住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-28 11:45:51
 

新築のシティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338279/


住民スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/

[スレ作成日時]2013-08-11 00:29:55

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part24

402: 匿名さん 
[2013-08-25 21:40:58]
>400
販売促進のため、住不の費用で修繕してるところ、結構あるよ。
403: 匿名さん 
[2013-08-25 21:53:42]
値引きせず売り急がない方が、
住民にも、住不にも、都合が良い。
営業利益も主要5社トップ。
いらいらいしてるのは、買えないネガだけ。
406: 匿名さん 
[2013-08-28 10:21:08]
売り渋りとかまだ言ってんのか。。

じゃ、毎週ららぽに立ってるバイトの看板広告や駅での広告、Webでの広告も辞めたら?
買いたい人がほっといてもくるんなら広告宣伝費かける必要ないでしょ。

震災前の売れ残り物件いったい誰が買うんでしょう
408: 匿名さん 
[2013-08-28 12:08:22]
売り急がないって・・・呑気すぎでしょ(笑)
5年だよ、5年。
これからは物件のネット検索で築5年未満に引っかからなくなるんだよ~。
まさに一昔前の売れ残り物件。


410: 匿名さん 
[2013-08-29 10:34:04]
スーモに毎回大々的に広告出しているのを見ると痛々しく感じます。
住民の方もスーモを見るのがつらいのでは。
412: 匿名さん 
[2013-08-29 13:16:29]
やっと見つけたのがこれとは…。根拠がないといっているようなものじゃん。
415: 匿名さん 
[2013-08-29 20:35:03]
積立金は、完売したら強烈に上げる予定です。

今は住んでる人が少ないので、無理です。
416: 匿名さん 
[2013-08-30 00:26:14]
天王洲は6年 そう考えるとS友は販売管理費高いと思う。
シンボルと言われると、なんか別の事を考えちゃいますが・・・
419: 匿名さん 
[2013-08-30 16:21:34]
橋を渡れば枝川です。
近くに異国情緒を感じられるエリアがあることは決して悪くないですよ。
421: 匿名さん 
[2013-08-30 19:52:08]
ここもだいぶ古くなりましたね。
422: 物件比較中さん 
[2013-08-30 22:06:13]
枝川に異国情緒なんかないですよ‥(ちょっと期待して行ってみたので少しがっかり)
426: 匿名さん 
[2013-08-31 00:36:16]
枝川ってそんな感じなの?繁華街もないから落ち着いた住宅街かと思ってますたが、ここまで進出してるとは。。。
444: 匿名さん 
[2013-08-31 11:15:12]
結構売れたんだねぇ
445: 匿名さん 
[2013-08-31 11:59:50]
タイ人買ったか(笑)
446: 匿名さん 
[2013-08-31 12:00:36]
そろそろ、このスレも終わりに近い。
447: 匿名さん 
[2013-08-31 12:02:35]
外国人ってローンが組めないから、相当金持ちの外国人ってことになるよ。。。
富裕層が集まるエリアになったということ?
451: 匿名さん 
[2013-08-31 13:27:53]
半額だったら、俺が残り全部買うよ!(笑)

いいね。富裕層が集まるマンション。
452: 匿名さん 
[2013-08-31 13:36:09]
中国人住民が集団で大声で騒いで大変なようですな
453: 匿名さん 
[2013-08-31 13:38:12]
コンビニで働いている中国人や観光客の中国人しか知らないんだろうな(笑)
お似合いですよ。
454: 匿名さん 
[2013-08-31 13:38:30]
富裕層の中国人というものが想像出来ないんでしょう。
455: 匿名さん 
[2013-08-31 13:41:27]
富裕層しか買えないマンション。
456: 匿名さん 
[2013-08-31 14:04:16]
いずれにしろ中国。
458: 匿名さん 
[2013-08-31 15:40:43]
いいんじゃない?富裕層マンションってやつでしょうし。
資産価値としても良い。
459: 匿名さん 
[2013-08-31 15:58:03]
半額でも自分で住むにはちょっとね…
恥ずかしくて住所を人に言いたくないし、このエリアは子供の教育にも…
460: 匿名さん 
[2013-08-31 16:03:23]
あれ?
豊洲北小学校は、日本でも有数の高学力小学校ですよ。
知らないのかな。

そもそも半額で買える訳ないでしょ
夢見すぎ。(笑)
463: 匿名さん 
[2013-08-31 17:14:55]
人気エリアの豪華タワーマンション。
そりゃ自慢できるでしょう。
464: 匿名さん 
[2013-08-31 17:37:35]
豊洲北小、面白いデータがあって、学力テストの成績と、住んでいる階数に、有意な相関関係が認められたそうです。

タワマンの子ばかりなので、グループ分けとか、ほっておいて子供まかせにすると、1階〜10階の子、11階〜20階の子、21階〜30階の子とかになることもこともあるそうです。40階以上は掃除当番免除とかね。子供は思ったより序列関係とか敏感ですからね。
466: 匿名さん 
[2013-08-31 17:54:49]
経済破綻してる日本のマンションは、外国人は買わない気がするけどね。賃貸業者に売るか、社員に売るのが住友のやり方。
468: 匿名さん 
[2013-08-31 18:08:36]
住民は、検討板に4年も張り付いてる。

その様をみて、何でネガが悔しいの?(大爆笑)
469: 匿名さん 
[2013-08-31 18:09:59]
あと、150戸、頑張って売ってねw
470: 匿名さん 
[2013-08-31 18:28:56]
>464

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36812
【建設ラッシュの続くタワーマンションは「ヒエラルキー発生装置」でもある】


タワマンとえば、同じ間取りの部屋を下層階から上層階にかけて、徐々に高く
して得る、エレベーターホールを分ける等々、如何に序列をつけるかに、
多大な配慮がなされていますからね。

上層階の人のプライドをくすぐり高値だ買わせ、他方で、下層階の人には、
あなたはこのタワマンの一員なんですよと甘くささやいて、踏み台になる
ことを意識させずに勘違いさせる、そういった装置ですよね。



474: 匿名さん 
[2013-08-31 20:33:13]
1000万円でも、「1000万円程度」なんて言われるんだね。
富裕層な会話だなぁ。
475: 匿名さん 
[2013-08-31 20:33:59]
アベノミクスで大分販売が進んだね。

絶対売れないと思ってたのに。
476: 匿名さん 
[2013-09-01 06:32:58]
株価は停滞し、企業の業績は上がらない。
アベノミクスは完全に失速しました。
479: 匿名さん 
[2013-09-01 11:32:53]
それはおたくの会社だけじゃ?
481: 匿名さん 
[2013-09-01 13:00:56]
実際、東京では年収一千万はその程度扱いだろ
482: 匿名さん 
[2013-09-01 13:03:32]
さすが、プチ富裕層向けマンションですなぁ。
1000万なんて普通ですかぁ。
484: 匿名さん 
[2013-09-01 17:10:33]
また下がった。。何で藤沢市に抜かれるんだよ。
誰か説明できる人いる?
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
490: 匿名さん 
[2013-09-02 16:24:21]
 湾岸地域には昔から高層マンションが開発され続けてきましたが、最近は特に豊洲地域に豪華なタワーマンションが大量に供給されています。本当に売れ残らないのか、また、何十年も生活していくのにふさわしい立地なのか、気になることがたくさんありますね。本当に豊洲のタワーマンションは「買い」なのでしょうか?

 豊洲のマンションがこれまでと異なるのは、価格が高いということです。これまでの常識では、湾岸地域は工場排気や大気汚染・浸水や液状化などいくつもの不安要素がありますし、なにより環境が良くないので、安いというのが相場でした。

 しかし、豊洲ともなると都心からかなり近く、有楽町線で2~3駅という交通の便の良さもあり、今や「ぜいたく品」として売られているのです。

 作りも豪華で、近くにはららぽーと豊洲など生活に必要な商店もできはじめ、銀座も無理すれば徒歩圏ですから、こんなに良いものはない、ということなのですね。

 しかし、これらの豪華タワーマンションを購入しているのは、「山の手や武蔵野台地にマンションや家を買えない人」ではありません。そういった地域にも買えるにに、敢えて湾岸豊洲に求めているということで、プラス評価を下して好んで買っているのですね。

 この地域の不安要素は大きく分けて、 ⇒ 続きを最後まで表示(一瞬で表示します)(1)地震・洪水・液状化などの災害(2)地域高齢化によるゴーストタウン化(3)土壌汚染による健康被害ということになりますが、答えが出るのは数十年後ですから、見守っていきたいところです。
491: 匿名さん 
[2013-09-02 16:28:28]
買ってはいけない「メゾネット」タイプのマンション
スポンサーリンク
 メゾネットというのは、2層以上で1住戸を構成するマンションのことを言います。1つの住戸の中に階段があり、2フロア以上から構成されます。このため、一戸建て感覚で住むことができるというのが売り文句で、パブリック空間とプライベート空間を分けやすい(客を招くのは下層、寝室はその上の階にするなど)ことも特徴です。

 しかし、「一戸建て感覚」というのは何でしょうね。でしたら、一戸建てに住めばいいのです。マンションの利点は、むしろ、階段がなく、共用玄関から各階へはエレベーターで結ばれ、各住戸内には階段がないというバリアフリーこそが魅力なのです。

 足腰が悪い老人が家族にいないとしても、階段は足の指をぶつけて骨折したり、誤って転落するなどの事故の原因となり、危険です。

 それをわざわざマンションに持ち込むという発想こそ不思議なのです。このような特殊な間取りのマンションは、中古で売るときにも、対象者が絞られてしまい売りにくいことが考えられますので、購入する際にはよくよく注意が必要です。
492: 匿名さん 
[2013-09-03 07:30:11]
このマンションは長周期地震動について、診断されたのでしょうか?
493: 申込予定さん 
[2013-09-04 18:21:33]
明後日4戸購入します。
オリンピック楽しみ
494: 匿名さん 
[2013-09-04 19:05:27]
豊洲の何処に一戸建てがあるの?
495: 匿名さん 
[2013-09-04 19:15:11]
メゾネットは最上階でしょ?48階にある一戸建て。。吹き抜けの階段から見下ろす窓一面の下界は、そりゃまー凄いよ。
2億円だしね。
497: 匿名さん 
[2013-09-06 11:10:53]
>491さん
確かに一理ありますが、永住目的でない場合はメゾネットタイプにも利がありそうではないですか?
戸建は管理が煩わしい事もあり、あえてマンションで戸建感覚を味わえる住戸を選ぶ方もいらっしゃるでしょう。
リセール時は条件としてどうでしょうね?
駅近ですし、若い方には人気がありそうです。
498: 匿名さん 
[2013-09-06 12:05:12]
自分の家も管理できない人なんているの?
そこが一番楽しいのに。
499: 匿名さん 
[2013-09-06 12:25:59]
最上階でDWのメゾネットって、カーテンどうするんですかね。
めちゃめちゃ暑そうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる