株式会社アーネストワンの千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル浦安IIについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. 4丁目
  7. サンクレイドル浦安IIについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-04-28 18:08:31
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル浦安IIってどうですか。
マンションギャラリーもオープンしたのでスレ立てました。


売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社 淺川組 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
所在地:千葉県浦安市北栄4丁目755-1(地番)
交通:東京メトロ東西線「浦安」駅徒歩10分

[スレ作成日時]2013-08-08 18:01:00

現在の物件
サンクレイドル浦安II
サンクレイドル浦安II
 
所在地:千葉県浦安市北栄4丁目755-1(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩10分
総戸数: 38戸

サンクレイドル浦安IIについて

1: ご近所さん 
[2013-08-19 23:48:31]
工事中の現地見てきました。やなぎ通り沿いのため交通量が多く、物件も最高5階なので、道路沿いの部屋は窓を開けたら音はうるさそうです。
2: ご近所さん 
[2013-08-19 23:52:39]
いいところは、付近に店が多いので生活は便利そうです。やなぎ通りは浦安駅からの通り道にもうじきダイエーもできますし。浦安駅徒歩圏内のマンションはなかなか出ないので、浦安に住みたいということであれば騒音を除けばいいと思いました。同じく浦安駅徒歩圏内のイニシア浦安よりも広いプランもありますし、あちらは駅前はいいですが途中から裏通りに入らなければいけないです。
3: by 匿名さん 
[2013-08-21 12:07:26]
駅から離れていますが自転車利用や雨天時など近くにバス停留所があるので
車がなくても不便はあまり感じられない環境だと思います。
後浦安駅から「おさんぽバス」を運行していて1回100円で利用出来ICカード
(PASMO・Suicaなど)も利用出来ます。
舞浜線は始発7時20分から20分おき感覚で終発8時20分まで1日舞浜駅~新浦安駅1日40本
新浦安駅~舞浜駅1日40本運行していて他にも東京ベイ医療センター行きも20分間隔で
運行しているのでとても便利です。
4: 匿名 
[2013-08-21 12:56:33]
第一期販売の最高価格は5,778万とありますが、Jrタイプでしょうか。
最上階(5階)、角、90平米とはいえちょっと高いな。
5: 匿名さん 
[2013-08-21 15:21:31]
2さん
ダイエーができるんですね!お買いものする場所は困らなそうですね。
すぐ近くにローソン100もありますし。100均一って家の近くにあると
結構便利ですよね。生鮮食品はかなり量も少ないのでファミリーにはむかないと
思いますがね。ダイエーができると西友なども値段競争で安くなるかな。
スーパーが増えると消費者にとっては嬉しいですよね。
6: by 匿名さん 
[2013-08-22 16:23:14]
古着屋本舗浦安店というお店が物件近くにあります。
買取り受付
毎週火・木・土・日曜日11:00~17:00に服とかだけでなくCDやDVDなども買取して
くれます。
引越しするときにここで処分するといいと思います。
服も70%OFFとかポイント制度ネットでもサイトありますのでセール商品も
わかりますから確認していいのがありましたらすぐに買いに行ける環境は便利です。
7: 物件比較中さん 
[2013-08-22 22:22:06]
雨の日は普段自転車移動の人たちもバスを利用するので、
バスはとても混雑し、始発からでないと乗車拒否されることがあります。
京葉線が止まったときの舞浜駅行きバスは、ディズニー客でいっぱいで乗せてもらえませんでした。

買い物の便利さと駅へのアクセスし易さは、近隣で販売中の新築では最高ですね。
大通りに面しており、夜9時過ぎにエントランス側を通りましたが騒がしいと思いました。
古着屋の前の部屋以外は日当りは悪くなさそうですが、古着屋の先に同じくらいの大きさの
マンションがあるので眺めを重視しない人向きかなー。
8: 匿名さん 
[2013-08-24 22:25:11]
7さん、詳しくありがとうございました。
雨の日はやはりバス混みますか~。
積み残しされちゃうのはちょっと辛いですね。
頑張って早めに出て歩いていくのが吉なんでしょう。
家族に送ってもらうのもアリかもしれません。
まぁ、よほどひどくない限り自分は歩くことにします。
バスに乗れないのは困りますからね…。
9: 匿名さん 
[2013-08-24 23:32:45]
パークホームズ南行徳のスレにありました。
サンクレイドル行徳では下記値引き情情報があったみたいですよ。
みなさん焦らず検討してくださいね。


値引き情報はね、
行徳駅前物件は

65㎡ 3,600万 → 2,880万(20%OFF)
68㎡ 4,040万 → 3,000万(25%OFF)
79㎡ 4,790万 → 3,600万(24%OFF)

こんな実績だぜぇ~ま、もう売れちゃったけどね。
10: 匿名さん 
[2013-08-28 10:37:40]
この物件だと雨の日でも浦安駅に行くにはバスは乗らないでしょうね。
(道路渡ってバス停に行っても浦安駅までは停留所2つですから)
新浦安駅ならバス使えますね。

隣の古着屋さんは20時まで営業してるみたいだからバルコニー側が駐車場でちょっと嫌な感じですな。

その後順調に売れているのかなぁ。
我が家は天井が低いのと設備関係がややチープに感じられて、割高感から検討を見合わせました。

エントランスは裏側(歩道側)で駐車場入り口が大通側ですね。
日当たりの良い方(歩道側の角部屋)は値段がかなり高かったですが、売れてしまっているようでした。
あの値段でも買いたい人はいるんですねぇ、ビックリです。
11: 匿名さん 
[2013-08-28 20:57:13]
最初の予定よりも値下げして販売開始したとききました。
この辺にしては安い売り出し価格でしたよ。
12: 購入検討中さん 
[2013-08-29 18:37:40]
こちらの物件の値引きに成功した方いらっしゃいますか?

交渉時にxxxx万 → xxxx万の話があった とか
実際にyyyy万 → yyyy万になった とか

情報お待ちしております。
13: 購入検討中さん 
[2013-09-01 00:08:20]
サンクレイドル行徳の値引きが始まったのは竣工後ですよ。
なので、値引きを期待するなら竣工まで待って売れ残っている部屋から
選ぶ方が現実的ですよ。
14: 周辺住民さん 
[2013-09-13 20:11:11]
1度マンションギャラリー見に行きましたが、その後の電話がしつこいです!マンションの入り口になる前に居酒屋があって、旗とか出てるんでドン引き。
15: ご近所さん 
[2013-09-16 17:08:43]
順調に売れてますか?
利便性重視の若い方が多いのでしょうか。
16: 匿名さん 
[2013-09-18 09:36:58]
駅、小中学校と徒歩10分前後の物件ですと多少割高感があっても
ファミリー世帯には人気なんでしょうね。各部屋がそれぞれ広さがあるので
暮らしやすさの面では良いかなと思います。
バルコニー側にキッチンがあるのも珍しいタイプですね。メリットは何でしょうか?
17: 匿名さん 
[2013-09-19 14:53:34]
京葉線が止まったとき、バスはディズニー客でいっぱいになるって事は、念頭においておかないといけないのかもしれないですね。
キッチンがバルコニー側にあるメリットは、ディスポーザーが無い場合は、生ごみなどのゴミ箱をベランダ側に置いて、すぐ外に捨てられるという所でしょうか?
特に夏は臭いが気になったりしますから。
18: 購入経験者さん 
[2013-09-19 15:19:48]
バルコニーに生ごみ等は置けないですよ。
ゴキブリ・ねずみ・カラスなどを呼び寄せる可能性がありますからね

只、夏場に調理をする際などは扉を開けて網戸を閉めれば快適かもしれませんね

19: 匿名さん 
[2013-09-25 14:19:19]
マンションだったら普通はごみステーションがあるかと思います。
こちらもありますよ…ね???
マンションのごみステーションなら24時間ごみ出しOKですので、
わざわざバルコニーに置いておくこともないのではないかと思います。
まずはあるかどうかの確認ですね。
20: 周辺住民さん 
[2013-10-03 07:30:29]
ここは近所に飲食店が多いからゴキ、ネズミの類は懸念事項かな。
100円ローソンの隣が安楽亭。
アオキの隣が定食屋。
玄関向かいが居酒屋。
大通り沿いだから仕方ないか、。
21: 匿名さん 
[2013-10-04 10:07:33]
飲食店が近いとそうなりますね、自分でできる対策は全てやっておきたいですが。
ゴミ出しに関しては公式サイトには載ってませんね、どうなるのか気になります。
キッチンのシンクが広くてなかなか使いやすそうですね、
仕様が有償で色々変えられるようですがシンクの幅や深さは対応外なのでしょうか?
オプションでどこまで替えられるのか気になります。
22: 匿名さん 
[2013-10-06 11:38:00]
浦安で強盗があったってニュースでやってた。
最近浦安で強盗が多発してるらしい。
23: 匿名さん 
[2013-10-06 22:43:46]
そういえば、一年半ぐらい前の浦安看護師殺害事件の現場って、ここの近くだったよね。
浦安って、あまり治安は良くないよね。
24: 匿名さん 
[2013-10-07 23:37:16]
客が浦安の物件に立て続けに流れたんですね。
お察しいたします。
25: 匿名さん 
[2013-10-08 00:27:28]
↑↑↑
何の話??意味不明。。。
26: 匿名さん 
[2013-10-08 02:47:22]
敷地が完全に更地になりましたね。
27: by 匿名さん 
[2013-10-09 10:44:39]
浦安は特に息子を騙ったオレオレ詐欺や公的機関職員を騙った
還付金詐欺が多く発生しています。
なかにはPTA広報を騙ったり弁護士を騙る振り込詐欺も頻繁に発生していますね。
治安なども前からよくはなかったですがつい最近は前よりも治安が悪くなったように
感じます。
ですが駅からは大きな通りで帰れば人通りも多く何かあったときには助けを
呼べますし仕事などで遅くなるときはバス利用して帰れば問題はないと思います。
28: 匿名さん 
[2013-10-15 13:19:09]
浦安に限った話じゃないようにも思えますが、
でも浦安って結構富裕層が住んでいたりもするので、あるにはあるでしょうね。

そういうものに引っかからないように日ごろから気を付けていないと…。

駅からこのマンションまで、そこまでさびしい道も無いように思いますが、
一度夜にも見ておかないといけないですね。
29: ご近所さん 
[2013-10-16 09:15:37]
駅からは歩行者専用の道を歩いて帰れます。途中で片側一車線の車道を3回渡ることになります。
この道が今は暗いですが、ダイエーが出来たら明るくなるでしょう。
心配なら柳通りを通れば夜も賑やかだし、大して遠まわりでもないです。
大通り沿いなので、建物の防音性が気になるところです。
眺望と雰囲気は現地で確認したほうがいいです。特に、目の前の古着屋は対抗店ができたので長くないと予想してます。
30: 匿名さん 
[2013-10-17 09:43:03]
歩行者専用の道があるのは安心ですね
夜遅くなると暗いかもしれませんが自転車とか車などの接触事故などのリスクが
ないのでとても安心できます。
そしてどうしても夜遅くなったときは物件近くにバス停留所があるので
バス利用して帰れば問題はないと思います。
古着屋は今後どうなるかわかりませんが結構お値段が手頃ですし買い取りも
してもらえるので、頑張ってもらいたいです。
31: ご近所さん 
[2013-10-17 12:50:49]
車が通らない分、自転車も沢山通るので、自転車と歩行者の接触事故の可能性は変わらないと思う。
特に子供連れの場合、車道を渡るときはちゃんと横断歩道を渡ると思うけど、そうすると柳通りまで出ることになるので、最初から柳通りを通りたくなる。歩道は狭くないし、信号付きの横断歩道あるし。車は走ってるけど、その分夜も人の目があるよ。

バスは11時半が最終だよ。
32: 匿名さん 
[2013-10-18 13:41:12]
オレオレ詐欺って結局電話ですよね。
電話帳に電話番号を載せるのも怖くなりますよね。
うちの子供の幼稚園では、上の子の入園当初は緊急連絡簿というのがあったのですが、下の子が入園する頃には無くなってしまいましたね。その代り、緊急連絡は全て、幼稚園からのメール又は電話連絡だけです。
子供会とかでも、メール連絡だけとなっています。
時代が変わりましたね。
33: 匿名さん 
[2013-10-19 13:57:57]
固定の電話を設置していても変な電話がかかってくることがあり1回でてしまうと
しつこくかけてきたり留守録にしたら1日に何回も用件を話さずガチャ切りするのが
怖くなり解約して携帯のみにしています。
今は電話帳から詐欺集団がかけてくるようなので電話帳登録も怖くて出来ませんね
詐欺集団がいなくなるように刑罰などもっと厳しくしたほうがいいと思います。
34: 匿名さん 
[2013-10-22 14:40:19]
バスは11時半まであるのですか。
意外と走っているのもなのですね。
遅くなってしまった場合にも、このバスなら間に合いそうです。
歩いてもそこまで暗くもないですし、全体的に帰宅時も大丈夫そうな感じですね。
ま~一度確認しないと、ですが。
35: 匿名さん 
[2013-10-23 15:01:30]
どちらの地域でも、意外とバスって遅くまで運航していますよね。
電車の終電に乗り遅れた人が、バスに乗って帰ることもよくあるみたいです。
間取りでは共用廊下から玄関が、丸見えにならない工夫があったらよかったと思います。
アルコープやポーチなどを設けて玄関ドアの位置を変えてあると良かったのですが。
シューズクロークがとても広い間取りはいいなと思います。
36: 匿名さん 
[2013-10-28 09:18:09]
浦安はバスが多く目的地も多いですからとても便利です。
夜11時30まで運行しているのなら残業したとしても安心です。
例え乗り遅れたとしてもタクシー利用や最悪の場合徒歩で帰るにしても
10分なら歩ける範囲なので問題はなく大通りに物件があるので
帰り道など怖くはないので良いと思います。
37: 周辺住民さん 
[2013-10-28 09:33:16]
治安は悪くないですよ!
38: 匿名さん 
[2013-10-29 10:32:26]
治安は比較的治安は悪くはないと聞いてます。
特にマンションには最新のセキュリティーシステムを導入しているので安心です。
ただ車上狙いや引ったくりや自転車盗難、空き巣・強盗などはおきています
ですが治安が悪い・良い関係なく何処の地域でもおきることなので
浦安が特別治安が悪いということではありません。
39: 匿名さん 
[2013-11-01 11:18:31]
夜遅くなっても歩いている人はそこそこいますし、夜道も怖いっていうほどじゃないですしね。
私も穏やかな治安の比較的良い街だと思っています。
バスは11時半まで走っていればもう十分です。
それよりも遅くなることは我が家はないので…。
40: 匿名さん 
[2013-11-02 12:06:16]
浦安はバスの便が多くタクシー台数も多いので便利です。
駅までは自転車利用すれば5分かからずにいけるので問題はありません。
ただ自転車泥棒やいたずらが多いので、駅前の駐輪場は監視員がいる駐輪場を
利用する事をおすすめします。
後は、浦安市は激安スーパーが軒並みあり店同士価格競争
をしているので物価が安いです。
41: 匿名さん 
[2013-11-04 15:50:00]
浦安って物価は高そうなイメージだったんですが、そうではなく、むしろ競争が激しいんですね。
消費者的には大歓迎ですねぇ!
売れていると、生鮮食品の入れ替わりも頻繁でしょうから、
良いモノが買えるでしょう、きっと。
今度現地に行った際には、色々と偵察してみたいです。
42: 匿名さん 
[2013-11-05 22:10:02]
バスは夜11時30分までの運行なのですね。
できれば、12月は週末だけでも、忘年会シーズンは1時くらいまで運航していてもらえると助かります。
どこかの地域では、電車の運行が、忘年会シーズンに合わせて、金曜日だけいつもより1時間遅くまで運航するというのが、ニュースでありました。こういう柔軟性っていいですよね。
43: 匿名さん 
[2013-11-06 00:51:02]
東京メトロ東西線浦安駅最寄りのバス停(浦安駅入口)発で、このマンション近くの停留所に停まるバスは、22時代で9本、23時代は3本、23:27が最終です。
浦安駅は駅前ロータリーが狭く、バス停が離れているのをご存知でしょうか。駅から浦安駅入口バス停までは、2分余り歩きます。すなわち浦安駅入口バス停からこのマンションまで歩いても7,8分です。
また、マンションは、1つ目と2つ目のバス停の間にあり、どちらのバス停を利用してもバスを降りたあと1,2分歩きます。
要するにバスを利用しても4分程度は歩くということです。

駅近くの駐輪場は、事前申請の月毎抽選制です。
駅から近いほど倍率は上がるようですが、遠いところだと3分以上歩くことになります。
料金は、駐輪階数や指定場所の有る無しで、500から1800円程度です。

余談ですが、12月からは東西線の最終が10分程度延長になるそうです。東京メトロは終電が早いのが欠点でしたので、幾分か改善されることになりますね。
44: 匿名さん 
[2013-11-07 15:01:14]
駐輪場は月毎抽選制ってすごいですね。
かなり競争率が高いのでしょうか?
自転車を使っても3分程歩かないといけないとなると、
抽選に外れた月は、徒歩も考えてしまいますね。
浦安駅からバス停は離れているとありますが
その間の通りには屋根のある場所と言うのはあるのでしょうか?
晴れの日なら問題ないですが、雨の日バス停まで歩くのは大変ですよね。
せめて屋根があれば良いのですが。
45: 匿名さん 
[2013-11-11 22:16:36]
月毎の抽選には語弊がありました。当選すれば年度末(3月)まで使用可能です。
駅からバス停までの道にアーケードは有りません。
個人的には、バスの乗り降りや自転車の出し入れの手間を考えると、歩いてしまった方が手っ取り早いと思ってます。
46: 匿名さん 
[2013-11-23 23:57:47]
この会社の新しい物件のチラシ見ました。
目立った特徴書かれてないから、安さがウリになったりして。
47: 匿名さん 
[2014-01-23 13:37:30]
立地は良いと思うのですがなんでお安いんですかね?
48: 匿名 
[2014-03-23 03:01:40]
となりの古着屋の後は何ができるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2014-03-24 11:36:18]
それほど住んでいる方が多いということですよね。
となると、通勤ラッシュはかなり混雑していることでしょう。
朝は早めに通勤しないと、乗れないということもありそうですね。

駐輪場が競争率が高いとなると、駅までは徒歩ですか~。
50: 匿名さん 
[2014-03-25 12:08:59]
物価や交通事情まで詳しくお知らせいただいて、周辺住民さんには感謝の言葉しかありません。
駅を利用する場合、バスも自転車もいまひとつのようですね。
それなら徒歩でと考えますが、私としては徒歩10分の距離はそれほど苦じゃないように感じますが、
みなさんが躊躇されているのは帰りの道が暗くて危険とかあっての事ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる