株式会社穴吹工務店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サーパス府中セントマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮西町
  6. 4丁目
  7. サーパス府中セントマークスってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2015-04-12 13:39:50
 削除依頼 投稿する

府中駅から6分のサーパス府中セントマークスってどうですか?
周辺環境もよさそうですね、価格帯はいかがでしょうか?

所在地:東京都府中市宮西町4丁目1番11(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩6分
南武線 「府中本町」駅 徒歩6分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.88平米~70.19平米
売主:穴吹工務店
販売代理:大京

物件URL:http://www.384.co.jp/fuchu/index.html
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

[スレ作成日時]2013-08-18 16:48:01

現在の物件
サーパス府中セントマークス
サーパス府中セントマークス
 
所在地:京都府中市宮西町4丁目1番11(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩6分
総戸数: 30戸

サーパス府中セントマークスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-08-19 12:44:31]
最近首都圏にもサーパス増えてますね。
地方ではよく見かけますけど都内では初じゃないですか?
大京に買収されたのと関係あるんでしょうか。
2: 物件比較中さん 
[2013-08-20 08:25:36]
安いかな?
3: 匿名さん 
[2013-08-20 09:30:43]
ここ、立地や周辺環境が微妙。
どこでもそうだと思うけれど
まず、現地を見た方が良いよ。
4: 匿名さん 
[2013-08-21 18:56:17]
サーパスのマンションって評判はどうなのでしょうか?
こちらのマンションは府中駅徒歩6分、全邸角部屋、内廊下設計と
物件的には悪くなさそうです。
スーモだとBタイプが掲載されてました。南側にキッチンとリビングがあり
各部屋それぞれに窓が付いてるタイプで色々使いやすそうです。
価格帯はいくら位になるんでしょう、気になります。
6: 購入検討中さん 
[2013-08-22 20:17:41]
穴吹のアフターご存知のかた教えて下さい!
7: 匿名さん 
[2013-08-22 20:50:43]
地方デベなので割安なのを期待したいですね。
8: 匿名 
[2013-08-23 22:23:53]
駅にも近いし買い物も便利、市役所やスポーツセンターなど便利そう。地方ではおおい穴吹が東京にもということで驚きました。アフターなど気になります。
9: 周辺住民さん 
[2013-08-26 17:17:16]
おお、中久本店さんの傍のところじゃないですか、ずっと空いてて何になるんだろうなーって思ってたんですよ。マンションだったんですね。府中街道沿いという条件はやっぱり色々声が挙がるのかな…汗。ビュンビュン飛ばせるエリアじゃないですから交通量はあってもそんなに煩いところではないんですけど。

ここから府中駅ヘは現地すぐ北の交差点を渡ってファミリーマートの前の道を東へずっと行くのが近いです。ケヤキ並木通りに出ますからそこからペデストリアンデッキへ上がって改札へ。伊勢丹とさくらだけなら直進往復だけで済みますね。
10: 匿名さん 
[2013-09-05 11:20:26]
2LDKの間取りもありますからDINKSでも住めそうですね。
府中駅周辺って結構便利なんですね。
駅からも程よく近いので利便性は良さそうです
11: 匿名さん 
[2013-09-06 15:33:23]
駅から少し離れていますが、いろいろお店があるのでそれほど距離は感じなさそうな場所です。
再開発もあるので、これからどんどん便利になりそうですよね。
部屋からの眺めは微妙ですが、周辺には木々が多くて、
散策して楽しいなーと感じるエリアもあるのでいいですね。
12: by 匿名さん 
[2013-09-07 18:26:49]
ショッピングセンターも徒歩で行ける距離で、駅前に行けば必要なものは、ほとんど
揃いそうですね
車がなくても快適に生活出来る環境だと思います

自転車があれば緑の多い公園もすぐ行ける距離ですしコナミスポーツクラブも
近いのでここに住むようになったら運動不足解消に入会をしようと思います。
13: 匿名さん 
[2013-09-09 09:23:53]
3LDKが70㎡だと少々手狭な気がしますね。
DINKS~3人家族向け向けマンションになるのでしょうか。
Bタイプを見ましたがリビングの広さは十分ですね。
洋室(3)の壁が可動式だとさらに解放感が出そうですが
どういった仕様になるのでしょうか。
生活環境も悪くないですが府中街道沿いなので
立地や利便性をメインに考えてる方には良さそうですね。
14: 周辺住民さん 
[2013-09-10 13:14:06]
大体が南向きで一部が西向きですよね。

南って何かあったかなあ、高い建物は無かった記憶です。
見晴らしはいんじゃないでしょうか。

西は上層階なら見晴らしいいと思います、西日の心配を除いては問題ないかと。

宮西町は中々住み良いと思いますよ。
15: 匿名さん 
[2013-09-11 07:15:53]
南は古い酒屋さんで、すぐには高いビルにしないと思いますよ。
酒屋さんの向かいは「御旅所」だから、
ビルにはならないでしょう。

眺望とは直接関係ないけれど
ここは、隣地との関係がちょっと心配。


16: 匿名さん 
[2013-09-11 22:14:41]
Googleストリートマップで見てみましたが…
>15さんのご意見が気になります。
17: 匿名さん 
[2013-09-12 06:34:39]
>17
Googleストリートでは細かいところまでわかりません。
そもそも撮影画像は古いですね。
現地に実際に行って、良く見てみることをお勧めします。
18: 匿名さん 
[2013-09-13 09:55:18]
>13さん
私もBの間取りを確認してみましたが、全体の形は少しゆがんだ長方形になっているんですね。
(住んでいてもほとんど気がつかないレベルだとは思います)
洋室3の扉は間取り図で見ると引き戸になっているので、開放すればリビングと一体化して広々使えると思います。
この間取りでは、開き戸は廊下やトイレくらいで全ての居室の出入り口は引き戸のようです。
19: ご近所さん 
[2013-09-13 10:14:54]
近隣に関してですが、、、
現地に足を運んで、近隣の壁や生け垣に記載されている注意書きを
お読みになることをお薦めします。
お住まいになられてから、もし万が一何かあったら(注意等の指摘や要望)
対管理組合になりますが、、、

15さんのご意見、凄く良く分かってしまう近隣住民です。
20: 匿名 
[2013-09-16 20:24:31]
コナミスポーツがすごく近いですね。ダイエットプログラムが充実していて魅力的ですね。食事指導までしてくれる所ってあまりないのでは。個人的な運動だと方向性や効果が見えにくいので近くだしいいですね。図書館も近い点もいいですね
21: 物件比較中さん 
[2013-09-18 17:34:00]
北側の一軒家は立ち退きの提案など無かったのでしょうか…ふとマンションの細長さを見て都合で設計が変更になった、など勘繰ってしまいました(汗)

でもいい立地ですね、府中街道沿いはマンションはいくつもありますし気にせず住み良いと期待しています。話題にあがっている南の酒屋さんは相当な老舗と聞いています。昔のままの外観を守る使命もあると思いますから高さはあのままだと思っています。あの家屋の2階から、毎年くらやみ祭りの撮影をジェイコムが行っているそうですよ。あと同じ酒屋さん経営の隣接の喫茶店、入ってみたいですね。
22: 匿名さん 
[2013-09-23 23:20:30]
週刊ダイヤモンドによると府中はリセールに強い街ですね。果たしてこの物件はいかがなのでしょうか?サーパスがどのくらい信用力あるブランドなのか評価される試金石となりますね。
23: 匿名さん 
[2013-09-25 09:31:38]
近隣住民の方から反対運動が起きているんですね。
注意書きの内容が気になるので、近々確認に行ってみたいと思います。
そう言った事情を差し引いても、この立地のポテンシャルの高さは高く評価されると感じました。
買ってよし、貸しても売ってもよしですね。
24: 匿名さん 
[2013-09-26 09:40:39]
このマンションを検討しはじめるまでサーパスというブランドを存じ上げなかったので
正直知名度は低いですよね。
しかし供給数は全国に77,000戸を超えているそうで、東京だけでも18棟の建築実績が
あるそうです。
25: 物件比較中さん 
[2013-09-27 15:50:07]
>>24
自分も初めて聞く名前なんですよ。
もとからブランドにはこだわってなかったので立地で目に入りました。

南武線が分倍河原方向に曲がっていて武蔵野線は地下のおかげでここは線路を渡らずに府中駅とを往復できます。当初は府中本街駅の西側が安くて探してたのですが、とにかく府中駅を使う立場としては道中が行きにくくて。。
ここなら信号もすぐ傍にあって最短で歩けますね。
26: 匿名さん 
[2013-10-02 16:59:15]
私も恥ずかしながら知らなかったです。
東京以外のマンションがメインなんでしょうか?
最近マンション探しを始めたばかりなので、
そもそも財閥系以外はあまりよく知らないっていうのもありますけれど。

私もブランドに関わらず、
立地や物件そのものが良いところがいいなぁと感じています。
27: 匿名 
[2013-10-04 08:14:45]
穴吹工務店は戸建のパワービルダー。
でも、潰れかたか潰れたかしてますけど。
28: 匿名さん 
[2013-10-05 14:46:28]
>1978年自社分譲マンション第1号「サーパス小笹」(福岡市)を供給
上記のように福岡から供給を開始し、九州、四国、中国とエリアを広げ
後に全国展開と至ったマンションのようです。
本社は香川県高松市にあるようですね。
29: ビギナーさん 
[2013-10-07 16:50:00]
宮西町は何か理由があるのかここみたいに戸数の少ない物件が多いですね、出入りも容易だしこのほうがいいとは思っています。府中街道沿いというまず目立つ懸念がありますが、気にしない人には駅も近めでいいかなと。裏側の環境が視覚的にまだ古いんですよねえ、将来的にはあの辺も建て替えやプチ開発で変わっていくのかなあ。ここの周辺はこじんまりした飲食店が発掘するとたくさんあります。見落としやすいのでジックリ見学して回ることをオススメします。
30: 購入検討中さん 
[2013-10-25 23:36:19]
狭いんだよな…
73あったら買いたいのに…
31: 匿名さん 
[2013-10-26 07:53:31]
敷地が道路に挟まれているのだから
狭いのは仕方ない。
32: 匿名さん 
[2013-10-26 20:11:47]
29さん
本当、歩いているとこんな所にこんなお店があると発見が周辺は多いですよね。
私がお気に入りなのは、ルプチモンドです。ここのお勧めはヨーグルトパン。
ここのお店でしか売っていないのではないかな。この間は4時ごろ行ったらもうすでに
売り切れだったので早めの時間に行くことをお勧めします。
33: 匿名さん 
[2013-10-28 09:31:18]
サーパスと言うマンション名は私も聞きなじみがなかったもので、
このマンションを検討するにあたり売主についても色々調べてみました。
売主の穴吹工務店は平成21年に会社更生手続きを申請し、大京が出資する
事で大京グループ入りしているんですね。
34: 匿名さん 
[2013-10-29 14:26:31]
微妙に変形している間取りが何とも言えませんが・・・
面積は70平米台で確かに狭いのですが、リビングダイニングは14畳
ありますし、居室もリビングに接する部屋以外妥協できる広さなので
問題ないと考えています。収納は狭いので工夫が必要そうです。
35: 匿名さん 
[2013-10-30 06:45:51]
Bタイプの間取りを見ているけど、
リビング・ダイニング・「キッチン」で14.1畳。
しかも、角には柱が出ているが、この分も含まれているはず。
そう考えると、リビング・ダイニングだけの実質的な広さは
10畳前後では無いかと。
36: 匿名さん 
[2013-10-31 09:29:21]
>35さん
そのようですね。
リビングがコンパクトだと、エアコンも1台で済みそうです。
リビングダイニングに引き戸を開放する事で繋がる洋室もあるので
14畳ほどの空間になりそうですが、4.2畳の洋室を作るなら
初めからリビングとして作っていただきたかったという気持ちがありますね。
37: ご近所さん 
[2013-10-31 19:04:51]
モデルルーム遅いなぁと思ってたら、12月初旬に建物内モデルルームオープン予定なんですね!ウチは北の2LDK狙いなので、陽当たりや眺望は初めからほとんど度外視してますが、実物を見て色々チェックしたり決められるのはありがたい。
38: 匿名さん 
[2013-11-01 20:44:54]
Bタイプはリビングはキッチンも含めて14畳ってことですか。
柱も残念な位置に結構大きくあってダイニングテーブルとか置きにくそうな感じですね…。
採光や通風は良さげです。キッチンにバルコニーに出られる扉があるのは好印象です。
価格帯も手ごろで良いなと思いました。こちらの最多価格帯っていくらくらいでしょうか?
39: 物件比較中さん 
[2013-11-03 11:29:39]
府中駅と府中本町駅、どちらも同じぐらいで行けます。どちらかに寄っている立地でも便利ですが2駅利用できるマンションとして表現して良いのはこうして中間をとったような立地ならでは。

多少部屋の内容に妥協しなければならない、これは我が家も見ていて思ったことですが、府中市で生活するにあたって便利さは上位の立地だと考えています。

欅並木通りに出るまでの道がもう少し綺麗な往来だと良いと、ひとつ思いました。車も歩行者も自転車もわりと縦横無尽です・・。
40: 匿名さん 
[2013-11-07 15:40:16]
私もあの道、どうにかならないか…なんて思っています。
人通りがある割には狭いのがいけないのでしょうかね?
私も立地はすごく良いのは私もうなずけます。
徒歩圏内で色々と施設があるのは相当便利です。
41: 匿名さん 
[2013-11-07 17:52:16]
あの通りは道路計画の途中だったと思います。
もともとは一方通行だったので、
幅なども中途半端に感じます。

東京都の合同庁舎の建設などが終われば
あのあたりは改めて整備されると思うのですが、
ケヤキ並木側がどうなるのかがわからないです。
42: 物件比較中さん 
[2013-11-11 19:49:09]
ケヤキ並木に出るまでがどうかということなのですね?汗

いくつか道を変えて歩いたのですが一番近いルートは(駅までの)やはり庁舎建設中の前の通りのようです。

でもすごいですね、人を避けながら歩く感じでした。国際通りのほうを行ったほうが良いのではと思ったぐらいです。

一つ見つけた抜け道は、庁舎予定地の奥で左折、お寺の前を通って縄文の湯の下を抜ける。これ見つけました。
43: 匿名さん 
[2013-11-13 13:40:54]
近所にコナミスポーツがあるので、子供の習い事の送迎は結構楽そうでいいなぁと思います。
府中は幼稚園の入園は結構大変ですか?
幼稚園にもよるのかもしれないですが、
願書配布日は前日から並んだりとかそういう必要はあるのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2013-11-14 07:42:09]
転園枠を設けている園もあるようですが
まるっきりの新規だと、それなりに苦労するようですよ。


45: 匿名さん 
[2013-11-14 13:38:36]
コナミは子供のプログラムが充実というより、大人利用がメインだと思います。
もちろん、テニス、ゴルフ、サッカーなどキッズのプログラムもありますが、
プールは子供の利用はできなかったはずです。
私は土日メインで施設を利用しますが、休日だからか子供の姿を見かけた事が
ほとんどありません。
46: 周辺住民さん 
[2013-11-20 15:57:10]
>43
>45

コナミはGG(ゴールドジム)ほどではないですがガッチリ系の方も多くてたしかに大人向けなのかなと思ってます。温泉もありますので年配の方も入会者数が多いみたいですよ。お子さんを通わせるのなら私の情報では旧甲州街道沿いのセントラルがいいと聞きました。送迎バスがあるのですがルートは存じず申し訳ありません。

そういえばようやくけやき通りのイルミネーションが出ましたね。
夜はとても綺麗ですよ、夜の物件現地風景と兼ねてご覧になられてみては。
47: 匿名さん 
[2013-11-22 17:22:43]
コナミは大人がメインだったんですね!
教えてくださってありがとうございます。
今、うちが通っているコナミはベビー~ジュニアのプログラムが豊富な所なのでどこもそうなのかと思っていました。
セントラルの方が習い事向きですか。
情報、本当にありがとうございました。
48: 匿名 
[2013-11-23 20:47:46]
私も春から秋はスイミングを週1やっていたのでこちらもあるようでいいなと思っています。健康維持は何事の基本になりますから。子供も短期のスイミングをしていたのですがこちらは短期は無いようですね、他にサッカーやゴルフなどあるので短期なら興味を確認するうえでもやらせてみたいなと思っています。
49: ビギナーさん 
[2013-11-25 15:32:09]
皆さんスポーツのある生活を望んでおられるようで。
料金安めで少し遠出でも良いというのでしたら生涯学習センターや府中の森体育館も宜しいかと思います。

記憶が曖昧で申し訳ないのですが。くらやみ祭りの時はこの現地の前の街道は封鎖されるんでしたっけ。
たしか南の交差点(府中街道と旧甲州の)で一度太鼓の集まりがあって、人が尋常でない数集まります。
この祭り、朝までやるものですから夜中ずっと太鼓が鳴り響くという・・・。
ご存知無しに住み始めることはリスクがありますので、MRで聞いてみてください。
50: 匿名さん 
[2013-11-25 17:56:14]
くらやみ祭りは、重要事項説明書に書かれるかなあ。

1.府中街道が通行止めになるのは、5月5日午後6時頃から午後10時頃まで。
  5月6日は、午前3時45分から午前7時30分ぐらいまで。

2.5日の神輿渡御の終点が、このマンションの南側すぐの
  旧甲州街道と府中街道の交差点にある「御旅所」。
  境内から出た大太鼓がここに来るのは午後7時ぐらい。
  その後、神輿が順次、やってくる。この間は賑やか。
  南側の部屋の人は、ベランダからゆっくり見学可能。
  神輿が全て御旅所に入るのは午後9時ぐらいで、
  神輿が全て入れば大太鼓も打ち鳴らさなくなるから
  夜中まで大太鼓が・・・・ということは無い。
  祭り関係者は翌朝が早いので、みんな、さっさと帰る。
  
3.6日の神輿渡御は、午前4時(!)から。
  花火の合図とともに、打ち鳴らす大太鼓を先頭に
  神輿が順次町内を練り歩く。まあ、前日よりは神輿自体は静か。
  はじめてこの付近に住む方は、たいてい驚く。
  ちなみに、このマンション前は2つの神輿が府中街道を北上して
  京王線のガード下あたりでUターンし、今度は府中街道を南下。
  本町の方を回ってから、もう一度、この交差点まで来て、
  旧甲州街道を神社の方に向かう。

4.この他、4日午後6時から、旧甲州街道を山車が大行列。
  3日も少しくる。 

市の広報を参考にどうぞ。

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/koho/h25kouho/index.html

この5月1日号を見れば出てます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる