東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズさくら夙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 郷免町
  6. ブランズさくら夙川ってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2018-12-10 14:15:06
 削除依頼 投稿する

東急のブランズさくら夙川が気になっています。
ご検討中の方や周辺住民の方など、情報がありましたらお願いいたします。

所在地:兵庫県西宮市郷免町114番1,114番2
交通:東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩15分
阪神本線 「打出」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:70.14平米~91.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:近鉄不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashukugawa/
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-08-22 09:32:38

現在の物件
ブランズさくら夙川
ブランズさくら夙川
 
所在地:兵庫県西宮市郷免町4番17
交通:東海道本線(JR西日本) さくら夙川駅 徒歩13分
総戸数: 91戸

ブランズさくら夙川ってどうですか?

598: 594 
[2015-05-31 11:50:53]
>>596
当マンションで管理費等の空き部屋分をデベが負担するのが事実なら、
そのことのみを情報提供すればいいだけのこと。
大手なら不都合な事は有り得ないと思いこんで、それを喧伝するのはよろしくないよ。
”大手なら間違いない”と言うのは、自分で思い込むだけなら兎も角、
他人様に言って回る事でもないよ。
599: 住人 
[2015-05-31 20:45:45]
598さん、もはやこの掲示板に関係ない意見ですよね。。
では、少なくとも、ここは大丈夫です。これなら良いですね。
おつかれさまでした。
600: としお 
[2015-05-31 23:29:28]
>>598
実例だしてから言えよ、しょぼいな。

601: 匿名さん 
[2015-06-02 11:19:55]
ルーフバルコニーつきの住戸モデルルーム公開中と知り、ルーフバルコニーをわざわざ再現したのかと思いましたが、よく考えればもう棟内モデルルームですか。
現在はプランで言うとどの住戸が見学できます?
希望する住戸は全て見学可能なのでしょうか。
602: 物件比較中さん 
[2015-06-11 17:15:18]
もう少し安くならないかなー
603: 598 
[2015-06-12 13:03:21]
599
了解。
600
マンハイム武庫之荘事件で検索してみ。
特約有効デベ勝訴の判例あるわ。
尻馬に乗るアホは黙っときな。
604: としお 
[2015-06-12 13:29:26]
しょぼ、
事件なることすると思うか?可能性のないことをゆーな
605: 598 
[2015-06-12 14:01:01]
民事裁判と刑事裁判の区別もつかない
アホの相手はしんどいな。
民事でも事件と言うんや。
606: としお 
[2015-06-12 15:21:29]
しょぼ、
世の中から『事件』と呼ばれることを普通の会社はやらんということや。大手企業にとって刑事が民事かは関係ない。どうも視点がおかしいな、しょぼは。
607: 匿名さん 
[2015-06-15 09:54:01]
もうすぐ完成して1年近いというのに、
まだ残っているのは、何か理由があるのでしょうか?
価格は下がりそうにもないですが、値下がりを待っている人は多いのかも?
608: 住人 
[2015-06-15 10:28:59]
ここ、出足がすごく遅かったんですよ。二号線沿いですからね。
けど、最近すごいスピードで売れてます。引越しラッシュです。周りの物件が売り切れたからですかね?
ご興味があれば、一度しっかり見た方が良いですよ。環境は完璧ではないですが、見ないと判断出来ませんので。
609: 匿名 
[2015-06-15 12:39:04]
見たよ。要らんわ。
610: 匿名さん 
[2015-06-16 15:57:36]
完成して1年近く経っても新築なんだろうか?経年劣化は進むのに。
2号線で出足が遅いというのも?それを考慮した価格設定なら売れてたのではないですか。
611: 住人 
[2015-06-16 18:33:05]
ここが順調でないのは間違いないとして、1年後の完売目指して価格設定するところもあります。完成前の完売は、価格が安すぎたということです。
あと新築かどうかは、買う人が判断すれば良いのでは?欲しければそれをネタにして交渉すれば良いし。
何も正当化する気は無いです。単純に、最近売れてますよーとお伝えしたのみです。欲しければ買えばいいし、要らなければここを見る必要もありません。
612: 匿名さん 
[2015-06-17 22:49:42]
そういうのってあるのですか。価格設定についてもいろいろと戦略というのがあるのですねぇ。なるべく高く売りたいというデベ側の思惑から、なんでしょうか。

新築って定義は一応きちんとあるみたいですよ。
まだ1年経っていないのなら、新築だとは思いますが。。。

613: 匿名さん 
[2015-07-03 11:44:43]
>610さん
不動産の表示に関する公正競争規約によれば、新築はマンションを建ててから
一年未満、未使用物件に限られるそうです。
それとはまた別に中古住宅の表示は建ててから二年以内までは中古と表示
しなくてもよい決まりがあるそうで、竣工後一年~二年は新築という
扱いになるのでしょう。
614: 匿名さん 
[2015-07-15 11:43:46]
竣工後一年以上、二年未満は微妙な時期になりそうです。
新築ではないけど、中古と記載しなくてもよいというのなら、
新古物件という表示が一番わかりやすいのかもしれません。
そこの時期も何か統一してもらえると、探している人にとってはわかりやすいと思うのですが。
615: サラリーマンさん 
[2015-07-27 19:04:09]
あとどれくらいありますか?東向き希望です。3000位なら買いたいけど無理ですか?
616: 匿名さん 
[2015-07-28 09:38:31]
>>611
1年後の完売目指すデベなどありません。立地良ければ高くても竣工前に完売します。
617: 住人 
[2015-07-30 00:33:55]
616さん、
うーん、だからそれは立地と価格のバランスだと思いますよ。
高くても・・というのは少しくらい高くても、ですよね。
とんでもなく高いのに買う人はいませんよ。
竣工前に売れるなら、もう少し高くてもよかったという考えもありますよね。
要はデべの利益がどこで最大になるかです。
どこも竣工後1年後の完売を目指すなんて言っていませんよ。
噛み付かないでくださいね。
618: 匿名さん 
[2015-07-30 00:40:32]
>>617
つまり当物件は立地と価格のバランスが悪すぎるということですか?
619: 住人 
[2015-07-30 01:28:00]
それは、買う人の状況によるんでしょう。
私へ質問することではないですよね。
少なくとも、あなたは検討されている方ではないようですね。
あなたにとって良い家が見つかると良いですね、では!

620: 匿名さん 
[2015-07-30 08:59:52]
>>619
あなたは直ぐに自分の発言をひっくり返しますな。
とにかく素敵なマンションの住人になれて良かったね(^-^)/
622: 匿名 
[2015-07-30 19:56:07]
確かに620さんは、ご自分の発言を棚上げされる傾向があるようです。
まさに荒らしの典型です。あまり相手をしないほうが良いです。
624: 匿名さん 
[2015-07-31 22:58:39]
立地と価格のバランスはちょっと難しいですね。
そういったバランスはどの様に決まるのかなぁ。
オークションというわけでもないし、そもそも土地の価値もどうやって決めているの?
マンションは建設コストと利益の問題でしょ。
ほど良いバランスって難しいですね。
626: 匿名さん 
[2015-08-04 09:21:35]
もう入居可能になって1年。
まだ残っているのは、交通便などの問題なのでしょうか。
価格帯はけして高過ぎることはないと思うのですが
しいていえば、子供の通う教育施設は遠めかなと思います。
もしかすると、価格が下がるのを待っている人もいるのかしら?
627: 匿名さん 
[2015-08-11 23:20:18]
名前は素敵…
628: 匿名さん 
[2015-08-12 06:11:12]
駅から遠く二号線に面した悪環境が物件価格に反映されていない。
分かり切った事だが”高い”と云う事。
仮に値下げがあったとしても、安物買いの何とやらは必至。
尚、ネーミングについては実態を反映していて慣例上問題なし。
同デベの、深江の「ブランズ芦屋川」には驚いたが。
629: 匿名さん [ 40代] 
[2015-08-14 00:28:03]
高い割に安っぽいところが売れない原因では?

バルコニーの仕切りが賃貸マンション風の安っぽいボード。

ゴミ捨て場も市営住宅バリのコンテナ。

雨の日もわざわざ傘をさして捨てに行く始末。

立体駐車場も雨ざらしなので機械寿命は短く、雨の日の乗り降りはかなり不快、車自体も紫外線や黄砂などで傷みますし。

ここまでの価格出すならこの辺りを少しでもクリアしたいですね。

北側の戸建て住民の日照権に配慮して2号線ギリギリに建てたのでしょうがあと2~3階程度低くして南側にゆとりを設ければもう少しはスムーズに売れたのでしょうね。

デベの浅はかな考えが大量在庫という結果になったのでしょう。
630: 匿名さん 
[2015-08-14 06:24:00]
2-3階減らせば、億ション並みの価格になってしまうよ。
こんな立地で、そんな億近くの金を出す人が居る訳がない。
容積率目一杯に建てて、としおレベルの人に買ってもらうぐらいの事だよ。
631: 匿名さん 
[2015-08-24 14:53:05]
排気ガスと学校の遠さ、これに尽きると思います。
やはり休日に窓を開けられないのは住居としてどうかと...
賃貸なら気にならない人多いと思いますけどね。
632: 匿名さん 
[2015-08-24 16:57:00]
逆だな、賃貸なら身軽な分こんな悪環境だと即脱出だろ。
ここは既に評価損が相当出てるから、もう売るに売れないと思う。
633: 匿名さん 
[2015-08-25 22:49:42]
小中学校が結構遠いので、ファミリー以外の人たちがという感じなんでしょう。
駅にも近いというほどではないので、結局はお値段勝負になってくるのかしら?なんて思われる部分もあるかと。
ディスカウントっていうのは今更あまり期待できないのでしょうか。
634: 匿名さん 
[2015-08-25 23:12:23]
よく分からない書き込み多い(>_<)
635: 匿名さん 
[2015-09-06 14:41:16]
>>633
これだけ売れてないんだから、値引きはかなりするでしょう!
それでも2号線沿いは、買いませんけど(笑)
636: 匿名 
[2015-09-06 20:45:51]
>>635
買えません?
637: 匿名さん 
[2015-09-06 21:48:22]
2号線沿いなんて、人間の住む環境ではない。
喘息をこじらせて、肺がんになって死んでしまうぞ。
638: 匿名 
[2015-09-07 09:28:57]
>>637
3大疾病特約つけてます。
639: 匿名さん 
[2015-09-08 11:06:54]
ターゲット層が判りにくいというのがあるのかな、こちらの場合。
学校が遠いという書込みが見られますが、そういったことが原因なのかもしれません。
大通りも気になるということですし。
仕様自体は悪くない、結構頑張っているんじゃないかと思いますが、あとはお値段の方も、ということですか。
640: 匿名さん 
[2015-09-08 11:55:26]
一度見に行きましたが、子供がいる世帯にはちょっとないかなと思いましたが。
小学校、中学校が遠いのもありますし、さすがに排気ガスも気になります。南向きの部屋のベランダの手すり真っ黒でした。
価格は魅力かもしれませんが、それ以前に…。
641: 匿名 
[2015-09-08 18:42:21]
嫌ならよそに行ったらええって話。
642: 匿名さん 
[2015-09-19 21:34:06]
いつになったら完売するのでしょうね…
643: 匿名さん 
[2015-09-20 04:49:22]
西宮では、甲陽園のエスリードかここか
というぐらい売れ残ってますね。

駅から遠いのに、国道前で静かではない。
国道前なのに、中層階でさらに煩い。

駅から遠いから、DINKSや共働きは避けがち。
子供がいるファミリーには小中学校が遠すぎ。
老人には不便で煩すぎ。

こんなところがネックですかね。
いいところはダイエーが近いところぐらい?

夙川、苦楽園口、香櫨園、西北、甲陽園。
このあたりの物件に勝てる要素がないなあ。
タワマンならまだ売れたかも。

買った方は何がよくてかったのですか?
他に選択肢もたくさんあったでしょうに。
644: 匿名さん 
[2015-09-21 12:03:13]
そういえばダイエーの屋号がなくなり、イオンに転換するという噂を聞きましたが近くのダイエーはどんな感じですか?
閉店することはないでしょうけど、転換期に一時休業の可能性もありと考えておいた方がいいのかもしれません。
645: 物件比較中さん [男性] 
[2015-09-21 18:53:33]
ここ買う理由が本当に分かりません。
他にもあるでしょうに、、、
646: 匿名さん 
[2015-09-28 06:29:29]
ルーフバルコニーってあこがれるけど、
近くの建物や上の階などからの視線があると、
実際は気になってくつろぐのは難しいよね。
解放感は得られそう宇だけど、物置化しそう。

同様に、1Fのテラスも家族団らんで食事するイメージがあるけど、
背面上方のバルコニーからの視線が気になるし、
会話も丸聞こえなので、
せいぜいガーデニングをして、リビングからの眺めをよくするぐらい。

647: 匿名さん  
[2015-09-28 19:51:34]
>>646
ここのマンションに限った事ではないでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる