株式会社シンメイハウスの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プリオール野並IIってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. プリオール野並IIってどうでしょうか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-06-02 06:59:46
 削除依頼 投稿する

野並駅から徒歩5分のプリオール野並IIを検討中です。
周辺環境などの情報がありましたら宜しくお願い致します。

所在地:愛知県名古屋市緑区古鳴海一丁目152番
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「野並」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.20平米~82.35平米
売主:シンメイハウス


施工会社:大井建設株式会社
管理会社:宝コミュニティサービス株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.1.10 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-12 08:59:42

現在の物件
プリオール野並II
プリオール野並II
 
所在地:愛知県名古屋市緑区古鳴海一丁目152番
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 野並駅 徒歩5分
総戸数: 19戸

プリオール野並IIってどうでしょうか?

41: 匿名さん 
[2013-10-03 21:16:02]
やはり購入するなら消費税5%で購入できる物件が得になるのでしょうか?
42: 契約済みさん 
[2013-10-04 19:20:29]
決まってますよ!当然5%
いずれ購入するなら早いほうが良いに決まってますよ
43: 匿名さん 
[2013-10-04 20:00:19]
消費税が増税されても、国の赤字が減るかというとそうではなかったりする。

消費税が5%になった時、税収は実は増えなかったとか。

そんなことを思うと、8%になったから税収は増えるのかわからないよね。
44: 匿名さん 
[2013-10-05 02:20:17]
増税すると税収減りますよね
一両年は一時的に増えるけどその後は減る
45: 匿名さん 
[2013-10-10 14:05:51]
消費税5%で購入できるのって、先月末までに契約を済ませた場合、と勝手に思っていたのですが
そうではないのでしょうか??
なんだか正直よく判らなくって、税金の事って。
えきもそこそこ近いですし、
場所的には悪くない…でしょうか??
46: 匿名さん 
[2013-10-11 16:42:04]
>45さん

消費税は来年4月1日から上がるので、来年3月31日までは消費税は5%です。
よって、3月31日までに引渡しを受ければ5%でOKです。
この物件に限らず、来年3月31日までに引渡しを受ければ増税前に購入できます。

特例として、来年4月1日時点で完成しない物件を今年の9月30日までに契約すれば、
来年4月1日以降の引渡しでも消費税5%が適用されました。
でも期限は経過してしまいましたね。

ですから、今年の9月末までに契約は特例を受けるための期限であって、
本来は来年3月31日までに引渡しが消費税5%の期限です。

つたない説明で、わかりにくくて申し訳ありません。
47: 匿名さん 
[2013-10-15 20:03:57]
いろいろ検討してますが、もう既に5%で購入できる物件って少ないっていう事が判りました。完成済みか来年3月までに入居できる物件のみなんですね。
48: 匿名さん 
[2013-10-26 12:31:32]
そろそろですかね。だいぶ高くまで工事が進みましたけど。いつごろモデルルームが見れるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2013-11-01 14:03:36]
46さん、詳しくありがとうございます。
そういう仕組みになっていたのですか…。
本当にお金のことが苦手でして、そういう事が疎すぎてオハズカシイです。
本当にご丁寧に教えていただいてありがとうございました!!
50: 匿名さん 
[2013-11-05 19:39:01]
ここの会社ってあまり聞いたことありませんが、千種区でのマンションも周辺より安く販売してるそうですね。今回の物件もその流れでと期待してますが価格発表はまだですかね。周辺環境も良いのでちょっと気になる物件です。
51: 匿名さん 
[2013-11-07 15:12:26]
今月下旬に販売開始ということなので、もう少ししたら価格が出てきますでしょうか。
あまり高くないといいなぁと思います。
来年の3月に入居とのことなので、
決まってからは家具をそろえたりいろいろ手続きをしたりで忙しくなりますね、きっと!
52: 匿名さん 
[2013-11-07 17:28:03]
消費税はもう8%ですか?
53: 匿名さん 
[2013-11-08 10:02:09]
>52
1)建物の価格には原則として引き渡し時点の消費税がかかる
2)未完成物件は2013年9月30日までに買えば5%のままだった(

経過措置です
54: 匿名さん 
[2013-11-08 14:23:25]
中古物件を買って、3月までに引き渡しができれば5%で買うことができるということでしょうか?
55: 匿名さん 
[2013-11-08 15:56:28]
引き渡し(最終決済)が2014年3月31日までに完了すれば消費税は5%です
売買契約のタイミングは消費税率に影響しません

#最終決済
  物件の請負代金または売買代金のうち未払いの代金(残代金)を全て支払うこと
 一般的に最終決済と引渡しは同時に行われるか、最終決済後の引渡しになる
#売買契約
  売主が特定の財産権を買主に移転することを約束し、
  買主は売主に対して代金を支払うことを約束する事によって効力を生じる契約
56: 匿名さん 
[2013-11-08 15:57:50]
消費税増税が適用され負担額が増えるもの

1)住宅価格の消費税
  2500万円なら×0.05=125万円。2500万円×0.08=200万円。+75万円増

2)住宅ローン
  自己資金300万円で税込2325万円借り入れフラット35S金利1.81%だと、
  消費税5%なら3070万円。消費税8%なら3169万円。+99万円増

3)家電や家具など(費用300万円なら)
  5%なら300×0.05=15万円。8%なら300×0.08=24万円。+9万円増

4)ローン手数料、火災保険料、引っ越し費用なども消費税増税の影響を受ける
57: 匿名さん 
[2013-11-08 16:04:41]
「消費税は個人間の取引ではかからない」
中古住宅は持ち主のほとんどが個人。仲介業者の手数料や諸費用には消費税がかかる
売り手が個人ではなく業者だと、新築を買うときと同様の消費税がかかる

「仲介業者の手数料は、宅地建物取引業法で上限が取引価格の3%+6万円」
中古住宅を買う時は、価格3000万円に対して手数料96万円のように請求されるが、
これは上限で交渉次第で値切ることも可能
消費税が5%から8%に上がっても中古住宅は3万円前後の消費税増で済む

「4月には消費増税と合わせて、住宅ローン控除の拡充とすまい給付金制度ができる」
一般住宅の場合、
現行の2000万円から4000万円に拡充され、その1%を上限に10年間税金が戻ってくる
一般家庭なら払った所得税がまるまる戻ってくる人も多いので、
払う消費税よりも還付される税金のほうが多くなる可能性がある
ただし中古住宅の場合には築年数や耐震基準など一定の要件がある
新築住宅を買う人は、8%で最高30万円、10%で最高50万円の補助金が出る
ただし売り主が業者なら出るが個人が売り主だと給付されない
中古住宅は消費税が上がった後で買ったほうがいいケースもかなりある
58: 匿名さん 
[2013-11-08 16:09:59]
消費税増税 vs 住宅ローン減税+すまい給付金

どっちがお値打ちかはケースバイケースということです
59: 匿名さん 
[2013-11-08 18:22:40]
残念ながら増税後がお値打ちなんてことは物価が同じであればありえないと思います。すまい給付金には所得制限があるそうです。あくまでも増税に関する負担を減らすための措置で増税後の方がお値打ちになるなんてことはないと思いますよ。中古の場合でも仲介手数料には売買金額×3%+6万円に消費税8%は課税されますよ。
60: 匿名さん 
[2013-11-10 11:10:35]
住宅ローン減税+すまい給付金

これは両方限度額まで使える人ってほとんど皆無ですよね。

給付金50万円を満額利用するには、消費税が10%時点で購入し、収入450万円以下が条件。

住宅ローン控除200万から400万円への拡充を満額利用するには、10年後の住宅ローン残高が4000万円以上(おそらく購入時に5000万円近く借入することが必要)で、なおかつ、所得税を10年間毎年40万円以上支払っていることが条件。

収入450万円以下で借入5000万円って事実上不可能で、ましてや収入450万円で所得税40万円以上は通常ありえません。

つまり給付金は低~中所得者向け、住宅ローン減税の拡充は高所得者向け。

うまく利用できれば、増税後、得する人もいるんでしょうけど、今後10年間の所得税額と住宅ローン残高をシュミレーションできないと計算できませんし、かなり絞られると思います。
新築物件に限って想像すると、4000万円以上の借入で購入し、現在の収入は少ないが、今後収入が安定的に高水準で、繰上げ返済をしない人。

やはり増税前がお値打ちだと思うんですが・・・・
61: 匿名さん 
[2013-11-22 07:45:54]
いよいよみたいですね。今日、チラシが入っていました。
62: 匿名さん 
[2013-11-27 20:01:33]
この物件の情報が少ないのですがいかがでしょうか

63: 匿名 
[2013-11-28 16:46:45]
情報が少ない分、真剣に考えている方が多いのでは?荒らしなどもないですしね
64: 匿名さん 
[2013-12-03 21:44:22]
見てきましたけど良いコンセプトでしたよ。ワイドスパンは本当に広く感じると思いました。
65: 匿名さん 
[2013-12-04 13:08:14]
自分も実際に見てきたので感想述べます。
横に3つ部屋が並んで、中央にバスルームがある間取りは、確かに珍しいですね。
天井高も2.5mなので、他のマンションよりも若干高いです。
どの部屋も3千万円代だったので、野並駅徒歩5分でこの価格なら、お得感はあります。
南側に2階建ての民家ありますが、その分モデルルーム仕様にしてたりする部屋もあります。
1階は駐車場なので、屋根付きもしくは半屋根付きになります。
床暖房が付いてますが、Low-Eガラスではありません(ペアガラスではある)。
大通りから1本入ったところなので割と静かです(それでもそこそこ交通量がある通り沿いですが)。
天白川の氾濫が心配ですが、営業が言うには東海豪雨のときもこの辺は大丈夫だったそうです(未確認)。
19戸の小規模マンションなので、管理費と修繕積立金の計画が大丈夫か心配にはなります。
管理会社は、宝の管理会社みたいです(地元デベ同士なので付き合いがあるっぽい)。
個人的には、住民の反対運動があるところよりは、こっちの方が良いかと思います。
66: 匿名さん 
[2013-12-04 21:34:12]
機械式駐車場でもなくディスポーザーもないので経済的な計画ができると思いますよ。
67: 匿名 
[2013-12-11 19:19:51]
やはりワイドスパンって魅力なのですか?消費税が5%で済む物件で検討しているのですがみなさんは8%でもありと思われているのでしょうか
68: 購入検討中さん 
[2013-12-13 00:28:35]
現地へ行って来ましたが、3階から下は微妙ですね。半分は南のベランダ側に一戸建があるので日当たり悪そうだし、もう半分は今は月極駐車場だからいいですが、いつ一戸建てや四階建てのアパートが建つかもと思うとね。機械式駐車場ではないのはポイント高いんだけど。あと間取りはマンションに多い縦が広いのではなく横に広いのが特徴ですね。
69: 物件比較中さん 
[2013-12-13 16:39:44]
前が1戸建てであれば2階や3階の日当たりに影響が出るとは思えませんけど?同じ高さで日当たりが悪いんでしょうか?うーん気になっている物件なので直接聞かれた内容なのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2013-12-13 20:45:21]
行けば分かるよ。価格差が少ないから上層階買っとけば良いと思う。最上階のルーフバルコニー付きの部屋がオススメ。ルーフバルコニーに作るなら、もう一部屋作ればいいのにって思うけどね。
71: 匿名さん 
[2013-12-13 21:10:51]
>ルーフバルコニーに作るなら、もう一部屋作ればいいのにって思うけどね。
建築費の高騰で予算削減せざるを得なかったってオチ?
72: 匿名さん 
[2013-12-14 11:33:34]
71さん そんなわけないでしょう。もう1部屋作れるなら作るでしょ。わざわざ作れるのに作らないなんてありえないです。
73: 匿名さん 
[2013-12-14 13:52:29]
19戸ってキリ悪くないですか?ルーフバルコニーの部屋も若干高いくらいだし。
74: 匿名 
[2013-12-19 19:25:30]
キリ悪いって何ですか?意味わかりませんが。戸数にキリなんてあるのですか?
75: 匿名さん 
[2013-12-19 19:51:58]
いろいろな管理費用を19で割るより、20で割った方が割りやすいだけでしょ。
でも、最上階の角部屋なんて一番高く売れるのに、なぜ作らなかったのかは疑問だ。
76: 匿名さん 
[2013-12-19 22:39:17]
バルコニー付きの部屋が角部屋になるね。
ただ、デザイン的に良いとは思えないけどなぁ。
最上階を100㎡超えの2部屋にして、両方にバルコニー作って、プレミア価格で売り出したら良かったかも。
77: 匿名さん 
[2013-12-20 13:57:15]
>価格差が少ないから上層階買っとけば良いと思う。

なるほど、参考になります。

バルコニーってすごく広いとどうやって使ったらいいのかわからなくなりますね。
バーベキューはダメだっていうし。布団でも優雅に干しますかね?
78: 匿名さん 
[2013-12-20 14:48:05]
もう一戸作らなかったのは、単に容積率の上限に達したからでしょ。
79: 匿名さん 
[2013-12-21 20:35:19]
BRタイプならリビングの西側の部分に窓が欲しかったですね。
西日対策なんでしょうか。
ルーフバルコニーに出るのもキッチン部分だけだと
それこそ布団とか出し入れするのにちょっと不便かもです。
今何戸販売中なんでしょうか?
80: 匿名さん 
[2013-12-22 08:41:58]
普通は南側のバルコニーから出ると思いますが。キッチンから出るのはゴミを出すときぐらいでは?
81: 賃貸住まいさん 
[2013-12-23 22:49:44]
まだ販売戸数は未定のままなんですね。
ま、全部で19戸しかないんだから焦ることはないか。
82: 匿名さん 
[2013-12-23 22:51:19]
良い部屋は限られてるけどね。
83: 匿名さん 
[2013-12-24 10:11:30]
年明けに販売でしょうか?
84: 匿名さん 
[2013-12-24 10:34:18]
モデルルームはオープン済だし、
※先着順につきご希望住戸が売約済の場合はご了承下さい。
って書いてあるけど。
電話してみたら?
http://www.p-nonami2.com/outline/index.html
85: 匿名さん 
[2013-12-25 11:38:29]
収納面ですが、一番広いDタイプのみウォークインクローゼットつきで、他は
システムクロゼット採用となっているんですね。
その他の設備はディスポーザー以外は完備されていて満足するレベルなので
収納面の弱さだけが自分的にマイナスでした。
86: 匿名さん 
[2013-12-26 17:39:27]
こじんまりしていていいですね。
戸数が少ないわりに管理費や修繕費が高くつくのかと思ったのですが、
それほどでもないようで。
BRタイプのルーフバルコニーがもったいないというか、
どういう使い道があるのかなと図面を見ながら思いました。
布団干しに使うにしても運ぶ時に南側のバルコニーの柱がじゃまになりそうですが、
洗濯物などはかなり干せそうですね。
87: 匿名 
[2014-01-02 21:34:10]
確かにここいいですね。
間取りも普通のマンションと違って南面が広いですね。
88: 匿名さん 
[2014-01-05 20:04:31]
アウトポールで部屋も広々ですが北向きの部屋に窓があると冬寒くないですかね。部屋が暖まりにくそう。
南側の部屋はワイドで窓からの日差しも温かでしょうね。
89: 匿名さん 
[2014-01-09 11:58:46]
管理費はともかく、修繕費はこれから段階的に上がっていくのでは?
そうじゃないと大規模修繕の時に借り入れをしたり、一時金を出すことになってしまうので。
一度管理組合を結成した後に
きちんともう一度試算しなおした方が良いのではないかと思います。
戸数が少ないので、いざという時の各戸の負担が大きくなってしまいますから。
90: 匿名さん 
[2014-01-09 20:20:05]
100%平面駐車場なんですね。
野並はマンションでも狭そうなイメージだったので、平面駐車場に驚きました。

入口はシャッターゲートでしょうか?

宅配ボックスもあって、出かけている時も配送してもらえるのがよさそうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる