分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-15 10:58:37
 

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart10です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/325409/

[スレ作成日時]2013-08-08 18:34:42

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

592: 入居済みさん 
[2014-04-28 06:44:01]
>590
それってアナタが抱いているイメージでしょ?
そんな詳細な住民アンケートなんて過去無かったし(笑)
593: 匿名 
[2014-04-28 08:28:10]
そうですね。初期山手台住民が皆さん同じような境遇で同じように考えてるなんて、一括りにしないでいただきたいものです。
人生色々、山手台住民も色々です。
594: 匿名 
[2014-04-28 18:02:53]
まぁでもぶっちゃけ590の内容はほぼ事実だね
そりゃ例外や異なるケースもあるけど全体としての傾向は当たってる
595: 住まいに詳しい人 
[2014-04-28 21:51:45]
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-tokutei_25...
開発構想届番号 平成25年度 第1064号
 開発構想の名称 (仮称)梅の花 宝塚店 新築工事
 開発事業者 株式会社梅の花Service
代表取締役 村山芳勝
 開発事業区域の位置 山手台西3丁目7番1000
 予定建築物の用途 店舗
596: 匿名 
[2014-04-28 21:55:54]
592さんも詳細な住民アンケートを取った訳でもないって言ってるのにどうしてそんなこと(職業・肩書・資産状況・返済状況等々)分かるの?
ただでさえ住民同士の付き合いが希薄な山手台でそんなこと分かるわけないでしょw
597: 入居済みさん 
[2014-04-28 22:16:54]
羽振りの良いご家庭、悠々自適なご家庭、未だにローン返済に苦しむご家庭、売却して引っ越されたご家庭、競売にかけられたご家庭、私のお付き合いがあるご近所さんだけでもまさしく人生色々、山手台住民も色々です。
ひとくくりに決め付けれるほど単色ではありません。
598: 匿名さん 
[2014-04-28 23:04:53]
一括りに言えることは、大損したということだけか
599: マンコミュファンさん 
[2014-04-28 23:20:36]
>>595
平屋建てだと明月記みたいな夜景の見られる食事処という感じにはならないでしょうね。
ロケーションいかしておらずもったいない。
601: 匿名さん 
[2014-04-29 22:07:12]
長尾山トンネルの横(西)の小高い山のとこひどいことになってるね

久しぶりにあの道通ったら絵に描いたような乱開発でびっくりしたわ

あんなところ宅地にしたらいかんやね

ましてや家や土地が既に飽和して余っている(今後更に深刻化)事が問題のこのご時勢に
602: 検討中の奥さま 
[2014-04-29 22:48:20]
そうですかあ

私は大阪平野の夜景がきれいに見えて一等地やと思いますけどね

どうせ山削るのでしたら少しでも無駄なく宅地にすればいいと思うし

あ、そしたら一軒あたり少しでもお安くなるのを期待していますよ
603: 匿名さん 
[2014-04-30 01:53:37]
確かにあそこは酷いです。
甲山のてっぺん付近に森林破壊して50坪の密集住宅地を今つくるようなもんですね。

あの長尾山トンネル脇の山のてっぺん街区は、バス停すらなく永住不可能な立地であるにもかかわらず
相変わらずのコストダウン造成で、区割りも最低面積規制ぎりぎりの50坪密集住宅地。

バスに乗る為には健常者ですら修行レベルの超ロング階段(250段)の昇り降り(笑)
現実的には車生活しか無理で、大規模分譲地なのに公共交通が無いというありえないバリアフル仕様。

車が運転できなくなったら100%生活できなくなります。
そんな場所をサラリーマン家庭向けの永住住宅地として売り出すのは金儲けにしても常軌を逸していますょ。

あそこは開発するにしても(しないのが良識ですが)、じゅうぶんに景観や環境に配慮した別荘地的な住宅地にするか
専用の送迎バス等が前提の老人ホームや介護・福祉施設用地にするべきでした。
604: 匿名さん 
[2014-04-30 02:10:58]
ちなみにあそこの最前列のアルテラスなる分譲地は平均100坪以上、平屋(高さ3m以下)と一見今までの乱開発路線を反省して、
時代に配慮した新たな路線に取り組んでいるように見せかけていますが、これ全く逆で、本来宅地にするのすらありえない
(法面修復と景観配慮の面から植林して当たり前の)二束三文のとんでもない急勾配の崖地を、無理やりにでも売物にして
とれる利益を根こそぎとりにいっているだけです。

しかも阪急が主体となって企画、開発しているにも関わらず、阪急が直接売らず、あまり知らない人が広告など見たら、
建売業者が開発したかのように見えるように、小細工しています。

あの長尾山トンネル脇の山のてっぺん街区全体が、建ぺい率を抑えたり、大きな区割りになっているのであれば、
景観や緑の回復に配慮した路線に転換、もしくは回帰したと評価できるものにもなりますが、実際は100坪超高さ3m制限は
あの前面に張り出した宅地にすることじたいが非常識な超崖地だけで、その後ろ以降は今まで通り相変わらずの規制ぎりぎり
50坪剥き出しのコストダウン造成です。

アルテラスを高さ3m以下に制限しているのは、後ろの50坪の並びからも眺望を確保する為で、後ろを少しでも高く売り、
眺望とれる区画を1区画でも増やす為の、良識とは真逆の商売上の都合です。
605: 匿名くん 
[2014-04-30 07:04:13]
伊丹の大きな電機工場で勤務していますが、山手台は人気です。もう少し価格さえ下がれば買いたいという同僚いっぱいいます。
606: 検討中の奥さま 
[2014-04-30 07:04:14]
クルマしか乗らないからてっぺんでもアリです

あ、駐車場は2台分確保したいですけど

場所悪いぶん値段下げて欲しいです
607: 匿名さん 
[2014-05-01 09:34:06]
山手台の小学校はどうでしょうか、
クラスは落ち着いていますか
子供の学力レベルはどうでしょうか
608: 匿名さん 
[2014-05-01 21:41:29]
普通の小学校だと思います。極端な親バカも少ないほうだと思うので安心しています。学力も普通ではないでしょうか。自然溢れる地域(自然しかない)なので地方育ちのような子に仕上がるのかな。まだ子供が小さく私もそこは確信できていませんが。
609: ご近所さん 
[2014-05-01 23:17:31]
>>602
相変わらずというか、さすがに論理が支離滅裂ですね。

業者じゃなければありえないトンデモ論理ですよ(笑)
家あまり土地あまりが既に大きな問題となっていて、これから深刻化する時代に、
山のてっぺんを削るなら、どうせ乱開発なんだから、修景や緑の回復など無視して
狭小区割りにして土地の数を増やすべきだって(笑)
610: 匿名 
[2014-05-02 01:33:51]
確かに今の時代にあの山のテッペンみたいな緑を破壊した地区に
50坪かつかつはありえない。
全区画、建ペイ30%で150坪以上にしてやっとどうにか正当性を
主張できないこともないってとこだろう。
前に山手台日記を書いてるおっさん社員が、ガーデンシティ舞多聞とかを
視察して、日本中がお手本とする美しい街づくりというスローガンに
恥じない開発に立ち返って、使い捨てでない受け継がれる開発をするみたいな
大口叩いてたけど、しょせん口先だけの嘘っぱちだったのかな。
611: 匿名くん 
[2014-05-02 06:04:49]
宝塚山手台にぜひとも住みたい。
あともう少し価格が下がれば、なんとか手が届くという人多いですよ。
素晴らしいロケーションなんだから、あとは価格しだいだと思います。
612: 匿名さん 
[2014-05-02 09:47:58]
小学校のことを質問したものです。
公立中に進学する子がほとんどののんびりムードでしょうか
中学受験組も多いのでしょうか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる