清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート三軒茶屋ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 三軒茶屋
  6. 1丁目
  7. ヴィークコート三軒茶屋ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-03-10 03:06:26
 

ヴィークコート三軒茶屋ってどうでしょうか?
駅から7分だとわりと近いですよね。
三茶エリアで検討中です、ご意見などお聞かせ下さい。

所在地:東京都世田谷区三軒茶屋一丁目457(ザ・グランツ)、466番1(ザ・ブライツ)(地番)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.69平米~84.92平米
売主:清水総合開発
販売代理:住友不動産販売
媒介:みずほ信託銀行
物件URL:http://www.vc-sancha.jp/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社(予定)

【物件情報の一部を追加しました 2013.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 10:59:35

現在の物件
ヴィークコート三軒茶屋
ヴィークコート三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区三軒茶屋一丁目457(ザ・グランツ)、466番1(ザ・ブライツ)(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩7分
総戸数: 83戸

ヴィークコート三軒茶屋ってどうでしょうか?

669: 匿名さん 
[2014-05-14 15:24:00]
マンション抜きの再開発なら資産価値上昇は見込めるが
500戸ものマンションができるのは供給過剰でしかない。
例えば池尻でクロスができてプリズムの資産価値は上昇
してますか。駅遠となる格下のマンションができても現在
何も変わってません。
三茶の場合は池尻と逆で駅近のしかも格上のマンションが
500戸もできる訳ですしマイナスでしかないかと思います。
670: 物件比較中さん 
[2014-05-14 19:24:28]
二丁目に商業施設兼タワーマンションが出来ても、ここは低層でニーズが違うので悪い影響は一切なさそうですね。
それ以上に、人の流れの変化や利便性向上のメリットがかなり大きい。
671: 匿名さん 
[2014-05-14 19:34:17]
田都で竣工前に完売したタワマン最近ないでしょ。
東急もプリズム、ライズ、クロスと全て苦労したのに
また三茶にと。。。苦労しても結局おいしい思いした
んだろうが田都自体にタワマンの需要が少ないのかも。
田都に住むなら大多数はやはり環境重視なんだろう。
本当に実現できるか疑問だがもしできたら一度住んで
みたい物件ではありますが。
再開発するなら少しディープな雰囲気は残して貰いたい。
672: 匿名さん 
[2014-05-14 19:35:19]
営業さんは、なんだか態度が売るのに積極的じゃない感じがしますよね。

ちなみにこのマンション前の蛇崩緑道は老朽化してるので、年内には世田谷区が整備をするそうですよ。
675: 匿名さん 
[2014-05-15 20:43:47]
デペ側の公開情報に基づく販売状況です。
83戸中残りが42戸と、5割販売が見えてきましたね。

1.グランツ 総戸数56戸
第1期1次 18戸(2013年12月)
第1期2次 3戸 (2013年12月)
第2期1次 10戸 (2014年5月)
第2期2次 1戸 (2014年5月)
第2期3次 2戸 (2014年5月15日現在受付中)

残り22戸

2.ブライツ 総戸数27戸
第1期1次 6戸(2013年12月)
第1期2次 1戸(2013年12月)
第2期 未定

残り20戸

676: 匿名 
[2014-05-17 19:26:32]
洗濯物が丸見えですよね なにか貼ってはいけないのでしょうか
680: 匿名さん 
[2014-05-21 07:06:18]
蛇崩川緑道の整備楽しみですね!
681: 物件比較中さん 
[2014-05-23 10:37:55]
三軒茶屋も好きですし、駅からの一歩入った道もよかったです。
田都のラッシュだけが考えてしまいます、複々線出来ないですし二子玉とかの開発で更に悪化しそう、、
値段と間取りは相場より安いと思います
682: 匿名さん 
[2014-05-23 11:00:31]
確かに朝の渋谷方面の満員電車は凄いですよね。
でも渋谷なら5分もかからないので、我慢できる範囲内ですよ!
688: 匿名さん 
[2014-05-24 11:13:30]
やはり高いですね。この徒歩7分って微妙。もしこれが徒歩5分以内なら、もっと価値が上がったかも。
どちらにしても高すぎて手がでないかも。
玄関にアルコープがあるし、オシャレな外観が素敵。
低層が逆に高級感が出ている感じがします。
689: 匿名さん 
[2014-05-24 11:24:29]
グランツは徒歩6分ってスレが前に書いてありますね!
ブライツは7分みたいですね!
690: 匿名さん 
[2014-05-24 11:27:19]
田園都市線の鷺沼方面は次々にマンションが建っていますものね。それだけ
住民が増えるという事は電車の混雑度もアップするという事になってしまいますものね。
ここから渋谷駅までだと、距離にして4キロ弱位ですから、天候がいい時などは
自転車で行ってもいいかもしれませんね。駅まで歩いて、電車を待って混雑する
電車に乗ってと考えると自転車で行ってしまった方が楽かななんて思ってしまいます。
692: 匿名さん 
[2014-05-24 15:33:36]
三茶が良い、好き、だから買うと言うには、正直微妙な立地と思いますが、ここの物件本来の強みや魅力ってなんでしょうか?
太子堂に代表される三茶やそこから隔てられた三茶一丁目がいいか悪いか、は個人に委ねるしかないと思いますのでいざ「三茶」を取っ払った際、ここの住まいとしてのクオリティとかはどうなんでしょう。小規模なので劣化対策(何級?)も気になります。
695: 匿名さん 
[2014-05-24 21:20:25]
太子堂ではないが腐っても三茶、しかも田舎者は太子堂が三茶のメインとは知らぬから。
ここは至って普通の三茶の立地、駅距離
も程良く、この通りは結構閑静だよ。
田都も池尻、三茶なら気にする必要なし。しかも三茶は帰りは急行便利。
ここは環境、立地三茶でベストでないが
ベターな立地だよ。
697: 匿名さん 
[2014-05-24 23:00:38]
ホームページを見ましょう。

ブライツが徒歩七分。

グランツが徒歩七分。

とご丁寧にそれぞれ個別に書いてくれています。

デペが七分って言ってるんだから、それでいいんじゃない?
698: 匿名さん 
[2014-05-24 23:09:57]
ちなみにここのクオリティだけど、ど真中で普通です。
施工会社の力は未知数ですが。。。
三茶にどうしても住みたいなら、って感じですかね
705: 匿名 
[2014-05-24 23:29:19]
駅からの時間も大切ですが、電車の混み具合も気になります
7時代は座れますか?
706: 匿名さん 
[2014-05-24 23:41:58]
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/31480/2/

ふむふむ駅近はないのか。
707: 匿名さん 
[2014-05-25 05:27:18]
朝のラッシュを考えると7時でも座れませんよ。
あの凄まじいラッシュアワーに挑める勇者だけが三茶に住むことができるのです
710: 匿名さん 
[2014-05-25 12:26:38]
707 はたったの2駅でも座れないとダメなんですね。
『2駅座れない=凄まじいラッシュアワーに挑む』になるなんて、大げさな…
708 の方も品性ないと思いますが三軒茶屋が羨ましいだけなんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる