マンションなんでも質問「下階から苦情を言われている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 下階から苦情を言われている
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-09-21 01:17:10
 削除依頼 投稿する

高層マンションに住んでいます。
上階の子供の走る音やジャンプする音にかなりの回数の苦情を伝えています。

今年より家族5人(子供3人)で入居してきました。
最初の苦情から2ヶ月ほどでコルクマット、カーペットと防音対策をしたようです。

ドタドタという子供の走る音でイライラ。
足音が少しこもったような音に変わりましたが、走る音がなくなった訳ではありません。
多少は我慢していますが、休みの先日など夜中の12時位までうるさかった時は本当にムカツキました。

上階の奥さんに直接言ったり何度も何度も管理会社さん(管理人さん)を通じて苦情対応してもらいました。
上階の返事は「はいわかりました」・・・軽い。
何度も苦情を伝えているためこれ以上はもうあまり意味がないのか・・・・。

苦情を何度も言われると開きなおってしまうのですか?
何度も苦情を言われた心境はどうなのでしょう。

お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-10-27 23:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

下階から苦情を言われている

No.101  
by スレ主 2008-10-31 00:43:00
↑あー、すいません。読み直したらお子さんの躾の問題もアリと感じました。
常識っていろいろ項目があって大変ですが、簡単なところで「他人に迷惑をかけないで」と言うのが今の私の意見です。
No.102  
by 匿名さん 2008-10-31 02:13:00
来年、新築マンションに入居します。現在、夫婦と2歳の子供がいます。入居にあたって子供の騒音は心配しています。今は賃貸なのですが、毎日、夜は特に、静かにしなさいと、何度も何度も言う毎日です。毎日のように怒られているのに、子供って分からないとゆうか・・楽しくなったり興奮したり感情が豊かなために、バタバタうるさくなってしまいます。ほったらかしにしているわけでもないんです。これから成長とともに親の言う事も聞いてくれると思うのですが、小さな子供がいる家庭は仕方ないという事も分かってほしいと思います。何も苦情を言われなくても、近所に迷惑をかけている事も分かっています。ちゃんと躾をしているのに、もし苦情を言われたら当然申し訳ないという気持ちと、どうしたらいいのかと悩み夜になるのが嫌になると思います。うるさいからといって苦情を言われた方の立場も考えてあげて下さい。
No.103  
by 匿名さん 2008-10-31 02:17:00
子供ってそんなもんなんだから、トラブルを生みやすいマンションなんか買わずに戸建てに住めば
もし子供の出す音に腹を立てられ、子供を最上階から突き落とされたらどうするの?
今のご時勢、何があるか分からないからね
No.104  
by 匿名さん 2008-10-31 02:29:00
うるさくても子供の事だしと
ずっと我慢している立場も考えていただきたいです。
No.105  
by 91 2008-10-31 07:48:00
>>99さん

矛盾してないですよ。
人からはいい子だねと言われるけど、親はそんなにいい子だと思ってないです。

それに自分が書いてるのは、うちはそうだけど、他の家庭のご苦労もわかるので
多めに見てあげたいってことです。
うちはもう小学生ですが、小さい頃は本当に大変だったと言うことです。

だから騒音を出す子が躾をされてないとは言えないと思うのです。

矛盾してるのは04さんみたいに子供がいないと言いながら
自分の子供がどーのこーのと言うような人です。
昔であっても子の親なら、少しはわかるはずです。

スレ主さん

子供がいるいないの討論はなしにしても、いる人といない人、嫌いな人では
明らかに意見が違います。
いない人にはわからないこと、いる人にはわからないこと。
元気な子供を見て、元気なんだなと思う人、うるさいなと思う人。います。

子供お嫌いでないのであれば、上階のおうちにお邪魔して一緒に子供と遊んでみたら
いかがですか?
体験しなければわからないことありますよ。
No.106  
by スレ主 2008-10-31 09:09:00
子供と遊んだ事はあります。親戚にいますから。
上階の子供と遊ぶのなんか絶対いやです。かかわりたくないです。

>102さん 何も苦情を言われなくても、近所に迷惑をかけている事も分かっています。ちゃんと躾をしているのに、

近所に迷惑をかけてるのが分かっているなんて、ちょっと考えちゃいます。
私が苦情を言ったときはあまりにも酷いドンチャン騒ぎだったからです。
躾と言うよりも、住民のモラルもあると思います。
No.107  
by 90ですが 2008-10-31 09:12:00
>>91>>95

どうして私が04さんになるんですか?
子供の騒音が躾に問題があると思うと子供を育てたことがない人だと決めつけるのは
ご自分が躾できないことを正当化しているにすぎないでしょう。

私の子供は学校の成績は並みですが、モラルやマナーだけはちゃんと分かってくれています。
マンションのマナーについては、もと上階の住人が反面教師になったこともありますが
お互いの実家(平屋)に帰省中であってもうちの中で暴れるようなことはありませんでしたよ。
運動あそびは外でするもの、家の中では走らないジャンプなんてもってのほかです。
家財道具とともに木造の家は揺れますからね、
マンションだけの問題ではないでしょう。

騒音を子供幼さのせいにするのは間違っています。
ここでは小学生以下の子供の騒音ですが、成長したところで騒音は変わらないです。
中学生、高校生になるとプロレスや物を投げつける音、音楽、叫び声怒鳴り声の騒音に変わるだけです。

あなたに、一生の夢で購入した住まいで苦痛を強る権利があるはずないでしょう。
それに、子供は玩具ではない、人間ですよ。
子供の人生も考えるべきでしょう。
No.108  
by 匿名さん 2008-10-31 09:16:00
スレ主
>>上階の子供と遊ぶのなんか絶対いやです。かかわりたくないです。

原因の大部分はココにあるんじゃないのか?
いい大人なんだからよく考えようね。
No.109  
by 匿名さん 2008-10-31 09:19:00
子供がいようがいまいが、集合住宅に住んでいるのだからお互いに守るべきマナーがあると思うんだ。
大人だって、うるさい人はうるさいよ。
掃除機をガンガン壁や物にあててかけたり、かかとからドカドカ歩いたり。。
変な奴だったらと思うと苦情も言えずに我慢している人もいるでしょう。
No.110  
by 匿名さん 2008-10-31 09:19:00
105さん、責任転嫁はやめましょう。
子供の騒音に苦しむ人が、子供のいない家庭子供嫌いな人でないことはわかりきったこと。
人から迷惑がられても、自己の利益のために他人に犠牲になれ我慢しろ言うのは犯罪者の価値観です。
No.111  
by 匿名さん 2008-10-31 09:23:00
108さん、議題をよくよめ!
スレ主の上階の住人はどんな奴らだ?
私なら、このくそガキいつかいじめてやろうと思うな
No.112  
by 匿名さん 2008-10-31 09:30:00
どこかのスレに書いてあったけど、どうしても気になるなら警察の生活安全課?に相談してみたら?
その人は、騒音が発生している時に警察官を呼んで確認してもらい、確かにヒドイということで警察官が苦情を言いにいって直ったそうです。

騒音って、やっぱり第三者が聞いて判断しないと分からないと思うんだ。
神経質な人も多いしね。

ただ、警察によっては「民事不介入」と言って動いてくれない場合もあるかも。
重大事件を処理するだけが警察の仕事じゃないのにね・・・
No.113  
by 購入経験者さん 2008-10-31 11:08:00
上階、下階のどっちの言い分もわかります。
たぶん答えはありません。

ただ、スレ主さん、一言だけ言わせてください。
発言を見る限り貴方の方にも問題があります。
行動云々ではなく、外部からの刺激の「受け止め方」等にです。
(もちろん上階の住民には問題があります。貴方の被害もわかっています。)
少なくとも集合住宅は貴方には向いていないと思いますよ。

この件で上階の人がマンション他住民に貴方の噂をしてしまったら、ますます貴方は我慢の日々になってしまいます。
私はそれを想像するとぞっとしますが・・。
No.114  
by 匿名さん 2008-10-31 11:41:00
102さん

あなたのお子さんはまだ2歳なので今されている躾の仕方で充分だと思います。
頑張っておられこういう親御さんがいてくださると救われます。
入居後には防音マット等ひき、下階の方には日頃から低姿勢でいればなんら問題ないと思います。
そういう努力をしても苦情を言ってくるようならそれは「神経質なクレーマー」かと。

でもね、子ども騒音スレ等を見ている限り子どもの出す音を絶対にやめてほしいという方は…
いないに等しいと思うんですよ。
なのでおっしゃることはよく解りますが、ここでそれを主張されても意味はないかと。

>毎日のように怒られているのに、子供って分からないとゆうか・・
>楽しくなったり興奮したり感情が豊かなために、バタバタうるさくなってしまいます
>ほったらかしにしているわけでもないんです。

それはみなさんよーくわかっているんです、理解もしてます。
小さな子の突発的にでる音のことを問題にしているのではないんです。

たとえば
長時間ずーーーっと走り続ける、ジャンプをし続ける、ボール遊びや、追いかけっこ…
早朝、深夜、長時間…こういったことはやめさせることは仕方ないことでしょうか?
楽しくなったり興奮したりするのは四六時中ではなく時々ではありませんか?
続くときは抱っこしたり落ち着かせるよう親も努力をしてほしいってことです。
「ほったらかし」というのはその努力をしない親へ言いたいのです。
その努力をしない親は「子どもだからしょうがない」を言うべきではないと。

102さんはきっと上手に躾なさるでしょうし、下階への配慮も努力もされることと思います。
新生活で102さんのご近所さんが常識ある方々であるよう祈ってますね。
No.115  
by 匿名さん 2008-10-31 11:48:00
小さな子供を持つ母ですが、近隣の方には、迷惑をかけていると自覚しています。ちゃんと躾もしているし、怒りもします。ですが、なかなか、聞いてくれないのが子供です。怒ると、泣いて更に、うるさくなってしまうことも・・。でもホントうるさいのは子供だけではなく、大人もですよね。うちの上の方は、夫婦で住まれてますが、夜中や朝方まで、うるさい事もしばしば・・そのくせ、うちの子供の夜泣きなんかで、うるさいと床をドンドンガンガンしてきます。私は上の方に苦情も何もした事はありません。毎日イライラするかもしれませんが、我慢も必要だと思います。引越す事を考えられなければ、我慢でしょ。ずっと付き合わないといけない人達ばかりでしょ。少しだけ言うならいいとして、あまり何度も苦情を言ってると、逆にモラルがない人だとか、あらぬ噂を言われるような気がします。自分だけが我慢なんて・・って思うかもしれないけど引越す事ができないんならねぇ・・・
No.116  
by 匿名さん 2008-10-31 12:14:00
102です。今のやり方でいいのかと思う事もしばしば・・。何で毎日同じ事を言ってるのに分からないんだろう、うちの子は相当バカなのか・・って思ってしまいます。こんな事を言うときりがないと思うのですが、114さんの言うように子供のことを理解されているかたも何だか少ないような気がします。神経質な方、クレーマーが多いと・・。入居するのが心配です。戸建てにすれば良かったのかもしれませんが金銭的な事もあり購入を決めました。一生暮らすつもりです。こういう問題に自分が遭遇してもたぶん私は我慢していると思います。駄目な所なのかとも思うのですが、騒ぎを大きくしたり周りに口うるさい住民と思われたくないから・・。ただの臆病者ですね。
No.117  
by 匿名さん 2008-10-31 12:18:00
要は程度の問題でしょう?
文句を言う側もいちゃもんつけてる訳じゃない。
あまりにも「度を超えてる」と思うから苦情を言いに行くわけです。

生活音ならいいとか、それは生活音じゃないとか、そんな問題じゃない。
話声、テレビの音、大人の足音、子供の足音、電話の音、子供の泣き声、etc
どんな音でも、度を越せば騒音です。

その限度がどこまでか?それは人によって、立場によって違います。当たり前です。
子供がいる人、いない人。音に耐性のある人、そうでない人。
違って当たり前でしょ?
戸建だろうがマンションだろうが、みんなそれぞれ考え方が違って、違う者同士が必死に
お互い理解しようと努力しあって社会生活を営んでるんじゃないですか?
それができるのが大人でしょ。

それをネット上の発言をちょろっと見ただけで、「あなたは集合住宅に向いてない」なんて、簡単に切って捨てるような発言をされる>>114さんには、非常に腹立たしく感じます。
あなたの方がよほど集合住宅に向いていない。というより、社会人としていかがなものかと思います。
No.118  
by 買い換え経験者 2008-10-31 12:24:00
No.92 by 匿名さん

詳しく書かないと理解できないみたいですので詳しく書かせていただきますね。

>あなたも開けっ放しだから聞こえるんだよね。自己防衛って言葉知ってる?

・残念ながら私は開けっ放しにはしておりません。洗濯物を干す時くらいでした。

>普通だったらすぐ下(あなたの隣)の部屋のほうがうるさいはずだよね。なぜ、
他の家庭が耐えられるんだろう?

・隣りの奥様(真下の方)と相談し、真下の奥様が注意するとカドがたち、深夜に旦那様が仕事で家を空けることが多いため、もっと嫌な嫌がらせをされるのが恐いからと私から管理人に注意してもらうことを頼まれました。

約1週間後の理事会の全戸出席時に深夜の焼き肉パーティーの件、ルームランナーの件が話し合われそれ以降はなかったのですが、相変わらず子供の飛び跳ねる音は響いてきていたし、ピアノ・三味線の雑音も。それで買い換えたわけです。
No.119  
by 匿名さん 2008-10-31 13:13:00
>>No.107 by 90ですが

No.90 by 04
No.120  
by サラリーマンさん 2008-10-31 13:30:00
102=116さんへ
質問ですが、、、あなたが書かれている
>114さんの言うように子供のことを理解されているかたも何だか少ないような気がします。
>神経質な方、クレーマーが多いと・・。

なぜそう思われますか?
たとえばこのスレでそのような趣旨の発言をされてるかたはいらっしゃいますか?
私個人の意見としては神経質な方、クレーマーは逆に少ないかと・・。


あと、あなたのお子さんはまだ2歳なのでおバカさんではありません。
小学生になって言ってもわからないというのは通用しませんが。
No.121  
by 匿名さん 2008-10-31 13:38:00
だから。
こんなとこで無意味な議論してないで、本当に解決したいなら第三者入れてみなって。
ただ愚痴りたいだけなら止めはしませんが。
No.122  
by 匿名さん 2008-10-31 15:00:00
>>115
赤ちゃんの夜泣きが聞こえる?
そんなマンションあるの?窓とか開けてなくて?

まあ、子持ちじゃなくて仕事で疲れてる人には勘弁してよって思う気持ちも
分からなくもないな
No.123  
by 匿名さん 2008-10-31 15:14:00
>>116
結局、自分は被害者??妄想?

まだ2歳、もう2歳…この年齢なら大目に見てもらえても、
3歳になると、厳しくなりますよ。

今は0歳から保育園の子も多いでしょうが、
早生まれの場合、3歳なりたてで、幼稚園という集団生活へ飛び込みます。
実際は、2歳なりたてで、プレ(週1〜3回位)へ入るケースが多いと思いますが。

お友達とも遊ぶには、ルールが理解できなければ、相手にされません。
難しいものではなく、いたってシンプルな、
「していいことと、いけないこと」

時々街中で耳にするのは、
「お巡りさんに怒られるよ、連れて行かれるよ」
「おばちゃんが、五月蝿いって」…これでは、何歳になっても成長を感じることはできませんよね?

子どもは、生まれた時から周囲のことをよく観察しています。
その中で、この人はこの位まで大丈夫、あの人はここまで…と学習しています。

誕生日が来たからと言って、いきなり成長するわけではありません。

言葉を理解していないように思えて、実は理解しています。
ただ、上手に発することができないだけなのです。

根気よく、「下の階にも人がいること」を理解できるように頑張って下さい。
「具合が悪くて寝ているかもしれない」
「静かにお話しをしているかもしれない」…理由を添えて。

実際甥っ子ですが、3歳前には、
もちろん完璧ではありませんが、2〜3歩駆け出したところでストップし、
「下にいる人、ネンネしてる?ドンドンされたら嫌だよね。」
自ら人差し指を口元にあてて、「シー」で終了でした。

これを見た時に、今までの努力が実った、と喜びました。
No.124  
by 匿名さん 2008-10-31 15:21:00
無意味な議論ではないと思いますけど。
だって、スレ主さんは子供の騒音で悩まれて意見が聞きたい訳でしょ。色んな意見があるのは当然じゃないかなぁ・・。
No.125  
by 購入検討中さん 2008-10-31 15:30:00
皆さん、マンションに住んでいる方のご意見なのですか
No.126  
by 匿名さん 2008-10-31 15:50:00
スレ違いかもしれませんが、最近は子供を怒らない親が増えているように思います。
デパートやその他公共施設などで走り回っても、ほったらかしとか・・・。
怒っても、口で「こら〜。」程度とか。
自分の子供が他人に迷惑を掛けたら、叩いてひっぱって連れて行けばいいのに。
学校でも先生が少しでも手を出すと、体罰とか騒ぐから子供がつけあがる。
私は子供が好きなほうですが、「他人に迷惑をかけるな」と子供に教えず
ほったらかす大人は大嫌いです。
本当に、このごろ子供をきちんと(形だけではなく)叱れる親のほうが少ないように感じます。
No.127  
by 匿名さん 2008-10-31 16:08:00
だってぇ〜しょうがないじゃない、まだ小さいんですぅ〜〜
・・・で片付ける親が多いこと!
しょうがないってのはやることやってから言える言葉。
No.128  
by 匿名さん 2008-10-31 16:25:00
友人が、マンションに住んでいて、子供もいます。以前、私が遊びに行った時の事ですが、
子供が騒ぎ走ると、かなりきつく激しく怒られていました。友人は前に、下階の方に子供がうるさいと、苦情を受けた事があり、かなり気にしてました。
うるさくしてる子供に叱るのは当たり前の事ですが、あまりにも叱られている子供が可哀相にも思えました。
No.129  
by 匿名さん 2008-10-31 16:30:00
>実際甥っ子ですが、3歳前には、
もちろん完璧ではありませんが、2〜3歩駆け出したところでストップし、
「下にいる人、ネンネしてる?ドンドンされたら嫌だよね。」
自ら人差し指を口元にあてて、「シー」で終了でした。

16歳くらいになってすごいことになったりして。
将来はわからないよ〜
No.130  
by 30代☆ 2008-10-31 16:34:00
自分が小さかった時、今のマンションに比べ防音なんて全くされていない集合住宅に住んで育ちましたが、下からは勿論、上に騒音のクレームなんて出してませんでしたよ。


私自身、物心ついた時には家で走ったりジャンプなんてことはしてませんでしたが、小さい時にはそれなりにうるさかった事でしょう。


でも一昔前は音が響くのはお互い様って考える人が多かったのに、今は中途半端に神経質な人が増えましたよね。


私の知り合いでも、たまたま1度子供が転んだだけなのに下階の人が怒鳴り込んで来た!って人がいます。


そこの家の家族は子供も大人しいし、日頃から一般家庭の中では静かに生活している部類。
日頃から我慢していたのが爆発したってことは無いはず。

ドンドンが続いてるなら解るけど、1発ドンっと音がなっただけで、上に住んでる奴らは煩いとか騒がれたら、堪ったもんじゃ無いですよね?。


勿論、本当にうるさくて腹の立つ糞ガ●家族がこの世に居るのも事実。


でもそんな糞ガ●の居る家は、例え子供が居なかったとしても深夜騒いだり大人のくせに走ったり・・と、結局煩いんです。


要は子供というより親がバ●なので、そういう家庭が上階に住んだら最後、実際に解決するのは困難です

が、一般レベルの子供の騒音(単発で10歩位走ってしまう。2回程とびはねてしまう等)で、親自体きちんとその都度子供に注意しているような家庭であれば、成長を待ってあげてほしいなぁ・・と個人的には思います。
No.131  
by 匿名さん 2008-10-31 16:34:00
>>128
叱るばかりではお互い疲れますし、長続きしないと思いますよ。

子どもにも納得できる説明が大切です。

ご友人宅の今後に期待!
No.132  
by 匿名さん 2008-10-31 16:45:00
賃貸と分譲っていう違いもあるんでしょうかね〜?何千万も出した家なのに・・っていう。
ちゃんと、叱れない親がいるのも事実、我慢が足りない大人がいるのも事実。
No.133  
by 匿名さん 2008-10-31 17:07:00
130さん、理解力が実に乏しいようですね。
論点すり替えもいいところです。

モラルハザードの住民に対応するためのスレですよ。
No.134  
by 匿名さん 2008-10-31 17:08:00
結局、騒音スレはみんなの愚痴る場所なんだね。。。。。
No.135  
by 匿名さん 2008-10-31 17:26:00
134、そうだよ荒らす場じゃないよ
もうくんな!
No.136  
by 30代☆ 2008-10-31 18:12:00
》133さん
理解力が乏しいと言われればそれまでですが、論点がそれほど掛け離れてはいないとは思います。

私が言いたいのは、上階の人がよっぽどな自己中で酷い家じゃない限り、お互い歩みよろうよと言いたいんです。


スレ主さんの上階の方は一応コルクマットをひき、頻度は変わらないにしても音が篭った。多少は音が小さくなったんじゃないかな?と推測します。

だったら全くクレームを聞き入れ無いような上階では無いようだし、夜だけは!と念を押し日中は真ん中と1番下の子が小学生位になるまである程度目を潰れないのかなーって感じたんです。


そういう私だって、上階に走る子供が住んでる身。うるさい気持ちも解るし、家具が揺れてヒヤヒヤするし、夜中2時位までエンドレスで家中走り回ってた日は本当に苛々しました。


でも家は上階にクレームは出していません。


それは上階のお母さんがきちんと叱っているのを知ってるし、それでも動いてしまう年齢のお子さんだからです。


上からの子供の騒音は、親が非常識じゃない限り、時間が解決すると思っています。
現に最近では、夜中に跳びはねる音がかなり減りました。


何も対策をしようとしない逆切れ家族ではないならば、今は妥協してあげたら?っていう、アドバイスのつもりで書いたまでです。
No.137  
by 匿名 2008-10-31 19:42:00
親が注意してて夜中2時までエンドレスって何だそりゃ?
No.138  
by 契約済みさん 2008-10-31 19:52:00
妥協してても鬱憤が堪るだけで解決に至りません
法テラス(www.houterasu.or.jp)などへ相談するのが一番です。
No.139  
by 匿名さん 2008-10-31 19:58:00

実は、私は地元の法テラスに、上階のピアノ騒音で相談したことがあります。
でも、「そのカテゴリーの受け皿はありません。」が返事でした。
もちろん東京とかだと、もっと適当なところがあると思いますがね。
ADR認証取ってるとこも増えてるしね。
No.140  
by 匿名さん 2008-10-31 20:12:00
こんなところでブチブチ言ってないで
買い替えの行動をおこせばいいのに。
私は2ヶ月前にそれで成功しました。
売却益まで出ましたよ。
(今は厳しいかも)
騒音が嫌なら自分が出て行くのが一番ストレスないです。
こんなとこで解決策なんか期待するのがおかしい。
No.141  
by 匿名さん 2008-10-31 20:17:00
>>140
引っ越した先でも同じ状態になったら、
また引っ越すんですか?
上とか隣に騒音源が引っ越してくるかも知れませんよね?
次も売却益が出るといいですね。

>こんなとこで解決策なんか期待するのがおかしい。
他人の考えや経験を参考にするのは無駄じゃないと思いますがね。
No.142  
by 30代☆ 2008-10-31 20:22:00
》137さん

すみません、説明不足でした

夜中2時までエンドレスだったのはお盆の時期で、イトコが来ていて興奮してしまったようです。


夜中まで騒がしかったのはその時の2日間だけで、そういう特別な日以外は夜中に暴れる事はないです。


どうしても子供って、友達や親戚など普段いない人が家に来たら嬉しくて、親の注意を無視して騒いでしまう事はありますよね。

自分の幼少時を思い出すと、なんとなく心情が理解でき、深夜でイラツキはしたものの我慢は出来ました。
No.143  
by 匿名さん 2008-10-31 20:24:00
今度は一戸建てだよ〜ん
No.144  
by 匿名はん 2008-10-31 20:26:00
>>140
公園に住めば。
妄想さん。
No.145  
by 匿名さん 2008-10-31 20:28:00
>>140さん
それはアドバイスですか?
No.146  
by 匿名さん 2008-10-31 20:33:00
>>142 by 30代☆さんって…


騒音主のような気がするのは、気のせい??

書き方を工夫しているけど、
自分のことを書いているみたいに見えるのよね…
No.147  
by 匿名さん 2008-10-31 20:39:00
>>140

>こんなところでブチブチ言ってないで

あんた何様?
あんたみたいに人の痛みを思いやることのできないのが近所迷惑かけるんだよね。
あんたこそ、ここ見なきゃいいじゃないの
もうくんなよな
No.148  
by 匿名さん 2008-10-31 20:47:00
142さん、いいかげんいしたら?

いくら、あなたがここで言い訳しても
ここにはあなたと同じマンションの人はいないし(マンション名を出せばいるかも知れないけどね)あなたが苦情を言われるのから救ってくれる人はいないよ

人に迷惑をかけて平気でいられることが人として信じられないよ
その上、我慢しろと言えることにあきれ果てる。。。。。
No.149  
by 30代☆ 2008-10-31 20:53:00
》146さん

騒音主では無いですが、それをこの場で立証するものは何も無いので、そう思われてしまうのはしょうがないですね。

実際の所、私は今現在1階の角部屋に住んでます。

賃貸物件で、たまたま今は隣は空き部屋だし、通常の生活音しか出していないつもりですので、少なくとも今現在、スレ主さんが感じているようなストレスを人様にかけてはいないと自負しています。
No.150  
by 匿名さん 2008-10-31 20:58:00
>>149

あなたの書いてる内容が、騒音主なんだよ
騒音主だから書く内容じゃないのか?

そうじゃないというのなら書くな
騒音でドンだけ苦しい思いをさせられてると思ってるんだ
あなたの書き込みを読むと怒りが増すばかりだよ
あんたね、本当によく考えた方がいいよ
憎しみを買うばかりだってこと
No.151  
by スレ主 2008-10-31 21:08:00
こんばんわ。
いろんな意見、交わされていて驚きました。

いろいろありますが、ただ今の現状お知らせします。
当初スレを立てた時と少し状況が変わってきています。
スレ内容って変えることできないんですかね?あまり詳しくないもので、申し訳ないです。

上階の方が来てから約、8ヶ月です。
最初、お客さんとか、お友達とか集まっていたみたいで下に住む私はドンチャン音に耐え切れず苦情を言いました。
その時、子供が6〜7人いて驚いた時もありました。
そりゃ、うるさいわと思いましたがその日は仕方なしに出かけました。
その後も音は感じましたが、我慢していました。
だって、苦情を言われたら少なからず落ち込むと思うし、子供を注意したりして気をつけようと思いますよね?けれど、改善されなかったので酷い時に言ってもらいました。

ここ最近は酷い音はなくなりました。けど、朝の学校いく時間や帰宅時はうるさいです。
休みの朝や、夜も興奮しているかなぁ、わかんないけどドッタンバッタン聞こえます。

賛否両論ありますが、集合住宅。いろんな方が集まって住んでいるんです。
音を我慢するという条件がついちゃったけど、高い買い物でした。
けど気にしないようにしています。気になりだすと悩んでしまいますから。

警察に相談との意見もありましたが、生活安全課さんへ相談しました。
そちらでは、話を聞いてもらったと言う感覚ですかね。悩み相談ぽかったです。
何かあれば警察へ110番下さい。との事でした。

★受認限度★じゅにんげんど★

というお話を聞きました。すでに悩んでましたから裁判例などで調べていました。

マンションなどの共同住宅に居住することとは、多くの人間がその場所で生活している以上は、ある程度音がする、または振動があるなどといったことは当然に起こりうることです。したがって、ある程度の騒音や振動などは我慢することを前提にして入居したものと考えます。

注釈)受認限度・・・他の区分所有者が社会通念上我慢できる限度

その悩みから、こちらで騒音の問題を抱えてるかたとご意見を交わせたらととスレを立てました。

最近は少し状況が落ち着きましたし、このことをイチイチ考えると思うとなんか切なくなってきて、自分の時間をもっと大切にしたいです。
なんでこんなになっちゃったんだろって考えるのを止めにしたいと考え始めました。

ですからこちらでの発言をお休みしようと思います。

勝手にスレをたててしまって、お休み宣言で申し訳ないです。
気分的にもこちらにお邪魔しなければまた違うと思うんです。
だって、いままでこういったサイトがあることすら知らなかったんですから。

学生時代からマンションを5件ほど転々としましたが今回のケースは初めてでした。
大変勉強になりました。

みなさまありがとうございました。
No.152  
by 匿名さん 2008-10-31 21:14:00
30代さん、もういいって。そんなことみなさんわかってますってば。
もちろんスレ主さんもわかってらっしゃるし、かなり妥協もされてます。
限界を超え酷いからこそ苦情言いに行ったのです。

スレ主さんの上階の方は
「とりあえずマット引いておけば」止まりでそれ以上の努力が感じられない。
敷けばいいんでしょ、これ以上はムリ、小さい子どもはしょうがない。
敷けば走っても大丈夫、何か言ってきてもはいはいって軽く適当に返事しておこう。
ってな感じじゃないでしょうか。

ロビーでの騒ぎぶりや深夜のドタバタ、普段の躾け方などから推察するに
>でも家は上階にクレームは出していません。
>それは上階のお母さんがきちんと叱っているのを知ってるし、それでも動いてしまう年齢のお子>さんだからです
という30代さんの場合とは全く違うように思いますね。
No.153  
by 匿名さん 2008-10-31 22:05:00
スレ主さんさぁ。。。見てないかもだけどさ。

>当初スレを立てた時と少し状況が変わってきています。

って、あなたいろんなスレ立ててんの?
このスレ、パートⅡとかじゃないよね?
スレ立ってんの

>ビギナーさん 2008/10/27(月) 23:29

たった4日前だよ。
こんな勝手な人に意見した皆さんがかわいそうだ。
どっちの意見の人にしても。
No.154  
by 匿名さん 2008-10-31 22:11:00
私は、142さんの言ってる事は間違いだとは思いません。
うちにも子供がいるので、142さんみたいな考え方に同意します。騒音で苦しんでいる方には理解が出来ないのかもしれませんが、じゃあ逆に苦情を言われた側の気持ちはどうなるんですか?
些細な事で苦情を言っているような人達に聞こえます。
No.155  
by 匿名さん 2008-10-31 22:11:00
↑別にいつスレ立てたってやめたって自由だろ。
そんな人いっぱいいるさ。議題について発言しろよ。
No.156  
by 匿名さん 2008-10-31 22:16:00
>153
まぁまぁ、申し訳ありませんって言ってるからいいじゃないですか。
細かい事きにするんですねー。
スレ主さんが悩んでいたのが今年の初めですから相当考えてここで相談したのでしょう。
ただ、こちらの発言は厳しい方もいるしもう悩みたくなかったのでは?
思いやりの気持ちをもってあげましょうよー。
No.157  
by 匿名さん 2008-10-31 22:29:00
うー、わかる。
悩みたくないですね。同じ悩みの人も発言できずにいるかもしれないね。
厳しい意見は落ち込みますしね。

>153 こんな勝手な人に意見した皆さんがかわいそうだ

あなかたらみたら勝手な人なんですかね、心がせまいですね。あなたの方がかわいそうだ。
スレ主さんの発言をみると、神経質な時期もあったようですがいたって普通な方のように思います。
もうそっとしておいてあげましょう。
同じ悩みを持つ方、ここで発言なさったらいいじゃないですか。
文句言うんだったら別にスレを立てなさい。
No.158  
by 匿名さん 2008-10-31 23:07:00
そう、文句を言えば言うほど辛くなる。
苦情を入れれば入れるほど、自分が嫌になる。
わかります。
騒音加害者側に立つ者は、こういうスレも苦情も
ストレス解消だと思っているのかもしれないけど、
被害者側だって、相当自分と戦っているのだと
いうことを分かっていただけるといいですね。。
No.159  
by 匿名さん 2008-10-31 23:47:00
決して勝手なスレ主さんじゃない。
151できちんとされてるかと思う。

>153 こんな勝手な人に意見した皆さんがかわいそうだ
私は「かわいそう」だなどとの自覚はまったくない。
いろいろな意見が炸裂したが
中身のない最低なレスを書きこむ151が一番かわいそう。
人の粗探し、思い込み、自分の観念の押し付け。
4日まえだろうが当初は当初、状況も変わることあるだろうに。
ちっちゃいな、人間。
No.160  
by 匿名さん 2008-10-31 23:52:00
そうだね、いろんな人がいるから、
高層マンションって上の方が音って響くのかな?
上階になるにして値段は高いのに。高い構造のために上を軽くするみたいな記事を見た事があります。
上階って良し悪しですね。
No.161  
by 匿名さん 2008-11-01 00:01:00
>159
大人になってください。子供のイジメじゃないんですから(笑)
No.162  
by 入居予定さん 2008-11-01 00:08:00
今更なんですが、そんなに上階の音って気になるもんなんですか?
上階がそれほど聞こえるなら、隣にもかなり聞こえるって事ですか?
マンション購入した事に不安を感じてしまいました。手付けのお金とか返ってこなくてもキャンセルした方がいいのでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2008-11-05 03:48:00
マンションの一番の問題は音だね。
箸を落としただけで苦情に言いに来る人もいるし、夜中にトイレに入れば非常識とか。

まぁ、運次第では平気だから頑張りなよ
No.164  
by 匿名さん 2008-11-05 06:51:00
>>162
散々既出ですが、マンションの構造よりは上・隣人の「住民の質」です。

時間に関係なく踵落としで歩き回り、建具の開閉も乱暴、家具を引き摺り回したり
子供の躾もまともにできないくせに何一つ対策をとらない等、
生まれ・育ちがマンションに向いてない人間の層は確実に存在します。
No.165  
by 匿名さん 2008-11-05 07:16:00
同感です。問題は住む人次第で、マンションだからではありません。
運次第というか、配慮次第というか・・・。
私は今までに4つのマンションを経験していますが、特にそれほど困ったことはありません。
No.166  
by 匿名さん 2008-11-05 07:58:00
私も同感です。

6件目で騒音被害に遭いました。
騒音を出す奥さんの自己中ぶりにあきれかえっております。

騒音を出される方のお部屋はものすごく散らかっているそうです。
乱暴な動作に騒音は発生するので当然といえば当然なのでしょうね。
騒音だけでなく、ゴキブリの発生も多くて迷惑してますよ。
No.167  
by 匿名さん 2008-11-05 11:37:00
ゴキー!嫌ですね、お察しします。
騒音にも迷惑しているっていうのに、これ以上周りの住民に迷惑をかけないで欲しいですね。

他でも似たようなスレがありますが悩んでいる方は大変多いですね。私もその一人です。
職場や、街でみかけるデリカシーがない非常識な人って関わりたくないですよね。
そんな奴が上階に住んでいるなんて運が悪かったのかなぁ。
No.168  
by 匿名さん 2009-10-05 22:49:50
上階の騒音に悩んでいますが、同様の悩みが住民掲示板にでている、と心強く感じて読んでいたところ、
「いい加減書き込みをやめろ。」「住民をよそおったなりすましの書き込みだろう。」などの
マンション住民からの複数の厳しい意見が続き、意見が絶えてしまいました・・

結局は、運よく静かな家族が回りにすんでいれば、騒音問題とは縁がないわけで、
そういう人には対岸の火事なんだな、と同じ住民なのに、悲しくなりました。

本来はマンション規約を作るとか、全体でマンション住民の意識をあげていかないと
マンション全体の質や管理の質が悪いということになるような気がするのですが
結局は「ひとごと」なんでしょうね~・・・
No.169  
by 匿名さん 2009-10-05 22:53:08
ちなみに我が家は、かかと歩きと幼児の真夜中の走り回り、
真夜中の生活音(大人のかかとあるき、家具を動かす音)などです。

深夜、というのがつらいです。

引っ越してきた時も一切挨拶なく、あれ?上から音がする、というので引越しを気づいたしだいです。

別に挨拶はしなくていいと思いますが、子供が真夜中に走り回るんだったら
一言くらいはほしい所なんですが・・・
No.170  
by 匿名 2009-10-05 22:56:03
上から怒ってくることないですか?
下階が響きうるさいと
No.171  
by 匿名さん 2009-10-05 23:02:37
前住んでたボロアパートのときは、階下の住人がヤンキーで、真夜中にヤンキーの集いをして
うるさかったので、ずいぶんと苦情を管理会社を通じて出しました。

改善しませんでしたが。

でも安普請もいいとこだったのと、桁外れにうるさかったからで
通常は下からの音ってよっぽどじゃないと聞こえなくないですか?
No.172  
by 匿名さん 2009-10-06 01:13:57
結局、かなりの覚悟でマンションを買えっていうことですね。
あるいは頑張って戸建を買え、ですか、、。
No.173  
by 匿名さん 2009-11-04 22:11:59
上階から子供の走る音が響いてうるさいと言われました。
上の階にそんなに響いているのでしょうか?
うちの子は大人しい方ですし、しかも一番下の階なので、
音を気にした事なかったのですが、
他の家じゃないのか?ちょっと腑に落ちない感じです。
No.174  
by 匿名さん 2009-11-04 22:48:52
親が言う『うちの子は~』の『~』はまったく当てにならない

親がわが子を見るときは常に親という歪みきったレンズ越しだから
親は自分の子を正当に評価できない
No.175  
by 匿名さん 2009-11-04 23:19:24
No 173です。
常に子供と一緒に居るので、
騒音と感じるレベルが狂っているんだと思います。
それと、一番下の階なので騒音を出している自覚は全くなかったです。

ですので、防音マット(2重)を敷いて、
日中は外出してます。夜は走らないように、本を読んだりしています。
私と離れると、追うように走ってきますので、
ずっと横に居るようにしています。
子供が泣きだしたり、大きな声を出し始めたら、窓を閉めるようにしました。

ただ、本当にうちの子の走る音だけなのか、
隣りや上の騒音は無かったのか。
もうすぐ一カ月経つので、その後改善されたかお伺いに行こうと思ってます。
No.176  
by 匿名さん 2009-11-05 20:05:55
なるほど
そうやって我が子可愛さから判断力が鈍っていくんだな

自分も子供ができたらそういう風にならないように気をつけよう
No.177  
by 匿名さん 2009-11-06 00:50:25
下らんことに納得するんだね。そうなってから考えたら?
No.178  
by 匿名さん 2009-11-06 09:31:00
いや、マンションは構造上、音がするのが斜めからだったりしますよ。

音源を特定してもらうのも大事かと。


No.179  
by 匿名さん 2009-11-06 10:35:02
>>176

いやいや無理だと思うよ
No.180  
by 匿名さん 2009-11-06 19:30:43
人間を不幸にしているのは防音に優れない日本のマンションなのです。
前原大臣に期待します。
No.181  
by 匿名さん 2009-11-08 10:43:49
海外ってどうなんでしょうね。

日本よりも仕様がいいのでしょうか?
室内も靴履きだったりしますよね。
騒音問題ってあるのかな。
No.182  
by 匿名さん 2010-03-07 06:26:50
海外も安価で粗悪な物件は日本と一緒、映画の中でも時々言い争いをしているシーンで
お隣さんから「ウルセーこのやろー!」みたいな罵声の飛んできたりしています

アメリカなどではよく、集合住宅でも派手にホームパーティーやってますよね
音楽もガンガンかけたりしながら賑やかです。
私の知る限り、アメリカの集合住宅も特別防音が優れている感じではなかったですが
日本でよく言われる様な、人が歩いただけで建物が振動する様な欠陥建築まで酷いものは
滅多に無いんじゃないかと思います。
階段を登ってくる音とかは確かに聞こえるのですが、流石にその振動まではありません。

そしてそれ以上に皆が集まって騒ぐ時や、子供なんかには寛容です
日本がギスギスし過ぎだと思います。 マンションは自分の城じゃありません。
No.183  
by 匿名さん 2010-03-07 07:55:53
>>181
海外と一くくりにして言うのは難しいですね
日本以外は全部海外だし、日本と違って階級差が大きい国が多いですからね。

とはいえ、日本人が漠然と海外というと西側先進国の中流階層を指す事が多いみたいなので
西ドイツに住んでいた私の経験を述べると(というか、下層民や上流階級と暮らした事はないのでそっちは語れない)、
・近所の大人が容赦なくしつけるので普段はうるさくしたりしない
・パーティーなどで騒ぐときは事前に近所にうるさくなると断っているので「ああ、やってるな」程度の認識
・賃貸アパート(日本で言うマンション)でもつくりが日本の分譲マンションよりしっかりしてるのでそんなにうるさくない

日本の場合は、自分の子供がよその人にしつけられるのを親が極度に嫌うので子供がどう育つかは親次第だし、
自由奔放に育てるのが流行ってるみたいで服を着た野人みたいな子供が多いし、
パーティーなどでうるさくしても事前告知はしないのが流儀みたいなので心の準備はできないし、
家も安普請なので問題が起こるのでしょうね。
No.184  
by 匿名さん 2010-03-07 10:23:49
会社が良い値段の住居を用意してくれたのでしょう。

欠陥住宅とか高級住宅でなく標準的な集合住宅でみると、アメリカより圧倒的に、またドイツよりもさらに、日本の集合住宅の遮音性は優れています。
また、西欧は日本に比べ住居が狭いので、日本より気を配るし同時に気にしない傾向は大きいと思います。
(もし日本より広い部屋を用意してもらったなら、それはかなり良い所)
あと、日本から進出した住宅建築系の企業は、価格で勝負せず品質・サービスの点からシェアを伸ばしています。
No.185  
by 匿名さん 2010-04-08 16:32:14
やっぱり苦情を言う人は心が病んでいるのではないですか?
だってマンションは共同生活なんですよ。
No.186  
by 匿名さん 2010-04-08 17:06:26
苦情を言われる人が無頓着ではないですか?
だってマンションは共同生活なんですよ。
No.187  
by 匿名さん 2010-04-08 22:14:18
共同住宅ではあるが、共同生活(≒同居、同棲)しているわけではない。せいぜい共同体とかコミュニティー、地域社会、という程度であろう。
No.188  
by 匿名さん 2010-04-08 23:34:53
苦情を言う人にろくな人はいない。
しょせん、クレーマー。
No.189  
by 匿名さん 2010-04-09 07:43:39
苦情を言われても改善しない人にろくな人はいない。
しょせん、モンスター。
No.190  
by 匿名 2010-04-09 17:05:03
今の時代は子供が子供を産んでいて、常識的な子供の躾がなっとらん馬鹿親が多過ぎるのですよ!

歩く時は抜き足差し足で歩きなさい!
狭い狭い集合住宅なんだから!

No.191  
by 匿名 2010-04-09 17:55:43
今の大人は我慢も出来ないのか?
No.192  
by 匿名 2010-04-09 18:41:18
>>109のお宅は狭いのではなく、床が薄いのでしょう。
No.193  
by 匿名 2010-04-09 18:42:05
109←>>190です。
No.194  
by 匿名さん 2010-04-10 01:18:53
たぶんクレームを言う人って時計の秒針の音ですらうるさいと思うような人なんでしょう。
一戸建てか最上階を買えばいいのに、そんな人はマンションに住まなければいいのに・・・
忍者のように歩くように言うのが躾だとか言っている時点で、その人がどんな人かわかります。
そういう人に限って人にすごく迷惑をかけてるのに、まったく気付いてないのでは・・・
No.195  
by 匿名さん 2010-05-02 02:57:39
ここのレスを読みますと心ない常識のない人間が増えた証拠ですかね。
騒音の諸悪の根源は常識を知らない騒音主ですから。
No.196  
by 匿名 2010-05-02 06:52:25
もっと防音性能の良いマンションを造る必要がある
No.197  
by 匿名さん 2010-05-02 07:59:00
上の階とセットで購入して、上の階を物置にすればよいんじゃない?
100平米の居住収納ハイブリッドより、70平米居住+70平米収納の方がいいかもしれないよ。
No.198  
by 匿名さん 2010-05-02 09:02:33
70m2も収納があって何を収納するの?
No.199  
by 匿名 2010-05-02 12:20:08
197さん、それいいですね
でも、管理費と修繕費が2倍になります。
No.200  
by 匿名 2010-05-31 06:58:38
隣が周りに人が、住んでいないかのようにふるまっているので心配です。どれくらい音が響くとか遠慮しているとかないみたいで、恐ろしい。
気を使うというのがないみたい。世間知らずだと思うんだけど暗そうでなにもいえない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる