管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 20:37:00
 削除依頼 投稿する

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

物件URL:http://www.gojin.co.jp/
施工会社:なし
管理会社:合人社計画研究所

【管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2013.8.24管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-24 12:46:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

3801: 匿名さん 
[2023-11-04 17:48:14]
フロントマンが土日や夜間の理事会に来なくていいとすれば、委託費の値上げとか、第三者管理とかいわないのでは?
3802: 匿名さん 
[2023-11-04 18:20:06]
>>3801 匿名さん
平日の昼間に理事会できるなら言わないかもね。
3803: 匿名さん 
[2023-11-05 18:23:35]
>>3801 匿名さん
第三者管理の導入に成功すると、会社から報酬がもらえるとかだれか書いていたが

3804: 匿名さん 
[2023-11-08 10:31:03]
>>3803 匿名さん
根拠はないんでしょう。
単なる憶測。
3805: 匿名さん 
[2023-11-08 11:50:01]
合人社のマンションの管理棟数が年々増えていますよね。
その要因はなんでしょうか。
みなさん批判だけするのではなく、合人社の良さも書き込んで
みてはいかがですか。
3806: 匿名さん 
[2023-11-08 14:44:49]
他社より委託費が安いからに尽きると思うな。
3807: 匿名さん 
[2023-11-08 17:52:11]
>>3805 匿名さん
オープンハウスとかその他デベロッパーと組んで
入居者の意志とは無関係に管理会社が最初から合人社って
やり方で受託戸数増えてるように見せかけてますよね?
合人社の良さってなんですか?
全然理解できません。
3808: 通りがかりさん 
[2023-11-09 17:00:21]
>>3803 匿名さん

リプレース専門部隊だけでなく他の社員も退職金制度が無いから、こういう形で稼ぐのに必死

3809: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-09 17:01:10]
>>3806 匿名さん
管理の中身は安かろう悪かろう

3810: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-09 18:35:31]
ここの関係者による擁護書き込みって本当に危険だと思う。
ここに管理を変更してから、あまりの酷さに評判をネット検索したら出てくる出てくる悪評の数々。
もっと真実を知っていたらここと関わらずに済んだのにととても後悔した。
ここと縁切りも苦労の連続だったし。
3811: 3810 
[2023-11-10 07:48:32]
>>3810 口コミ知りたい
定期的に書き込まれる管理棟数が増えているなどのここの上げ上げ書き込みに注意
切実な思い
本当にひどい経験したから


3812: 3810 
[2023-11-10 07:55:25]
>>3811
この経験は国交省のヒアリングがあり実例として情報を入れている

3813: マンション検討中さん 
[2023-11-10 08:16:08]
騙されないマンション管理 の著者 もここを直ぐに切った経験がある。
直ぐに切れればラッキーだがそれが難しくなってしまったマンション達が管理棟数に含まれている。
3814: 匿名さん 
[2023-11-10 13:37:54]
管理会社のリプレイスは簡単にはできない。
特に合人社は手ごわいよ。
3815: 匿名さん 
[2023-11-10 17:03:05]

>>3766
>>3772 関連

合人社グループによる「損害保険不正処理」問題(事件)

我がCTM管理組合では「損害保険」の対象となる「工事等」については
会計帳簿に「工事等支出(発生主義)」及び「保険金収入(実現主義)」の
記載がありません(損害代理店は合人社シティサービス(株))
しかし各事業年度決算報告書には「工事等」内訳に
例えば【?年*月*日〇〇復旧作業/保険工事¥0】と記載されています
第6期(2017/12~2018/11) 6件
第7期(2018/12~2019/11) 4件
第8期(2019/12~2020/11) 1件
第9期(2020/12~2021/11) 2件
第10期(2021/12~2022/11) 1件
第11期(2022/12~2023/11) 1+?件
上記の出所帳簿等は不明

2023/10/1からは「適格請求書等保存方式」が採用されています
インボイス制度対応に問題はないか

次回は上記関連会社・部署等について
3816: マンション掲示板さん 
[2023-11-12 12:11:33]
合人社の悪評普通では無し。管理費安いが工事費が高い見積りOK出す三役。工事をやる事にキックバックを貰った理事長。委託の管理人は糞。あまりに酷いから他の管理会社へ変更案を出したら管理会社合人社からアンケートを出すな投函するなと議事録に掲載して公開処刑のつもりが議事録と本人への通達文章が支離滅裂しすぎて警察に相談し合人社を見積り脅迫事例で警察署に出頭依頼中。こんな独立系の糞な管理会社皆様注意方
3817: マンション検討中さん 
[2023-11-12 22:16:01]
今年、退職された方の書き込みです。↓

あからさまに安かろう、悪かろうを押し通す。
そんな姿勢では顧客に見透かさられる。
長ーいお付き合いとはいかないでしょうね。
早めに見切りをつけてさよならしました。
少ない人員で業務を廻す為フロントに負担を強いているのにサポート体制は全くと言っていいくらい整っていません。
そんなフロントが管理員の現場であげている悲鳴を掬い上げることなど望むべくもない。
3818: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-14 08:26:35]
リプレイスさせないためにいろいろな手段を使ってくるので
注意が必要です。この管理会社の最終目標はやりたい放題が可能なる
第三者管理の導入です。他のコメントにもありましたが、
以下は、この酷い管理会社にリプレイスしてから、実際に生じたことです。
ーまず、理事長を丸め込もうとします。フロントから個人的に営業所へ”招待”され、
 上司と懇ろになります。
ー理事長経験者の内通者をつくり、内部の人間関係を故意に破壊しようとします。
ーその内通者に正当に同社を批判する人について根も葉もないうわさを広めて
 他の区分所有者がその人の言うことを信用しないように画策します。

内通者を通じて管理組合にリプレイスの動きがあればそれを素早く察知して、
汚いやり方でそれを封じ込めようとします。

ー総会決議でなければならない事項を理事会内部で決めようとします。
 それらのないようはいずれも一部の区分所有者=理事たちの利益になるものばかり
 でした。このように理事たちを優遇して手なずけさえすれば、無用な修繕修理をや
 りたい放題やることができます。

こういうやり方は他の区分所有者の批判を招きますが、
人間関係が悪くなればなるほど、管理会社にとっては好都合です。
理事のやり手が減るからです。第三者管理方式へ強引に移行したい
同社にとって必須のプロセスなのだと思います。
マンション内の多様な人々の人間関係は一度悪化すると元に戻すのは非常に難しいということをマンション居住者は知っておくべきです。
3819: 匿名さん 
[2023-11-14 10:39:46]
どこの管理会社もリプレイスはされたくないでしょう。
そのためにはいろんな施策を講じるのは当然のことです。
3820: 匿名さん 
[2023-11-14 11:28:46]
バケツ?1杯のゴキちゃん繁殖
安かろう悪かろう、ヨロヨロの管理人さんができる仕事には限界あるし、害虫駆除お願いしたのに高圧洗浄をついでにする、状況把握もできないフロントもポンコツ
致し方なくバルサン買って煙で燻りだしたゴミ置場は地獄絵図
3821: 匿名さん 
[2023-11-14 20:18:51]
>>3819 匿名さん
わざわざ内通者をつくるなんて一般の管理会社はやらない。
3822: 匿名さん 
[2023-11-14 21:11:20]
そうですよね。
フロントもそんなに暇じゃないでしょうし。
3823: 匿名さん 
[2023-11-14 21:37:36]
>>3820 匿名さん
この管理会社なぜか高圧洗浄やりたがるよね。
でも、いつも全然きれいになってないんだよね。
だから、理事長が過去の高圧洗浄がいつあったかとか、
洗浄後の状態をきちんとチャックしないと頻繁に
提案されてやられてしまうから、これも要注意ポイントのひとつ。
綺麗になってなかったら、クレーム付けてタダでやり直させなくてはいけない。

3824: 匿名さん 
[2023-11-15 19:15:05]
高圧洗浄はそんなにする必要はないけどね。
しかし、きれいにはなるよ。
やらないよりやった方が良い。
3825: マンション検討中さん 
[2023-11-16 07:21:57]
うちは排水管の高圧洗浄するだけなのに建物にいくつもの穴を開ける提案された。
怖くなり管理会社変更を急いだ。
躯体に穴って無駄な工事してお金欲しいだけじゃん。
3826: 匿名さん 
[2023-11-16 11:26:19]
躯体に穴をあけるのはだめですね。
そのフロント何もしらないのでは。
3827: 匿名さん 
[2023-11-16 12:17:21]
>>3825 マンション検討中さん
躯体に何故穴をあけなければならないかを管理会社に
聞きましたか。
3828: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-17 06:35:03]
>>3827 匿名さん
それが聞いたけど納得できる説明ではなくて。
無駄な工事だと直ぐに分かりました。
本当に不信感がつのる出来事でした。
提案された時からおかしいと思っていましたが他にも???な出来事満載で。
その後、躯体に穴を開けること無く他の管理会社に変更して高圧洗浄無事終了。

3829: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-17 23:29:18]
現在管理委託中
出てきた問題
 保険金の水増し請求、架空請求
 保険金振込先を勝手に合人社エンジニアリングにして説明なし
 管理費滞納者に対し勝手に電話で債権回収行為(もちろん法務大臣の許可なし)
 理事会で工事の見積もりを取り直すと毎回半額以下になる。
 フロントが嘘ばかり言う。
 電話しても居留守を使う。
 建物に不具合が出た時の対応が遅い。
 本社に問い合わせても厚顔無恥な対応で話にならない。
 
 現在管理会社変更を進めている。
 他の管理会社に問い合わせると、あ~合人社ですか、よく問い合わせ来ますよ、だってさwww
3830: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-17 23:44:32]
>>3829 口コミ知りたいさん
「他の管理会社に問い合わせると、あ~合人社ですか、よく問い合わせ来ますよ、だってさwww」

分かります、他の管理会社の反応でココの会社の実態がよぉーく分かりました(ToT)
しかし、現在ココはかなりまずい状況ですよ、マスコミがココの第三者管理の情報を必死で集めています。
3831: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-18 02:18:15]
>>819 マンション検討中さん
「だってさwww」を投稿した者ですが、第三者管理の事をもっと詳しく教えてください!
マスコミって言うのもどこか教えて下さい。
そのマスコミに情報提供したいです。
投稿した事以外にもかなりの実態を暴いてますので。証拠付きでwww
3832: 評判気になるさん 
[2023-11-18 14:03:22]
国交省にも是非情報をお願いします

〇外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ
https://www.mlit.go.jp/jutakukenti...
3833: 匿名さん 
[2023-11-18 15:18:13]
他のレスからコピペしたURLの「...」は、「...」のまま。
3834: 評判気になるさん 
[2023-11-18 16:29:58]
コピペ失敗で失礼しました
これなら大丈夫かな?
はやくガイドライン出して欲しいですね

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000...
3835: 匿名さん 
[2023-11-19 13:23:03]
管理会社のフロントの皆さんは、国交省とかの情報が
入ってくると思うので、その情報については、管理組合に
流すといいですね。
3836: 匿名さん 
[2023-11-19 15:06:36]
標準管理委託契約書では、別表第1の2(3)②三で諸官庁からの各種通知を管理組合(員)に通知する業務がある。「今後のマンション政策のあり方に関する検討会とりまとめ」の周知が、該当するのでは?

国土交通省に意見を言われたくない管理会社があるかも?

(参考)
●マンション標準管理委託契約書

別表第1 事務管理業務
2 基幹事務以外の事務管理業務
(3)その他
② 甲の各種検査等の報告、届出の補助

三 諸官庁からの各種通知を、甲及び甲の組合員に通知する。


●今後のマンション政策のあり方に関する検討会とりまとめ
令和5年8月 国土交通省

4 おわりに
とりまとめの周知について

○ 本検討会のとりまとめについては、国土交通省のホームページで公開するとともに、できるだけ多くの関係者(区分所有者、居住者、管理組合、管理業者や修繕工事会社、設計コンサルタント会社の従業員、マンション管理士などの関係専門家、地方公共団体等の職員など)の関心を呼び起こす視点から、広く意見募集を行うこととし、得られた意見を踏まえて、今後のマンション政策の更なる検討に活用することとする。


検討会とりまとめに関する意見募集

 令和5年9月8日(金)より「今後のマンション政策のあり方に関する検討会」のとりまとめに関する「意見応募フォーム」を開設し、令和5年12月まで意見等を募集します!とりまとめに関するご意見、検討会をきっかけに新たに管理組合で取り組んだ内容、WEB説明会を踏まえた感想など、ご自由にお寄せください。

〇意見応募フォーム
https://form.run/@mx-ksknet-AXoEBFQoJE0f9BYkwdj2
3837: 匿名さん 
[2023-11-19 17:45:07]
住宅:今後のマンション政策のあり方に関する検討会 とりまとめのWEB説明会 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000...

4.開催結果
  〇とりまとめのWEB説明会 当日動画
  ※「マンション管理・再生ポータルサイト」の「説明動画」内にて掲載されています。

https://2021mansionkan-web.com/
3838: 匿名さん 
[2023-11-20 23:37:18]
>>3828 口コミ知りたいさん
ここで以前読んだ内容にも
鉄製の非常階段にわざと錆を促進するための穴がいくつも開けられていたことが
リプレイス後に判明したとか書いてあった。
下請けとつるんでとんでもないことをやらかすから注意が必要だと思う。

2059 名無しさん 2022/09/15 00:42:41
削除依頼
ここの会社はすぐに建物に穴を開けようとする。うちも穴あけ工事されそうになったけど疑問が出て、結果、追い出せた。
この会社に関して、こういう書き込みを見つけてうちと同じだと思った。マンション内の人間関係だけでなく建物もボロボロにされそうになった。

見つけた書き込み→大規模修繕工事の不具合で発生した鉄製非常階段の『サビ』を有料で治し、
サビ予防に踏面全て520箇所にドリルで穴を空け、雨水を階下に落とす工法がある
と理事会の決定だけで区分所有者のクレームを無視し穴を空けようとした。
『階段穴あけ工事』はサビを拡大させ将来多額の費用が必要になる工事。
3839: 通りがかりさん 
[2023-11-21 04:29:52]
穴あけして暫くはやり過ごせても錆止めもしなきゃ結局錆びるし開いた穴からも錆びる
ほおっておけば腐食、錆除去すればしたでどんどん脆く弱くなりますよね
怖い工事提案するもんだなぁ
3840: 匿名さん 
[2023-11-21 14:11:52]
>>3839 通りがかりさん
非常階段を故意に劣化させるということの危険性がわかっていない
ということがおかしい。
こうやって理事会メンバーだけ手名付けておいて
理事会決議だけでいい加減な修理やったことがバレると
マンション内部の人間関係も悪化する。
早くリプレイスしないと、
すべてがボロボロにされてしまいそうでこわい。
ここの第三者管理方式に移行して、こんな勝手きわまる工事をやられ続けたら
いったいどうなるのか想像するだけでもおそろしい。

3841: 通りがかりさん 
[2023-11-23 13:39:29]
対抗するためには住民がある程度勉強しないと養分にされてしまいますね
3842: 匿名さん 
[2023-11-24 09:02:24]
理事会の役員は勉強しなきゃだめですよ。
何も知らないで他人任せ、業者任せでは
良い管理はできません。
3843: 通りがかりさん 
[2023-11-24 09:29:13]
最大の懸念はここの系列が理事会廃止の総会しかない管理組合の管理者になってる物件が増えていることにある
3844: eマンションさん 
[2023-11-24 16:23:13]
>>3843 通りがかりさん
国交省でもココの名前がバンバン出ています。
3845: 匿名さん 
[2023-11-24 18:42:48]
>>3843 通りがかりさん
ここの第三者管理方式導入のやり方が実に巧妙なんです。
管理組合員向けパンフと理事会向けパンフの二通りが用意されます。
それらには、全国の多くのマンションがいずれは第三者管理方式を採用するのが、
必念的流れであるかのような印象操作が行われています。また、日経などの広告では
監事がイラストに描かれていますが、上記の管理組合員向けパンフと理事会向けパンフにははっきりとG社の第三者管理方式は監事廃止であることが明記されています。
それらを配布した後に奇妙なアンケートを実施します。
そのアンケートの内容がわざと曖昧になっていて、第三者管理方式に反対か賛成かが問われます。賛成票が少しでも集まると、合人社の第三者管理方式に賛成している区分所有者たちがすでにこれだけいますという”事実”にすり替えます。
すり替えのあとは、内通者を活用して総会決議に持ち込もうとします。
うちのマンションでは幸い否決されましたが、内通者はまだあきらめずにいるようで
(というか見返りが欲しいのだと思います。)
単に否決された事実を議事録に書けばいいものを”導入は時期尚早”という表現を使用していずれは当マンションに導入されるべきものであるという印象操作を行いました。

3846: 匿名さん 
[2023-11-24 19:30:53]
管理会社の第三者管理は、マンション管理をやる気がない個人投資家の区分所有者が大多数の投資用マンションだけでやれば良いと思います。
3847: 匿名さん 
[2023-11-25 11:49:08]
ここには本当にめちゃくちゃやられた。
マンション管理士さんたちから、ここは”別格”だと言われたけど、
ここを経験した人たちにはその意味がよくわかると思う。
3848: 評判気になるさん 
[2023-11-25 12:29:56]
ある程度までは自分もお金で面倒から解放されるならいいんでないかとは考えてしまってる
小規模物件は自分みたいな考えの人多いんだろうが食い物にされて気がついた時には手遅れってなるんだろうな
3849: 匿名さん 
[2023-11-25 18:11:44]
>>3848 評判気になるさん
第三者管理には、ここが強制してくる理事会廃止と監事廃止パターンだけでなく、
いろいろなパターンがある。経済的に可能なら、外部専門家二名雇って、ノーマルな管理会社に委託するのが一番理想的だと自分は思う。 
3850: 評判気になるさん 
[2023-11-25 20:20:47]
歯止めがなくなる管理会社が管理者で監事もいない第三者管理方式だけは避けるが正解

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる