辺でマンションを探すなら最上位間違いなし。
No.16  
by 匿名さん 2013-08-31 10:55:06
世帯年収1500万円、預貯金3000万円、ローンなしで、
一戸建てに住まいの40台前半だったらお金持ちですか。

自分的には、
50台以下なら、世帯年収2000万円、預貯金1億円くらいから、
60台以上なら、年金等の収入600万円、預貯金3億円くらいからが、
お金持ちかなと思ったりします。

根拠はありませんが、お金持ちは、佐倉、ユーカリが丘、勝田台あたりにも、
結構住んでいると思います。

ミライアタワーには、お金持ちは、10名以下といったところでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2013-08-31 11:08:13
金持ちというより良い層が住んでいると思いますよ。
>>13のあ○のような商業施設は釣りでしょうからパスしますが
ユーカリにすんで、たまの買い物にどこかに行く、日常は不自由しないというパターンです。
No.18  
by 匿名 2013-08-31 11:37:42
一軒家での資産家はそりゃいるでしょうけどマンションでと条件ついての話でしょ。

どこからが金持ちかの議論をしても仕方ないから、
ミライアタワーよりグレードの高いマンションを教えて下さい。

No.19  
by 匿名さん 2013-08-31 12:12:53
世帯年収3000万円。
仕事の関係で都内には住めないので、こちらのマンションか、この辺りで広い土地買って注文住宅か、迷ってます。
No.20  
by 匿名さん 2013-08-31 13:17:08
一階に人気イタリアンが入るという噂ですが。
No.21  
by 匿名 2013-08-31 15:59:36
山万は、カフェと言っていたような気がしますが、一階の店舗は、かなり出来てきましたね。

No.22  
by 匿名さん 2013-08-31 16:08:36
カフェとイタリアンが入るのでは?
No.23  
by 契約済みさん 2013-08-31 17:23:48
徒歩で行ける距離に飲食店が少ないので、一階に人気店が出来ると嬉しいです。
できればカフェよりも和食が欲しいです
No.24  
by 匿名さん 2013-08-31 18:17:37
和食なら南ユーカリが丘のマンションの下にありますね。
結構混んでます。
南ユーカリが丘には、オシャレなイタリアンもありますね。
歩いていける範囲ですので楽しみです。
No.26  
by 匿名さん 2013-08-31 18:40:02
>>25
現在ユーカリが丘で人気のお店らしいですよ。
No.27  
by 匿名 2013-08-31 19:55:36
ウィッシュトンホテルの上の方の階で、年末だったか懐石料理を食べたことがあります。
No.29  
by 匿名さん 2013-08-31 20:41:11
>>28
ご存知なんですか?
No.30  
by 匿名さん 2013-08-31 20:59:01
夏休みだからスルーがよろしいかと
No.31  
by 匿名さん 2013-09-02 13:00:06
食べログを見てもユーカリ近辺は他のエリアに比べて洋食で評価が高い店多いですね。
No.32  
by by 匿名さん 2013-09-03 13:44:55
ユーカリ近辺は洋食で評価が高い店も多いですが北口駅下にある居酒屋などもチェーン店
ですがお料理のレベルが高く美味しい刺身料理など食べられます。
お昼はランチで先着20人の500円ランチもボリュームがあり人気です。
車があれば296沿いに多くの飲食店があるので飽きることはありません
No.33  
by 土地勘無しさん 2013-09-04 23:55:39
会社が大手町にあるのですが(大手の部類に入る会社です)、
同僚は、千葉側ではなく、山手線の先の西側エリアに住んでいるもの
が多いです。

私も西側エリアでマンションを探していました。
(小田急、東急田園都市、東横線など)

通勤時間は、1時間30分くらいまでならOKです。

なので、ユーカリが丘も候補に入れそうです。

千葉寄りは気持ち的には、正直???って感じでしたが、
ユーカリが丘の街づくりをネットで知り、興味を持ちました。

まだ、一度もユーカリが丘を訪れたことはないです。

いままで、調布、大倉山、たまプラーザ、あざみ野、センター南、
武蔵境 あたりの物件を見てきました。

区画整理されて、並木道があって、雰囲気が良い「特別」な
街に住みたいと思っています。

千葉県内だけでなく、広いエリアで他の街と
比較して、ここに住みたいと住んだ方多いですか?

何年住んでも、この街は、他の街よりもきれいな街だなって
思えますか?


No.34  
by 匿名さん 2013-09-05 07:14:58
街並みはわからないけれど、駅前に保育園があったり、老人福祉施設が充実していたり、赤ちゃんから高齢者までが安心して住めるところではないでしょうか?
保育園も老人福祉施設も山万系列だし、今後も老人福祉施設が増えるという事ですよ。
No.35  
by 匿名さん 2013-09-05 11:48:35
ユーカリが丘の街並みなどのハードは「特別」ではないと思います。
商業施設の駐車場は不足してるし、電柱の地中化は中途半端だし、モノレールはエアコンないし…
ミライアタワー単体は特別レベルの設備だと思いますが。

ただ、ソフトは「特別」かもしれないですね。
売り手であるデベロッパーが街の管理もやってるし、最近無料バスが走り出したり交通インフラも売り手がやってる。
そして、デベロッパーの従業員がほとんどがユーカリに住んでる(笑)
マンションを売って終わりのような下手な事は出来ませんよね。

個人的にはハードを求めるなら間違いなく西側エリアが良いと思いますが、
住み心地などを求めるならユーカリが丘は良いと思います。

No.36  
by 匿名さん 2013-09-05 12:17:32
南ユーカリが丘はどうですか?
No.37  
by 匿名 2013-09-05 19:19:17
南ユーカリが丘は、街並みが綺麗ですが、自転車にはきついくらいの坂があって、スーパーは駅の反対側になります。

ユーカリが丘自体は、区画整理されて、並木道があって、雰囲気は良い街だと思いますが、ブランド的には、たまプラーザや調布のほうが上だと思います。

ミライアタワーから駅まで、早朝でイオンが開いてなくても、大雨の時など、モノレールを利用すれば、雨に濡れずに行けます。

センター南等の例外?はありますが、東京の西部と比較して、交通費が高い点はデメリットかと思います。

No.38  
by 土地勘無しさん 2013-09-06 21:58:53
>NO35 37

いろいろとお詳しいですね。

ソフト面が優れてるんですね。

で、人口も順調に増えているみたいです、、
こちらの住人の方は元々地元周辺の方が多いのでしょうか?

それとも、全然別の地域からの方が多いのでしょうか?


No.39  
by 周辺住民さん(昔の人) 2013-09-06 23:36:46
隣の井野地区、村八分が横行している土地柄です。ユーカリが丘(昔は田んぼ、雑木林)を開発するにあたり、
各不動産業者がグルになり特定の(個性的、天才)人物を排除、駅ホームから落とされそうになったり、、、
また、バカなガキが多いことでも有名です。市民一丸となり嘘をつきます、夜の公園が危険、八千代市の中坊がたむろしたり、住む理由がない所!!!!それが佐倉市、ユーカリが丘、井野。

1 北総線が静かで雰囲気もよく、人柄もいいです。さらに街が綺麗、ミライアタワークラスならいくらでもあります。
 
No.40  
by 匿名さん 2013-09-07 06:09:00

受けるんですけど~~~~~~~
No.41  
by 匿名さん 2013-09-07 06:31:37
白井市教育委員会から犯罪の情報提供がありました。学校でも子どもたちに指導しましたが、ご家庭でも指導お願いします。
概要 1人で歩いていた女子中学生が、後ろから近づいてきた男に電気ショックを与えるスタンガンのような凶器を首に当てられ、熱傷とみられる軽傷を負った。近くに止まっていた黒っぽいワンボックスカーの方へ中学生の腕を引っ張ったという。中学生の叫び声を聞いた通行人が署へ通報した。男は車で逃げた。
男は20~30歳でTシャツにハーフパンツ姿 以上です。


これってユーカリ?
No.42  
by 周辺住民さん(昔の人) 2013-09-07 10:01:02
千葉県佐倉市ユーカリ、雑木林地区(ユーカリの木は生えてませーん、名前だけ(笑))遠い、

通勤1時間30分~2時間かくごしてくれさい、もち座れません。ミライアタワーはさらに遠い(EVで下がる時間が加わるんで)

ぎゅーぎゅーです//// ←痴漢注意してね…………(´///ω///`)キャ

人口もふえてませ~ん、井野を 西ユーカリ と地名変更してごまかしてますの、40年で約15000人←少なっ!
No.43  
by 匿名さま 2013-09-07 10:18:41
治安が悪い、それがユーカリが丘。
No.44  
by 匿名さん 2013-09-07 10:38:15

ここは検討板ですよ。わかりますよね?理解できますよね?
検討していないなら、書き込み止めれば?

ご自分でスレッド立ててください。

常識あるならそうしてくださいね。
No.45  
by 匿名さん 2013-09-07 13:16:22
↑別にいいじゃん
No.46  
by 匿名 2013-09-07 21:43:49
ユーカリが丘へ初めて行ってきました。イメージと違ってショック。街全体が古い。20年前は栄えてた感じはしますが‥価格を見て決めます。
No.48  
by 匿名さん 2013-09-07 23:36:45
47さんは山万の開発経緯を理解されてのコメントなのかな?根拠は何だろうか?

40年経っているから古くなったところもあるでしょう。
しかし、新しい商業施設も出来ていきますし、人口推移が世代偏重とならないように、販売自体を分けていると聞いていますので、衰退の道を辿ることは無いと考えます。
No.49  
by 匿名さん 2013-09-08 00:06:27
>衰退の道を辿ることは無いと考えます。

そこが見方の分かれるポイントだよね。
今までの山万の街づくりは成功してきたと思うけど、これからの人口減少社会でも維持・発展していけるのか?っていう。
No.50  
by 匿名さん 2013-09-08 08:15:52
高齢者が増えているから、老人福祉施設を増設するらしいです。
No.51  
by 匿名さん 2013-09-08 09:45:01
山万は街全体での世代の偏りを無いように、住宅を計画的に販売しているのは周知のとおりかと思います。
今後、日本は人口減少に少子高齢化が加速化されます。
そのため、国は住宅関連に様々な策を講じていきますから(リフォームや空き家対策他色々)、山万としては高齢者の住み替え支援の継続と、若い世代向けに中古住宅をリノベーションし安く提供することによって、人口流出阻止と流入に繋がるかと思います。
私はユーカリが丘住民ではありませんが、40年積み重ねた実績と次世代への対策は考えているデベだと思っています。
No.52  
by 土地勘無しさん 2013-09-08 11:40:52
世代を広げるために、
テレビとかネットで、まとめてではなくて、細切れで分譲していると
聞いたことがありますが、
その細切れでの分譲も毎回完売でしょうか?

千葉、埼玉の都心から30キロ以上離れているところは、
例外なくどこも、
これから数年で目にみえるほど、人口減が開始されそうです。。。
(実際、千葉県山武、八街、埼玉県狭山 あたりは、すでに
  すごい勢いで人口減って来てますね。)

このユーカリが丘の魅力が、そういう状況を跳ね返して、
若い世代(20代、30代)が、都心から30キロ以内のところに
住まないで、敢えて、都心から40km弱のユーカリが丘に住みそうな
兆候ってありそうでしょうか?


No.53  
by 匿名さん 2013-09-08 12:21:31
都心からの距離を気にするなら、都心にマンションを買えば良いですよ。
60㎡5000万円位で東京駅徒歩圏内のマンションが買えますよ。
No.55  
by 匿名さん 2013-09-08 14:09:09
都心に家を持てないんだから。
ユーカリが丘に住めるだけマシです。
No.56  
by 匿名さん 2013-09-08 14:52:54
7年後の選手村跡のマンションを狙います。
No.57  
by 匿名さん 2013-09-08 15:39:23
都心からの距離が最優先ならユーカリが丘は外した方がいい。
都心に住めないから何を優先して検討するか何でしょう?
ここは、成田方面勤務とか子育てに自然を取り入れたい人向きですよ。またはリタイア組の方。
No.58  
by 匿名さん 2013-09-08 15:44:46
近隣医療機関にお勤めの方も多いです。
No.59  
by 匿名さん 2013-09-08 18:05:10
ミライアタワーのスレなのでミライアタワーを評価すると、
都心から離れてようがなんだろうがユーカリが丘内の住み替えでミライアタワーの需要は継続するよ。
実際、購入してる人はスカイプラザや戸建からの住み替えばっかりだもん。

ユーカリが丘の将来性は謎でも、ユーカリが丘内でのミライアタワー人気は間違いない。

No.61  
by 匿名さん 2013-09-08 20:38:36

いないわけないじゃない。
都内勤務の人、多いですよ。
朝のユーカリが丘駅は、上りホームにたくさんの通勤客が並んでいます。
No.62  
by 匿名さん 2013-09-08 21:22:04
そう。勿論、都内勤務もいますが、距離があるのでそれを気にするなら近くに買えば、と言うだけ。
買えないから郊外を検討してるんでしょうから、距離を言うのは愚問ですよね。
59さんが言うようにミライアタワー自体は人気がありますよね。そして、ユーカリが丘の将来は住民の方達が創り上げていけるのでは?(ハッキリは分かりませんが)
No.64  
by 匿名さん 2013-09-08 21:27:19
>>63
冗談でしょ!
No.65  
by 匿名さん 2013-09-08 21:31:54
No.67  
by 匿名さん 2013-09-08 21:39:29
戸建て、安くて大きいんですか?
どこにあります?
敷地は100坪以上ですか??
No.68  
by 匿名さん 2013-09-08 21:40:47
知り合いが数人住んでいるけど、県内や市内のお医者さんばかり。
No.70  
by 匿名さん 2013-09-08 21:44:55
都心(東京駅徒歩10分だって)にマンション持ってるよ、ご近所のサラリーマン。
No.72  
by 匿名さん 2013-09-08 21:54:41
いや、そういう人も 少ないけど住んでいるって事。
戸建てエリアには、結構大きな高級外車も多いし。(車だけでは判断できないが)
郊外に広い戸建てで都心にコンパクトなマンション、って感じじゃないの?
No.74  
by 匿名さん 2013-09-08 22:17:25
そうだね。
お金持ちはどちらかと言うと、ひろ~い戸建てに多いかもね。
No.75  
by 匿名 2013-09-08 23:11:16
しかし外観ダサくないか?隣のタワマンに合わせた作り?地元住民が買い替えるから問題ないのか?他所からの客寄せは難しいだろうな。
No.76  
by 匿名さん 2013-09-09 05:25:57
そうだよ。
No.77  
by 匿名 2013-09-09 19:51:21
一戸建てからの住み替え派は、お金持ちがある程度いそうです。
No.78  
by 匿名さん 2013-09-11 11:59:21
間取りの種類がかなり多くてどの間取りがいいかかなり迷いますね。
全体的にワイドな間取りが多いのでしょうか
収納も十分広いのが良さそうです
No.79  
by 購入検討中さん 2013-09-13 20:19:37
30F以上のプレミアム住戸は、既に完売でしょうか?
No.80  
by 匿名さん 2013-09-13 22:16:14
頑張って完売して欲しいですね
No.81  
by ご近所の奥さま 2013-09-14 19:42:07
ユーカリ界隈は不便過ぎて、都内から来た我が家には馴染めません((T_T))
No.82  
by 匿名さん 2013-09-14 20:32:20
>>81
じゃあ都内に帰れば!?
No.83  
by 匿名さん 2013-09-14 20:44:39
≫81

さっさと都内に戻ればいいやん。
No.88  
by 匿名 2013-09-15 14:19:56
>79

30F以上のプレミアム住戸は、新聞の折り込みチラシに出ていました。

No.91  
by 匿名さん 2013-09-15 16:54:15
マンションの高齢者はそうでもない。
戸建て管理が難しくなったからという理由で、マンションに引っ越す人も多い。
No.92  
by 匿名さん 2013-09-15 20:24:05
ユーカリはそのような方が多く、山万がバックアップしてますしね。
No.93  
by 匿名さま 2013-09-16 15:02:12
正解!
No.94  
by 匿名 2013-09-17 11:15:05
東京駅までのバスは意外と利用価値がありそうですが、バス会社は採算とれているのでしょうか。
No.95  
by 買い換え検討中 2013-09-18 12:04:51
>94

東雲車庫までとありますから京成バスさんですよね。
大手と私は認識しております。採算面は心配してはいないのですが、ユーカリが丘と東京駅との間の運行に限っては利益を目的として走らせているかどうかは不明なほど運賃が安いですね、汗。

実は利用者数は相当なのかもしれません。いまだ未確認ですが。

No.96  
by 匿名 2013-09-18 19:19:30
最近、時々見かけます。
パスモ、スイカを利用すると割引になりますよね。
No.98  
by 匿名さん 2013-09-18 21:27:15
>>97
あなたは何でここにいるの?
No.99  
by 周辺住民さん 2013-09-19 02:33:21
ユーカリに約20年程住んでいる者です。
住めば都と言うので、住んでいる者の意見としては弱いかもしれませんが、
ユーカリ自体はとても住みやすい街だと思いますよ!

都市計画がしっかりとしていて、これから先10年20年ぐらいは衰退はしないと思います。
それ以降は新規開発するための用地が無いと思われますので、更なる発展とはいかないと思いますが、
ユーカリを仕切る山万が不動産をはじめ、しっかりと管理・運営しているので、これから先、住んで行くのに不安はありません。

因みにこの山万ですが、殿様とまでは言いませんがだいぶ強気な態度で、
テナント料がとても高く、結局そういった理由から撤退を余儀なくされる店舗も多くあると思います。
ここは地域住民のニーズを汲んだ企業・店の誘致をしてもらいたいです。
それと、地区ごとに専門の担当さんがついており、そういった気配りはあります。
しかし、職員ひとりひとりの質をみていると横柄な人間が多い印象を受けます。
当然業務上では笑顔ですが、例えば昼休みやイベント時における近隣店舗への対応などは悪かったです。
(これは客として現場を目撃しました)

さて話がそれました、

・東京行きへのバスは宮ノ台(ユーカリヶ丘線の最深部の中学校駅付近)→ユーカリが丘2丁目(ミライアタワーからは近いがエントランスからは反対側だと思われる)→ユーカリが丘駅(ミライアタワーの住民はここを利用するのかな?)→臼井駅方面を経由して四街道ICから東京駅へといった流れになっています。
suicaやパスモを利用すれば950円で東京駅まで行けるので、わりと便利ではあります。
バスの利用者は通勤時間帯の往復便が一番多く、四街道ICを乗る頃には2人席で乗り合いになるぐらいの人数は乗車しています。
昼頃などはかなり、悠々と座れるので、乗換も無く確実に座れて行けるので価格の面からみても東葉高速線以上の利用価値はあります。

・学区、特に中学校についてですが、おそらく志津中か井野中かという選択になると思いますが、これは井野中をオススメします。志津中の成績の評定5(最高ランク)は井野中の評定3(平均値)と言われている程です。
実際に推薦や進学を意識している家庭は、志津中の学区にも関わらず井野中に進学させるところもあるぐらいです。

・ユーカリや宮ノ台地区には空港勤務の家庭も多く、比較的裕福な家が多いです。
また街の治安も良く、ユーカリ地区は山万が運営しているYMセキュリティという警備会社が定期的に巡回パトロールを行っています。

・ユーカリから都心へのアクセスは
1)勝田台乗換の東葉高速線(始発駅)利用での西船経由都内行き
2)船橋乗換の総武線利用での都内行き
3)京成八幡駅乗換の都営新宿線(始発駅)利用での都心(新宿)行き
4)日暮里乗換の山手線利用での都内行き
5)高速バス利用での都内行き
ざっと、こんな感じでしょうか?
新宿行きは八幡経由が便利で、他は船橋乗換や日暮里経由が一般的だと思います。
やはり東葉高速線は運賃が異常に高いので、交通費として全額支給している企業も多くはないと思われます。
因みに、ユーカリヶ丘駅は通勤時間帯(朝夜)は「通勤特急」という電車が走っており、混雑はありますが、乗換不要で特急利用も現状は可能です。
通勤特急はユーカリを出ると志津駅に停車後、通常の特急運転になります。
京成線では特急よりも上位の快特という電車もありますが、同じ通勤時間帯では通勤特急の電車に比べると、乗車数もある程度少ないので、多少は楽に乗車できます。

・ユーカリヶ丘駅の1日の乗降者数から特急停車は無理だと言われていますが、
情報によると、どうやらユーカリが丘駅周辺に順天堂大学のキャンパスなりを誘致する話があるらしく、これが実現すると必然的に乗降者数も増え、特急停車の話も現実味を帯びてきます。
ちなみに山万の社長と順天堂大学の学長が知り合い?だか何だからしいです。


長々と書いてしまいましたが、私はユーカリに住んでいて満足しています。
ミライアタワーもHPで内装や設備を見ているだけで羨ましく思います。
もし一度もユーカリに来られていない方で、迷っている方がいらっしゃったら
是非一度、ユーカリに遊びに来てみて下さい!
No.100  
by 匿名さん 2013-09-19 05:40:47
了解です!
No.101  
by 匿名 2013-09-19 17:12:58
99さん

とても詳しくありがとうございます。

ユーカリから都心へのアクセスに下記を追加させてください。

6)ユーカリが丘から京成・浅草線経由で日本橋・新橋方面

7)京成上野から、銀座線・日比谷線・JR
線利用

8)京成西船から徒歩で西船橋へ出て、東西線・総武線各駅停車利用

とにかく都心へのルートが多いのですが、一長一短があり、駅to駅で1時間程度といったところでしょうか。


八千代緑が丘クラスの商業施設が出来て、大学も出来れば、日中の人口、乗降客も増えると思います。

No.103  
by 匿名 2013-09-19 21:37:02
102さん

路線検索くらいは行ってから書き込みしてください。

ユーカリが丘から新橋までは直通です。

また、新橋までの所要時間は千葉ニュータウン中央とほぼ同じです。

No.104  
by 匿名さん 2013-09-20 06:57:07
>>102
わざわざ書き込みありがとう。暇なんですね。
No.107  
by 匿名 2013-09-20 11:07:38
通勤時に勝田台到着時に座っている人の少なくとも半数は、都心まで降りないような気がします。

No.108  
by 匿名さん 2013-09-20 22:07:36
>>105
いるでしょ!!
No.109  
by 匿名さん 2013-09-20 22:24:33
>>103

反応しちゃいけないよ。千葉ニュータウンになりすました荒らしよ
No.110  
by 匿名 2013-09-21 11:49:13
私も、ユーカリから新橋や都内へ時給1000円以下で通勤してる人は、ほとんどいないと思います。
No.112  
by 匿名さん 2013-09-21 12:15:41
ユーカリが丘なら広い庭付戸建てですか?
100坪くらい敷地がありそうな。そんなところ、ユーカリが丘にありますか?
No.114  
by 匿名 2013-09-21 13:15:38
臼井の染井野には、土地100坪、建坪50坪くらいの家はあるでしょうね。

No.115  
by 匿名さん 2013-09-21 14:20:21
染井野は駅から遠すぎます。
ユーカリの駅まで徒歩10分圏内では?
No.116  
by by 匿名さん 2013-09-22 16:43:19
北口だと物件周りは、100坪くらい敷地ある家はないですね
マンション出来る前は、道路を交通止めしていて戸建ても少なく2年前から少しずつ
家をたてるようになったばかりです。
南口も戸建ては多くありますが広い庭付戸建ては見たことはないですね
ユーカリは駅から物件あたりまでは、発展していますがモノレールに沿って駅から
離れると発展していなく戸建ても広い家は見当たりません。
No.118  
by 匿名さん 2013-09-23 00:59:01
比較的敷地が広くて大きな家は、コジマ電気向かい辺りにあったような。恐らく敷地は80坪以上。
No.120  
by 匿名さん 2013-09-23 13:17:48
成田って何?
No.121  
by by 匿名さん 2013-09-25 10:53:30
物件から駅までがイオンや多くの店があり物件から駅ではない方向はお店や家が
少なくてまだまだこれからという街ですね
環境的には、車がなくても不自由はしないですが296まで行くのに裏道は歩道がなく車も
頻繁に通るので気を使います。
296行くときは広い道から行った方がいいです。

逆に駅反対側の歩道は余裕があるのでウォーキングとかサイクリングが出来ます。
途中のローソンのコンビニは広いですし隣のTSUTAYAのお店も大きいので
ここに住むのならよく利用することになると思います。
No.122  
by 匿名 2013-09-25 11:11:09
車で10分〜15分くらい行くと、ベイシア、TSUTAYA、スタバ・・・があります。

TSUTAYAは、ユーカリが丘店の何倍もあります。

車はなくても暮らしには困らないかもしれませんが、車があったほうが、行動範囲がずっと拡がります。

No.123  
by 匿名さん 2013-09-25 17:39:23

どこの駅?
No.125  
by 匿名 2013-09-25 19:26:43
>123

京成佐倉、JR佐倉が最寄駅だと思いますが、徒歩圏ではありません。

近くには、マック、ABCマート、かつや、カインズ、ケーヨーデイツー、フライングガーデン他もあります。

No.127  
by 匿名さん 2013-09-25 21:12:03
なんでJR佐倉や京成佐倉駅?
No.128  
by 匿名さん 2013-09-25 21:59:35
車で10分〜15分は行動範囲です。
No.129  
by 匿名さん 2013-09-26 08:13:06
ベイシアとか、そんなに遠くの場所に行かなくても来年度には隣にイオンタウンが出来ますよ。

No.130  
by by 匿名さん 2013-09-27 08:34:06
まさかユーカリが丘がここまでお店が増えていくとは10年前は思いもしませんでした。
来年にイオンタウンが出来たらほとんどの買い物が出来て便利になりますね
車がなくても生活する上では問題ないかもしれません。
不満は、少し郵便局が遠いので駅近くに移転などすればさらに便利になるなとは思います。
駅近くに佐倉市役所出張所があるのもいいですね
佐倉市役所は京成佐倉駅から凄く離れているので行くとなると半日かかります。
No.131  
by 匿名 2013-09-27 11:32:45
ローソン&TSUTAYAの向かいに小さめの郵便局があります。

普通に考えると、本局の移転は無理そうですが。

OK近くとマルエツの所にある佐倉市役所の支所があります。それぞれ月1日か2日、業務は限定されますが、日曜日も開いていた気がします。

No.132  
by by 匿名さん 2013-09-28 16:47:26
No.131さん
情報ありがとうございます。
OKは296沿いを志津駅向かって線路渡ったところですよね
日曜日も開いているのはとても便利です。
車か電車で志津駅降りてからすぐですから会社が休みの時に利用出来るのは
いざという時に利用したいと思います。
マルエツは少し駅から離れているので車がないと駄目ですね
No.133  
by 匿名さん 2013-09-28 18:28:35
売れ行きはどうですか?
No.134  
by 匿名さん 2013-10-03 08:04:13
今、出ているsuumoのフリーペーパーは5期2次になってましたね。
ということは、5期1次は売れたんじゃないでしょうか。

いま、販売してる物件は入居が販売済みの部屋よりも遅い1月末になっていたので、
3月の引越しシーズンで完売を目指すんではないですかね。
No.136  
by 匿名さん 2013-10-03 08:25:56
そんな事したら売れ残って、イメージ悪くなるからやらないよ。
No.137  
by 匿名さん 2013-10-05 15:49:01
駅前のウィシュトンホテルに入居者説明会の看板出てるね。

野口五郎クリスマスディナーショーのポスターも貼ってあるけど。
No.138  
by 匿名さん 2013-10-05 20:06:56
マンダリンキャップ、美味しいよね。
No.139  
by by 匿名さん 2013-10-07 10:18:42
ユーカリが丘の改札のとなりのホテルの入り口に夕方になるとパンを販売していますね
あのパンは買ったことないんですけどホテルで作ったパンなのでしょうか
今度行ったときに買ってみようかなと思ってます。
マンダリンキャップは中国料理店ですね
10月21日(月)~10月31日(水)
バイキングお昼のランチ11:30~14:30
価格2625円で提供するようです。
これも出来れば行きたいですね
No.140  
by 匿名さん 2013-10-07 21:28:37
ホテルのパンですよ。
私は天然酵母パンが好きです。
No.141  
by 匿名さん 2013-10-09 08:57:43
ホテルのベーカリーは少し分かりにくいですが、
駅の階段降りてロータリーに面した一階にあります。

ユーカリが丘はなぜかパン屋は多いですね。

南口の坂の途中に「パリス」、ホテルのベーカリー、ユープラに「momom」、イオンのパン屋、ローソンの向かいに「beans」、交番の向かいに「つむぎ」。
(他に手作りドーナツ屋とケーキ屋もあり。)

これだけあると、店の前まで黒山の人だかり。とはならないですが、どこも特徴あって美味しいです。
No.142  
by 匿名さん 2013-10-09 11:18:56
パリスは不味いでしょ。
No.143  
by 匿名 2013-10-09 12:06:56
パリスは開店当初は美味しくて、凄い人気でしたが、途中から何か変わったのか、これは美味しいという感じではなくなりました。

オリベートとパリスは一緒になって、店はパリスの所になるようです。
No.144  
by 匿名さん 2013-10-09 14:47:13
パリス、いまは週末もガラガラだよね。
高い割に美味しくない。
No.145  
by 匿名さん 2013-10-10 07:54:13
今週のsuumoにミライアは広告を載せてないね。
志津のデュオヒルズはデカデカと載せてるけど。
売れ行き好調ってことなのかな。
No.146  
by 匿名さん 2013-10-10 08:06:10
No.147  
by 匿名さん 2013-10-10 11:36:49
駅やコンビニに置いてあるsuumoのフリーペーパーの事ですよ
No.149  
by 匿名さん 2013-10-10 20:53:18
No.151  
by 匿名さん 2013-10-11 02:32:56
どうでもいい。
No.152  
by 匿名 2013-10-11 11:08:35
今日の朝刊にミライアタワーの折り込みチラシが入っていました。

大型商業施設について、初めて山万からイオンタウンという名前が出てきましたね。

敷地は、70,000ヘーホーメートルもあるようです。
ところで、マンション敷地内には、どんなカフェが入るのでしょうか。

No.153  
by 匿名さん 2013-10-11 19:45:06
イオンタウンって、大したお店入ってないよね、どこも・・・。
No.155  
by 匿名さん 2013-10-12 19:53:48
イオンのスーパーもさっぱりだよね。
ヤオコーとか来ないかなあ~~

ところでオシャレなお勧めイタリアンってありますか?
No.157  
by 匿名さん 2013-10-12 22:10:22
山万の営業は、イオンタウンに食料品は入らないと言っていたような気がします。
既存イオンとの棲み分けが難しいそうですし、宮ノ台にマックスバリューがあります。
敢えて競争店を誘致するかどうか。

イオンタウンは、イオンモールと比較して規模が小さくて、
マックスバリュー、ヤオコー、カスミとかが入っている所が多いのでしょうか。

イオンタウンで大きいめの所は、東北道の郡山付近、守谷、あゆみ野くらいしか知りません。
ユーカリが丘はどんな店になるのでしょうか。

No.158  
by 匿名さん 2013-10-12 22:21:35
>>156
あなたのお勧めのお店は?
No.161  
by 匿名さん 2013-10-13 05:10:24
>>160
近くなくて良いですよ。
都内にはよく行くので。

No.162  
by 匿名さん 2013-10-13 05:38:37
>>160
どこにお住まい?
No.163  
by 匿名さん 2013-10-14 13:35:48
イオンスーパ一は一通りの食材などは揃うのですが品揃え特に総菜コーナーが
これが美味しいというものがないんですよね
毎日の買い物となると飽きてしまうので車で東葉高速線村上駅近くにある
イトーヨーカドーにやフルルに行くことが多いです。
車で裏道から行くと10分ぐらいでいけるのと
イトーヨーカドーの駐車場は無料なので時間気にせず買い物できるので
よく利用しています。
No.165  
by 匿名さん 2013-10-14 20:27:06
とりあえずNo160がオススメの店を出すのを待ってるんだが、結局出てこないんかい。
No.166  
by 匿名さん 2013-10-14 20:29:13
そうだね。
別にユーカリが丘のお店じゃなくても良いのにね。

私のお気に入りは、村上開新堂。
No.167  
by 匿名さん 2013-10-14 20:33:52
村上開新堂って、割烹か何かかなと思って調べたらクッキーだった(笑)

イタリアンとかレストランの話じゃ無いの??
No.168  
by 匿名さん 2013-10-14 20:38:10
167です。
自己レスですが、村上開新堂でフレンチあるんですね。失礼しました。

私はフレンチなら西麻布のオーハラシーアイー

千葉県なら、貝殻亭出身のシェフがやってる千葉市のルクール。

No.169  
by 匿名さん 2013-10-14 20:43:30
>>167
 レストランありますよ!
http://www.kaishindo.co.jp/restaurant/
No.170  
by 169 2013-10-14 20:44:54
168さん、訂正されていましたね。ごめんなさい。
No.171  
by 匿名さん 2013-10-14 20:47:37
西千葉の天使の隠れ家
No.172  
by 匿名さん 2013-10-14 20:49:50
ヴォナ・フォル・トゥーナとかはどうですか?
中志津のタベルナパッキアは、味が濃くて油っぽくて、私のようなアラフォーには無理。若い人には良いかも。
No.173  
by 168 2013-10-14 20:58:03
私はヴォナは個性が弱くて、コスパが良くないので使いませんがサービス全般は良いですよね。
ちゃんとメインの時はラギオールのナイフを使ったりするし。
ユーカリで普段使いなら、オリベートへ行きますね。

美味しいイタリアンを求めて行くなら、みつわ台のアルベロでおまかせ食材を使ってもらって贅沢します(笑)
No.175  
by 匿名さん 2013-10-15 12:52:04
カステッロもたいした事ないしね
No.176  
by 匿名 2013-10-15 16:30:43
数年前にカステッロに行った時は、良い食材を使用して丁寧に料理していると感じました。

No.177  
by 匿名さん 2013-10-15 18:27:23
壁にゴキブリがいたし。
No.179  
by 匿名さん 2013-10-16 07:14:16
やっぱり都内には敵わないよね。
お酒飲んでゆっくり食事したい時は、都内のマンションを利用します。
マンションでゆっくり休んでから、千葉に帰宅。
No.180  
by 匿名さん 2013-10-17 09:55:23
カステッロは高いので利用したことがないですが昼のランチなどはバイキングも
しているときがありいつか行こうかと思っていました。
ユーカリが丘は隣の志津駅や臼井駅にはないイタリアンのお店が複数あるので
たまに友達と食べに行くことがあります。
私がよく利用するのは駅改札口でて右に歩きカドにあるスパゲティやピザ・オムライス
・ハンバーグが味わえるお店です。
ここのおすすめはシンプルなナポリタンです。
No.181  
by 匿名さん 2013-10-17 23:43:27
カステッロは色々な意見もあるとは思うけど、郊外のレストランとしては秀逸だし貴重だと思うよ。

チェーン店ではない飲食店が充実している街は総じて魅力的な街なので、是非個人飲食店に頑張ってほしいですね。
No.182  
by 匿名さん 2013-10-18 05:09:38
しかしお得意様と一見さんとの扱いの差が激しすぎる。
No.183  
by 匿名さん 2013-10-19 18:25:23
駅から降りると隣駅の志津駅や臼井駅とは違い
物件まで傘いらずのルートもありますしモノレールもすぐ近くにあるので
目的地によって使い分けられるのも便利です。
物件から駅前はほとんどの買い物なども済ませられますし駅改札口から近くに
佐倉市役所の出張所もあるので必要な書類もすぐに揃います。
これが佐倉市役所に行くとなると京成佐倉から徒歩だと30分かかり
半日がかりになります。
無料バスもありますが、本数は少ないので不便ですね
物件近くのアクアユーカリは会員になるとタオル付きで1日多くのお風呂やサウナが
楽しめて1200円で利用出来て仕事の疲れもとれますからおすすめですね
No.185  
by 匿名さん 2013-10-19 20:28:51
さあね。
どうしてでしょうね。
No.186  
by 匿名 2013-10-19 20:43:23
あまり売れていないのですか?
完売は難しいとは思いますが…
No.188  
by 匿名さん 2013-10-19 21:10:06
ユーカリまで下ってきたら、広い庭付き戸建てでしょう!
No.190  
by 匿名さん 2013-10-20 04:25:36


本当にそう思っているの?
お目出度い人だ.
No.192  
by 匿名さん 2013-10-20 09:12:10
またウマシカ登場↑
No.193  
by 匿名さん 2013-10-20 09:34:09
ご近所、都内勤務の人多いですけど。
いない、なんて嘘はいけませんよ。
No.195  
by 匿名さん 2013-10-20 10:36:55
無意味?
お金が無いんだから仕方ないんじゃない?
人それぞれだから。

ユーカリが丘に住むなら、戸建て豪邸が良いです。
そんなところ、ユーカリには無いけどね。
No.196  
by 匿名さん 2013-10-20 10:59:48
>193

189さんを含めて、交友関係のある中には、多分ユーカリが丘から都心へ通勤している人はいないのでしょう。

189さんは、どのような所にお勤めなのでしょうか。

少なくとも、アルバイトやフリーターで、ユーカリが丘から都心へ通勤している人は特別な理由がある人だと思います。
No.198  
by 匿名さん 2013-10-20 16:11:18
都内通勤者がいないなら京成あんなに混まないのでは??
No.199  
by 匿名さん 2013-10-20 16:26:36
ユーカリが丘から大手町だって一時間かからない位ですから全然通勤範囲内ですよね。
私も勤務先が品川でこちらから実家が近いので考えているのですが、品川駅までだって
一時間ちょっとですからね。子育て環境や物件価格などを考えるとこの位は全然通勤
圏内です。終電の事を考えると、品川駅からだと23時半位ですからかえって深酒しなくて
いいかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる