分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-15 10:58:37
 

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart10です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/325409/

[スレ作成日時]2013-08-08 18:34:42

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

590: 匿名さん 
[2014-04-28 00:23:05]
>>586
>>587

初期(90年代半ば~後半)の山手台(平均で1億以上)を買った住民は、大きく分けると2種類います。

事業経営者や専門職(医師や弁護士)など比較的若い(50歳未満)の高所得現役世代と、当時50~60歳以上の高学歴大企業幹部・役員やそのOBです。
後者は一次取得ではなく、ほぼバブルの絶頂で70年代に取得した自宅土地を売却しているので、土地が値下がりしているといっても、殆ど損していません。不動産売却で得たキャピタルゲインと、宅地の値下がりが相殺されてとんとんぐらいなので痛くも痒くもありません。建物価値は、築年数相応に下がっていますが、それは日本においてはどこでも同じ事で、居住コストです。

一方前者は、一次取得なので表面的には宅地の値下がりで大損していますが、実はその後のデフレにおける金利低下を享受して、ローン借り換えにより、当初予定していた支払いを遥かに下回る総支払額で、とっくに完済しています。

ようは事業の失敗や倒産などで競売にかけられたなど生活基盤を失った住民以外は、殆ど損していないんです。

大部分の初期住民は山手台を買った事に必ずしも100%満足していませんが、それは個人的に損したとかそういう事ではなく、当初約束していた理念が守られず、どんどんまちづくりの方向性が変わって、景観対策や住民層が変化した事に起因します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる