東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart35 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart35
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-30 20:59:57
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349285/


「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-08-26 22:54:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart35

723: 匿名さん 
[2013-09-22 08:49:01]
>718
問題は、その一番速い電車に乗るのに時間がかかるということ。
724: 匿名さん 
[2013-09-22 09:49:20]
ここ3年の地価調査では、多摩川の川崎市側が暴騰(武蔵小杉、溝の口など)し、多摩川の世田谷区・目黒区・大田区側が急落(自由ヶ丘、田園調布などが南部の地価下落1位)。川崎市側の交通・商業利便性が高まったことで、多摩川でのするブランド境界が無くなったということか。
725: 匿名さん 
[2013-09-22 10:45:40]
>>723→ デマ

東京の住宅地地価上昇ランキング

1位シナガワク・北品川(大崎)

2位港区・六本木

3位港区・南青山

4位江東区・豊洲

5位江東区・有明

726: 匿名さん 
[2013-09-22 11:39:58]
>723
都心以外で、地価が好調な南武線・中央線はともにJR。
JRは商業施設や高速化への投資で乗降客数が大幅に伸びており、私鉄沿線は苦しい。
727: 匿名さん 
[2013-09-22 11:50:38]
>>723→ デマ情報(笑)

東京の住宅地地価上昇ランキング

1位シナガワク・北品川(大崎)

2位港区・六本木

3位港区・南青山

4位江東区・豊洲

5位江東区・有明

北品川(大崎)の特徴はタワーマンション(ほぼ満室)も多くオフィス地(ほぼ満室)大企業も多い。
728: 匿名さん 
[2013-09-22 14:00:19]
世田谷区――狭い道路がアダとなる延焼リスクには、「ミニ防災圏」で対抗!?

東京都の防災まちづくりの基本方針は、「防災生活圏」の形成。幹線道路などに沿って耐火建物を連ねた「延焼遮断帯」を設け、城壁のように街を囲むという考えだ。難点は時間がかかること。都がこの方針を定めてからすでに30年。それでも、まだまだ道半ばにある。

リッチな街にもあった「震災リスク」
出火危険度は低いが被害が拡大しやすい
1世帯当たりの住宅の広さ3位、一戸建てに限れば2位、ネット建ぺい率(宅地面積に対する建築面積の割合)は最低。住宅が広く、かつ建物の敷地にゆとりがある世田谷区は、リッチな街だ。こうした街では火事も起きにくい。東京消防庁が予測する震災時の出火危険度は、練馬区に次ぐ低さを誇る。

普段の火事も、面積当たりの発生件数はやはり練馬区に次いで低い。ところが、火災100件当たりの死傷者数は4位、全焼棟数の割合は3位と、被害のリスクが高くなる。

不燃化率19位、加えて平均道路幅員19位、幅員5.5m未満の道路延長比率3位と狭い道が多いから、火が回りやすい上に、消防車が来て消火活動が始まるまでに時間がかかる。
730: 匿名さん 
[2013-09-22 17:46:34]
うち、杉並だけど、駅までの道に、ぎっしり古い木造の家ある。
区で見かけないって、あなた区内全部知ってるの?
731: 匿名さん 
[2013-09-22 19:51:33]
世田谷区は犯罪発生件数がヤバイ


733: 匿名さん 
[2013-09-22 21:00:33]
世田谷民必死(笑)
734: 匿名さん 
[2013-09-22 23:30:29]
世田谷区役所の近くなんて木密リスク高いじゃない。
だから、特定整備路線で東京都が用地買収することになったんですよ。
735: 匿名さん 
[2013-09-22 23:43:43]
江東区湾岸マンション営業社員が

今のうちにドブ川液状化エリア豊洲のマンション

騙して売ってしまえとばかりに必死だな(笑)

オリンピックで交通網が整備されるわけでもない

不便な将来のスラム街豊洲マンション誰が買うの?

世田谷も便利とは思えないけど住宅地としては豊洲より格上

新興埋立地は貧民街、ゴミ処理場だと相場が決まってる

20年前に比べて豊洲がマシになったことは確かだが

所詮住んでる奴はフルローン、支払ギリギリ、中金持ち以上にはなれないにわか小金持ちの集まり(笑)

もちろん中金持ち以上にはなれないにわか小金持ちでさえほんの少数(笑)
736: 匿名さん 
[2013-09-23 00:01:11]
やっぱり

住宅街のど真ん中にガスタンクが5基もある世田谷が

都内一安全
738: 匿名さん 
[2013-09-23 10:37:57]
729みたいな人がいるから木密問題はなかなか進展しないんだよ。
邪魔すんな。
741: 匿名さん 
[2013-09-23 13:35:36]
>>739→ シナガワク北品川(大崎)

東京の住宅地地価上昇ランキング

1位シナガワク・北品川(大崎)

742: 匿名さん 
[2013-09-23 15:19:35]

位 所在(住居表示)
緑色:地価公示 青色:地価調査 最新年対前年変動率
1 東京都 品川区北品川5-9-28 6.3%
2 東京都 港区六本木5-13-1 5.8%
3 東京都 港区南青山4-26-18 4.0%
4 東京都 小笠原村母島字元地189番9 4.0%
5 東京都 日野市大字日野1420番4外 3.9%
6 東京都 日野市豊田四丁目19番36 3.8%
7 東京都 立川市錦町5-16-7 3.7%
8 東京都 日野市三沢340番21 3.7%
9 東京都 小笠原村父島字西町26番4 3.6%
10 東京都 千代田区六番町6番1外 3.6%
11 東京都 日野市万願寺二丁目10番8 3.6%
12 東京都 立川市曙町3-16-17 3.4%
13 東京都 昭島市昭和町4-6-9 3.3%
14 東京都 立川市高松町1-1-2 3.3%
15 東京都 小笠原村母島字元地99番1 3.3%
16 東京都 立川市富士見町1-20-13 3.2%
17 東京都 国立市東一丁目16番3 3.2%
18 東京都 千代田区二番町12番10 3.2%
19 東京都 立川市錦町4-5-8 3.0%
20 東京都 中央区月島3-25-3
743: 匿名さん 
[2013-09-23 15:51:32]
世田谷はいいですね。
あの巨大な精神病院があるから気がふれてもいつでも安心
大病院が近くにあると安心♪
744: 匿名さん 
[2013-09-23 17:26:16]
確かに埋立地よりは百倍安心だけどね
745: 匿名さん 
[2013-09-23 17:51:01]
世田谷は都心が遠いから問題外。
バブルの残骸です。
747: 匿名さん 
[2013-09-23 18:21:40]
だけど木造密集地帯(泣)
748: 匿名さん 
[2013-09-23 22:15:16]
世田谷区は通勤を除いて基本都心に用がない人が住む街です。都心に行かずとも二子玉川、自由が丘といった独立した繁華街で用が済んでしまいますので。
でもフルタイムの共働き家庭や子供が都心の私立中学校に通うなど家族の半数以上が毎日都心に通うような家庭には向きませんね。そういう家庭だと世田谷区でも都心よりの場所じゃないと不便でそういう場所は山手線内側並みだったりしますので多くの人には買えないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる