京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエB棟ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-13 10:47:46
 

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(A棟)、1番8(B棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (A棟)、徒歩2分(B棟)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分 (A棟、B棟)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.87平米~93.05平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343835/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351933/

[スレ作成日時]2013-08-18 13:36:42

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエB棟ってどうですか?Part4

916: 匿名さん 
[2013-10-01 21:57:11]
タワーマンションは決して
建設コストが高い訳ではありません。
だから都心の駅直結や数分といった立地でも
一億円程度の安い値段で買えるのです。
917: 匿名さん 
[2013-10-01 22:07:44]
タワーマンションは集中する傾向がありますが、
そんな立地では景観は諦め、
駅に近いという利便性を追求しているという事でしょう。

タワーマンションイコール高級でも、あるいは景観が良いということでも、
まして共用部が充実していたり、セキュリティが高い訳でもありません。

個別にデベの考え方によって変わります。

タワーという幻想に拘りすぎている方が多いのは
そのようにデベが誘導した結果でもあるのでしかたないのですが…

このマンションはタワーとして
景観、セキュリティの面は充実しています。
共用部の設備はタワーマンションとしては並、
利便性は駅に近接という面では高いですが、駅自体に付随する
利便性がないのでその点は弱い。

そして維持管理費は高い。

これをどう評価するかという事でしょう。
918: 匿名さん 
[2013-10-01 22:08:39]
>915
ポジティブな要素は溢れるほどあるので、面倒臭い反論をする必要はないね。
919: 匿名さん 
[2013-10-01 22:22:17]
駅から自宅の距離よりも遠いところに歩いていくことってあまりないですよね。
駅にこれだけ近いと他に行く気がおきません。
この近さでも24時間営業のコンビニが併設されているのですから十分です。
買い物や食事に行きたければマンションのエントランスを出てからわずか5分で京急川崎駅です。
とても便利な立地なのに、ごみごみしていなくて多摩川の眺望も最高。
こんな立地は他にありません。
920: 匿名さん 
[2013-10-01 22:46:42]
919さん
いい事言いますね
京急川崎駅ビル出来るし
さらに歩いて行ける商業施設できるんだからね
素晴らしい立地です
921: 匿名さん 
[2013-10-01 22:47:17]

便利で最高で他にないのに売れ残ってんだよね?
922: 匿名さん 
[2013-10-01 22:53:01]
建物から見る眺望もいいが、多摩川を渡る電車や橋からマンションを見る景色も良い。トリプルタワー出来たらさぞかし良い眺めだろう。川崎の名スポットになるかもしれんな。
923: 匿名さん 
[2013-10-01 22:53:59]
売れ残りって言いますが
4000千万の買い物をする人を
500人集めるってどれほど大変なことだか
理解されていますか。

商売をされたことがない幸せな方なのでしょうか。
924: 匿名さん 
[2013-10-01 22:54:57]
残念。
売れ残ってるのではなく、販売しているのですよ。
ご理解下さい。
925: 匿名さん 
[2013-10-01 22:55:53]
トンチンカンだね
926: 匿名さん 
[2013-10-01 23:07:28]
じゃ、売れてないってことなんだね。
927: 匿名さん 
[2013-10-01 23:17:28]
923

ほう?そうなの?
人気があれば高くても売り出し後完売ってとこもあるんだけど?

パークコート千代田富士見ザタワーとか半数が億ションなのに
即完売状態だったらしいじゃん。他にも高額でも飛ぶように売れている人気物件は多数あるよ。

貴方の商売理論だと高いのは売れにくいんだよね。商売のことよーく分かっている923さん。

928: 匿名さん 
[2013-10-01 23:37:45]
よーくわかっています
その富士見なんとかが
売れる理由もわかっています。

そんな物件、本当に買って住むと思っていのですか、
買う人は住まないから売れるのですよ

929: 匿名さん 
[2013-10-01 23:37:50]
販売戸数が多いから販売に時間がかかります。商店街にある八百屋じゃないんだから。。。

それなりの規模の物件なんだからリソースも潤沢にあるだろうし、
営業戦略もしっかり固め、リサーチ万全で商機を期しての販売なんだから、
販売が伸びないのを規模のせいにするのは論外。
それこそ商売を何も知らない人の言動。
930: 匿名さん 
[2013-10-01 23:41:24]
>買う人は住まないから売れるのですよ

意味不明です。
投資に使おうが居住に使おうが人気のない物件は売れませんよ。
投資に使うのなら賃貸でしょ?
人気がない物件に借り手は現れません。
売れるのは人気がある証拠。

売れないのは人気がない証拠。ただそれだけです。


931: 匿名さん 
[2013-10-01 23:43:35]
実際にローンを借りて、
資金計画を立てて、購入の決断を下すエンドユーザーを
500人探すことが大変だと言ってるだけで、
高いから売れないと言ってる訳ではありません。

即日完売があるとすれば、それは別の理由があるという事。

そうでなければ、明らかに安すぎるという事であり
値付け失敗で担当者は叱責されますよ。
932: 匿名さん 
[2013-10-01 23:49:33]
↑なんか良くわからないねぇ。
意図的にごまかそうとしている。。。
933: 匿名さん 
[2013-10-01 23:51:37]
投資向きのマンションも
実需向きのマンションもあって、
そのどちらでもないマンションもあるのです。

どちらでもないというのがミソで、
デベはそれを言いたがらない訳ですが、

高くても売れる物件はそんな需要があるという事。

ただし、この物件を擁護している訳ではありません。

大規模でこの立地でこの価格帯(維持管理費含む)ですから
販売は苦戦すると思いますし、ですから
500人集めるのは大変ですし、実際その通りだと思います。
934: 匿名さん 
[2013-10-01 23:58:50]
まともに取り合うだけ無駄でしょ。
溢れるほどあるポジティブ要素とやらを聞いて見たいわ。

立地、仕様、環境、間取り、どれもホンモノのタワーマンションより
一歩劣化した分、見かけの物件価格が安くなった(但し港町としたらお花畑価格)だけ。
本来タワマン住めない、ってか住むべきでないサブプライムなおバカさんが
形だけのタワマンライフに釣られて買って後悔する物件。

1500戸もあれば今後20年は中古流通に困らないな。
ちゃんと買い支えないと中国人が集まってゲットーになるアルよ。
935: 匿名さん 
[2013-10-02 00:12:08]
>934
20年どころか1500戸もあれば7~8年で常に売りが出ている状況になるよ。
中には売り急いで安く売りに出る人が出るからあっという間に値崩れするね。
売るんだったら5年以内だね。
オリンピックもあるからうまくすれば購入価格よりも高く売れるかも。
936: 匿名さん 
[2013-10-02 00:26:04]
購入価格より高くとか、ありえないでしょう。
だって隣で棟内MR売ってるんですよ?
本来タワーに住むべきでない、ってキツい言い方ですけど真理ですね。
維持管理費が高いなんて話題が出てたあたり、間違いないでしょう。

ちなみに売れ残ったタワーの処分って普通のマンションに比べて手間取りますよ。
近場ではロイ鶴見てればわかるけど。

タワーってのは、コストパフォーマンスや効率を重視したら普通は選ばれない住居。
究極の利便性、ステイタス、虚栄心、話題性といったその場のノリで買っちゃえるような
人たちがそもそも買うものです。
30年ちょいして資産価値が激減して尚、維持管理にヘタしたら家賃と同等の金額を
払い続けるのも屁でもない人たち。
そういう人たちを惹きつけるには、『ちょっと我慢しなきゃならないけどタワーだし…』
なんてのはそもそも販売戦略がおかしい。

売るためには、全てにおいて一流にするか、目ん玉飛び出るぐらい激安にするかの2択。

ちなみに川崎は後者でしたね。クレッセント、ゲートタワーあたりは当時不況であった
ことを加味しても、恐るべき値段だったと思います。

リヴァリエは立地は川崎に遠く及ばない上に仕様がボロ負けなのに、値段はそこまで
引き離せてないわけですから売れないのも納得でしょう。
937: 匿名さん 
[2013-10-02 00:33:36]
いやいやその他タワー比べればぼろ負けでしょう。
ただオリンピック景気に乗じて上手くすれば高く売れると申しただけ。
私も10年も経てば激安価格でないと売れないと思いますよ。
938: 匿名さん 
[2013-10-02 00:57:07]
オリンピックってあそこに何か関係するんですかねー。
羽田に直通交通手段があるわけでもなし、、、

お節介でしょうが、ここのレベルの予算で検討してる人は、
『タワーじゃなきゃ絶対にダメ』かどうか今一度よく考えるべきかと思いますよ。

普通の物件なら、ここより利便性が高く、住環境がよく、設備仕様がよくて
管理費も普通の住みやすい物件って探せば山ほどありますからね。
939: 匿名さん 
[2013-10-02 01:03:33]
このスレのネガはすごいですね。
こんなことあれこれ書き込む狙いは何なんでしょうか。同業者も交じっているのかもしれませんが日頃の生活のウサ晴らしに来ているとしか思えないんですが。真面目にこのマンションの購入を考えている人に冷や水浴びせて楽しいんですかね。
940: 匿名 
[2013-10-02 01:04:04]
例えばどこがそれに該当するのか教えて欲しいな。リヴァリエの代わりにそこのモデルルーム行くから。
941: 匿名さん 
[2013-10-02 05:57:05]
多摩川が見えて、開放感があって、部屋の中から毎日自然を感じられる。
絶妙な角度に振ってあるから、部屋から他の住民さんと目が合うこともない。
設備は最高ではないらしいが(ここまでのスレを読んでみると・・ですが)、ある一定以上のレベルは満たしている。
そして何よりこのお値段。初期投資が少なくて済む分、今後の維持管理費に備えられる。
転勤とかの事情で売る時が来たとしても、初期投資が少ないので、それほど損はしないのかなと思っていました。

マンション購入は多くの人にとっては、初めてのこと。悩みますね~。楽しい悩みではありますが。
942: 匿名さん 
[2013-10-02 06:53:37]
>どちらでもないというのがミソで、
>デベはそれを言いたがらない訳ですが

優柔不断なデベだな。
言え、言ってしまえ。
楽になるぞ。
943: 匿名さん 
[2013-10-02 07:54:56]
価値観は人それぞれですからねぇ。
価格が高いほど住みたいマンションかというと、そうではないもの。
個人が住むための不動産に絶対的な優劣なんてないのです。

物件の価値がわかる人が買えばいい。
わからない人が無理に自分の価値観を押し付けても迷惑なだけです。

ネガが住んでいる(または関係している)物件だって、買うべきでない理由を挙げようと思えばいくらでも挙げられるものですからね。
944: いつか買いたいさん 
[2013-10-02 08:05:34]
私も裕福ではないんでかなり迷いました。
丁度手が届く感じだったからです、ただ後半の管理修繕などのランニングだけで6万くらい見ておかないといけないですし
自身や社会の高齢化とか考えたら低層の1Fとかでも日当たりなどの条件がよければ、エレベーターも考えずこれからは需要あるかもと思い低層の1Fを買いました。タワマンステータスや眺望を捨てた分、価格もランニングも安く済み路線などの立地条件もあがりましたが最後の最後まで悩みました。
この価格帯ですと資産運用できる余力のある方は少ないと思いますので
極端な話、一生住みきれるか熟慮して検討されればよいかと思います。

945: 匿名さん 
[2013-10-02 08:08:34]
>938
いくらでもあるとのことですがどこにあるのか教えて。
946: 匿名さん 
[2013-10-02 08:20:15]
なんだかんだ言われてますが、まだ一年以上あるし、A棟レベル位は売れるでしょう。客観的に見て立地、仕様からマンション価格自体は高くないし。購入者はしばらく気をもみそうですが所詮不特定多数に書き込まれる掲示板なんで気にしない方がいいでしょう。
947: 匿名さん 
[2013-10-02 08:49:11]
一流と底流の二択だなんて
どう考えても間違っていると思います。
売る側の論理としては解かりますが、
それが押し通せるほどいい様に敷地は余っていません。

まして、中間が選択肢として無い社会なんて嫌だな。

途上国には多い形態ではありますが。


この物件は昼間の実需を狙った建物で、
個人が住宅に支払える資金のうち
イニシャルにお金をかけるかランニングにお金をかけるかという
生き方の選択肢を問うている訳で、
後者と考える方が検討すべき物件です。

但し、現在の日本の社会において、そのような層は
まだ(そしてこれらも)マイナーなので、
結果爆発的な人気にはならないという状況だと思います。
948: 匿名さん 
[2013-10-02 09:40:21]
タワー云々よりここの景色が気に入りました。

タワーだから検討してる訳ではない。
949: 匿名さん 
[2013-10-02 10:30:04]
生き方の選択肢が問われるのですか。

おろそかには考えられませんね。

>イニシャルにお金をかけるかランニングにお金をかけるか

でも、いづれにせよ、お金はとられるのですね。
950: 匿名さん 
[2013-10-02 11:26:32]
家を買うという事は
大抵の人にとっては生き方の選択になると思います。
ですから、皆さん、家総出で真剣に検討されているのではないでしょうか。

この掲示板での議論を含めて。
951: 匿名さん 
[2013-10-02 11:27:52]
設備立地環境は大したことないタワーなのに維持管理費は一流です。
人件費経費は変わらないからね。
そういう意味では、タワーについては一流か激安かの2択でないと
魅力が無くなるという指摘はあながち的外れじゃないかな。はっきり言ってしまえば
鶴見川崎あたりは本線でも立地は2流どころ。いわんや大師線をや。
確かに一見安そうなので先月嫁と見に行きましたが、駅前何もなかったり、
折角綺麗に整備されたマンション前にホームレスが新聞敷いて隅っこに転がってたり、
トドメが床暖房オプションってので帰り道嫁から言葉のデンプシーロールを喰らいました。

予算的にはプレミアム住戸まで手が出ると思ってましたが、高いところ行きたけりゃ
毎年一人で、スカイツリーに行きやがれ、だそうです。女性の視点は厳しい。
952: 匿名さん 
[2013-10-02 11:32:49]
もちろん、
余暇の充実や子供の将来を考えて
イニシャルも絞り、ランニングも絞るという考え方も
居住環境や安全性が第一と考えて
イニシャルにもランニングにも自分が可能な範囲で最大限お金を掛けるという考え方も
あるでしょうし、どちらも正しいと思います。

しかし、この物件の場合はこの両者には当てはまらないことは事実だと思います。
953: 匿名さん 
[2013-10-02 11:38:30]
ランニング絞れてないですよ、ここ。
管理費はタワマンしてるし、修繕費はクレッシェンドきついし、
免震と変わらないコストの上、駐車場の費用を充当してますが、
立体はまだまだ飽きがあるそうです。

ローン負担は軽いでしょうけど。
954: 匿名さん 
[2013-10-02 11:45:26]
>綺麗に整備されたマンション前にホームレスが新聞敷いて隅っこに転がってた

これはひどい。
管理人は何してるんだ。
管理人室でテレビでも観てるのか。
955: 匿名さん 
[2013-10-02 13:00:39]
どこの駅にもホームレスの人々は少なからずいますが、
対岸の緑地に住んでいる人が橋を渡って来ているのでしょうか?
956: 匿名さん 
[2013-10-02 13:05:22]
女性も色々です。夫婦の価値観が合えば、何処でも幸せに暮らせるんでしょうね。
957: 匿名さん 
[2013-10-02 13:22:01]
駅近、支線とはいえ川崎駅まで2分、歩いても川崎駅まで15分かからないので立地は悪くないでしょう。
床暖房等後付けできるものにこだわる必要は無いかと。
とはいえA棟が完売していない事実から販売方法含めテコ入れが必要と思います。
何度か現地に行ってますが眺望は素晴らしいと思います。
早く売れるようになるといいですね。
958: 匿名さん 
[2013-10-02 13:30:50]
床暖房後付は床剥がすから100万じゃききませんよ。
あと、ガス温水式は使えないし、ヒートポンプは追加設置スペースがないし、
蓄熱式か、電熱式しか選べず、電熱式だと電力容量を上げなきゃダメでしかも高い。
オプションで約70万、リビングのみです。
蓄熱式はオプションにありませんでした。
959: 契約済み 
[2013-10-02 15:39:32]
都心の湾岸タワーマンションを売ってこちらに住み替える事にしました。
こちらはなかなかリーズナブルな値段だと思います。駅も目の前、品川へも15分足らず。
今までの生活圏内だと思い購入しました。 床暖房は今住んでいる部屋にもありますが、
ほとんど使わない。オプションで高額を支払うより、ホットカーペットで事足ります。
960: 匿名さん 
[2013-10-02 16:53:46]
港町に住んでいますが、新設された駅前で寝転んでいるホームレスなんて見たことがない。
いい加減な書き込みばかりですね。
961: 匿名さん 
[2013-10-02 17:53:14]
床暖って日本の生活スタイルになかった
お隣の国の設備ですよね。
どうしてそこまでこだわるのでしょうか。

私の家も勝手についているので
床暖はありますが、もう何年も使っていないですよ。
962: 匿名さん 
[2013-10-02 17:56:58]
ホームレスの方は
そんなに目立つことはしていませんよ。
河原には200坪はあろうかという
庭園を造って住んでいる人もいますが、
基本的に外部の人との接触は嫌います。

かりに見たのが事実だとすれば
競馬で勝った酔っ払いでしょうね。

963: 匿名さん 
[2013-10-02 18:03:03]
マンション前にホームレスなんていませんよ。

ネガ本当に必死だね。
964: 匿名さん 
[2013-10-02 18:08:32]
ネガさん必死だね。
965: 匿名さん 
[2013-10-02 18:35:50]
9月中旬の暑い日に、A棟前、マンションギャラリーに行く小径の入口、
京急の駅の陰ができるところで、一人だけホームレスが新聞敷いて転がってたのは
紛れもない事実ですよ。

日が傾いたら居なくなってましたから警備の人が追っ払ったのかもしれませんが。
別にマンション前がホームレス塗れになることはないでしょうが、港町付近に
ホームレスがいるのは現地に行くとわかりますよ。

目にしないと言うのこそ都合のいいウソですね。
港町公園とかにもちらほら住んでますし、日中は空きカンの山担いでうろちょろしてます。

あの手の人は基本無害と言えば無害ですけどね。
966: 匿名さん 
[2013-10-02 18:37:53]
>958
エコキュートの室内機置き場は高さ方向に余裕がありませんでしたか?
将来的にはリフォームで蓄熱式床暖房に変更することも出来るんじゃないかと思ってます。
967: 匿名さん 
[2013-10-02 21:00:19]
床暖房は、付いてましたがあまり使いませんでした。だから要らない設備と考えてる人もいるんじゃないですか。
眺望は、他では中々お目にかかれないくらい良いです。
968: 匿名さん 
[2013-10-02 21:47:03]
床暖房?

いらないね

たぶん…

この建物、気密性いいのだろうか。

エアコンとカーテンで十分なんでしょうか
969: 匿名さん 
[2013-10-02 22:15:03]
床暖房って好き嫌いがかなり分かれますね。とにかくランニングコストが高いのがネック。もったいなくて使わないなんて本末転倒な人も多い。いらなかったなぁランキングの上位に顔を出すアイテム。
まあ、好きな人もいるからね。好き好きですね。
970: 匿名さん 
[2013-10-02 22:21:31]

”床暖房ななんていらない”ってコラムとか記事とかたくさん出てきますね。
971: 匿名さん 
[2013-10-02 22:29:24]
床暖房はもっとも評価の判れる設備だね。

suumoでは
評価ナンバー1
http://nikkei.suumo.jp/edit/mansion/tsukaerusetsubi/130403/index.html

必要のないと思えば無くとも全く問題ないが、良いと思う人に最高の設備。
972: 匿名さん 
[2013-10-02 22:39:43]
床暖房の不要を必死で力説しているタワマンの住民っていうのも端から見るとこっけいだね。
973: 匿名さん 
[2013-10-02 23:02:03]
「床暖房なんて要らない!と言い張るタワーマンション住民」
は確かに滑稽だ。

この有名なブログでも非常に残念と書かれているね。
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-2020.html

974: 匿名さん 
[2013-10-02 23:23:21]
必死というか標準であってもなくても後付け出来るんだからマンション選びにそこまで重要じゃないでしょという意味かと。
後付けでは叶わない眺望や立地(駅近という意味)の方が重要ですよね。
975: 匿名さん 
[2013-10-02 23:27:09]
?
ブログで誉められてるじゃんよ
976: 匿名さん 
[2013-10-02 23:33:20]
当物件は床暖房が標準装備でないのが非常に残念です。
北向きは日照がないだけでなく北風の直撃を受けるので冬はかなり冷えます。
空気を乾燥させることなく足下から暖める床暖房は欲しいところですね。
床暖房が標準でないタワマンはビーコン以来でしょうか・・・。
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-2020.html
褒めてる?
977: 匿名さん 
[2013-10-02 23:36:05]
>974
普通のタワマンの住民なら、
「立地はいいけど床暖が標準じゃないのはちょっと残念」
とかコメントしそうなのに
ここの人たちは
「床暖なんか無くても大丈夫!」
とか力説しちゃうのが笑えるんだよ。
978: 匿名さん 
[2013-10-02 23:36:44]
そこ以外はほめてるね。
979: 匿名さん 
[2013-10-02 23:41:35]
床暖が無くてもいいって人が買えばいいんじゃない?

それを滑稽だと言う人は明らかに検討者ではなく、滑稽な存在だと思うよ。
980: 匿名さん 
[2013-10-03 00:30:13]
うちのマンションに床暖房はあるがまず使わないな。
標準装備にこしたことはないけど、それがないからとこき下ろすほどのものではない気がする。
981: 匿名さん 
[2013-10-03 01:02:43]
そんなに膨らませる話題じゃないでしょ。
はい、次!
982: 匿名さん 
[2013-10-03 01:10:59]
床暖のランニングコストは高い! だからいらない!
といいつつ管理費はタワマン標準! 別に高くない!

このマンションを賛美しなきゃいけない宗教かなにかですか?

床暖房のコストが怖くて使えないような所得の人がタワーとか
それこそ考えなおしたほうがいいんじゃないの。
983: 匿名さん 
[2013-10-03 01:24:58]
966
ヒートポンプ室外機をバルコニーには追加できませんよ。
エコキュートはでかい。
蓄熱式もガス温水に輪をかけてランニング高いですし、フローリング剥がすから
新築時に装備させると工費でプラス100万以上です。
プレミアム住戸は標準でよりによって電熱式オプション装備状態という嫌がらせ
みたいな仕様ですね。電化上手系のプランでベラボーに高いコストを支払いながら
床暖房をするなんて、このスレの書き込みを見てるとあり得ない扱いのようですwww
984: 匿名さん 
[2013-10-03 06:46:48]
憂さ晴らしに来ている変な人は無視
985: 匿名さん 
[2013-10-03 07:57:38]
きっと羨ましいんでしょう
986: 匿名さん 
[2013-10-03 08:42:51]
オール電化住宅知らない人でしょ
ガスより安いのにね
987: 匿名さん 
[2013-10-03 09:08:14]
個人的には床暖房なんて必要が無いと
15年以上床暖付の家に居住している経験から思ってはいますが、

確実に言える事はオール電化を選択した時点で
現在の技術ではまた床暖房を標準で装備するまで技術的成熟が見られない
という事です。

にもかかわらず、巷では床暖房がCMの効果もあって大人気であるが故に、
オール電化でもあえて標準にするという選択をデベはするのが賢い選択で
あるにも係らず、それをしなかったのは、風呂のゴム栓問題(笑)を含め
設計者の良心に賛同し、合理的な判断をしたのか
あるいはマーケッティング能力に欠けているのか
その何れかでしょう。

実際問題としてオール電化である事が大きな問題であり、
それに賛同できるのか否かでこの物件の評価は大きく解かれる事は
こちらでの議論でも明らかです。

床暖房もまだそれを
使った人が少ないから今は無条件に信奉する方が多いですが、
何れ当たり前の装備となったとき、本当に必要なのかそうでないのかが
解かってきて、本当に望む方がオプションで装備する設備になると思います。

空調機だってこれからは全館空調の時代だという流れが40年前にはあって
その後稼働することなく無用の長物となりましたし、
20年前にはセントラルクリーナーが提案された事もありましたね。

住関連メーカーは商売ですから必用であるかないかは別にして
常に何らかの(新しく、お金のかかる)提案をしてくるものです。
988: 購入検討中さん 
[2013-10-03 10:40:09]
今週は8戸成約しましたね。
989: 匿名さん 
[2013-10-03 12:00:16]
価格も消費税8%込みの金額になってますね。金利は低下傾向になっているのでしばらく大丈夫かな。8次募集にでも週末行ってみるかな。
990: 匿名さん 
[2013-10-03 15:25:06]
マンションの吊り広告が新しくなってたね。
991: 匿名さん 
[2013-10-03 15:25:09]
床暖房やら食洗機が無い分、実質の物件価格はプラス100万ぐらいで見ないといけない。
そう見るとここは立地からすると高いね。

上の人が15年床暖房有りに住んでるけど不要!
って言ってるけど15年経って、今の新築はよっぽど仕様の低いものでない限り
床暖房標準なんだから、メリットがあるってことだよ。

ちなみに都心の一等地のオール電化タワーだと、ランニングコストとか気にしない
住民層だけに、容赦無く電気式を標準装備してるね。

ちなみに私は床暖房有りの賃貸マンション住まいだけど、床暖房不要とは到底思えない。
乾燥しない、季節の変わり目に準備不要、満遍なく温かくなるからエアコン暖房にはもう
戻れないよ。

不満があるとすると、コタツ使わなくなるぐらいかな。
992: 匿名さん。 
[2013-10-03 15:32:54]
我が家も床暖大好き!
部屋全体が温まり、エアコンと違って乾燥しないよ。
993: 匿名さん 
[2013-10-03 15:49:32]
>991
ここに張り付いて床暖房について熱弁しても仕方なくない?

人それぞれなんだから。
あなたは床暖房が必要な人なら床暖房のある物件探せばいいでしょ。

ここは床暖房ないんだからそれで納得できる人が買えばいいんだし。

あなたのように絶対必要って思う人もいるし、
必要ないって思う人もいればあったらいいけど無くても妥協できる人もいるでしょうし。


しつこい床暖房の話はこれで終わりにして欲しいわ。
994: 匿名さん 
[2013-10-03 16:19:28]
>しつこい床暖房の話はこれで終わりにして欲しいわ。

同感です。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
996: 匿名さん 
[2013-10-03 16:33:49]
競馬場にできる商業施設やモデルルーム跡地が気になりますね。
997: 匿名さん 
[2013-10-03 16:48:20]
マイナスポイントに目を瞑っていいところだけ話すのなら、検討スレじゃなくてそれは
ただの広告スレ。ムキになってる!といいつつ、床暖房不要って無茶苦茶な意見は大歓迎?
利害関係者だけで盛り上がりたければ、どうぞ契約者スレに行ってくださいな。
998: 購入検討中さん 
[2013-10-03 16:56:11]
欲しい人は後から申し込めばいいだけでわ?
後付けできる設備なんだし。
999: 匿名さん 
[2013-10-03 17:24:21]
だからぁ
マイナスポイントに目を瞑ってるとかいい所だけ語りたいのではなくて
床暖房必須って思ってる人がしつこくここで語っても仕方ないでしょ。
ここは床暖房はついてないんだからさ。

そんなに床暖房語るなら床暖房ついてる物件探せばいいんじゃない?


床暖房不要って考えはむちゃくちゃな意見って?必要、不要は人それぞれでしょ。


ちなみにうちはあったら嬉しいけどなくてもいいです。
1000: 匿名さん 
[2013-10-03 17:25:20]
後でつけるのが大変(コストも施工も)だから人気設備なんでしょ。
それにわざわざ床剥がして蓄熱にせよ電気式の床暖房は無いなあ。
普及製品じゃないと万一の故障時は馬鹿高い修理費になりやすいよね。
1001: 匿名さん 
[2013-10-03 17:25:38]
1000
リヴァリエの景色はやっぱさいこーですね!!
1002: 匿名さん 
[2013-10-03 17:26:47]
1000取られた(笑)
1003: 匿名さん 
[2013-10-03 17:29:24]
後付けも大変みたいだから床暖房欲しい人はここを検討から外せばいいと思います。
次スレから床暖房の話は終わりにしてくれて。
本当にお腹いっぱい。
1004: 匿名さん 
[2013-10-03 17:54:02]
後付けとはオプションで申し込めるという意味だよ。
オプションで申し込めば入居時には施工済み。
もう床暖房は終わろうよ。
1005: 匿名さん 
[2013-10-03 17:56:57]
床暖房を押し売りするアホがいるな。

ディスポーザーが必須とか、駅から徒歩3分以内が必須とか、抜けた眺望が必須とか、DFS制振が必須とか、人によっていろいろあるだろ。
自己中は嫌われるぞ。
1006: 匿名さん 
[2013-10-03 21:03:05]
ま、好みは人それぞれだけど、マンションのスペックとしてはここは悪い部類だよね。
共用部分はしっかりしてるけど。そう考えたら、割安だとされる物件価格も
別段リーズナブルじゃないな。
1008: 匿名さん 
[2013-10-04 19:24:06]
新しいポスター、ちょっとイマイチだと思う
1009: 匿名さん 
[2013-10-04 19:35:55]
「リヴァリエに帰ろう。」は多摩川と夕陽で悪くない。
電車の吊り広告は週刊誌みたいで何コレ。
1010: 匿名さん 
[2013-10-04 19:45:19]
A棟スレが「最新の検討スレ」にリンクされてますが、次スレはどうするのでしょうか?
1014: 匿名さん 
[2013-10-12 20:56:18]
第2期販売開始ですね。至って順調そうですね。
1015: 管理担当 
[2013-10-13 10:47:46]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365427/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる